oro-kamen の回答履歴

全218件中141~160件表示
  • ゲゲゲの鬼太郎

    ゲゲゲの鬼太郎についてなんですが、最強の妖怪てどいつなんでしょう?できれば敵妖怪でお聞きしたいです。 個人的には映画に出てきた妖怪が強かったような気がします。 もうひとつ聞きたいのですが、西洋妖怪みたいなやつでエルム街の悪夢に出てくるグレムリンのような風貌だったと思うのですが、戦闘シーンで心臓が鬼太郎のまわりをぐるぐるまわってたような感じでこれしか覚えてないのですが、こいつがかなり強かったような気がします。映画ではなかったと思います。 この妖怪の名称知ってる方いましたら教えてください。 ちなみに15~20年前に放送されていた鬼太郎です。

  • 地デジは1440×1080なのに16:9?

    地上波デジタルは解像度1440×1080で放送されているようですが、これだとアスペクト比4:3のように思えるのですが、16:9なのでしょうか?

  • ゲゲゲの鬼太郎

    ゲゲゲの鬼太郎についてなんですが、最強の妖怪てどいつなんでしょう?できれば敵妖怪でお聞きしたいです。 個人的には映画に出てきた妖怪が強かったような気がします。 もうひとつ聞きたいのですが、西洋妖怪みたいなやつでエルム街の悪夢に出てくるグレムリンのような風貌だったと思うのですが、戦闘シーンで心臓が鬼太郎のまわりをぐるぐるまわってたような感じでこれしか覚えてないのですが、こいつがかなり強かったような気がします。映画ではなかったと思います。 この妖怪の名称知ってる方いましたら教えてください。 ちなみに15~20年前に放送されていた鬼太郎です。

  • 【 DVDレコーダ ⇒ テレビ 】の総画素数について。。

    【 DVDレコーダ ⇒ テレビ 】の表示映像について質問です。 『DVDレコーダで、NTSC(480i)のDVD映像を出力して、テレビで見る。』 この条件で、以下の場合について質問です。 1、DVDレコーダの映像をRCA端子で出力、テレビ側で 画面解像度1920×1080 で表示する場合。   → テレビ側で画素を引き伸ばしている? 2、DVDレコーダの映像をD3(1920×1080)で出力、テレビ側で 画面解像度1920×1080 で表示する場合。   → DVDレコーダ側で画素を引き伸ばしている? 以上の認識で正しいとして、 3、DVDレコーダの映像をD3(1920×1080)で出力、テレビ側で 画面解像度720×480 (パネルスペックは画面解像度1920×1080で 画面サイズを 4:3 に設定 )で表示する場合。   → DVPレコーダ側でアップコンバードを行い、テレビ側でダウンコンバートを行なっている? 4、DVPレコーダの映像をRDA端子で出力、テレビ側で 画面解像度720×480 で表示する場合。   → 表示映像は、3の場合とどう違うのでしょうか?    よろしくお願いします!

  • サンデーやジャンプの版権について

    フィギュアを作りはじめて次は何を作ろうかと考えています。 少年サンデーや少年ジャンプのガレキを探してみたところ、 造っている方がいない様子で玩具メーカーからしか販売されていません。 「ねぎま」「ワンピース」、昔のものだと「らんま」「ドラゴンボール」など。 個人のディーラーさんがイベントなどて売っている様子もありません。 サンデーやジャンプに掲載されているキャラクターは版権が通らないものなのですか? あとたくさんのゲームキャラクターが立体化されているのに ファイナルファンタジーなども造っている方いませんよね? これらのものは版権が降りないのでしょうか?

