t2grp の回答履歴

全318件中261~280件表示
  • パソコンがとても重く、買い換えを考えています。

    現在、スペックが Windows XP Professional (Build 2600) SP 2 CPU:Intel Celeron D 331 RAM:760MB GPU:Intel Q965/Q963 HDD:WDC WD800JD-19MSA1 80GB メーカー製NECのMY26X/R-1 のパソコンを使っているのですが、動作が重くて使えた物ではありません。 買い換えた方が良い、またはパーツの交換など、意見をお願いします。 主な用途は仕事で書類を操作したり、インターネットを見たりするくらいです。 宜しくお願いします。

  • 正規品なのに

    久々にvista機を立ち上げたら、画像のような表示が出てしまいました。 私は正規品を買ったのに・・・ 偽物だったのでしょうか? 勝手から時間が経つとこのようなことになってしまうのでしょうか? この表示がでるだけでインターネットを見たりなどは問題なく行えます。

  • メーカーPCのHDD→SSDに交換について

    メーカーPCのHDD→SSDに交換について。 はじめまして。 現在、SONYのVAIO、VGC-RT71JG(windows vistaをアップグレードして7になっています)を使っていますが、 起動時間が遅くて困っています。 電源ボタンを押してからアプリを立ち上げられるまで、 だいたい4~5分といったところです。 『Windowsを起動しています』の画面、 『ようこそ』の画面、 デスクトップ画面、 全部が全体的に遅い感じがします。 ちなみにきちんと立ち上がってからの動作(アプリ立ち上げなど)は 問題なく速いと思います。 リカバリ、ready boost、不要なスタートアップはチェックを外し、 最適化、使わないアプリのアンインストール、リカバリー、 デスクトップ画面は整理… などはやってみましたが、変化ありません。 そこで調べているとSSDに交換すると起動時間などが飛躍的に改善されると知ったので、 現在取り付けられているHDDをSSDに交換しようか考えています。 ちなみに交換後の使い方としましては、 SSDをOSとかアプリ用に使用し、 HDDをその他として、使いたいのです。 HDDは現在使っているものをフォーマットしてそのまま使いたいのですが、 このパソコンは2つのHDD(500GB×2)をRAID0というの組んで(?)いるそうです。 前置きが長くなりましたが、そこで質問です。 (1)現在のHDDの状態をクローンディスクのようにそのままSSDに移し、 RAID0を解除し、HDDをフォーマットして取り付けて、 今まで通り使用できるか? 今、HDDを内臓させるユニットが2箇所だけなので、 SSD(希望はintelの520シリーズ240GBです)、HDD(500GBを一つ)取り付けたいと思っています。 (2)もし、SSDに交換しなくても、他の方法で高速化出来るのなら、 ご教授願いたいです。 今のパソコンのスペック等。 SONY VAIO VGC-RT71JG vistaをアップグレードし、7に。 CPU intel CORE 2 QUAD メモリー 4GB HDD 1TB(500GB×2、RAID0) アプリなどは、初期から入っているものプラス、itunesなど少しだけインストールしています。 長文になり、読みにくい文章で申し訳ないのですが、 私はあまりパソコンに詳しくないので、 必要な情報を記載出来ていないかもしれません。 よろしくお願いいたします。

  • HDD交換時のinstallプログラム

    disktopのパソコンです。HDD容量が小さいので、現行のHDDを本体から取り外し、 容量の大きいものに交換したいのですが、現行HDDに入れたinstallプログラムは、 新しいHDDに全部入れ直さなければなりませんか? my documentは、コピ-して入れなおせば問題ないと思うのですが・・・・・ プログラムの方はどうですか? 現行HDDに入っているinstallプログラムをコピ-して、何とか、交換する新しいHDDに 入れる方法はありませんか? ※1 全部入れ直すのは大変だから。 ※2 登録コ-ドを持っているソフトもけっこうあり、中にはコ-ドを忘れてしまった ソフトも入っているので。

