island_june の回答履歴

全150件中41~60件表示
  • 腰痛は完治不可ですか?

    ゴールデンウィーク中に庭作業をしていて腰をひねりました。 俗にいうぎっくり腰だと思います。 激痛はなく、右の腰が少し痛いかな。。。くらいでした。 そのため、5月9日になってはじめて整形外科に行ったところ、レントゲン写真を撮りましたが、先生は特に何も言っていませんでした。また、ぎっくり腰つまり急性腰痛だとも言われませんでしたし、しばらく通ってくださいとも言われませんでした。 治療は電気を患部にあて、PTT(pain transportation technique)というレーザー治療を受けました。温まって少しよくなりました。私はクラシックバレエをやっているので、レッスンを受けて良いかきいたところ、痛くなければかまわないと言われました。 そして、鎮痛剤と筋肉のこわばりを取る薬を処方されました。 その後1回バレエをやりました。そのせいかわかりませんが、3日後には整形外科に行く前よりも痛くなったので、また整形外科に行きましたが、同じ治療を受けました。電気にあたった直後は気持ちよくなりますが、その後はまた同じです。バレエがいけなかったのかとも思いましたが、痛みが再発した日は涼しくて、個人的には冷えからくる腰痛かなと思いました。それからしばらく痛みは軽減していましたが、昨日またバレエに行ったらやはり今日は痛いです。それも今日は雨風で冷えていますし、厳密には右の膝も痛いです。 もっといえば右側があまり調子よくありません。 これはぎっくり腰でしょうか?冷えでしょうか?運動はしないほうが良いのでしょうか?腰痛は完治しないのでしょうか?対策を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#104026
    • 病気
    • 回答数6
  • 男性にも聞きたい…無排卵月経と診断されました

    いきなりですが、今日本当は仕事だったのですが、昨日の夕方から腹痛とむかつきがあり、それが今になったも治まらず仕事を休んでそのまま産婦人科の病院に行きました。 彼(25歳)と性行為したのは4月27・28日、5月8日、16・17日です。 生理は3月12日の4日間を最後に来ていません。 最初、妊娠か仕事で人事異動がありそのストレスや過労が原因で来ないだけだろうと思ってたんです。 でも、朝一で病院に行ったら「無排卵月経」と診断されました。 排卵が起こらず、そのため排卵が出来てないから妊娠できない…ひとつの不妊症だと言われました。 頭が真っ白になりました。いずれは自分も母親になって、好きな人といっしょになって子供を育てたい…と思ってたのに、どうしたらいいのか…わからなくなりました。 母は心配して私に電話してくれて、診断結果をそのまま言いました。 すると「不妊症で苦しい思いしている人はたくさんいるよ。あんただけじゃない。だからこれから頑張っていけばいいよ。大丈夫、あんたが結婚して子供が欲しいってなったときに子供できるから大丈夫」と励ましてくれました。診察したときに、尿検査・癌検診も受けました。 上記でわかりますが、妊娠はしてません。癌もないということでした。 でもこのまま知らないままだったら子宮がんになる確率が高くなるとHPで見ました。というのも、私の母と伯母(母の姉)は前に子宮がんで、子宮を取りました。 もし遺伝するのなら私もなるのかな…と思ってしまいます。 このことを彼にもさきほどメールしましたが、まだ返事が返ってきてません。彼女が不妊症だってわかったら、彼は別れを切り出してくるのではないか…と不安です。彼は今、三重県にいます。私との将来のため、貯金のため、一生懸命に働くと言ってあえて県外にいきました。 もし、このまま子供が出来ない体になったら…彼は私なんかといるより子供が出来る人にいけばいいのではないか?別の人と付き合って結婚して幸せになればいいのでは…と考えてしまいます。 男性からして、不妊症になった彼女と一緒になりたいと思いますか? それともやはり重荷になりますか…? そして、不妊症で苦しんでいる方々、同じ無排卵月経と診断され治療されてる方、無事妊娠出来たとか、どんなことをしたらいいか教えてくれませんか? 些細なことでも構いません。運動とか食生活とか何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • メールの数が増え過ぎて

    PPC G5, OSX10.4.11のMailを使っています。最近、受信したメールの数が 多過ぎて困っております。メッセージ数4365件、未開封1835件です。どうにか、うまく整理する方法をご存知の方お知らせくだされば幸いです。

  • 商用のWebページを開設していのですが、Webサイトのアドレスってどうやって取得するの?