  • キャラクターの移動する方向

    個人的に疑問に思うことがあって皆様に質問させていただきます。 一般的なTVアニメーションでのキャラクターの移動する方向なのですが、 家などから出かける場合、そのキャラクターは「左」へ移動することが多い気がします。 逆に外出先から家へ帰ってくる場合は、「右」へ移動することが多い気がします。 例えば、ドラえもんの「のび太」やサザエさんの「カツオ」などは学校へ行く場合、家を出て「左」方向に移動しています。 自分の知り得る限りでは、他のアニメーションにもほぼあてはまるように思います。 これは、アニメーションを制作する上での常識なのでしょうか? これには何か専門的な理由があるのでしょうか? しかしこれがテレビゲーム(横スクロール)のキャラクターの移動の場合には、「左」→「右」というものが多いように思います。 (例:スーパーマリオブラザーズ、魔界村など) もしも、以上のことについてご存知の方がいらっしゃれば どうかご回答をよろしくお願いいたします。

  • DVDレコーダーでお勧めのメーカーはありますか

    私は5年くらい前に買ったDVDレコーダー、ディーガも使用していましたが最近HDDの調子が悪く電源を一旦切って再度入れようとしたらちゃんと起動もしないようになりました。 今、修理に出しているのですがあまり修理費がかさむようなら新しいものを購入しようと思っているのでお勧めのメーカーがあれば教えてください。 DVDレコーダーは最近の新しいものはどうかわかりませんがHDDが結構壊れやすく録画していた映像が修理に出して消えてしまうことが多々あると聞くし、私のディーガもそうだったので操作性より壊れにくいものを希望します。 後、別に質問した方がいいかもしれませんが大手量販店に修理に出すと最近は見積もりだけでお金がかかるものなのですか?私はエイデンに修理に出したら1050円は見積もり代で絶対にかかると言われました。以前にコジマ電気に出したときはそんなことなかったのですがどうなんですか? どなたか詳しい方がいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • ケロロ軍曹 第166話のパロディ

    コアな質問ですみません。 2007年6月23日に放送されたケロロ軍曹第166話 「ケロロ くだけ!ウエットルロボであります」 で、偽ウェットルキングが新幹線を踏みつぶすシーンで冬樹が「初代○○系ひかりが~!」とわざわざ強調して叫ぶシーンがありましたが、あれは何かのパロディなのでしょうか? (○○の部分は関係ありません。) また、 「ケロロ 突撃!ウエットルヒューマンであります」 で、ステージセットが変わった事についても冬樹が大袈裟に驚きますが、あれも何かのパロディなのでしょうか? この話ではかなりのパロディを理解できたつもりでいるのですが、この二つが引っかかってモヤッとしています。 ちなみに ウェットルキング・・・アイアンキング 飛行機から変身・・・ジャンボーグエース 偽ウェットルキング メカニウェットルキング&2・・・ゴジラ対メカゴジラ 葉巻を持つケロロ・・・ブラックホール第3惑星人(ゴジラ対メカゴジラ) ウェットルパンチ・・・マジンガーZ? 車から変身・・・ジャンボーグナイン メカニウェットルキング2のリミッター・・・エヴァ初号機? ケロロの必殺技コール・・・機動武闘伝Gガンダム 夏美のパワードスーツ・・・電人(ストロング)ザボーガー 冬樹とモアの「ヒューヒュー」・・・突撃ヒューマン ウェットルヒューマンの記憶戻り・・・鉄腕アトム? ケロロ・タママの号泣・・・ハクション大魔王 までは把握しています。 他にも見落としたパロディがあれば、教えて頂けるとなおスッキリできると思います。

  • 悪者に街の人々が木馬(?)に変えられてしまうアニメ

    ずーーーっと前から気になってるアニメのタイトルが知りたいです。 あたしは今25で、幼稚園か小学低学年(1990年代)あたりに観ていたアニメで、内容はというと・・ ●主人公は多分小さい男の子と女の子の兄妹・・かな。違うかも・・もしかしたら男の子は兄じゃないかも。悪者の家来(あれ?王子っぽかったような)みたいな感じ。 ●男の子はいい子で、女の子の事を可愛がってる ●男の子は悪者達に逆らえない ●ある日悪者(魔法使いかと思う)が街中の人を木製の人形(おもちゃ?)に変え、人間の心もなくして奴隷みたいな感じで連れ去ってゆく ●怯える女の子を、カムフラージュするため偽の魔法で男の子が、姿だけ木製のおもちゃに変えて城につれてゆく ●心のないたくさんのおもちゃが悪い魔法使いの前で踊る。 その中に女の子もまじっていて、魔法使いにバレそうになるピンチがある。 ●木製の人形は、木馬みたいなのが多かった気がする とまあこんな感じで曖昧なとこしか覚えてないのですが、解る方いるでしょうか? ラストを覚えてないので、ものすごく気になって。 長年の靄となっております。

