kinoco_6 の回答履歴

全32件中21~32件表示
  • 「負け組」という言葉について

    たちの悪い掲示板を見てきました。 ずいぶん私の立場は「負け組」に該当するような感じでかかれてあって、ショックを受けました。 実際、この言葉はよく使われていますが、、、 *負け組と言われてる立場の人は、本当になんらかの敗因があるのですか?言ってる人は勝ちなのですか? なんでこの言葉よく使われてるんでしょう? 以外と、人間の本音だったりするのでしょうか?それとも逆にひがみ? などなど、なんでもいいのでご意見、感想おまちしてます。よろしくお願いします。

  • アルトサックス リードについての疑問・・。

     私はいまアルトサックスを吹き始めて半年と三ヶ月くらい過ぎます・・・。 リードはの硬さは3で吹いていました。 そこでいくつかの質問があるのですが、まずは、リードはまだ3でもいいでしょうか。 4まであげるつもりはありませんが、アル教本で、はじめは2半から3で吹き慣らすとかいていました。 ってことは、3ではもうだめなのかという事です。 そして、二つ目は、それぞれその硬さには、どういうメリットデメリットがあるのかということです。 それ次第で、変えることも考えています。 リードに関しては、様々な情報がありますが、経験者の方はぜひ教えてください。  なんだかよく分からない文になってしまいましましたが、回答よろしくお願いします。

  • ヨーグルトの食べ方

    8ヶ月の子供です。 トマトなど酸っぱいものが苦手でヨーグルトもバナナ多めでたまに与えていますが 体をふるわせながら食べています(笑) 微量でもお砂糖(付いてるヤツ)足すのはやめた方がいいのでしょうか? それと甘いだけでなく他のメニューでヨーグルトを使える献立があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小さなお子様がいる方へ、外食時のマナーについて質問です。

    私はまだ学生で、子育て経験がないのでよくわからなくて質問しました。 最近ファミレスでアルバイトを始めました。休日はよく家族連れが来店されるのですが、なんだかマナーが悪いような気がします。 子供がギャーギャー騒いでもそのまま放置、テーブルの上の紙ナプキンはおもちゃのように無駄に使われボロボロに。食器を片付ければ食べこぼしで机の上がべとべと…。 もちろんお行儀よくしているお子様もいます。でも、マナーの悪い方もいらっしゃるのも確かです。 外出先だと子供が騒いだり食べこぼしたりしても「まぁいいや」で済ませてしまったりするのでしょうか?家だろうとどこだろうと、徹底してマナーをしつけたほうが子供のためにはいいと思うのですが。 みなさんのご意見・体験談・目撃談、お聞かせください。 ちなみに、「大人でも騒いだり食べこぼすのはいる」「他人の家のしつけにとやかく言うな」という意見は結構です。

  • 妊娠初期の仕事について(長文です)

    先日妊娠が発覚しまして現在5週目。エコー検査したらまだ胎芽の状態です。 アルバイトなんですがカフェの調理の仕事をしています。 サービス業で重労働な上に立ち仕事、残業(過去に1日中)も多々あります。 2年ほど勤務しているので責任もあり、社員に信頼されています。 今回の妊娠報告に対して社員はあまり反応がよくなく、 「職場が人不足の状態なのでできる限り日数減らしても時間へってもいいから店にいて欲しい」「ただし無理はしないでねといわれました。」 医者に相談したら「看護士とか福祉士の方がもっと大変ですよ。それでも出産しているから、お店の方と相談して勤務を減らすなりしていた方が、家にこもるよりかは気晴らしになりますよ」といわれました(この回答で「妊婦は安静」といわれるかと思いきやどんでん返しな回答にびっくりしております) 旦那と相談してみて、「(私は)家にこもるとどんどん引きこもってしまうので、外に出る方が気晴らしに なるよ。」といわれました。 相談した結果勤務減らして様子見ようとした矢先、 つわりと立ちくらみになり結局早退してしまいました。 「無理はするな」といわれましたが、結局スタッフの足を引っ張る結果になりました。 乱文ですみません、皆さんの中で似たような環境になったから回答をお願いします。

  • ティッシュでバラを作くりたいのですが

    花笠を作ることになったのでティッシュで花(バラ)を 作って貼り付けようと思っているのですが、 作り方がわからないのでご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 顔がおてもやん、てどういうこと?

    おてもやん、てどういう意味でしょうか?どこかの方言でしょうか?それとも一般にいうことば?

  • 卒乳の時期

    みなさんの卒乳の時期とその経緯を参考までに教えてください。私の子は今10ヵ月半で1日に4回飲んでいます。 早朝・昼ご飯後・夜ご飯後・就寝前です。少し前までは、朝ご飯の後も飲んでいましたが、1歳を過ぎたら卒乳を・・・と考えていたので、今から少しずつ回数を減らしていこうと思いやめました。特に機嫌が悪くなることもありませんでした。完全母乳で育ててきましたが、そのうちフォローアップミルクや牛乳も必要になるので慣れさせるためと栄養のことを考えて状況によってたまにストローでミルクも与えています。 今後は食後のおっぱいをなくし、おやつの時間と、夜の2回にし、次に夜だけにして、時期を見て卒乳しようと思っています。 今日、とある母乳外来に卒乳後のことを聞こうと思って電話をし、今4回あげていると言ったら「どうしてそれしかあげていないの?」といわれてしまいました。 うちの子はあまりおっぱいに執着がないようで、ぐずっても抱っこで何とかなるし、とくに欲しがらないので、明日からでも断乳できるのでは?という感じなんです。 (寝る前もうっかりすると抱っこで寝てしまいそうになり、慌ててあげてることもあります。) だから栄養的に必要なときにだけあげているのですが、おかしいのでしょうか?1歳で卒乳は早すぎますか? ちなみに離乳食はよくたべます。 私としては、必要ならいつまでもあげてもいいですが、あまりずるずるとあげつづけていると、私のほうが寂しくなって時期を逃してしまいそうなので、今から計画的に進めようと思ったのですが・・・。 経験談やアドバイスお願いします。

  • 電話での言葉遣いについて

    例えばなんですが・・・ A社という取引先に送った請求書の金額が 間違っているとA社から自分の上司あてに連絡があり、 請求書担当の自分がA社の担当者に電話することになりました。 『うちの上司からおたくにおくった請求書の 金額が違っていると聞いて電話したのだが』 という内容をその場にふさわしい言い方で (敬語?、丁寧語?) 言い換えるとどうなりますか?

  • ●メイクブラシって・・・

    メイクブラシの毛の部分が、ツヤがなくなったりボサボサになったら、そのメイクブラシはおシャカなのでしょうか?それともクリーニングみたいな事をしたら直るのですか??

  • 主婦のお昼について。

    私は4ヶ月になる男の子のママです。 毎日お昼はパンを買ったりお弁当を買ったりマックを買ったりしています。 お昼はどうしても家にあるものですませられないんです。 どうしてもお昼は買って食べたいんです。 みなさんはお昼ってどうしてますか? 何を食べていますか?

  • 電話での言葉遣いについて

    例えばなんですが・・・ A社という取引先に送った請求書の金額が 間違っているとA社から自分の上司あてに連絡があり、 請求書担当の自分がA社の担当者に電話することになりました。 『うちの上司からおたくにおくった請求書の 金額が違っていると聞いて電話したのだが』 という内容をその場にふさわしい言い方で (敬語?、丁寧語?) 言い換えるとどうなりますか?