island_june の回答履歴

全150件中61~80件表示
  • 腰痛と骨盤の関係について

     お世話になります。 腰痛で三年程苦労をしています。激痛は、整体でほぼ治癒したと思って います。しかしながら、何らかの原因で、腰と肋骨に違和感というかストレスを感じます。腰痛も激痛ではないが、時々あります。立っている時やwalkingをしている時は全く問題がないのですが、仕事で座ったり車を運転している時に、常時でないのですが、何らかのキッカケで腰痛が発生します。自分でも気を付けているのですが、その原因が、良く分りません。現在も時々整体に通っていますが、腰周りを中心に治療をしています。素人考えですが、骨盤に何らかの異常があるような感じがします。骨盤に異常があっても腰痛は発生するものなのでしょうか?教えて下さい。三年前に激痛が起こった時に整形外科に最初に行ったのですが、その時は、骨には異常はないとは言われたのですが。宜しくお願い致します。

  • Macproの動作が遅い。

    お世話さまになります。 仕事用にMacproの購入を検討しているのですが、店頭に置いてあるMacpro・iMac等を操作して違和感があったため質問させて頂きました。 Macproのほうがソフト等の立ち上げ・ファイルを開くまでに数秒かかり、比べてiMacは、ソフトの立ち上げ・ファイル開く共に瞬時に動作しました。店頭に置いてあるMacbookproもMacproに比べてはるかに動作が速かったです。 スペック的にどう考えてもMacproのほうが早いと思うのですが、あまりの動作の遅さに戸惑ってしまっています。 通常旧Macproは、これほど動作が遅いものなのでしょうか? アドバイスを下さい。どうかよろしくお願い致します。 iMac Intel core2duo 2Ghz OSX10.5レパード メモリー1G Macpro Intel Xeon 2.66Ghz OSX10.4タイガー メモリ1G

    • ベストアンサー
    • nekonatumi
    • Mac
    • 回答数3
  • 坐骨神経痛

    坐骨神経痛で悩んでおります 2年ほど前から尻から脛にかけてしびれと鈍い痛みがあります カイロ・ハリ・リハビリ・ブロック注射・投薬をしましたが効果ありません 2か所専門の病院へ行きましたが、レントゲン・MRIをとりましたが原因不明と言われ手術はしておりません 本当にひどい方は日常生活も厳しいと聞いたことがあります 自分の場合は30分ほど歩行するとしびれから鈍い痛みが生じ力が入らなくなります 何か別の方法(体操・食事療法・サポーターetc)をご存知の方教えてください また同じように坐骨神経痛でお悩みの方で完治はしないものの楽になった(考え方)などありましたら教えてください よろしくおねがいします

    • ベストアンサー
    • reiriki
    • 病気
    • 回答数2
  • 腕の痛みが続いています。原因と、治療法教えてください。

    4月27日~右腕の痛みが続いています。 特に何かしたわけではありません。 28日には、痛みと中指のしびれもあり、クリニックを受診しています。(レントゲン検査異常なし) 5月2日、C7頸椎ヘルニアの疑いで、MR検査をしましたが、異常はみつかりませんでした。 緊張性頭痛もあり、リハビリ(首の牽引と肩の電気?)をしています。 痛み止め等飲んでいるのですが、肩から、腕、中指にかけての痛みは続いています。 特に朝が痛く、痛みで起きてしまいます。 腕は普通に動かせます。 (五十肩では、ないそうです) 以前、五十肩はやってます。(二十代の頃) 交通事故による、むちうちもやってます。 今のところ、原因不明で、湿布と、痛み止めのみで治療しています。 何が原因で、どうしたら治るかわかる方がいましたら、教えてください。よろしくおねがいします。

  • 腰痛の治療に関してアドバイスをお願いします。

    現在アメリカ在住で、保険の関係、こちらの医療システムの関係で、簡単にいろいろな病院にいくことができないので、こちらでお知恵を拝借できたらとても助かります。 腰痛とは何年も付き合っているのですが、数年前に実家に滞在した際、母のかかりつけの整形外科医に見てもらいました。レントゲンの結果、腰の骨の一箇所の間隔があきすぎている(または狭い)という話でした。そのせいで神経を圧迫してか何かで、腰痛、坐骨神経痛が起こるということでした。どうしたら治るのでしょうという私の質問に、医師は"これはもう治んないよ"となんでもないように話し、とにかく実家にいる間はリハビリに通うように言われました。その時は、骨に異常があるとか、治らないとかあまりに簡単に言われたので、結構ショックで詳しく話を聞くことができませんでした(その上、とても上から見るように話される方だったので、、)。 それから引越しなどでなかなか医者が見つけられず、今年に入ってから一般医の紹介(こちらでは紹介なく専門医に見てもらうことはできません)で行ってみた所は、リハビリ治療のようなものを専門にやっているような所でした。1ヵ月半ほど、週に2回、1時間半ほどかけて、腰の負担を軽くするように腹筋を中心に下半身の筋肉を鍛える運動とか、ストレッチとかをやるのですが、あまり効果が見られず、ここ数週間ほど保険の切り替えを機に行くのを控えています。トレーニングは毎日こなすメニューをもらっているので、それを家で出来るだけやるようにしています。 この数年は、運動らしいこともしていなかったこともあり、体重がだいぶ増えてしまいました。これでだいぶ腰に負担がかかってきているのでしょうね。真剣にダイエットに取り組まなければいけませんね。 長くなりましたが、これは本当に治らないのでしょうか。そのうちほかの医者にも見てもらおうと思いますが、経験のある方からお話しを聞ければ参考になります。 運動、ダイエットについては、そちらのほうに別に質問させていただくつもりですが、それに関しても合わせてご助言いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 子宮が右によっている?