    たとえば、グーグルだったら、ブラウザのアドレス記載欄に http://www.google.com/ といれれば、グーグルのサイトが表示されます。 それと同じように http://www.(私の会社名).com/ を入れると私の会社のWebサイトが表示されるようにしたいです。 Webサイトの開設経験はまったくなく、どうしたらいいかわかりません。 無料のホームページ開設サービスをしているところもありますが、そこを利用してサイトを開設すると自分のサイトのアドレスにその会社名などが入ってしまいますよね?(たとえばYahoo!ジオシティなど)あくまでhttp://www.(私の会社名).com/のような無駄のないアドレスにしたいです。自分でWebサーバーを用意する気はないので、どこかの会社が提供しているWebサーバー貸し出しサービスを使います。Webサイトの内容は1ページだけのちっちゃなものです。 できれば、無料がいいですが、有料でもしかたがないと思っています。できるだけ安くで実現できる方法を教えていただければありがたいです。

  • 頚椎ヘルニアの治療について

    頚椎ヘルニアの治療に関する質問です。 今年の2月から左手足にシビレを感じ始めました。 昨年も春先に同じ場所にシビレがありましたが、半月程で症状が無くなりましたし、立てないとか、物を持てないというわけではなかったので、さほど気にしていませんでした。 ところが、4月になってもシビレが治まらず、年一度の会社の定期健康診断の中で医師に相談。 病院に行くことを勧められ、MRI等での確認結果、頚椎ヘルニアと診断されました。 治療方法については、手術するまで重度ではないため、牽引などによる保存療法を行うことになり、5月中旬に入院して牽引等の治療を行っています。 病院のベッドに牽引器具を取り付けていただきましたので、自分の都合のよい時間に、好きなだけ牽引ができる環境にあります。 入院して一週間、重りは2kgを使用し、牽引を30分、休憩を30分のペースで1日合計約五時間牽引しています。 医師からこれといった指導、指示もなく、看護師と相談しながら実施しているため、本当にこれでいいのか不安があります。 主治医は患者から質問や意見をされると機嫌が悪くなる方のようで、あまり話せる感じではないです。 今後、保存療法、手術を含め、治療をどのように進めればよいか、また、牽引の重さと時間をどう移行していけばよいか、どなたかアドバイス願います。

  • 坐骨神経痛の回復について

    3ヶ月ほど前から、腰椎ヘルニアからの、 左足のすねから甲にかけての坐骨神経痛と戦っています。 最初は2・3分立っているのも辛いほどでしたが、 今も痛みはあるものの、そのような状態は脱しています。 ただ、完全に痛みがなくなるにはいたりません。 治療としては、  整形外科で薬・シップ、  整体  気功 などを試してみたのですが、 完全に治るところに至りません。 痛みとの付き合い方にも慣れ、 日常生活に支障があるものではありませんが、 しびれ・痛みがあり、 ラセーグ陽性、左足の親指に力が入りにくいなど、 明らかな症状があります。 これがこのままずっと続くかと思うと、 日常に支障がないまでも、不安感があります。 一番ひどい状況から脱したように、 時間がかかるものの徐々に治っていくものなのでしょうか? ブロック注射などは大変痛いと聞いているので、 行いたくありません。 また、体重が多いのですが、 これは少なくなると改善の一助になるものでしょうか?

