t2grp の回答履歴

全318件中221~240件表示
  • ラミクタールを処方されています。双極性障害ですか?

    1年半ほど前から、ラミクタール100mg/日を処方されています。 そのほかの処方されている薬はセロクエル400mg/日、デパス3mg/日、ロヒプノール2mg/日、リフレックス15mg/日です。 1年半ほど通っていますが、いまだきちんとした病名は告げられていません。 ですが、薬剤情報を見るとラミクタールの欄に双極性障害における気分の変動を抑えると書かれています。 私は、双極性障害なのでしょうか? 同じ薬を飲んでる方や、双極性障害の方がいらっしゃれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 別のパソコンをインターネット接続したい

    現在インターネット接続しているパソコンがありますが、メールで問題が生じたので予備のパソコンをインターネット接続したいのです。セットアップする方法を教えてください。 インターネットはケーブル使っています。 現在のPCはWindows Vista, 予備のPCはWindows 7 です。

  • 社会復帰したいのに、約束守れずつらい…

    一年以上前にうつ状態になり、会社を辞めました。 そのあと、しばらく療養し、すこし良くなってきています。 しかし約束を守れず、とても悩んでいます。 せっかく仕事の内定を頂き承諾したのに、就業直前で辞退。 精神科も予約の日時を守れず、気まずくなり、治療の見通しもよくわからず、行かなくなってしまいました。 友達と会う約束もキャンセルしたり 役所関係との手続き日をドタキャン… 自分との約束も、『明日外へ出よう』それすら守れない日も。 頭ではそうしたいと思っているのに、約束どおり動けません とてもつらいです。どうやって改善すればいいのでしょうか?

  • 担当医が変わりました。

    お世話になります。 とある大学病院に7年通院しております。 病名は躁鬱病です。 一度も担当医が変わらず診察頂いていたのですが、 先生が変更になってしまいました。理由は退職の為だそうです。 昨日変わって3回目の診察でしたが、違和感というか相性が合っていないような気がするのです。 今までの先生とは優しく話をよく聞いて頂けてました。 病気になった経緯や退職に至った事など全てにおいて信頼していました。 転院するか、同病院で担当医を変えるかといわれた時も資料(カルテや診断書,診察の際のメモ) が残っているから、転院せず後任の医師に申し送りしておきますからと転院しませんでした。 昨日の診察では、カルテには大した事が記載されていない。 状態がわからないので入院するよう言われました。 経済的に厳しいので入院はできないと言ったところ、 急に不機嫌になり追い出されるように診察室を出されました。 とりあえず次の予約は入れて頂きましたが、怖くて次の診察に行けるか不安です。 前置きが長くなりましが回答頂きたい事は下記2点です。  (1)担当医の変更はできるのか?できるとしたらどの様な手順を踏めばよいのか。  (2)今までの経緯が資料(カルテ等)にならない事があるのか?。 何卒よろしくお願いいたします。

  • SSDがBIOSに認識されない症状について

    一昨日質問を投稿させていただいて その件は解決したのですが新たな問題が発生したので質問させていただきます スペック、メーカーマニュアル等は過去記事参照 【過去の質問】http://okwave.jp/qa/q8066370.html 【使用SSD】 SuperS SPEED S302-lite 【OS】 Windows7 64bit 前回の記事の後、無事に以前の状態に戻せたのですが 本日の夕方頃、突然OSに再起動がかかりメーカーのロゴから進まなくなりました。 BIOSにはアクセスできたので、SSDが認識されているかチェックしたところ OSを入れているはずのSSDが認識されていませんでした。 接触不良の可能性も考えて、分解後一度抜き差ししてみて再度BIOSを見ても 変わらず認識されておらず、前に使っていたHDDの方に差し替えてみたら、 HDDは認識されています、 この場合、SSDの初期不良の可能性が高いのでしょうか?

