etendard の回答履歴

全289件中101~120件表示
  • どのCPU ビデオカードがいいか…

    現在ノートPCを使用しているのですがデスクトップPCに買い換えることを検討しています。PC使用用途はインターネット閲覧と2Dゲーム(主にメイプルストーリーなど)ですがここで質問です。CPUはAthlon64を購入する予定ですがシングルコアとデュアルコアどっちの方がいいですか? また、デスクトップPCはFun静音機能が発達(?)しているドスパラで購入したいのですがここではビデオカードのGeForce6800GSが選べません。そこでもう一つ質問ですが2Dゲーム中心のPCビデオカードはGeforce6600GTorGeForce6800GS 資金的にどちらがいいのですか?解答よろしくおねがいします。ちなみに現在プレイしてる2Dゲームは現在使用しているノートPC(CPU:ペンティアムM740(1.73GHZ)メモリー:512MB チップセットは915Gでビデオカードはチップセット内蔵)で結構快適に動きます。

  • オフラインで使うPC・・・オススメありますか??

    タイトルどおり、現時点ではオフラインのみで使う予定のPCを買おうと思っています。 いずれはインターネットも使うかもしれませんが、現在持っているPCで ネットをしようと思っているので、新しく買おうと思っているPCでは主に ・音楽を聴いたり取り込んだりする ・絵を描く(精巧なイラストからラフな漫画まで対応したいです) ・文章を書く(レポートとか趣味の小説などいろいろです) ・DVDを観る(他にもDVDに書き込めたりできると良いです) といったところです。 便利なソフトとかは入っている必要はありません(むしろ不要かな?) 上の作業ができれば他の点に関しては最低限で構いません。 (上の作業だけはできるだけ良い環境で行ないたいと思っていますので 画質とか音質とかにはこだわりたいと思っています) 絵を描く関係でデスクトップPCを希望しています。 イラストや動画、音楽を保存するつもりなので、容量は多めのほうが良いですかね? (と言っても、今あるPCならたいてい満足できる容量とは思いますが・・・) お値段は安いに越したことはありませんが、できるだけ幅広いご意見を 伺いたいのでとりあえずは下限や上限を設けないことにします。 (一応、十万前後と考えていますがそれ以下でも以上でも大丈夫です) それと、話は変わってしまうのですが、デスクトップPCというものは 電源をつけっぱなしにしておくとどうなるのでしょうか。 我が家の家族共有のデスクトップPCは常時オンになっており すぐに使いたいときは便利なのですが、消費電力はとりあえず置いておくとして PC自体への影響や負担などはどのくらいのものなのでしょうか。 (頻繁に使うPCなので、頻繁に電源をオン・オフすると逆にPCに 負担がかかるのでは!?という勝手な推測より常時オンになっています) よろしくお願いいたします。

  • 自作PCについて

    私は1度も自分でPCを作った事はありませんが作って見たい想いはあります、知識も全くないので部品を単品で買い揃えるのは無理かと、そこで皆様に伺いたいのですが超初心者の私にお勧めのKIT(○○ショップの○○ー○、○○円~)見たいな感じで教えて頂けませんか?あるいは作った事ないなら止めておいた方が無難等の意見もお願いします。

  • 拡張性のあるデスクトップの購入

    デスクトップのパソコンを購入しようと1ヵ月ほど情報収集しているのですが、未だに決まりません。 使用用途は、CAD(主に2D)、オフィス、ネットでの動画鑑賞などで、複数同時使用などが多くあります。 予算はモニタ合わせて20万ほどですが安く済ませられればそのほうがいいです。 いろいろな情報から見てみるとCPUは、「Athlon64X2 3800+」がコストパフォーマンス的にもいいらしいのですが、あまり欠点などを聞きませんがその辺はどうなのでしょうか? 今候補にあるのは http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lma/0603/a810-b.html http://121ware.com/community/navigate/direct/directtemp.jsp?BV_SessionID=NNNN0563697475.1141443827NNNN&BV_EngineID=ccceaddheehlfkjcflgcefkdgfgdffh.0&LN=4d&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fAValueOne%2f200601%2fVOGMTB200601&MODE=k&ND=2047 です。他にもいろいろみてみたのですが価格はそれほど変わらないので見た目で。 いろいろ知識を得ていく中で拡張性のあるものを買って、これから勉強しながら自分で増設や換装できたらなとおもっているのですが、これだけはいいものを選んでおけとかそういうものがあったらご教授ください。 ちなみにCPUの換装はメモリの次に簡単だというのをどこかで見たのですが、そんなもんなのでしょうか?それでしたら自分の用途的にもっとスペックの低いものを選んでもよいのでしょうか? 長々なりましたがどうぞよろしくお願いします。