  • 寝るとき

    私の父は癖なのか枕を高くしなければ寝れないようになりました 血の循環で不都合が出ないか心配です。

  • iMAC G5のメモリについて。

    iMAC G5 M9248J/A 1.6GHz 17インチ "TFT/256SD/80G/Combo メモリ 1GB です。 ヤフオクに出品されている。 http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c166336170 http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p114046224 http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s97239578 http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m52107882 http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p108243651 は対象ですか? 相性問題だと聞きましたが、 相性とはどのようなコトなのですか? 低価格で、2GBにしたいと思っています。 PC3200 184p 400MHz であれば、どのメモリでもiMACに増設することは 可能なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • peacekun
    • Mac
    • 回答数2
  • 股関節が痛くて立ち上がれない(長文です)

    10年以上前から平坦な道を歩いているだけでも股関節、お尻の後ろ側、太ももの中の神経に痛みが走りすり足にならなければ歩けない状態が出始めました。 痛みが出ても歩き続ければ十数秒後に痛みが無くなる事、またその頻度が年に数回であったので気にしてはいなかったのですが・・・ 3年前から頻度が多くなり(年に数回→半年に数回→月に数回)、昨年には週に数回痛むようになり、色んな場面でも痛むようになったので(ズボンを片足で履く瞬間など) 整形外科でレントゲン検査、MRI検査を受けたのですが異常がありませんでした。 病院での診察の瞬間には痛みが出てこないので、足の運動検査をしても正常になるので 実際先生も分からないようです。しかし、実際日常に痛みはあるんです。 ブロック注射の勧めもあったのですが、施術の先生はペインクリニック専門ではない事 半年後に妊娠を希望していた事、注射時に痛みが出ていなければ注射のしようがない事から行ないませんでした。(いつも診察時に痛みが出ない) 仕事での姿勢が原因かもと考えていましたが、退職してから4ヶ月経つ現在立ち上がることも困難になってきました。 昨日は主人の介助がなければ不可能でした。股関節に飛び上がりそうなほど痛みが走り、寝返りは辛いし、トイレに座るのも一苦労です。 立った状態でくしゃみが出ると股関節に振動が走り何かにつかまっていないと倒れそうです。 痛むのを堪え立ち上がった後は、半歩ずつしか歩けません。 家では壁づたいに歩いている状態です。しかし、その激痛からしばらく立っていると痛みが軽減していきます。 なので、昨日は家で立ったまま主人と会話をしていました^^; 原因が分からないと言われているだけに、段々精神的に参ってきています。 私と似たような症状の方、またこういった症状に関して何かご存知な方 どんな事でも結構なのでお話聞かせてください。 現在妊娠5ヶ月なので、これから大きくなるお腹の子を支えて歩けるのか非常に不安です。ちなみに現在27歳です。

  • 股関節が痛くて立ち上がれない(長文です)

    10年以上前から平坦な道を歩いているだけでも股関節、お尻の後ろ側、太ももの中の神経に痛みが走りすり足にならなければ歩けない状態が出始めました。 痛みが出ても歩き続ければ十数秒後に痛みが無くなる事、またその頻度が年に数回であったので気にしてはいなかったのですが・・・ 3年前から頻度が多くなり(年に数回→半年に数回→月に数回)、昨年には週に数回痛むようになり、色んな場面でも痛むようになったので(ズボンを片足で履く瞬間など) 整形外科でレントゲン検査、MRI検査を受けたのですが異常がありませんでした。 病院での診察の瞬間には痛みが出てこないので、足の運動検査をしても正常になるので 実際先生も分からないようです。しかし、実際日常に痛みはあるんです。 ブロック注射の勧めもあったのですが、施術の先生はペインクリニック専門ではない事 半年後に妊娠を希望していた事、注射時に痛みが出ていなければ注射のしようがない事から行ないませんでした。(いつも診察時に痛みが出ない) 仕事での姿勢が原因かもと考えていましたが、退職してから4ヶ月経つ現在立ち上がることも困難になってきました。 昨日は主人の介助がなければ不可能でした。股関節に飛び上がりそうなほど痛みが走り、寝返りは辛いし、トイレに座るのも一苦労です。 立った状態でくしゃみが出ると股関節に振動が走り何かにつかまっていないと倒れそうです。 痛むのを堪え立ち上がった後は、半歩ずつしか歩けません。 家では壁づたいに歩いている状態です。しかし、その激痛からしばらく立っていると痛みが軽減していきます。 なので、昨日は家で立ったまま主人と会話をしていました^^; 原因が分からないと言われているだけに、段々精神的に参ってきています。 私と似たような症状の方、またこういった症状に関して何かご存知な方 どんな事でも結構なのでお話聞かせてください。 現在妊娠5ヶ月なので、これから大きくなるお腹の子を支えて歩けるのか非常に不安です。ちなみに現在27歳です。

