oro-kamen の回答履歴

全218件中81~100件表示
  • SEEDの砂漠の虎について

    ガンダムSEEDに出てくる砂漠の虎(アンドリュー・バルトフェルド)には、作中で出てきたようにそばにいる女性「アイシャ」がいますよね。 彼女のことは公式でも「愛人」となっていますが、以下、wikipediaからの引用で、↓ ************************* 愛人(あいじん)は、一般的に異性間において、深い性愛関係にある相手を指す。近年では、不倫相手や妾を指すことが多い。 愛人という表現は、単に「愛する相手」であるばかりでなく、ある種の暗示を含んでいる。 正式な婚姻関係がない(側室は除く)。 関係の深さ(肉体関係が暗示される)。 場合によっては、関係の非対称性(相手に何らかの支配を及ぼしていることや金銭等を渡していること)が暗示される。 したがって、ある程度の年齢の男女に対して(どちらかと言えば、年上の男性からみた年下の女性に対して)用いることが多い。 また、第三者からみて侮蔑的な意味合いが込められる場合がある。 よって、例えば、男子高校生が交際している女性を親に紹介する際に、「恋人である」とは言っても、「愛人である」と言わない。 ************************* とあります。 確かに、作中でバルトフェルドはアイシャのことを一度も恋人と言ったことはありませんし、結婚しているようにも見えませんでした。 しかし、死んだアイシャの写真をずっと持っていたり、destinyで部屋に飾ったり…と、とても上記の意味の愛人、という表現が理解出来ません。 普通に公式でアイシャのことをバルトフェルドの「恋人」ではダメなのでしょうか? それとも、未発表なだけで、上記のような意味合いでの愛人なのでしょうか…。 愛人というと、私も上記のような意味を想像しますが、作中ではそのようには見えず、むしろ普通に恋人のようでしたので、この愛人という表現が気になって質問させて頂きました。 どなたかご想像でも構いませんので、ご自由にご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 上場会社の来期予想は監査等の承認がいる?

    タイトルどおりの質問内容ですが、監査(または別の何か)などの承認がいるのでしょうか? 承認が必要でないなら実現不可能な予想など立てることもできますがどうなのでしょうか?

  • 「お利巧」という言葉のこの使い方、自然ですか?

    昨日眼鏡店に入って店員からお勧めの眼鏡を紹介してもらっていたのですが、店員さんはやおら5000円のフレームを手に取り「こちらのフレームなんかはお利巧です」と言いました。私は「それはお買い得という意味ですか」と聞くと「お買い得です」と小声で答えましたが、その店員は嫌味で「お利巧」という言葉を選択したのでしょうか?それとも「お利巧」という言葉の使い方は異常ではなく自然なのでしょうか?その店員さんにいろいろフレームの材質などに関して突っ込んだ質問をしたので、オタクっぽいと思われて疎んじられたように感じましたので、お利巧という言葉にちょっとひっかかりました。

  • USBスロット:側面と背面の違い

    e-TaxでUSBのICカードリーダーを認識させようとした時、サイトの説明に、「ノートPCの側面のUSBスロットではうまくいかないことがあります。背面のスロットを使用してください。」と説明文がありました。 その通りのことが起こり、背面のUSBスロットに刺しなおすと認識しうまくいきました。 質問です。側面のUSBスロットと、背面のスロットでは構造的に何が違うのでしょうか。 勝手ながら、「自信あり」の回等お待ちします。且つ、一般的なことですので、パソコンの仕様は省きます。

  • 第5世代戦闘機『F-35ライトニングII』

    第5世代戦闘機『F-35ライトニングII』の性能は、F-22ラプターと比べかなり劣りますか? 少なくともF-35の性能はF-15よりもかなり良いと思うのですが…。 よろしくお願いします。

  • 南瓜予行演習にもかかわらず広島原爆はなぜウラン型なのか

    模擬パンプキン爆弾の演習を散々やりながら、なぜ初めての本番で、形態としては初めてのウラン型を使ったのでしょうか?別に形状が違っても、たいした意味はないのでしょうか? 本当はプルトニウム型を使いたかったが、到着が遅れたとかいう単純な理由かも知れません。それにしても、なぜパンプキン形状のプルトニウム型をを優先して送らなかったのか分かりませんが。 やはり、普通の感覚としては、初めての実戦というときに、予行演習どおりの流れで行こうと思わないものか?と感じます。