  • 拡張性のあるデスクトップの購入

    デスクトップのパソコンを購入しようと1ヵ月ほど情報収集しているのですが、未だに決まりません。 使用用途は、CAD(主に2D)、オフィス、ネットでの動画鑑賞などで、複数同時使用などが多くあります。 予算はモニタ合わせて20万ほどですが安く済ませられればそのほうがいいです。 いろいろな情報から見てみるとCPUは、「Athlon64X2 3800+」がコストパフォーマンス的にもいいらしいのですが、あまり欠点などを聞きませんがその辺はどうなのでしょうか? 今候補にあるのは http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lma/0603/a810-b.html http://121ware.com/community/navigate/direct/directtemp.jsp?BV_SessionID=NNNN0563697475.1141443827NNNN&BV_EngineID=ccceaddheehlfkjcflgcefkdgfgdffh.0&LN=4d&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fAValueOne%2f200601%2fVOGMTB200601&MODE=k&ND=2047 です。他にもいろいろみてみたのですが価格はそれほど変わらないので見た目で。 いろいろ知識を得ていく中で拡張性のあるものを買って、これから勉強しながら自分で増設や換装できたらなとおもっているのですが、これだけはいいものを選んでおけとかそういうものがあったらご教授ください。 ちなみにCPUの換装はメモリの次に簡単だというのをどこかで見たのですが、そんなもんなのでしょうか?それでしたら自分の用途的にもっとスペックの低いものを選んでもよいのでしょうか? 長々なりましたがどうぞよろしくお願いします。

  • PCを作りたいのですが

    PCを自作しようと考えているのですが、パーツの相性や、スペックが自分が考えている程度あるかどうか不安なので質問をさせてください。 ケース http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=48101 マザボ http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=54443 CPU http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=50265 グラボ http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=45212 メモリ(下のを2枚 http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=42624 HD http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=43809 光学ドライブ http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=56955 こんな感じで考えているのですが、質問したいのは、 パーツの相性はどうか? これでしっかり1台分組めるか? オンラインゲーム(リネージュ2等)は動かすのに十分か? の3点です。 よろしくお願いいたします。

  • 手頃な価格で高性能ノートPCを購入したいのですが…

    これまで家族で共有のデスクトップPCを利用していましたが、急に引っ越すことになり自分でPCを買おうと思っています。 場所を取らず、こたつに入りながら操作できるノートPCで、 ・Office、アドビ製品(フォトショップ・イラストレーター)やマクロメディアのドリームウィーバー、Flashなど、重めのソフトを入れても処理が早い製品 ・10万未満(できれば8万位で…)で買えて、故障の際サポートがしっかりしている製品 上記の条件を備えているノートPCで、皆様のおすすめの製品がありましたらどうかアドバイス宜しくお願いします。 (もしかしたら場違いな質問かもしれませんが…) オークションとかで安いPCを買ってメモリ増設すれば?とも言われたのですが故障した時安値で修理してくれる所が近場にあるのかなど心配で…^^; デスクトップ型はあまり好きではないのですが、一体型でコンパクトなものなら、とは思います。 PCの改造(増設)方法でも何かいい案がありましたら是非教えて下さい。近場にPCに詳しい人がいなくて困っています…