  • 生理一週間前からの体調がおかしい…

    30前半です。学生の頃は生理痛や生理前の体調は、自分で分からないくらい普通で、少し子宮に違和感を感じたくらいでした。産後(22歳の時)から年々、生理痛などひどくなってきてる感じなのです。職場などで年配の方に相談したりよくしましたが、だんだん歳をとるたびに楽になったと、よく聞きましたが、楽になるどころか毎月、生理一週間前くらいから、とくに憂鬱で無気力ぎみになり生活(人生)していくのも嫌になります。生理が始まるとイライラ、ムクミで体を動かすのも重く、頭痛(薬にたよる)もあります。 生理が終わった頃から、だんだん自分を取り戻せる感じですが毎月のことで、月の半分は憂鬱になりやすいです。日ごろから気をつけてることは体を冷やさない(冷え性)、運動(肥満ぎみ)を心がけホルモンバランスに良いと聞いた物(納豆、バナナ、豆腐)を食べたりです。長文になりましたが、改善した方いますか?何か楽になることあったら教えて下さい。

  • 股関節が痛くて立ち上がれない(長文です)

    10年以上前から平坦な道を歩いているだけでも股関節、お尻の後ろ側、太ももの中の神経に痛みが走りすり足にならなければ歩けない状態が出始めました。 痛みが出ても歩き続ければ十数秒後に痛みが無くなる事、またその頻度が年に数回であったので気にしてはいなかったのですが・・・ 3年前から頻度が多くなり(年に数回→半年に数回→月に数回)、昨年には週に数回痛むようになり、色んな場面でも痛むようになったので(ズボンを片足で履く瞬間など) 整形外科でレントゲン検査、MRI検査を受けたのですが異常がありませんでした。 病院での診察の瞬間には痛みが出てこないので、足の運動検査をしても正常になるので 実際先生も分からないようです。しかし、実際日常に痛みはあるんです。 ブロック注射の勧めもあったのですが、施術の先生はペインクリニック専門ではない事 半年後に妊娠を希望していた事、注射時に痛みが出ていなければ注射のしようがない事から行ないませんでした。(いつも診察時に痛みが出ない) 仕事での姿勢が原因かもと考えていましたが、退職してから4ヶ月経つ現在立ち上がることも困難になってきました。 昨日は主人の介助がなければ不可能でした。股関節に飛び上がりそうなほど痛みが走り、寝返りは辛いし、トイレに座るのも一苦労です。 立った状態でくしゃみが出ると股関節に振動が走り何かにつかまっていないと倒れそうです。 痛むのを堪え立ち上がった後は、半歩ずつしか歩けません。 家では壁づたいに歩いている状態です。しかし、その激痛からしばらく立っていると痛みが軽減していきます。 なので、昨日は家で立ったまま主人と会話をしていました^^; 原因が分からないと言われているだけに、段々精神的に参ってきています。 私と似たような症状の方、またこういった症状に関して何かご存知な方 どんな事でも結構なのでお話聞かせてください。 現在妊娠5ヶ月なので、これから大きくなるお腹の子を支えて歩けるのか非常に不安です。ちなみに現在27歳です。

  • 腰痛と仕事と家事

    最近、腰痛に悩んでいます。以前、非常に分厚い重たいファイルを持ち上げて、整理して、束ねたり、まとめる・・という作業を1日数時間、週5日していたのですが、その作業のせいなのか、週5日出勤できません。週の半ばになると、水曜とか木曜、朝、起き掛けに、腰が痛くてしょうがないんです。すると仕事を、休んでしまいます。最初は、カイロやマッサージに通っていたのですが、知人に「腰や肩を痛めたりしたらマッサージして揉むと余計に炎症がひどくなり痛くなる」と聞き、揉みほぐすのはやめて、冷たい湿布と飲み薬(腰と肩の痛みをとる)に変えました。しかし、それでも、週の半ばになると、やはり腰が痛くて・・整形外科に通ってレントゲン撮影をしましたが「骨に異常はなく疲労性のものだ」といわれました。毎日、皿洗いとか家事がそんなに負担ではなかったんですが、最近、気がつくと腰痛になっています。仕事は休んでしまい、どうしようもないです。週に1度ぐらいランニングして運動をしようと思ったのですが、それで解決するでしょうか。腰痛のせいなのか、夜、よく眠れていないのか、昼間職場で居眠りをしてしまいます。 数秒、居眠りをすると、隣の人からどつかれ、わざと目立つように騒がれてしまいます。確かに真面目な人からみれば腹が立つのかもしれないですが、自分ではこの悪循環がどうにもとまりません・・睡眠時間も、以前より倍とらなければよく眠れたと思えなくなり、やはり腰痛のせいなのでしょうか。お腹がいっぱいになると眠くなるのでお昼は食べないとか、辛いです。世の中の厳しさについていけず挫折感でいっぱいです。どなたかこの腰痛や体の不調の悪循環を治すアイデアがあれば教えてください。