  • 三千院帝とは何者?【ハヤテ・らんま】

    マンガキャラクターの名前なのですが、世代の違うマンガで二回も登場したので何か由来があるのではと思っております。 1、らんま1/2(少年サンデー・アニメ化作品)   初期の格闘スケート編にて白鳥あずさとペアを組んでいたイケメン 2、ハヤテのごとく!(少年サンデー・アニメ放映中)   ヒロイン三千院ナギの祖父 味王バリの濃ゆい爺さん ご存知の方、教えてくださいませ

  • キャラクターの移動する方向

    個人的に疑問に思うことがあって皆様に質問させていただきます。 一般的なTVアニメーションでのキャラクターの移動する方向なのですが、 家などから出かける場合、そのキャラクターは「左」へ移動することが多い気がします。 逆に外出先から家へ帰ってくる場合は、「右」へ移動することが多い気がします。 例えば、ドラえもんの「のび太」やサザエさんの「カツオ」などは学校へ行く場合、家を出て「左」方向に移動しています。 自分の知り得る限りでは、他のアニメーションにもほぼあてはまるように思います。 これは、アニメーションを制作する上での常識なのでしょうか? これには何か専門的な理由があるのでしょうか? しかしこれがテレビゲーム(横スクロール)のキャラクターの移動の場合には、「左」→「右」というものが多いように思います。 (例:スーパーマリオブラザーズ、魔界村など) もしも、以上のことについてご存知の方がいらっしゃれば どうかご回答をよろしくお願いいたします。

  • PSX DVD再生で音切れ

    PSXを持っています。DVDを再生するときに、どういうわけか、ディズニー英語システムのDVDを流すと、やたら音、画面がきれたり、「ディスクがよみとれません」になります。4枚あって、全部不具合が生じます。しかし、パソコンで再生すると、スムーズに再生できるので、DVDが悪いわけではないと思うのですが・・・。され以外のDVDはちゃんと再生できるんです。なぜでしょうか?修理に出したほうがよさそうですか?リセットという作業はやってみましたがだめでした。困ってます。よろしくお願いします。

  • 東芝のDVDレコーダーを使用経験のある方教えて下さい

    こちらで色々質問しそれを踏まえて今日某家電量販店へ行きどのDVDが良いか店員に尋ねたところ 条件としては東芝をオススメしたいと言われました。 私の条件はただVHSをDVDに録画したい(現在スゴ録でやってます)&HDDに撮り為したいと言うことです、勿論画像も綺麗に…。 ですが色々な口コミを見てるとやはり人気があるゆえか悪評もちらほら聞きますが正直専門用語だらけで何を言ってるのか判りません。用語を調べてもさらに判らない言葉になってたりで…なので使った経験のある方にここが便利だとかここが不便と言うのを教えてもらいたいと思います。 出来れば画質・使い安さ・壊れ易さを重視してるのでそれはわかるとありがたいです。 (欠点でのデザインのショボさは気にしません) VARDIA RD-S600 VARDIA RD-S300 VARDIA RD-E300 VARDIA RD-W300 以上の商品で教えて欲しいです。その他オススメがあればメーカー等問わないので教えて下さい

  • デルPCはなぜDVD-RAM不対応なのか

    こんばんは。 数年前から、ずっと思っていることです。 デルのPCの光ドライブの規格は デスクトップ・ノート共に、 「DVD±RW、+R二層対応」 までです。 最近の国内産PCのほとんどが、 通称、スーパーマルチドライブ 「DVD-RAM対応」のドライブを 搭載しているというのに。 HDD・DVDレコーダーが普及してきた今では、 さすがに、DVD-RAMまで対応してもらわないと 不便というか不十分だと感じます。 なぜデルPCはDVD-RAMまで対応してくれないのか みなさん何かご存知ありませんか。

