t2grp の回答履歴

全318件中281~300件表示
  • FMV-722NU5/B 電源が落ちる

    ハードオフで買ったジャンク品です。「作動確認」の覧には「Windows XP起動してました。リカバリディスク無いので、HDD初期化しました。」と書いてありました。 ディスクを読み込ませても電源落ちます。あと、BIOSの設定画面では電源は落ちませんが、設定終了後再起動せず電源落ちます。 XPが起動するHDDを入れて起動してみるとOSの選択画面が出ますが選択したあと電源落ちます。 これらを直す手段はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • DELLノートPCのHDD交換後のリカバリについて

    DELL Inspiron N5110, Windows(R) 7 Home Premium 正規版 64ビット 今年の4月で購入後、丸2年になります。(保守契約は1年間のみ) ひと月前より、動作が遅くなり徐々に進行、Windows起動自体が危うくなりました。 なんとか、セーフティモードで起動した際、データを外付けHDDに取り込みました。 ※動作は非常に遅いが時間をかければ次の画面に移行(数十分オーダー) ◆対応その1◆ ⇒HDDのリカバリデータを利用して再インストールを試みる。 (結果)   長い時間(12時間)が掛かり、進捗状況21%あたりでフリーズ(12時間経過後も進捗なし) ◆対応その2◆ ⇒HDDの損傷を疑い、リカバリーデスク(DVD2枚組/新品時に作成)でインストール。 (結果)無事に、Windows7が起動。 利用者・無線LAN・インターネット・セキュリティのセットを完了。 IE8.0から9.0に変更。動作も問題なし。  その後、それらの諸設定を有効化するために再起動を要求されて再起動。 すると、インストールディスクの挿入要求+使用言語の選択要求のDOS画面が表示。 この画面での選択肢は2つ(ESC=EXITとEnter=SetUP)、両方とも最終はこのDOS画面に戻る。 ◆対応その2'◆ Windows7起動後のセキュリティソフト追加作業が問題かと思い。クリーンな状態で再起動をかける。 (結果)  同じ結果。 ◆対応その3◆ ⇒DELLテクニカルサポートに電話して、F12での起動したDOSメニューからDiagnasticsを選択してシステムチェック。 (結果)  ハードディスクエラー (デスクトップ同様のPCなのに2年掛からず故障とは????) サポートに交換費用を聞くと、 2万円程度。 HDDもBIOSは650GBから1TBも利用可能のこと。  DELLで直すよりも町の電気屋さんで交換できますの助言。 ならば、自分で交換するとして一旦電話をきり調べてみると、フル分解を要する作業工程なのでDELLに依頼をしようと、再度サポートに電話すると違う担当者が「3~3.5万円掛かります。それより町の電気屋さんがいいですよ」の助言・・・・・?!。  ◆対応その3◆ ⇒アマゾンでHGST 1TB 7200RPM 32MBを購入して取り付け。 BIOSでの容量確認もOK。 再度リカバリーディスクでインストール。 (結果)   インストール自体は好調に終了。  但し、その後は対処その2と同じ。 ◎今後の対応はOS購入しかないのでしょうか。 長々と経緯を記入しましたが、よろしくお願いいたします。

  • 日立FLORA 270W分解手順は?

    オークションで購入しましたが、パッテリーは完全にゼロでした。AC電源は表記が有り納得での富士通品が付属していました。。コネクター接続部が磨り減っているのかもともと無理が有るのか?パソコンや電源ケーブルにチョト振動が加わっただけでシャトダウンをくりかえしています。そこで電源ケーブル芯線をむき出し直接内部へハンダ付けしようと思います。裏面の14個のビスを外せば作業可能な状態まで底板はバカっと分離するものでしょうか?また分解手順がわかるサイト等ご存知の方、全般的な注意点や経験上のノウハウ等どんなことでも結構です。お分かりになる方アドバイスをお願いいたします。

