etendard の回答履歴

全289件中181~200件表示
  • 今冬にデスクトップPCを自作予定 買い時ではない?

    こんにちわ。 今年の12月のボーナスで、デスクトップPCを自作しようかと考えています。 予算的には30万円くらいで、動画編集が快適にできるくらいのスペックにしよ うかと考えています。 しかし、今は買い時なのか迷っています。最低でも3年は現役で使えるくらいの PCにしたいので、どうしようかと。 迷っている理由として、 ・来年か再来年くらいにWindowsVista?なる次期Windowsが発売する ・CPUをPentiumDにしようと思っているが、開発者が「Pentium Dチップは市 場に急ぎ投入されたので、結果として技術的に間に合わせの仕事となった」 と発言している点 ・PCが64bitに早急に移行していくか(3年は32bitでもたせたい) と、他にもいろいろ迷う点はあるのですが、早く動画編集用のPCがほしい という意思もあるので、相当悩んでいます。 どうか、ハードウェアやOSの動向に詳しい方、御示唆よろしくお願いします。

  • CPU使用率100%

    DELLのInspiron 6000を使っているのですが CPUの使用率が常に100%です。。。 PCのスペックは WINODWS XP HOME EDITION CPU 512MB HDD 80GB 使用率6GB 使い始めて2日 学校がSPYBOTとTREND MICRO OFFICE SCANをいれたあとからです。 そしてタスクマネージャをみると、SymWSC.exeと言うファイルがCPUの常に90%以上をつかっています 長くなりましたが、このPCのCPU使用率を下げる方法は ありますか??

  • ノートPC どの点を重視しますか?

    皆さんはノートPCのどの点を重視して買いますか? 重量ですか? バッテリー駆動時間ですか? キーボードですか? 大きさ(A4,B5)ですか? デザインですか? メーカーですか? 皆さん何重視してノートPCを選んでいますか? 因みに僕は、まだハッキリ決まっていません。 重量を重視なんですが、B5よりA4がいいなと・・・・・・・

    • 締切済み
    • noname#114571
    • ノートPC
    • 回答数4
  • 今冬にデスクトップPCを自作予定 買い時ではない?

    こんにちわ。 今年の12月のボーナスで、デスクトップPCを自作しようかと考えています。 予算的には30万円くらいで、動画編集が快適にできるくらいのスペックにしよ うかと考えています。 しかし、今は買い時なのか迷っています。最低でも3年は現役で使えるくらいの PCにしたいので、どうしようかと。 迷っている理由として、 ・来年か再来年くらいにWindowsVista?なる次期Windowsが発売する ・CPUをPentiumDにしようと思っているが、開発者が「Pentium Dチップは市 場に急ぎ投入されたので、結果として技術的に間に合わせの仕事となった」 と発言している点 ・PCが64bitに早急に移行していくか(3年は32bitでもたせたい) と、他にもいろいろ迷う点はあるのですが、早く動画編集用のPCがほしい という意思もあるので、相当悩んでいます。 どうか、ハードウェアやOSの動向に詳しい方、御示唆よろしくお願いします。

  • マザーとビデオカードの相互性

    今ビデオカード選びで悩んでいるのですが、マザーボードとビデオカードの相互性がよくわからず、ビデオカードを何を買えばいいのかわかりません、、メーカーなど合わせたほうがいいのでしょうか? ちなみにマザーは GIGABYTE GA-K8NF-9 Socket939 / nVIDIA nForce4 4X / IEEE1394b です http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=46224#to_3

  • VALUESTAR G タイプTXに対応しているビデオカードについて

    NECDirectでVALUESTAR G タイプTXの購入を検討しているのですが、X600PROが23,100円と高いので他のグラボを検討しているのですが種類が多すぎてどれが対応しているのか分かりません。 因みにAGPスロットはないのでPCI-Expressx16スロットのグラボを探しています。予算は2万円前後でX600PROより高性能のグラボを探しています。 一応自分なりに探してみたのですが玄人志向のグラボが安いと聞いたので下記のアドレスから対応しているグラボを教えて頂きたいのです。説明に不備がありましたら指摘して頂けると助かります。それではよろしくお願いします。 http://www.kuroutoshikou.com/products/select/ati.html 購入を検討しているPCスペックです。 http://121ware.com/product/pc/200504/valuestar/vgtx/spec/index17.html

  • ハイスペックを要求する3Dゲームに対応した、ビデオカードとサウンドカードは?