  • カイロプラクティックについて

    30代後半女性です。 4か月ほど前に腰痛がひどくなり、友人の勧めでカイロプラクティックに通い始めました。 その後腰痛は小康状態で、調子が良い時もあれば、疲れがたまったりすると痛みが出る時もあります。 一度整形外科でMRIで検査したら、一部腰椎の幅が狭いところがあり、そこが炎症を起こしていて痛みが出ているが、神経がとびだしていたりはしていないとのことでした。 そのカイロの治療院なのですが、一度行くと、次の予約は2週間後の何月何日・・・という具合に、予約の日時を指定されます。看板には美容矯正をうたっていてカルシウムなどのサプリメントや、運動用の枕などもかなり勧められて購入している人も多いようです。 私としては、治療院は調子が悪くなってきたら予約を取って治療に行くというスタイルだと考えていたのですが、カイロプラクティックは2週間に一度くらいの頻度で通わないと効果が無いのでしょうか? 一回4000円と費用もかかりますし、身体的にも月に2度も多いような気がするのですが、次の日時を指定されるのは、もしかして、お客を取り逃がさないため???と疑問もあります。 カイロの知識をお持ちの方、カイロの通っている方、はたまた開業されているカイロプラクターの方などなど、いろんな方のご意見をうかがえたら助かります

  • 足自体簡単に歪むものなのでしょうか?

    以前にも質問したのですが右足先が割れる靴を一ヶ月程度知らずに履いていたのですが新しい靴を履いても未だ左お尻の筋肉痛が残っており右足指の疲れみたいな違和感・太ももにも力が入っておりあぐらをかいても右足だけが疲れてしまう状況です。整形外科で骨盤・更に両足の膝・足首のレントゲンでも異常はありませんでした。右斜めに落ち込む靴を一ヶ月程度はき続けて足が右に歪んでしまったのか?整体とかで治さないとむりな歪みなどあるのでしょうか?整形外科では物理的に骨盤矯正など人間の力で歪みなどは治せるものではないといっておりました。股関節矯正も動く範囲も限られておりその周りには靱帯もあり変形性股関節とか長年の歪みはあるかもしれないが一ヶ月程度でこのようなことはありえるのでしょうか? いつも靴を履いていると右足裏の指の着地感に違和感を感じております 現在はスニーカーを履いております。歩人館で足を計ってもらい ダンロップの27のスニーカーを履いています。(4E) バキバキする股関節&骨盤・背骨矯正の整骨鍼灸院は近くに あるのですが・・・。このような症状で行っても良いものか 逆に悪くしてしまうのかと不安で悩んでおります。 ゆっくりする整体もあるのですが国家資格など持たない形なので こちらも一回5000円ですが悩んでおります。 どなたかよい知恵をお貸し下さい。 靴の破損から二週間たっております。 色々な痛みが今まであって緩和されていますが気になりだして 現在不安で寝られなくなりデパスを処方されております。

  • 臼蓋形成不全の専門医について

    中学の娘が腰痛を訴えていたのと 走り方が少しおかしいため 先日整形外科を受診し「臼蓋形成不全」と診断されました。 思いもかけない(知らなかった)病名に ネットで検索をし、今は目の前が真っ暗になっています。 受診した整形外科が中規模の病院だったこともあり 今後のことも含め、専門医に再度診せて相談をしたいと思っています。 関東在住ですが、すばらしい先生なら全国どこでもOKです。 この病気の専門医をご存知の方、よろしくお願いいたします。 また、今後日常生活で注意することや心構えなど どんな小さなことでもかまいませんので アドバイスをいただければ・・と思います。 女の子ですし、まだ中学生と若く、これからなので 非常に案じています。