  • パソコンの購入

    パソコンが買いたくて家電量販店でみたら有名なメーカー(NEC,SONYなど)とあまり有名でないって言うかそういうことに詳しくない私には見たこともないメーカーで値段の差が激しくて どちらを買えば良いのかわからなくなりました。 おそらくサポートなどが有名メーカーは良いんだろうけど今までにもPC買いましたが有名なメーカーばかりを買ってましたがサポートなどは使った事がなく単に使うだけなら安いメーカーのでいいのかなって思いました。無名なメーカーだと壊れやすかったりしますか? 無名なメーカーの良くない所教えてください

  • メーカーPCのHDD→SSDに交換について

    メーカーPCのHDD→SSDに交換について。 はじめまして。 現在、SONYのVAIO、VGC-RT71JG(windows vistaをアップグレードして7になっています)を使っていますが、 起動時間が遅くて困っています。 電源ボタンを押してからアプリを立ち上げられるまで、 だいたい4~5分といったところです。 『Windowsを起動しています』の画面、 『ようこそ』の画面、 デスクトップ画面、 全部が全体的に遅い感じがします。 ちなみにきちんと立ち上がってからの動作(アプリ立ち上げなど)は 問題なく速いと思います。 リカバリ、ready boost、不要なスタートアップはチェックを外し、 最適化、使わないアプリのアンインストール、リカバリー、 デスクトップ画面は整理… などはやってみましたが、変化ありません。 そこで調べているとSSDに交換すると起動時間などが飛躍的に改善されると知ったので、 現在取り付けられているHDDをSSDに交換しようか考えています。 ちなみに交換後の使い方としましては、 SSDをOSとかアプリ用に使用し、 HDDをその他として、使いたいのです。 HDDは現在使っているものをフォーマットしてそのまま使いたいのですが、 このパソコンは2つのHDD(500GB×2)をRAID0というの組んで(?)いるそうです。 前置きが長くなりましたが、そこで質問です。 (1)現在のHDDの状態をクローンディスクのようにそのままSSDに移し、 RAID0を解除し、HDDをフォーマットして取り付けて、 今まで通り使用できるか? 今、HDDを内臓させるユニットが2箇所だけなので、 SSD(希望はintelの520シリーズ240GBです)、HDD(500GBを一つ)取り付けたいと思っています。 (2)もし、SSDに交換しなくても、他の方法で高速化出来るのなら、 ご教授願いたいです。 今のパソコンのスペック等。 SONY VAIO VGC-RT71JG vistaをアップグレードし、7に。 CPU intel CORE 2 QUAD メモリー 4GB HDD 1TB(500GB×2、RAID0) アプリなどは、初期から入っているものプラス、itunesなど少しだけインストールしています。 長文になり、読みにくい文章で申し訳ないのですが、 私はあまりパソコンに詳しくないので、 必要な情報を記載出来ていないかもしれません。 よろしくお願いいたします。

  • HDD交換時のinstallプログラム

    disktopのパソコンです。HDD容量が小さいので、現行のHDDを本体から取り外し、 容量の大きいものに交換したいのですが、現行HDDに入れたinstallプログラムは、 新しいHDDに全部入れ直さなければなりませんか? my documentは、コピ-して入れなおせば問題ないと思うのですが・・・・・ プログラムの方はどうですか? 現行HDDに入っているinstallプログラムをコピ-して、何とか、交換する新しいHDDに 入れる方法はありませんか? ※1 全部入れ直すのは大変だから。 ※2 登録コ-ドを持っているソフトもけっこうあり、中にはコ-ドを忘れてしまった ソフトも入っているので。