  • DELLノートPCのHDD交換後のリカバリについて

    DELL Inspiron N5110, Windows(R) 7 Home Premium 正規版 64ビット 今年の4月で購入後、丸2年になります。(保守契約は1年間のみ) ひと月前より、動作が遅くなり徐々に進行、Windows起動自体が危うくなりました。 なんとか、セーフティモードで起動した際、データを外付けHDDに取り込みました。 ※動作は非常に遅いが時間をかければ次の画面に移行(数十分オーダー) ◆対応その1◆ ⇒HDDのリカバリデータを利用して再インストールを試みる。 (結果)   長い時間(12時間)が掛かり、進捗状況21%あたりでフリーズ(12時間経過後も進捗なし) ◆対応その2◆ ⇒HDDの損傷を疑い、リカバリーデスク(DVD2枚組/新品時に作成)でインストール。 (結果)無事に、Windows7が起動。 利用者・無線LAN・インターネット・セキュリティのセットを完了。 IE8.0から9.0に変更。動作も問題なし。  その後、それらの諸設定を有効化するために再起動を要求されて再起動。 すると、インストールディスクの挿入要求+使用言語の選択要求のDOS画面が表示。 この画面での選択肢は2つ(ESC=EXITとEnter=SetUP)、両方とも最終はこのDOS画面に戻る。 ◆対応その2'◆ Windows7起動後のセキュリティソフト追加作業が問題かと思い。クリーンな状態で再起動をかける。 (結果)  同じ結果。 ◆対応その3◆ ⇒DELLテクニカルサポートに電話して、F12での起動したDOSメニューからDiagnasticsを選択してシステムチェック。 (結果)  ハードディスクエラー (デスクトップ同様のPCなのに2年掛からず故障とは????) サポートに交換費用を聞くと、 2万円程度。 HDDもBIOSは650GBから1TBも利用可能のこと。  DELLで直すよりも町の電気屋さんで交換できますの助言。 ならば、自分で交換するとして一旦電話をきり調べてみると、フル分解を要する作業工程なのでDELLに依頼をしようと、再度サポートに電話すると違う担当者が「3~3.5万円掛かります。それより町の電気屋さんがいいですよ」の助言・・・・・?!。  ◆対応その3◆ ⇒アマゾンでHGST 1TB 7200RPM 32MBを購入して取り付け。 BIOSでの容量確認もOK。 再度リカバリーディスクでインストール。 (結果)   インストール自体は好調に終了。  但し、その後は対処その2と同じ。 ◎今後の対応はOS購入しかないのでしょうか。 長々と経緯を記入しましたが、よろしくお願いいたします。

  • 至急お願いします、Windows8のネット接続。

    今日から新しいデスクトップPCを使うことになったのですが、ネットに接続できません。 スマホでWindows8のネット接続方法を調べ、いくつかのサイトを参考に接続しようと思ったのですが上手くいきません。 “メニュー項目”から“設定”をクリックするまでは説明通りできたのですが、無線接続のアイコンが「利用可能」になってないのです。 ルータの調子が悪いのかと思って見てみたのですが特に異常はなく、再接続もしてみましたが効果なし。 トラブルシューティングには直接接続する方法を勧められたのですが、それしか解決方法はないでしょうか? 直接繋いでもいいのですが、現在はPCが自室にありルータはリビングにある状態です。 ルータには電話線が繋がっているので自室に持ってくるのは難しいかと思います。 ルータは、WARPSTARのAtermWR8150Nです。 買ったのが数年前なので説明書にはWindows8対応とは書いてませんが、公式サイトにはWindows8対応機種と書いてあったのでその点は大丈夫かと思います。 私はてっきりWindows7の時のように、PASSを入力すればすぐにできると思っていたのでちょっと凹んでます。。 どなたか手助けをお願いしたいです。