  • 緑茶のとりすぎ

    >先週は緑茶を飲みすぎた。緑茶を飲みすぎると緑内障になる可能性が高くなるっていうからびっくり。眼圧があがるからだってさ。なんてこった。 緑茶のがん予防効果 http://www.1kampo.com/greentea.html 緑茶を飲みすぎると胃ガンになりやすい http://naturalseeds.blog.ocn.ne.jp/natural_seeds/2007/12/post_5126.html などあったのですが、緑茶を1日500~1000mlとっても大丈夫でしょうか? また、毎日2000ml水分を取る場合、どの水分で取るのが健康的によいでしょうか? 水 一度沸騰させて冷やした水 ミネラルオォーター 麦茶 あたりでしょうか? 天然塩をなめるといいということも聞いたのですが よろしくおねがいします。

  • 腸が悪いのはどう治したら・・・

    腸が悪く、肌荒れがとてもひどいです。調子が良く、便秘をしていない時でも、あまり肌の調子は良くありません。 外からのケアでは十分ではないので、内側からどうにかしたいです。今、ヨーグルトを食べたり、どくだみ茶や漢方を飲んだり、お風呂でリンパマッサージをしたりしていますが、他に何をしたら良いでしょうか。もう22歳なのに、思春期からのニキビが止まりません。そろそろ年齢的にも引いてもいいのかな~と思うのですが・・・。 アドバイス、お願いします。

  • 頸椎のヘルニアを少しでも楽にしてあげたい

    身内に頸椎のヘルニアで苦しんでる女性がおります。 25歳の頃に頸椎と腰を痛めて、全身マヒを経験し手術をしました。 リハビリを重ねて現在は30歳です。 たまに頭痛などを訴えますが、事務職として会社に通っております。 ただ、疲労を蓄積すると起きあがれなくなり見ていてとても辛いです。 そこまで酷くなると、しばらくは肩胛骨より上の感覚が無くなるようで、手が肩より上に上がらなくなったりします。 こうなってしまうと、回復が遅く、しばらくはこの状態のままです。 腰の方も手術しているので、腰の方も疲労を溜めると痛むみたいです。 現在は、また頸椎の軟骨が出てきてしまってる状況らしいのですが、手術をしてもまた一時の事で、リハビリの方が辛いと思うので整体で体を騙し騙し使ってる状況です。 このまま加齢を重ねればもっと悪い状態になるのかな? などと心配しておりますので、現状維持でもなんとかならないかと思っております。 頸椎の手術の経験者の方や、医療関係の方が居られましたら、是非アドバイスを頂ければと思います。 本人の希望としては、手術はしたくないとの事ですが、手術をしない場合はどういった治療が効果的なのか? 民間療法ではどんなものがあるのか? もし最悪、再手術になった場合を考え、名医または、その分野に長けている病院をご存じでしたらご紹介ください。 同じ手術をされた方が居られましたら、ご自分の経過と照らし合わせてアドバイスを頂ければと思います。 また、家庭で何か出来る事、周りがサポートしてあげられる事があれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 緑茶のとりすぎ

    >先週は緑茶を飲みすぎた。緑茶を飲みすぎると緑内障になる可能性が高くなるっていうからびっくり。眼圧があがるからだってさ。なんてこった。 緑茶のがん予防効果 http://www.1kampo.com/greentea.html 緑茶を飲みすぎると胃ガンになりやすい http://naturalseeds.blog.ocn.ne.jp/natural_seeds/2007/12/post_5126.html などあったのですが、緑茶を1日500~1000mlとっても大丈夫でしょうか? また、毎日2000ml水分を取る場合、どの水分で取るのが健康的によいでしょうか? 水 一度沸騰させて冷やした水 ミネラルオォーター 麦茶 あたりでしょうか? 天然塩をなめるといいということも聞いたのですが よろしくおねがいします。