  • パソコンを買い換えようと思いますが

    パソコンを買い換えようと思います。ゲートウェイのGT5086jを10万円で購入しようと思います。OSはVistaPremium、CPUはAMD、Athlon64X2デュアルコアプロセッサ5200+、メモリはPC4200 DDR2-SDRAM 2048MB、HDは400GBです。使用目的はメール、ネットサーフィン、音楽のダウンロードが主で写真の整理に時々使います。ネットゲームや動画の処理などには今のところ使うつもりは有りません。現在使用中のPCがDESKPOWERのME3/505、OSが98SEというとてつもなく古いものなのでそろそろ更新し様かと思った次第です。(メモリーやHDは増設していますが)とはいえ、Vistaは何かと初期トラブルやIE7.0の評判も芳しくないとの噂も聞くのでもう少し待って、Vistaが熟成してからの方が良いのか迷っています。ちなみに、ネットへの接続は光ケーブルで行っていますが、時折動画の映像が乱れたりする程度でそれ以外は特にストレスなどは感じていません。(多分、Vistaと比べれば雲泥の差が有るのでしょうが)  普通なら、当然買い替えなのでしょうが、現在特別不便を感じていないけれども前述のPCは買いなのか、待ちなのか皆さんの意見を聞かせてください。

  • 最近のTVアニメについて

    7年ぶり位にTVアニメを見ているのですが、最近のアニメはワイド画面で、もの凄く高画質になったような気がします。以前見ていたものが「デジモンアドベンチャー」や「魔術師オーフェン」などで、今は「ハヤテもごとく」や「瀬戸の花嫁」です。以前見ていたものの画質が悪かった訳では無いのですが、最近のものはDVDを見ている感覚になります。そこで質問なのですが、いつ頃からこのようなワイド表示のアニメが放送されるようになったのでしょうか?また、これほど高画質になったきっかけって何なのでしょうか?地デジ放送が開始された事とか、アニメ製作の方法などが大きく変わったのでしょうか?それに「ハヤテもごとく」や「銀魂」や「ネギま!?」のようなパロディ要素が豊富なものも目立ちますが、元ネタそのものが出てきたり、あいまいな表現でも明らかにそれと分かるものも出てきます。パロディはどの程度までなら版権元に許されるのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありませんが、是非ご回答お願いします。

  • 「萌え系アニメ」について。

    最近よく耳にする「萌え」についての質問です。 わたしは、かわいい女の子がいっぱい出てくるアニメなどを萌え系アニメだと認識していたのですが、それは違うという返事が返ってきました。 では萌え系アニメとは何なのでしょう? 少し前の質問で、らき☆すたは萌えじゃないという回答がある質問がありました。 では、らき☆すたは何なのでしょう? ただかわいい女の子がいっぱいでてくるコメディ? ではなぜかわいい女の子がいっぱいでてくる必然性があるのでしょうか? ファン層を、そういうものを好む方々対象にしていると明確化するためでしょうか。 では、らき☆すたは何系に分類されるのでしょうか。 個人的なことなのですが、わたしは心に残るようなストーリーが好きなのですが、最近全く出会えていませんでした。 次(のクール)こそは!と毎回思っていた時期もありますが、状況は好転しませんでした。 現在、アニメ自体の放送数はそれなりに多い気がしますが、ストーリーや設定などが似たようなものが多く、名作といわれるようなものが生まれにくい状況にある気がします。 安い予算でアニメが作られているからとも聞きますが、現在のような状況は今後も続いていくのでしょうか。 後半は萌えと全く関係ない事柄ですが、まぁ気が向いたら返事をください。

  • ガンダムのような巨大ロボットは必要か?