  • 無線LANの機器について教えてください。

    デスクトップパソコンを使用していますが、無線LANの子機として、内蔵ボードを差し込むタイプとUSB接続のタイプでは安定性に違いがありますか? 無線LANのルーターはバファローです。 現在は有線接続していますが、引っ越しに伴い無線化しなければならなくなりました。 できるだけ安定した通信をしたいので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 私は創価学会の3世、それを彼に伝えたい…

    こんにちは。 20代半ばの女です。 いま、お付き合いしている彼と結婚を考えています。付き合って半年です。 (この辺は、今回、おいておいてください。ご指摘あるかとおもいますが。) 結婚前に同棲をしたく、その話を来月、私の両親にします。 その話の前に、彼に伝えたいことがあります。 それは、私が創価学会の3世であること… 私の両親と母方の祖父母が創価学会です。 それ以外の親族は、会員ではありません。 両親は地域の幹部なんかやっています。 私や弟は、生まれた時に入会させられています。 “勝手に”入会させられていますが、高校生くらいまでは親の言うことを聞いて、ちょっとは活動をしていました。 短大生のころ、だんだんと違和感を感じて、現在では一切活動をしていません。 女子部という人たちから、連絡がありますが、一切無視しています。 現状、私自身は何もしていませんが、両親は活動しています。 祖父母は離れて暮らしていますが、学会を心の拠り所にしているっぽいです。 お付き合いしている彼は、「創価学会」のことを嫌っているというか、ネットなどで得る情報で、嫌なものと思っているように感じます。 その彼と、将来、結婚を考えているので、同棲前に、私が未活動だけど学会員であることを伝えたいんです。 このことを伝えたら、嫌われてしまうのではないか不安で仕方ありません。 ネットでいろいろ見て、どんどん不安が募っていきます。 同棲や結婚にあたって、私の両親には、彼や彼のご家族、将来生まれる子どもには、創価学会とは関わらせたくないことを私が話そうと思っています。これについては、強い意志を持っています。 私自身、いやですから。もうこりごり。 ちゃんと彼に話をしておきたい。 どう伝えたらいいのか…できるだけ早く話したいので、今週末あたりを考えています。 ご経験された方いますでしょうか。 自分の彼女(彼)が未活動であるが両親はじめ家族が創価学会員である・・・ことを知りどのように感じたか教えていただきたいです。 なお、今まで彼に言わなかったのは、私自身が学会員の自覚(意識)がないため気にしてもなかったんです。 ですが、ネットサーフィンしてる時にふと目についた記事に、「学会員の彼(彼女)と破断になった」というような内容を見て、不安になりました。 やっぱり嫌なものですよね、創価学会員って。

  • AOSS/iPod touch/wi-fi

    WLI-UC-GNT(バッファロー製) のを使ってiPod touchをwi-fiにつないだのですが 1回目は、1~2時間くらい格闘して つながったのですが 2回目も、最初つながらなくなり 1時間くらい格闘してつながりました。 (コントロールパネルのネットワークで、接続のをいろいろいじっていたらつながったのですが 何が良くてつながったのか不明です・・・・) 3回目以降はつながっていません。 で、サポートに問い合わせてみたところ、 そのバッファローの製品の AOSSボタンがある、設定ツールで 接続台数という表示があるのですが その表示が0でつながらないのと、1なのにつながらないのでは意味が違いますといわれ 私は0でつながっていません。 これはワイヤレス接続がつながっていないそうで、 これはiPodtouchの問題なので・・・・ といわれてしまいました。 で、iPodtouchをリセットしてみたのですが変わらず接続できませんでした。 他の原因は何が考えられるでしょうか?