  • 南瓜予行演習にもかかわらず広島原爆はなぜウラン型なのか

    模擬パンプキン爆弾の演習を散々やりながら、なぜ初めての本番で、形態としては初めてのウラン型を使ったのでしょうか?別に形状が違っても、たいした意味はないのでしょうか? 本当はプルトニウム型を使いたかったが、到着が遅れたとかいう単純な理由かも知れません。それにしても、なぜパンプキン形状のプルトニウム型をを優先して送らなかったのか分かりませんが。 やはり、普通の感覚としては、初めての実戦というときに、予行演習どおりの流れで行こうと思わないものか?と感じます。

  • 防弾チョッキ

    小説を(原書で)読んでいて、防弾チョッキについて、lightweight vest とballistic vest というのが出てきました。 要人の警備にあたっている警官が同僚に、ballistic vestを着るよう勧めているのですが、ballistic vestってどんなのなんでしょう?わかるかた、いらっしゃいますか。 ballistic は”弾道”ですが・・・

  • おしゃまな子猫ミーアキャット?

    1980年代にテレビ朝日の日曜の朝に放送していたと思われるアニメでタイトルは「おしゃまな子猫ミーアキャット」とかいう作品の正確なタイトルと放送された年を知りたいです。 タイトルは間違っていると思います。ご存知の方よろしくお願い致します。

  • 艦上攻撃機流星の20ミリ機銃

    水上偵察機瑞雲は水上戦闘機としての運用を狙って20ミリ機銃を搭載しているようです。  艦上攻撃機流星も20ミリ機銃を搭載してますが、これも同様でしょうか。  瑞雲は昭和18年登場、流星は昭和19年です。昭和18年ならまだアメリカも旧式戦闘機がありましたが、19年にもなりとF4UやF6Fの新型戦闘機が相手で零戦も苦戦していました。そんな状態なのに艦上攻撃機を戦闘機代わりというのは無理があると思います。どうでしょうか。

  • 15年年前ぐらいにテレビで見た短編アニメの題名が思い出せません。

    15年前ぐらいにテレビで見た短編アニメ(映画?)なのですが、内容がなんだかせつなくて印象に残っているのに、題名が思い出せません。もう一度見たいので分かった方教えてください!!たぶん日本でつくられたアニメです。 あらすじ>>大きな木のある村では、人が死ぬと大きな金色(赤色?)の鳥になって天へのぼると信じられていた。 そこに住んでいる若い男は戦争のために、恋人から離れ遠い異国へ行かなければならなかった。 それから戦争が終わり、男は気が抜けてなんとなくぶらぶら遊んだために恋人の待つその村にすぐには帰らなかった。 しかし、長い年月がたち待っている恋人が気になり、ある日村に帰ると恋人は男をずっと待ち続けていた。 しかし、男に会えた瞬間、大きな金色の鳥になって天へのぼっていった。 っていうようなあらすじだったと思います。

  • 10年前くらい?前のアニメが思い出せない・・(医療系だったような)

    覚えているのは1シーンだけで、 たしか 白衣を着た男 トンネル? 雨、 そしてネズミがウイルスの感染源になる・・・ とかいう話。 当時幼稚園児だった私は怖くてみれませんでしたが・・・ たぶんそのころは、 ポケットモンスターが始まり、 神風怪盗ジャンヌ セーラームーン、 ウエディングピーチ、 マスターモスキートン ドクタースランプ などなどがやっていたような。

  • 10年前くらい?前のアニメが思い出せない・・(医療系だったような)

    覚えているのは1シーンだけで、 たしか 白衣を着た男 トンネル? 雨、 そしてネズミがウイルスの感染源になる・・・ とかいう話。 当時幼稚園児だった私は怖くてみれませんでしたが・・・ たぶんそのころは、 ポケットモンスターが始まり、 神風怪盗ジャンヌ セーラームーン、 ウエディングピーチ、 マスターモスキートン ドクタースランプ などなどがやっていたような。

  • ハードディスク付きDVDレコーダーの早見と早送りの機能について教えて下さい

    ハードディスク付きDVDレコーダーの購入を考えているのですが、 東芝のVARDIAシリーズと パナソニックのDIGAシリーズの購入を検討しているのですが 早見と早送りの機能について教えて下さい。 両機器とも早見機能があると思うのですが、 a-1.何倍速に対応していますか? a-2.声の高さは変わらないですか? a-3.滑らかに聞き取れますか?(機械的になるとか、音が飛ぶとかはないですか) a-4.DVDの再生時でも可能ですか? 両機器とも早送り巻き戻しがあると思うのですが、 b-1.何倍速に対応していますか? b-2.動きが滑らかですか?(動画として見えますか?紙芝居みたいに絵がパラパラ変わる感じですか) b-3.現在何倍速で再生しているかが、表示されますか? b-4.DVDの再生時でも可能ですか? 先に質問したものですが、レコーダーとプレーヤーを書き間違えてしまいましたので、再度質問させて頂きました。