  • 非定型うつ病について

    私は1年程前から、非定型うつ病の症状が出ています。 (それ以前は通常のうつ病でした。) 非定型うつ病関しては実際に病院に行き診断を受けた訳ではありませんが、調べてみると症状が自分の状況そのものでした。 改善策は通常のうつとは違い、普通の生活を続け厳しくあるべきと書いてありましたので今まで通り学校に通いテストの順位も上位をなんとかキープしてきました。 しかし、1年経っても改善するどころか明らかに悪化しているように思います。 これからも今まで通りの生活を送り続ければ改善するものなのでしょうか。 それとも病院で薬を頂いてくるべきでしょうか。うつ病の時は全く効きませんでしたので不要かと考えているのですが… 現在高校2年生で、受験が近づいているので早くなんとかせねばと焦っています。

  • エビリファイについて

    心療内科に初めて掛かりました。 気分の落ち込みと高揚を一日の間に何度も繰り返す・人間関係がうまくいかない・過食などを訴えました。 チェックリストなどは無く30分ほどの診察で、「エビリファイ」を12日分処方されたのですが、調べたら統合失調症の治療に使われる強めの薬だと知り疑問を持ちました。 統合失調症だと判断されたということなのでしょうか?とても気になります。 当人は、境界性人格障害の自覚症状でクリニックに掛かりました。 他人への評価が極端すぎる(作家活動をしていましたが信頼関係を破壊し契約破棄されました)、見捨てられ恐怖(ゆえの嘘つき、大げさ、過剰な努力。親の望む事を遂行しないとすぐに捨てると言われ閉め出されるような母子家庭で育ったので)、過食(一年でプラス5kg)、人がハッとするような激しい言動(Twitter炎上しました)などです。 幻覚や幻聴が無く独り言も言わず、一日中閉じこもるわけでもなくむしろ何でもできそうな気がしてきて物凄くアクティブになるのですが私は統合失調症なのでしょうか? あるいは境界性人格障害にエビリファイが有効な場合がありますか? 自殺願望について問われたので、宗教観念から自殺はできないと答えました。これを妄想の症状だと判断されたのでしょうか。 境界性人格障害や統合失調症に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。(未成年 女)

  • 精神科での体験談を教えて下さい

    私は今精神的に病んでいるのか、毎日死ぬことばかり考えています。 はじめは病気で体調を崩し、そこで内科からデパスやマイスリーなどが出て飲んでました。 肉体的な体調は少し良くなったのですが、精神的には厳しくなっています。 藁をもすがる思いで精神科に予約を入れたのですが 精神科に行けば、もっと強い薬漬けに合うという話を聞きました。 いきなりいって「漢方や自分にあった薬で減薬・断薬したい」などといったら 嫌な客だと思われるでしょうか? 精神科に通っている方でこんな嫌な思い、またはいってよかったという話がありましたら教えて下さい。 (数年前に一度行ったときは、二時間待ちの五分診療で強い薬を出されて地獄を見たので怖いです)

  • 病院について

    何度か病院に通ったことがありますが相性が良くなかったのか長く通えませんでした。 薬だけ渡されたり話を聞いてもらっても特に改善されず行く意味がないような気がしながらも何度か違う病院を通っても結果は同じ。 それでもやっぱり今つらく病院へ行くべきかと悩んでいます。 根気強くいろんな病院へ通っていいと思うところを探すべきなのでしょうか。 当時未成年だったのであまり強い薬を出してもらえなかったのも原因なのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 内蔵HDDをUSBにて接続したところ認識されない