    はじめまして、こんばんは。 今度universalcenturyやバトルフィールド2等のハイスペックを要求する3Dゲームをするために、高性能なパソコンを購入します。 動作環境を見て、どの程度のスペックが必要かはわかったのですが、まだ不明な点があります。 そこで質問ですが、 (1)ネットの実際の速度は、どのくらい必要でしょうか? 僕の家は500Kbpsしかでてません。 (2)これらのゲームにあった、高性能なお勧めのビデオカードとサウンドカードを教えてください。 よかったらお願いします。 -------------------------------------- universalcentury -動作環境- http://www.universalcentury.net/02_play_method.html BATTLE FIELD 2 http://www.japan.ea.com/battlefield/battlefield2/dousa.html

  • ペンティアムとアスロン

    たびたびの質問ですいません。 PCの買い替えを検討していますが、CPUの選択で迷っています。 ペン4-530Jか、アスロン3000+です。 基本的には、従来から使い慣れたペン4にしたかったのですが、BTOで選択した場合、PCIが2本しかなかったのです。 僕は、3本のPCI空きスロットが必須だったんで、他のものを見てみようとアスロンに目を向けたとき、PCIが希望通り3本の空きがあったのです。 一時はアスロンにしようかと考えたのですが、ふと思い出した事があって二の足を踏んでいます。 というのは、アスロンの場合、ソフトによっては動かない物があるという事です。 店員に聞いてみても、「かなり以前の話でしょう?」とはいうものの、「今は大丈夫です」との明確な答えは出ませんでした。 今でも、ソフト、アプリケーションによっては動かない物ってあるのでしょうか? また、ペン4-530Jと、アスロン3000+では、性能的にはどうなんでしょうか? 詳しい方がおられましたらご教授をお願い致します。 尚、PCの用途としてはビジネスユースに加え、フライトシミュレーター、A列車等グラフィック重視のシュミレーション等に使用します。 宜しくお願い致します。

  • おすすめパソコンありませんか?

    いつもお世話になっております。 このたび私がパソコンを購入しようとしていたら、父親が仕事で使うパソコンを探して欲しいといってきました。 ありがちな質問かと思いましたが、 パソコンは色々新しいものが出てきますので、今回新たに質問させていただきました。すみません。 【使用目的】 ・過去の取引の内容の記録 ・材料費等の経理的なものの記録 ・その他簡単な調べ物 【条件】 (1)予算10万円以下の省スペース型 (2)初心者に優しいメーカー(分からない事はすぐに質問したい) (3)故障の少ないメーカー。できたら無知の父親(年配)でも知っているようなところ(知らないところは不安とのこと) (4)17インチ以上の液晶モニター (5)オフィス必要 (6)中古品除外 【ついでの質問】 AMD社のセンプロンというCPUについてです。 パソコン屋さんで色々ソフトが売られていますが、動作環境のCPUのところにはだいたい「intel○○以上」とかあります。 こういうソフトを使うとき、AMD社のセンプロンというCPUで問題無く作動するのでしょうか? AMD社は他社ですし、それにAthlonの廉価版とのことで、 すすめていただけるパソコンがセンプロンの場合、父親が使うソフトがきちんと作動するか心配です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Pentium4 3.00EGHzの規定のクロック数

     まず、私の環境は以下の通りです。 ○CPU 3.00EGHz ○マザーボード ギガバイト社製  ギガバイトのマザーボードには、EasyTuneというソフトが付属してきたのですが、以前このソフトでCPUのクロック数を変えました。それで、さてやっぱり規定のクロック数で使おうと思い、戻したのですがどうしても3015.17MHz付近をうろちょろしているのです。クロック数を変更する前に、クロック数を調べるのを忘れてしまい、どのクロックが規定のクロックかわからなくなってしまいました。そこで、完全に購入状態のクロック数に戻すために、マザーボードでCMOSリセットして、BIOS初期化、さらにWindowsを再インストールしました。それでもクロック数は3015.17MHz付近をうろちょろしています。  そこで質問なのですが、Pentium4 3.00EGHz プレスコットの規定のクロック数は3015Mhzくらいなのでしょうか?。ちょっと違うような気がして心配です。分かる人がいましたら回答よろしくお願いします。

  • おすすめパソコンありませんか?