  • 初めての自作パソコンの構成について・・・。

    CPU      Athlon64 3200+ マザーボード GIGABYTEGA-K8N Pro-SLI もしくは ASUS A8N-VM CSM メモリー   ノーブランド DDR SDRAM PC3200 512MB ×2        ノーブランド DDR SDRAM PC3200 256MB ×2 (所持) HDD      HITACHI (IBM) HDT722516DLA380 ドライブ    I・O DATA DVR-4167LE ビデオカード ELSA  ELSA GLADIAC 743 DDR2 256MB ケース    Scythe SF-467WH 以上の構成で作ろうと思っているのですが、上記のようにマザーボードが悩んでいます。 また、ケースも作業のしやすさなどの点が実際見ていないので不安なのでお勧めのケースなどがありましたらお願いします。 その他お勧めのパーツや気がついた事などありましたらよろしくお願いします。

  • パソコン購入(CPU・メモリ・ビデオカード)について

    こんにちは。 今度新しくパソコンを買い換えようと思っているのですが、CPU、メモリ、ビデオカードについて分からないことがありますので、アドバイスお願いします。 パソコンの使い道は主にインターネット(たまにデジカメ写真の保存や動画閲覧)です。 ・CPUは発熱量、消費電力などから考えるとインテルよりAMDを選んだほうがイイのでしょうか? ・メモリは1GBあれば十分でしょうか? ・モニタはWUXGAを考えおり、ゆくゆくはデュアルディスプレイ(デジタル)にしようと思っています。 いろいろ探しているのですが、あまりDVI出力が2つ付いているビデオカードを組み込んでいるパソコンがありません(あってもGeforce7800のような高価なモノで、性能が高すぎて持て余す気が…)。 なので、今はランクの低いビデオ―カード搭載のパソコンを買い、すぐに交換しようかなと考えているのですが、オススメのビデオカードはありますか? (希望:PCI Express、DVI出力が2つ、WUXGA対応) よろしくお願いします。

  • ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?

    最近、安いパソコンを買おうと思って色々探していると、ワード・エクセルが入っていないパソコンが結構あります。 ワード・エクセルを付けると、2万円くらい価格がアップするので、できるだけ不要なソフトは省いて安く買いたいという趣旨は理解できるのですが、ワード・エクセルなしのパソコンを何に使っているのか不思議でなりません。 自分の感覚では、パソコンを買う以上、文書を作るのにワードは不可欠だし、エクセルは使う回数は少ないですが、計算が必要な処理をするには非常に強い味方です。 ワード・エクセルなしで、パソコンを何に使っているのか、自分には思いもつかない使い方をしているのかとも考えます。 あるいは、1台目のパソコンはワード・エクセル搭載で、2台目以降のパソコンとして、ゲームなどに使っているのでしょうか? どなたか、何に使っているのか教えて下さい。

  • 電気工事・PCの電源

    カテゴリ違いでしたらすみません。 これから家で電気工事が始まるそうで、2・3時間電気を切るそうです。PC・モデムなどの周辺機器の電源はタップ(個々に電源スイッチ付き)に繋いでいるのですが、停電前にこのスイッチを切っておいた方がいいですか?それともそのままで大丈夫ですか? どうかアドバイスお願いします。

  • おすすめデスクトップPC

    デスクトップPCを購入しようと考えています。お聞きしたい点が何点かあるので教えてください。 (1)NECや富士通でのOSがすでに入ったセットになっているものかゲートウェイやデル等の通販でまたその他どのようなメーカーから購入するとお徳でしょうか? (2)今後、ウインドウズビスタやHDDVDなどが搭載されたPCが出てくると思われますがもう少し待つほうがいいのでしょうか? (3)大画面のTV視聴を兼ねたPCが出ていますがTVとしての性能はTV、PCと別々で買わなくても満たされるのでしょうか? 欲張りですが、メール、音楽、動画編集、ゲーム、TV録画、視聴などできれば満足です。今買うとしたらどのようなPCがお勧めか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • Opteron と Athlon64X2 の違いについて