  • 無線LAN規格について

    先般、娘のウォークマン購入時に、無線LAN親機ロジテックWH-300N/DGRを一緒に購入し、快適に動作しているようです。 そろそろ、現在のPC(NEC LAVIE LL790/E)が古く動作等が重くなってきたため、買換えを検討しています。しかし、完全にお蔵入りさせるのではなく、補助的に使用したいと考えています。 その場合、現在LANケーブルでつないでいますが、上記無線LANにて利用したいと思っています。 しかし、試しに付属のCDで接続させてみたところ、上手くいきませんでした。 少し調べたところ、このPCの通信規格が「IEEE802.11a」で、ロジテックが「IEEE802.11n/g/b」のためという理由があるみたいなのですが、本当にそのためなのでしょうか。 また、仮にそのためであるならば、子機を購入しなければならいということになるのでしょうか。 度々お世話になりますが、ご教示をお願いいたします。

  • 無意味な入力

    小型のノートパソコンの中古を購入したのですが立ち上げたら勝手に数字が打ち込まれ困っています。 どのように対処したらよろしいですか?

  • ipod touchで外でもネットをするには?

    ipod touchで外でもネットをするには? ある懸賞に当選して新しいipod touchをいただいたんですが、 これを外でもネット接続できるようにするには どんな方法があるんでしょうか? 自分で調べたところ、docomoやwimaxがサービスしている モバイル無線LANの機器?を購入して、 月額5~6千円払ってどこでもネット可能という方法と、 公共の無線LANサービスで接続する方法(有料?)が あるということが分かりました。 自宅のパソコンは無線LANでつながっていて 光回線なので不満はありませんが、上記のようなサービスは やはり遅いのですか? ただ外で使うといっても 思い立った時にネットしたりメールしたりという程度で 使用頻度はたぶん1日に5~6分、乗り物で移動中も使えるなら 10~30分くらいになる日もあるかも? でもその程度です。 そう考えると高い機器を買って、さらに毎月数千円払って というのは少しお金かかりすぎかな、と迷っています。 他に何かいい方法はないものでしょうか? 自宅の無線LANにつなげてネットしている感じでは、 ケータイと違ってとても快適で見やすいので、 これが外でも使えたら便利だなー、と思うのですが、 ipodユーザーの方や、外でのネット利用に詳しい方、 ぜひアドバイスをいただけませんか?

  • iPod touchの公衆無線LANに詳しい方アドバイスお願いいたしま

    iPod touchの公衆無線LANに詳しい方アドバイスお願いいたします! touchを買った後とりあえずヤフーBBに加入して外出先でメールチェックなど できたら。。と思っていたのですが、移動は都心中心ですがたくさんアクセスポイントが あると聞いていたけど、外出先で接続できるところを探すと ほとんとマクドばかりであまり使えません。 (マクドナルドはあまり好きではないので。。。) 家のプロバイダーはプランはないので、みなさんどのように 利用しているか、モバイル用にカフェとかで使えるプロバイダーなど教えていただきたいです! どうぞ宜しくお願いいたします。

  • アトミック ビンディング ネオックスの調整方法

    ネオックスのビンディングがついていたスキーを中古購入いたしました。305mmでのセットでした。私のブーツは292mmです。後ろの大ネジを回すとカチカチと前後にずれます。が真ん中の窓305の数字が変わりません。前後の調整の仕方が解る方お教え願いますでしょうか?また当方体重73kgです。オールラウンドにすべる場合と、GSポールレッスン等ですべる場合の開放値の基本設定等もご教授頂ければ幸甚でございます。

  • スキー靴

    スキー靴の底に雪が着いてしまい スキーを履くたびにとても苦労しています. 材質で雪がつきにくいものもあるようですが 雪がつきにくくするようなものがあるのでしょうか 靴はAtomicです

  • アイスバーンでのスキー

    教えてください 中級程度と思っています 165のカービングですがアイスバーンでは必ず山側を向いてしまい両足がばたついてしまいます. 特に左ターン時が多いのですが. アイスバーンでは普通のターンと何が違って何に注意しなくてはいけないのですか