    【PCモデル】 富士通 FH700/5at 【使用OS】 Windows7 64bit 【スペック】 http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/fh/method/index.html#cat01 【マニュアル】 http://download-drv.com/drvdownload.cgi?maker=1&page=117084 【使用機器】 UD-3000SA http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_3000sa.html 【症状】 先日より友人のPCの修理を手伝っていたのですが、いきづまってしまったので みなさんの知恵をお貸しください。 上記のサイトを見ていただけると、一体型PCとなっているのですが ここ最近HDDが不調である日、再起動しようとするとOSロード後ブルースクリーンが でるようになってログイン画面まで進めなくなりました。 色々原因を考えた結果OSの重要なファイル部分に不良セクタが発生して 起動できなくなったと思い下記の手順の作業を行いました。 1.トラブル解決ナビ(マニュアル参照)の機能を使い、HDDのDドライブに重要データをバックアップ 2.SSDを購入してきて、PCのHDDと交換 3.内蔵したSSDにwindows 64bitをインストール   (リカバリの仕様上CとDドライブに自動的にパーティションわけ) 4.仮のアカウントを作りWindowを起動 5.UD-3000SAを使い、HDDをPCに接続(ここで不具合) 6.トラブル解決ナビにて、HDDのバックアップより復元(未実行) 上記の5番の作業中で、接続したところHDDがWindowsに認識されません。 右下のポップアップによるデバイスの接続のお知らせでは、UD-3000SAが 接続されてるように出るのですが、管理ツールにあるディスクの管理を見たところ SSDとDVDドライブしか表示されません。 マイコンピューターに表示されないだけなら、ドライブレターの関係かと思ったのですが どうやら違うようです。 復元が上手くいかない場合最悪ツール使わず、HDDの中にあるデータを手動で移動 させようと思っていたのですが認識されないのでできそうにありません。 因みにデバイスマネージャにはUD-3000SAが正常に認識されており 他にエラーがでている箇所もとくにありませんでした。

  • ハードディスクが500Gから32Gになった。

    ポータブルハードディスク500Gがバックアップした後に32Gになりました。 困ってます。 誰かわかる人教えてください。よろしくお願いいたします。

  • モバイルルータ選び

    こんにちは。 モバイルルーターを購入したいのですが 各社から出ていてどこを選べばいいのかわからず迷っています。 携帯はDocomoのXiなのですがLTEは受信しているのにイマイチつながりにくく メールの受信やサイトを開くときに時間がかかり結構イラッとすることが多いです。 LTE対応で考えているのですがどこのキャリアがお薦めでしょうか。 主に使う場所は都内です。 詳しい方アドバイスお願いできないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • BIOSに不具合があるPCの復旧

    皆様のお知恵をお借りしたく書き込みします。 toshiba dynabook MX290DK を使用しています。 最近通電させていなかったのですが、今朝電源をいれると BIOSの日付がクリアされていたので、再設定。 ↓ 再起動後、ブルーバックが発生。 ↓ 再起動するも、BIOSからHDDを読みにいきません。 BIOS設定画面はでてきます。 メモリを交換したりHDDを取り外したりとやってみましたが、進展なし。 確認するとBIOSが一つ古いバージョンだったので、更新をダメ元で試みるも Windows上からでないと更新ができません。。。(サポート談) なにか復旧させる手段はありませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 無線LAN 最初のネット接続が遅い

    簡単な調べ物など、いちいちPCを立ち上げるのが面倒くさく、最近無線LANを導入し、携帯端末をWiFi接続して使ってます。 問題は、携帯端末から最初にネットにアクセスする際、異常に遅い事です。例えば、お気に入りのどれかをタップしても、接続まで2~3分以上かかる事も有ります(短くても2分近く)。 一旦ネットに接続すると、サクサクとつながります。 対処法方を教えて下さい。

  • インターネットに複数台を接続したい

    現在、インターネットを OCN光withフレッツプラン 終端装置から、ルーター(バッファローWHR-G301N) につなぎ 無線をwindows7のノートpcにとばして利用しています。 ネット環境のセットアップはAirstationのinternet@start(pppoeの半自動で接続してくれるもの)を つかって行いました。 このpc(1台目)にはとくに問題は起きていません。 また、時折pspをネット接続するため「PPPoEクライアント機能」をオンにし 1台目とは別のSSIDをもうけ、 psp、かんたん設定にてこれも問題なくネットに接続できています。 ところが、手持ちのiphone4Sと ICONIA TAB A700の2つは自宅のwifiに接続できません。 双方ともに家以外でのアクセスポイントでは接続できたので故障等ではないようなのですが これら2つ、特にA700の方を接続(出来れば1台目と同時に)したくて困っています。 アドバイス、または付け加える必要のある情報など、お教え願います。