    新しくPCを組み立てようと考えています OpteronとAthlon64X2の違いが、よく分かりません。 基本的なことは、知っています。 ソケットの違い、MBが異なる。L2容量だけですが・・ でも、L2容量でPentium/Celeronと異なるので重要そうですけどね。 同じデュアルコアであり、X2が家庭用向け。Opteronがサーバー向けらしいですが 一般の方でもOpteronを使用していると掲示板で多数見かけています。 Athlon64・X2よりも、早くなったともあります。 以前、HPは忘れてしまいましたが、 ペンティアム Opteron  Athlon64  Athlon64X2 主だったCPUでベンチマーク(PCMARK/3DMARK.ゲーム関連などなど)見ましたが 概ねopとx2での開きはありませんでした。(個人的に) 値段的には、Opteronの方が安く、良ければいいかなと検討しています http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060225/p_cpu.html 一般家庭の用途で、Opteronを使用するメリットを教えていただけますか。 一部の人が、何故OPを選んでいるのか。(そこにメリットがあるからだと思うのですが。。) 対応する、PCパーツも少ないので無難に考えればX2ですが、 サーバー用途という響きに惹かれ、勝手に妄想しているのかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 格安パソコンの購入

    dellなどで6万円を切るくらいのデスクトップPC(あるいはノートPC)を購入しようと思っているのですが、友人の話によると「壊れやすいし、ソフトが入ってないから良くない」と聞きました。 実際のところ壊れやすいということはあるのでしょうか?また、このように市販のパソコンの半額以下で販売できるのはなぜですか? よろしくお願いします。

  • 同価格帯のPentium4とPentiumDはどちらが良いでしょうか?

    新規でPCを組むのですが、少しでも安く考えています。 CPUについて、購入検討先でPen4-630BOXが19,800円、PenD-805BOXが18,000円で購入可能です。 使用目的は、動画編集、音楽編集、DVD鑑賞、TV録画です。 HTとDualCore、どちらも2つの作業を同時に行うには問題ないと思いますが、パフォーマンス、発熱等々、迷っています。 クロックが高くL2キャッシュが2MのPen4が良いのでしょうか? PenDは名前に少し憧れが…

  • TVが観れて3Dゲームも出来るPC

    似たような質問がたくさんあったのですが質問させてください。 新しいPCを買おうと思うのですが詳しくないため失敗してしまいそうで怖いです。 リネージュIIやエバークエストIIなどの3Dゲームが出来てTVも観れるPCを買いたいのですが、 http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt4012j.html このPCでは出来ますでしょうか。 オプションでビデオカード、TVチューナ付きキャプチャを選ぶところがあるのですがどれを選んだら良いでしょうか。 これではなく他の良さそうなPCがあればそちらも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • Athlon64 X2 3800+か4200+か?

    BTOにて組もうと思ってますが、CPU選択で悩んでます。 アスロンAthlon64 X2 3800+と4200+は性能差を体感 できますでしょうか? たとえば、 3Dゲーム 動画編集(エンコード) 画像編集(フォトショップなど用いて) ネットサーフィン 上記について、教えてください。

  • パソコンの筐体にマグネット

    パソコンの筐体が金属製なのですが、 壁面にマグネットをつけても パソコンに悪影響を与えないでしょうか?

  • Pentium D 9xx 発熱はどうですか

    Pentium D 920~940シリーズも、 いまだCPU発熱すごいですか? 消費電力も多いですか? それとも、800番台の教訓を生かし、改善されていますか?

  • 3Dゲームが立ち上がらない

    AGE OF EMPIRE3を購入したのですが要求されている画像関連のスペックが満たされていないため?プレーすることができません。 ちなみに要求されているスペックは画像関連以外のところはクリアーしているのですが画像関連のところの要求度合いがよく理解できません ディスプレイ 解像度 1,024 x 768、65,536 色以上 64 MB 以上の VRAM を搭載し、Direct X 9.0c に対応した 3D アクセラレータ カード グラフィック ビデオ メモリ 128 MB 以上 (最低 64 MB 以上) DirectX 9.0c 以上対応のビデオ カード が要求されているスペックです。 インストール後実行すると以下のエラーがでます。 Age of Empires III を実行するには、64 MB 以上のビデオ カードが必要です。このコンピュータのビデオ カードは 0 MB のようです。コンピュータのアップグレードについては、コンピュータの製造元にお問い合わせください。 システム情報: 2300 MHz、512 MB、0 MB GeForce4 Ti4600 (vendorID 10de、deviceID 250) とのエラーがでます。 ビデオカードは128MBのはずなのですが0MBと認識されているようです。 ちなみにM/BはD850EMV2というものでメモリーは512MBを乗せています。どうしたらプレーすることができるようになりますか