  • HDDプレーヤーの今後II

    http://okwave.jp/qa4110866.html の続きです。 前回同様、ここ最近のMP3プレーヤーを見ていますと、HDDタイプが以前に比べて減少しているように感じます。しかも近年はさらに大容量特化モデルも減少傾向にあります。 3年ぐらい前は10GB未満のHDDタイプがあったけど今は16GBでもメモリタイプになっているのは前回の通りですが、50GB以上のクラスにはまだフラッシュメモリタイプは到達できていません。 それにもかかわらず、HDD系統には大容量特化系の新製品すら出ていません。iPodシリーズですら、HDDタイプ(classic)は120GBのみとなり、売上もnanoやTouchにはかなわないかという状態です。WALKMANシリーズに至っては、2006年以降HDDは出していません。HDDケータイもW41T以後は、auおよび東芝ですら後継製品を出しておりません。 衝撃に強いフラッシュメモリーの方が、「持ち歩く」と言う用途に向いている以上、2~16GBクラスではメモリータイプになるのは当然のことですが、HDDタイプは現時点でメモリタイプでは難しいと思われる40GB以上ですら、ラインアップが縮小傾向にあります。 HDDは特大容量向けとして生き残るのも難しいのでしょうか?

  • スキー検定2級を取るには

    25歳、男性。 過去2度ほど、スキー検定2級を受験してきましたが、 すべて落ちてしまいました。 1回目は長野県、2回目は小樽の天狗山のそれ専門の レッスンコースを受講しての挑戦でした。 来年から社会人になり、いよいよスキーにかけられる時間が なくなるので、今年で何としてもスキー検定2級を取りたい と考えています。 運動オンチで小回りもスムーズにできないし、パラレルも板をズラした 滑り方で、2級にはまだ練習量が足りないと自分でも感じています。 2級の合格方法や練習方法、検定合格のオススメのレッスンパック など何かしらアドバイス頂けないでしょうか、お願いします。

  • 東京近郊のスキー場

    お正月にスキー旅行に行こうと思っていますが、2日間しか休みがとれないので近場のスキー場(出来れば温泉宿♪)がいいなと思っています。東京在住なので東京近郊がいいのですが、近場のスキー場をあまりよく知りません。 東京近郊のスキー場でオススメのところがあれば教えて下さい!(レベルは初級~中級くらい、できれば温泉があると最高です!)

  • softbankの家族割とスーパーボーナスで月額6円?

    先日、某家電量販店(○ドバシカメラ梅田店)にてsoftbankの携帯が月額6円(ユニバーサルサービス料のみ)で使用できると言われました。 カップル用のセカンド携帯としてウィルコムを見ているときに声をかけられ説明を受けたのですが、こんなことってあるのでしょうか。 内容は、一括で携帯(9800円)を購入しホワイトプランで契約することで、スーパーボーナスの割引がきいて実質月額6円になるそうです。 カップル間のみの通話であれば、一人が2台契約して相手に渡せば月6円/台で通話し放題になるそうです。 ちなみに2台契約すると、商品券1万円分ももらえるそうです。 2年以内に解約しても違約金は発生しないそうです。 こんなうまい話あるのでしょうか・・・

  • outlookExpress 送信できません

    タイトルとおりoutlookExpressが使えず困っています。 4月中旬あたりに突然受信のみで送信できなくなりました。 こちらで同様の質問を参考にしたり zaqのHPを見ていろいろ試してみましたが、 やはり状態は変わらず、仕方なく昨夜リカバリしました。 これで設定をやり直せば治ると思い気や、 やはり同じ状況で送信できません。 PCにはぜんぜん詳しくありません。 どなたかわかりやすく教えてください。 エラーメッセージ  サーバーへの接続は失敗しました。 エラー番号0x800CCC0E PCはDELL INSPIRON6000  OS XP ケーブルTV(zaq) で接続 無線LAN (2台つないでいるうちの2台目といえばいいのか・・・) こんな状況です。他に必要なことがあればのつど補足します。 よろしくお願いします。