  • ハードディスク付きDVDレコーダーの早見と早送りの機能について教えて下さい

    ハードディスク付きDVDレコーダーの購入を考えているのですが、 東芝のVARDIAシリーズと パナソニックのDIGAシリーズの購入を検討しているのですが 早見と早送りの機能について教えて下さい。 両機器とも早見機能があると思うのですが、 a-1.何倍速に対応していますか? a-2.声の高さは変わらないですか? a-3.滑らかに聞き取れますか?(機械的になるとか、音が飛ぶとかはないですか) a-4.DVDの再生時でも可能ですか? 両機器とも早送り巻き戻しがあると思うのですが、 b-1.何倍速に対応していますか? b-2.動きが滑らかですか?(動画として見えますか?紙芝居みたいに絵がパラパラ変わる感じですか) b-3.現在何倍速で再生しているかが、表示されますか? b-4.DVDの再生時でも可能ですか? 先に質問したものですが、レコーダーとプレーヤーを書き間違えてしまいましたので、再度質問させて頂きました。

  • ファンサイトでの批評

    こんにちは、お世話になります。 以前、あるアニメのファンサイトで作品の感想を述べ合う機会があり、 その時に、以下のような感じで感想を述べました。 『 私は作品の世界観に興味をもってファンになったのですが、今回の内容は 世界観から離れたキャラクターの話になってしまって面白くなかったです。 キャラクターファンには、新しい側面が見られたかもしれませんが、話や設定を 広げずにもう少し閉じられた世界で、濃密な人物描写を期待したいです…』 と、こんな感じで感想を書いたところ、「悪口を書かないで欲しい」と言う抗議を 何件か受けました。反面、私の意見を擁護してくれる方も居られました。 アニメ作品ゆえ、中心層は10代~20代なので、その年齢層ならキャラや作品を 神聖化したり、絶対視して、批評を受け付けないかな?とは思うのですが、 反面ネット社会は匿名ゆえ、必要以上に相手の背景を知りようがありません。 私を擁護してくれた人は、根拠の無い中傷ではない、ネットには多様な意見が 有ると言う寛容性、問題があれば管理人が削除するなどの意見もありました。 私自身、気に入った作品でもベタ褒めはしない性格なので、厳しい目で批評を 続けたいと思うのですが、摩擦を起こさない批評の仕方などあればアドバイスを 頂きたいのですけれど。

  • 複眼と単眼を持つのはなぜか

    昆虫類は複眼と単眼を持っていますが、機能に優れた複眼があるにもかかわらず、なぜ単眼も持っているのでしょうか。

  • ガンダムは右翼的?

    ネット右翼はガンダム世代が多いもしくはガンダムファンが多いと聞きましたがガンダムってそんなに右翼的ですか? 僕が見たのはファーストとターンAだけですが、戦争の悲しさや異なる民族の和解(特にターンA)などが詰め込まれていて全然右翼的だとは思いませんでしたが。

  • 必要十分なアニメ制作費はいくら?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa231546.html のANo.3の方が、平均的なアニメ制作費とステークホルダー配分の 内訳を説明してくださっています。 それによると、実際に手を動かして製作している人たちに落ちる金額が 30分アニメで550万円となってます(02年の情報なので今はちがうかもしれません)。 そして、これじゃぜんぜんたんないよ、ということです。 そこで私の質問なのですが、クリエーターの方たちが文化的な生活を 送るために必要十分な制作費とは、30分TVアニメで、 いくらくらい必要だと見積もりますか? アニメに関してまったくの素人なので、質問内容が的外れだったり、 条件が指定されないと答えられないなどございましたらご指摘下さい。

  • ノエインのこと

    最近ノエインというアニメにハマったのですが、ノエインの設定について細かい点が解りません…。 ・竜騎士とラクリマとの連結器はどんな役目を果たしているのでしょうか? ・竜騎士の武器などは何で構成されているのでしょうか? ・「龍のトルク」はどんな特性を持つのでしょうか?(自分の予想した未来を確定させる、ということですが、ダムを直したのはどういう原理でしょうか…?) ・ウロボロスはなぜ発生するのでしょうか? また、ウロボロスは意思を持っているのですか?(麦藁帽子の老人) ・時空間はどうやって繋がっているのでしょうか? 質問の羅列のみで申し訳ありません。 よろしければご教授お願い致します。