  • 使用中のパソコンの突然終了

    パソコンを使用していると急にぷっつんと画面が映らなくなり、動かなくなります。 動画を見ているときに症状が出た場合、画面が急に消えるが動画の音は少し鳴り続ける、そして十秒ぐらいで「ビー」っというノイズ音に変わり、その後無音になります。 電源は入りっぱなしの状態です。 CPU温度等を監視してみましたが、50度程度です。 症状は何を行っていても急に発生します。 普段はブラウザ二つ程度を同時に開くぐらいです。 以前にも同じ現象が有り、電源の劣化を疑って一ヶ月前に交換したときは症状が消えました。 しかし、最近になってまた症状が出始めています。 電源の交換を機に症状が緩和しただけで、大元には他の原因があるのかとも思い質問しました。 二年ほど問題なく使ってきていますので、さすがに相性問題や電力不足が原因だとは思いませんが・・・ 皆様の「ここが怪しい」というところがありましたらご教授お願いします。 ほかに必要な情報がありましたら適時補足を行います。 ご意見をお待ちしています。 スペック CPU:AMD PhenomII X4 955 グラボ:radeon HD 5700 電源:600W(交換前)→剛力600W(交換後) HDD: SSDとHDD含め3つ搭載

  • Wi-Fiの接続方法

    新しいタブレットを使いたいのですが、Wi-Fiをオンにしてもリストが何も表示されません。 タブレットに問題があるのでしょうか? ultraWi-Fi4Gを使用してます。 ページを開くとWi-Fiは有効ですが、接続状態は無効になってます。

  • デスクトップの表示時間

    デスクトップの表示時間短くて約1分でユーザ切り替え画面になりますもう少し長くしたいのですが如何したら長くできるのでしようか教えてください

  • ディスプレイに映像が出力されない

    詳しく書きます。 PCで操作をしていてTVの方にHDMIで接続しましたが、TV側もPC側も反応がなかったのでマウスを適当ななにもない所で右クリックし、個人設定で丸に囲まれた1がある識別変更の場所で[丸2を作ればいいのでは?]と思いわけのわからないものを勝手に作り丸2を作りました。それに出力を当てたら、何処にうつされるわけでもなく、今まで使ってきたディスプレイは、 [Nosignal]という表示が出て映らなくなりました。その他に、策はないかと思い、Windows7の同封されていたDVDを入れ、再インストール?のようなものをしたらログイン出来たのですが再起動をすると後ろが黒い画面に白い文字でWindowsが2つならんでいて、うえは再インストールしたもの(ほとんどなにもない初期状態)で下は画面が映らないけどとりあえずパスワード打つとログインしてデスクトップに出てるみたいでこの事が起きる前の状態だとおもいます(Skypeの起動音がなったから)画面の識別を使いたいディスプレイにするための映像が映らなくても出来る方法ありますか?。

  • 光プレミアムでBUFFALOの無線を使ってる方

    WZR-600DHPを買おうと思っているのですがAOSS2を使わずに手動で設 定しようと思っています。ですが、いくら探してもAOSS2のやり方ばかりで手動設定がみつからず無線LANも初めて使うのでよく分かりません。昨日できたかと思ったのですが繋がりませんでした。 回線とプロバイダはNTT光プレミアムでOCNでBUFFALOの無線LANをアクセスポイント モードで使いたいです。 一応やり方が分かったのは一番初めに無線LANをブリッジモードでOFFにすること(こ こから先が全く分かりません)後分かったのがMACアドレスアドレスフィリタリング、 SSIDステルスのやり方ぐらいです。

  • Windows8で外付けHDDを繋いでも認識しない

    Windows8でBUFFALOの外付けHDD(HD-HES500U2)を接続してもどこにもそれらしき表示が出て来ません、Windows自体使うのは10年ぶりぐらいで、8も初めて使うので自分が見つけられてないだけかもしれませんがコンピューターやコントロールパネルを探しても見当たりませんでした。一応全てのUSBポートで試しましたが同じでした。外付けHDDを接続すると、ハードウェアを安全に取り外すという項目は出るのでUSB自体は認識してるみたいです。よろしくお願いします。

  • ここ最近評価がもらえない・・・

    私は主にヤフオクに出品で参加しています。 最近というかここ半年ほど、 落札者さんからの評価が返ってこない事が多いように思いますが、 ヤフオクに出品されてる皆さんも同じ傾向でしょうか? 先週も5件お取引しましたが、未だ1件しか評価を頂いておりません。 評価は4ケタなので評価の数に拘りはしませんが、 ちゃんと取引を完了した気分になれなくてモヤモヤしています。 また私は落札後の連絡で振込先を3つと発送方法も2,3つほど提示して 落札者さんに選んで頂いているのですが、 取引ナビで名前と連絡先だけ伝えてきて、 振込先や発送方法を指定してこない事が多く、 発送準備がしづらくなっています。 ヤフオクに参加されてる人のモラルが低下しているのでしょうか?