    いつもお世話になっております。 このたび私がパソコンを購入しようとしていたら、父親が仕事で使うパソコンを探して欲しいといってきました。 ありがちな質問かと思いましたが、 パソコンは色々新しいものが出てきますので、今回新たに質問させていただきました。すみません。 【使用目的】 ・過去の取引の内容の記録 ・材料費等の経理的なものの記録 ・その他簡単な調べ物 【条件】 (1)予算10万円以下の省スペース型 (2)初心者に優しいメーカー(分からない事はすぐに質問したい) (3)故障の少ないメーカー。できたら無知の父親(年配)でも知っているようなところ(知らないところは不安とのこと) (4)17インチ以上の液晶モニター (5)オフィス必要 (6)中古品除外 【ついでの質問】 AMD社のセンプロンというCPUについてです。 パソコン屋さんで色々ソフトが売られていますが、動作環境のCPUのところにはだいたい「intel○○以上」とかあります。 こういうソフトを使うとき、AMD社のセンプロンというCPUで問題無く作動するのでしょうか? AMD社は他社ですし、それにAthlonの廉価版とのことで、 すすめていただけるパソコンがセンプロンの場合、父親が使うソフトがきちんと作動するか心配です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 1万円以内でGeForceのビデオカードの購入を考えています。

    GeForceのビデオカードの購入を考えています。 予算は1万円以内で多少超えても構いません。 AGPx8のDVIがあり、性能はRADEON9550以上のもので(現在使っているビデオカードです) 相性問題が少ないものを探しています。 CPUはCeleronD 350です。 できればGeForce6600シリーズより多少性能を落として1万円以内に落としたいと考えています。

  • logonui.exeで問題発生とは?

    Windowsを終了しようとすると、たびたび「logonui.exeに問題が発生したため、終了します。マイクロソフトに報告してください。」のメッセージが出て、デバッグ・エラー報告・送信しないのどれをクリックしてもメッセージが消えず電源が切れません。今は強制的に主電源を切って対処しています。その後電源を入れると普通通り立ち上がってはいますが。この「logonui.exe」とは何なのでしょうか。また解決策があれば教えてください。 パソコンはバイオノートPCG-Z1XE、OSはXPホームエディションSP2、接続環境は社内LAN接続。それから「チューチューマウス」をインストールし起動してから問題が発生しはじめたような気もしますが。 よろしくお願いします。

  • Dual Xeon 800MHz FSB Processors って 何?

    パソコンのケースを購入することになりました。 初心者向けの本にケースを買うときは マザーボードの型にあってるか確認しましょう。あとは、デザインや色は個人の好みとかかれていました。 私は ATXマザーボード購入予定で、ケースは178mm 437 mm 648mm なので問題なし。 私の買おうとしているケースは SATA とかかれているので、おそらく ハードディスク(SATAII) を 購入予定の私には問題ないと思います。 しかし、ケースにところに、Dual Xeon 800MHz FSB Processors Support と かかれています。これが、気になります。 どういういみでしょうか? ネットで検索しても Dual Xeon 800MHz FSB Processors というものが何なのかわかりません。 どなたか 教えてください。 ちまにみCPUは AMD (939pin) Athlon64 X2 3800+ を購入予定です。

  • マザーボードとビデオカードについて

    初めて自作PCを作ろうとしています。 そこで下ぐらいの性能にしようと思っているのですが,マザーボードとビデオカードが決まらないのでアドバイスをお願いします。 CPU: Athlon 64 3000+ Socket939 BOX メモリー:PC3200 512MB×2 HDD: 250G ドライブ:PX-716A/JP 電源: 500w←PCに詳しい人のアドバイス PCの使用用途はインターネット,ワードやエクセル,動画圧縮,DVD鑑賞,写真編集(やるかどうかは分からない)程度です。 そこで2つ,質問したいことがあります。 (1) マザーボードの方はゲームなどはしないので,SLIは不要です。 また,ビデオカードの方はpCI Express×16は高いし高性能なので,aGp×8でGeforceFx5600ぐらいで十分だと思っているのですが,いかがでしょうか? このような条件でお勧めのマザーボードがあれば教えて頂きたいです。 (価格.comは結構,見ている方です) (2) 将来性のあるPCを組み立てたいので,pCI Express×16に対応しているマザーボードを選んだ方がいいのでしょうか? 以上の2つをよろしくお願いしますm(_ _)m

  • Dual Xeon 800MHz FSB Processors って 何?