    先刻はVガンダムについてありがとう御座いましたm(_ _)m 皆様のお陰でより白熱した論議が知人と出来ました。 そこでまた議論が挙がったのですが、 そもそも「ガンダムのようなロボット兵器は必要か?」という焦点が挙がりました。 ガンダムに限らず、ボトムズのようなAT、パトレイバーのレイバー(特殊車両)、甲殻機動隊のタチコマ(これはロボットというより特殊戦車ですが…;)、ガサラキのAT(MTだったかな…;)、ガンパレードマーチの士魂号、エヴァンゲリオンのエヴァ、など数々のリアルロボットがありますが、実用性については如何ほどか?というものです。 残念ながら「必要ない」という結論に達してしまいました…。 が、実際はどうなのでしょう…? どうかよろしくお願いします。 (以下、面倒な方は飛ばして下さい) 今の所、歩行兵器の最大メリットは市街戦や密林などの遮蔽物を盾にした、精密なゲリラ戦だそうです。 特に戦車などに対して有効だそうですが、なんとこれには機体が大きい分、ロケットランチャー(弾)やミサイルポットで重武装した歩兵にいい的として狙い撃ちされてしまうそうです; むしろ、歩兵をプロテクトギアで(押井守の作品「犬狼伝説」)で固めた方がよっぽど効果があるとの事。 しかし、プロテクトギアは実際は重量がとんでもなく、しかも効果が全くない(西洋甲冑や日本武者と同じで弾丸を軽く貫通させてしまう)。 地上戦ではキャタピラの汎用性・機動力・重武装・大火力の戦車が最強、との事でした。 しかも、航空戦力(戦闘機やヘリ)には全く歯が立たない…; もし、実現するとしたらどのようなものになるでしょうか…; また、必要とされるとしたらどのような場合でしょうか; どうぞ、よろしくお願いします;

  • ガンダムのような巨大ロボットは必要か?

    先刻はVガンダムについてありがとう御座いましたm(_ _)m 皆様のお陰でより白熱した論議が知人と出来ました。 そこでまた議論が挙がったのですが、 そもそも「ガンダムのようなロボット兵器は必要か?」という焦点が挙がりました。 ガンダムに限らず、ボトムズのようなAT、パトレイバーのレイバー(特殊車両)、甲殻機動隊のタチコマ(これはロボットというより特殊戦車ですが…;)、ガサラキのAT(MTだったかな…;)、ガンパレードマーチの士魂号、エヴァンゲリオンのエヴァ、など数々のリアルロボットがありますが、実用性については如何ほどか?というものです。 残念ながら「必要ない」という結論に達してしまいました…。 が、実際はどうなのでしょう…? どうかよろしくお願いします。 (以下、面倒な方は飛ばして下さい) 今の所、歩行兵器の最大メリットは市街戦や密林などの遮蔽物を盾にした、精密なゲリラ戦だそうです。 特に戦車などに対して有効だそうですが、なんとこれには機体が大きい分、ロケットランチャー(弾)やミサイルポットで重武装した歩兵にいい的として狙い撃ちされてしまうそうです; むしろ、歩兵をプロテクトギアで(押井守の作品「犬狼伝説」)で固めた方がよっぽど効果があるとの事。 しかし、プロテクトギアは実際は重量がとんでもなく、しかも効果が全くない(西洋甲冑や日本武者と同じで弾丸を軽く貫通させてしまう)。 地上戦ではキャタピラの汎用性・機動力・重武装・大火力の戦車が最強、との事でした。 しかも、航空戦力(戦闘機やヘリ)には全く歯が立たない…; もし、実現するとしたらどのようなものになるでしょうか…; また、必要とされるとしたらどのような場合でしょうか; どうぞ、よろしくお願いします;

  • デジタルTVを買えば電波障害はなくなる?

    現在アナログTVを使用。横浜市南区在住です。12とNHKの写りが悪いです。先日も横浜テレビ局にするか悩み質問しました。アンテナ撤去工事とTV工事が特別価格で25000円でき、12とNHKが写るようになるから思ったからです。 そこで質問なのですが、デジタルTVに変えれば電波障害だったチャンネルはきれいに写るのでしょうか? チャンネルは地上波とWOWOW、BS7・11が見れればいいのでチャンネルはそんなに入りません。それとも工事が安く出来るのならケーブルテレビに加入した方がいいのでしょうか?とにかくNHKと12チャンネルがきれいに写って欲しいのですが。