  • 安い落札品を、ヤフーで発送と希望されました。

     中古本を出品し、300円で落札されました。 発送は一番お安いメール便160円を予定していたのですが 落札者の方より「ヤフーで発送を」と希望されたので 調べたところ、一番安い“はこBOON”で680円するようです。  補償がある方が良いのかとも思いましたが、 落札価格の倍以上の発送料金が掛かることになります。  それとも、ヤフーでメール便のようなお安い発送方法があるのでしょうか? 自分で調べてもわからなかったので 質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 時々無線LANが繋がりません(初心者)

    PC ダイナブックB252  windows7 ルーター バッファローWHRam54g54 二階で無線を利用して使用していますが、時々繋がりにくいのです エアーステーション設定ツールに表示さてるSSIDとパソコンの右下にでるインターネット接続先のSSIDが違います IPアドレスは自動になっています どうしたらインターネット接続が安定しますか?

  • 光プレミアムでBUFFALOの無線を使ってる方

    WZR-600DHPを買おうと思っているのですがAOSS2を使わずに手動で設 定しようと思っています。ですが、いくら探してもAOSS2のやり方ばかりで手動設定がみつからず無線LANも初めて使うのでよく分かりません。昨日できたかと思ったのですが繋がりませんでした。 回線とプロバイダはNTT光プレミアムでOCNでBUFFALOの無線LANをアクセスポイント モードで使いたいです。 一応やり方が分かったのは一番初めに無線LANをブリッジモードでOFFにすること(こ こから先が全く分かりません)後分かったのがMACアドレスアドレスフィリタリング、 SSIDステルスのやり方ぐらいです。

  • うつによる眠気、集中力不足

    うつ、パニック障害などで心療内科に通っている学生です。 学校は休まず普通に行っているのですが、昼間ずっと異常な眠気があり(昼間いくら寝ても夜もしっかり眠れます)、授業も全く集中できなくて大変です。 提出物などの忘れ物も多く、授業中に当てられたりしても答えられないし問題文なども読もうとしても全く頭に入ってきません。(学校の成績は特別落ちこぼれているわけではなく中の上くらいです) 先生達にもたまにそのことで注意されてしまい、「自分は怠けているだけではないか」「どうしてみんながやっていることが普通にできないのか」など考えてしまい、とても辛いです。 正直病院の先生が威圧的ですぐ怒り苦手なので、最近あまり通院せずこの症状は話していません…。 (診察時は一方的に先生が話をして3分程度で終わらせられてしまうので話せません) 休みの日はほとんど眠って過ごしています。 これらはうつの症状の一種でしょうか、それともほかの病気の症状でしょうか? また、これらを治療する方法や薬はあるのでしょうか。 今処方されている薬はジェイゾロフトの50mgのみです。

  • Excelのマクロがうまくできない

    フリーソフトでExcel2003をダウンロードして自分なりに内容の変更をして関数等すべて修正したのですが、個別のファイルは完璧に修正できたのに最後修正したファイルを参照してマクロでもう一方のファイルに書きこむ時もともとが拡張子xlsを2010で書き直したので拡張子が違ってマクロでエラーが出てしまいました。 もとの2003に保存し直せばいいのですが、2010のまま使えるようにするにはどう直せばいいのでしょうか? ディバックで拡張子を書き直しただけではエラーは回避できませんでした。マクロは初心者なのでよろしくお願いします

  • インターネットに急に繋がらなくなる原因は?

    ここ1週間自宅のパソコンでのインターネットへのつながりが急に悪くなりました。設定はyahooですがyahoo画面の半分が移ってから2~5分してやっとつながります。それも何度もやり直しをしてです。やっとつながった画面も検索するとまた時間がかかってフリーズじょうたいです。Widows7、無線LAN仕様でパソコンには電波もきてます。windows live mailはちゃんとつながります。対処法を教えてください。