    パソコンのケースを購入することになりました。 初心者向けの本にケースを買うときは マザーボードの型にあってるか確認しましょう。あとは、デザインや色は個人の好みとかかれていました。 私は ATXマザーボード購入予定で、ケースは178mm 437 mm 648mm なので問題なし。 私の買おうとしているケースは SATA とかかれているので、おそらく ハードディスク(SATAII) を 購入予定の私には問題ないと思います。 しかし、ケースにところに、Dual Xeon 800MHz FSB Processors Support と かかれています。これが、気になります。 どういういみでしょうか? ネットで検索しても Dual Xeon 800MHz FSB Processors というものが何なのかわかりません。 どなたか 教えてください。 ちまにみCPUは AMD (939pin) Athlon64 X2 3800+ を購入予定です。

  • 新しいPCの購入

     こんにちは。パソコン暦3年弱の高校生です。  今度、家が引っ越すことになって、自分の部屋が今より大きくなるそうなので、もともと欲しかった自分専用のデスクトップパソコンを買おうと考えています。  ですが、どのようなパソコンを買ったらいいのか、あまりよくわからないので、みなさんのアドバイスを頂きたいです。  主な使用用途は(優先順位で) 1、ゲーム(格ゲーやADV、3Dゲームなど) 2、インターネット、メール 3、音楽や動画の、再生や編集、変換(iTunes等) 4、ワード などです  予算は10万円~16万円くらいを考えています。 今のところ候補としては、Gatewayの714jpなどを考えていますが、これは良くないと思う方や、他にもっと良いのがあるよ、という人は是非アドバイスをお願いします。

  • LAN接続、開けるのに保存出来ない、見えない

    2台のパソコンを、ブロードバンドルーターを介して接続しています。 Win98(プリンタ接続)とXPです。 XPのパソコンからは印刷も出来ますし、 98のマシンのファイルも開くことが出来るのですが、 98のマシン(外付けのHDDも含む)にファイルを移行や保存することが出来ません。 ファイルを保存しようとすると「アクセスの権限がありません・・・」のメッセージが出ます。 また、98からXPのファイルを見ようとして、 マイネットワークからネットワーク全体を開くのですが、全く開きません。 2台ともドライブやフォルダ、プリンターを共有にしています。 尚、98にはウィルスバスターが、XPにはマカフィーのウィルスソフトが入っています。 そこで、 1)XPから98へファイルを保存出来るようにするにはどうしたら良いでしょうか。 2)98のマシン性能が遅いためなのかどうかも含めてですが、 98からXPのファイルを使用するためにはどうしたら良いでしょうか。 解決法を教えて下さい。

  • ファンレス電源

    先日 CPUを水冷化し かなりの静かになりました。 が 今度は電源のファンが気なり始めたので電源をファンレスのものに取替えようと思うのですが おすすめがあれば教えてください。自分なりに調べた結果では ANTECの ファントム500 がいいなと思っているのですが・・・ 電源容量は 電源電卓で300Wくらいでした。 アスロン 64 3500+ VGA 6800無印 サウンドカード テレビキャプチャーカード HDD 160G ×2 DVD-RW ×2 てな 感じの構成です。

  • FFFTPのファイルの一覧のエラー

    FFFTP初心者で困っています。接続を試みると 《ファイル一覧がダウンロードできませんでした。500 OOPS: vsf_sysutil_bind 》と出ます。 FireWall・PASVモード・LISTコマンドなどのチェックをつけたりはずしたりしても上手くいきません。 たまに!?接続が出来ても、アップロードする時に同じエラーメッセージが出ます。 どうしたら良いのでしょうか?どなたか助けてください!!