  • うつ病で休職延長まえの転院について

    以前、うつ病で一年間休職しておりました。 そして現在、2度目の休職をしています。 3か月の要休職でしたので、2か月経ち、あと一か月で復職する予定となっています。 ですが、自分自身あまり症状が回復しているとは思えず、復職することに恐怖を感じています。 現在の主治医はけっこう高圧的なタイプであり、最初に3か月と診断しているので復職すべきだと言っています。 私自身、この医師と話すことが苦痛であり、それでも復職診断書を書いてもらわなくてはならないからと通院を続けていましたが、正直、面談を体が拒否しているような状態です。 ネットを見ると、医師との相性が合わなくて転院するケースが多いとのことで、私も転院を検討しています。 3度目の休職は避けたいので、今の休職期間中に完全に治してしまいたいと考えています。 この場合、転院した先の医師に休職延長の診断書を書いてもらうことになるのでしょうか?また快く書いていただけるのか、そのあたりが心配です。 わかる方、経験者の方など、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 休職したら不安が増しています

    3月末に慢性疲労症候群・適応障害と診断され、 会社にいけなくなり、休職しております。 今年の4月で2年目になりました。 私の勤めている会社は10:00~21:00という勤務時間で 人数も少ないため、1人にかかる負担が大きいというのが現状です。 残業代も出るわけではなく、上司は仕事を部下に押し付け 新入社員であった私が23:00まで残って仕事をするという毎日でした。 また、上司からはセクハラ発言を結構されます。 断れない私の性格が悪いとか、仕事を押し付ける上司みたいな存在にはなりたくないと 思い、我慢してきました。 それが絶えれなくなり、休職という形を選びました。 この会社で復職しても、また同じような症状がでるのではないか しかし、転職活動をしようと考えてもこんな自分がいける会社はない。 と焦る毎日です。 医者からは今は何も考えなくて、ぼーっとしなさい。 その後のことはどうにかなるからと言われます。 心配性なので、何も考えないというのができません。 不安が募るばかりで、また悪化している気がします。 何もかも自分がだめなせいだ、なんでこんな自分になってしまったんだと思います 休職されていた方はどのように元の生活?に戻ることができましたか?

  • ダイナブックのバッテリーはどれを買えばいいか

    今使っている、ダイナブックのEX/66MWHYDのバッテリーを交換しなくてはいけなくなりました。 そこで、バッテリーをアマゾンで購入したいのですが、機械には疎くて、どの商品を買えばいいかわかりません。 探し方、商品を、教えていただけたら幸いです。

  • 鬱病や双極性障害の方で寛解目指して頑張っている方

    この度は私のこの質問を気に掛けて下さって有難うございました。 そして閲覧しようと思って頂いた方誠に有り難うございます。 ところで本題なのですが、私は15年ほど前に鬱病と診断されまして通院しながら自宅療養をしていたのですが、全く良くなる気配がないのでその病院から2件病院を変えたのですが全く良くなる気配がなく、それから又病院を変わって現在通院している病院に行きつきました。 そして現在通院している病院の担当医師から、鬱病ではなくて双極性障害II型だと言う診断名が付けられました。 そこで双極性障害II型は完治がないという事を言われましたので、これから先の人生どうでもいいやと思っていましたが、やはり寛解を目指して健常者までいかなくても、毎日働きに行って休日には人並みに遊びに行ったり自分のしたい事をしようと考え方を変えようと思いました。(現在は、仕事の方を医師から禁止されているので…) そこで同じ様な精神疾患を患っていらっしゃる方で、寛解目指して頑張っていらっしゃる方は、自分自身で出来る事でどの様な事を努力していますか? 出来れば具体的に教えて頂ければ嬉しいです。 それから今回は同じ様な精神疾患を患っていらっしゃる方に回答を求めているので、恐れ入りますがそれ以外の方は回答の方をお控え願います。

  • 5ボタンマウスの戻るが効かなくなりました。

    マイクロソフトの5ボタンマウスなんですが、左はしのボタンにブラウザの戻るが割り当てられていて便利に使っていました。ところがあるときから突然に効かなくなりました。コントロールパネルのマウスのプロパティで見ると正しく「戻る」に設定されています。どなたか同様の状況で解決できた方はいらっしゃいませんか?