    娘のことですが〈15歳)初めての生理は中学2年の春ですた。先日生理が2週間以上あり 初めて産婦人科に行きました。出血に関してはホルモンバランスの崩れということでお薬で治ったのですが そのさいに内診をして 子宮がかなり右によっているといわれたそうです。実際私自身ほとんど生理痛などないのですが 娘は結構酷いほうです。〈学校に行くのがやっと)子宮が右にかなりよっているとはどういうことなんでしょうか? ※生理痛の原因でもあるのでしょうか? ※治療など必要なんでしょうか? ※今後大人になっていく上に 問題はないのでしょうか?〈妊娠など) できれば 専門の方にお答えいただけると幸いです。

  • 唾液(食べ物)が自然に飲み込みにくいんですが・・・

    去年の秋頃から、唾液が自然と飲み込みにくくなり困っています。 我慢すると、口の中で唾液が溜まってしまい一気に飲み込んでしまうと、お腹が鳴ったり、おならが出てしまいます・・・。 我慢せずに普通に飲み込んでも、必要以上に空気を飲み込んでしまっている感覚があって、同じような症状が起こります。 また、食べたり飲んだりする時にも、以前は自然と意識せずに飲み込めていたのが飲み込めなくなったりしています。 これは、飲み込むのに障害が生じているんでしょうか、それとも唾液の量が多いのでしょうか? 私の考えでは、唾液の量は関係なく、飲み込むときに必要以上の空気を飲み込んでしまっていて腹鳴りやおならなどの現象が起こっていると考えています。どうでしょうか? 迷わず、親に相談して病院に行った方が良いのでしょうか? また漢方などの薬を使って治るのならばすれでも良いんですが。 (思春期のせいか、なかなか親に相談するのが恥ずかしくて。少し馬鹿にされた後、笑いでごまかされそうで・・・。) 今年、高校受験ってこともあって不安です・・・。 毎日の学校の授業や塾で、腹鳴りやおならを気にしてしまって、集中できません。緊張してしまうのでしょうか。 リラックスしろっと言われてもなかなかできず・・・。 どうか、良いアドバイスを下さい。 助けてください、本当に悩んでいて・・・・

    • ベストアンサー
    • rock416
    • 病気
    • 回答数3
  • 腰痛の治療に関してアドバイスをお願いします。

    現在アメリカ在住で、保険の関係、こちらの医療システムの関係で、簡単にいろいろな病院にいくことができないので、こちらでお知恵を拝借できたらとても助かります。 腰痛とは何年も付き合っているのですが、数年前に実家に滞在した際、母のかかりつけの整形外科医に見てもらいました。レントゲンの結果、腰の骨の一箇所の間隔があきすぎている(または狭い)という話でした。そのせいで神経を圧迫してか何かで、腰痛、坐骨神経痛が起こるということでした。どうしたら治るのでしょうという私の質問に、医師は"これはもう治んないよ"となんでもないように話し、とにかく実家にいる間はリハビリに通うように言われました。その時は、骨に異常があるとか、治らないとかあまりに簡単に言われたので、結構ショックで詳しく話を聞くことができませんでした(その上、とても上から見るように話される方だったので、、)。 それから引越しなどでなかなか医者が見つけられず、今年に入ってから一般医の紹介(こちらでは紹介なく専門医に見てもらうことはできません)で行ってみた所は、リハビリ治療のようなものを専門にやっているような所でした。1ヵ月半ほど、週に2回、1時間半ほどかけて、腰の負担を軽くするように腹筋を中心に下半身の筋肉を鍛える運動とか、ストレッチとかをやるのですが、あまり効果が見られず、ここ数週間ほど保険の切り替えを機に行くのを控えています。トレーニングは毎日こなすメニューをもらっているので、それを家で出来るだけやるようにしています。 この数年は、運動らしいこともしていなかったこともあり、体重がだいぶ増えてしまいました。これでだいぶ腰に負担がかかってきているのでしょうね。真剣にダイエットに取り組まなければいけませんね。 長くなりましたが、これは本当に治らないのでしょうか。そのうちほかの医者にも見てもらおうと思いますが、経験のある方からお話しを聞ければ参考になります。 運動、ダイエットについては、そちらのほうに別に質問させていただくつもりですが、それに関しても合わせてご助言いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • むちうちの治療について

    5日前頭痛と起き上がると嘔吐してしまい病院に行ったところ むちうちと診断されました。(脳には異常ないです) 首に固定するものをつけ薬を 飲んでいますが相変わらず起き上がると頭痛がし吐いてしまいます。 1分も起き上がることができず寝たきりの状態です。 病院に行ってから4日経過し同じ症状が続いているので この先ずっと寝たきりになってしまうのではないかと不安です。 早く治る方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 心筋の筋肉痛

     もし口の中を怪我したり親知らずを抜いたりした時、口の中を治すのを最優先するなら口を一切使わず栄養を点滴で摂るのがいいと思います。口を使えばそれだけ治るのが遅くなると思います。ただ口を使って食事してもそれよりは遅くなると思いますが治ります。 そこでもし心筋が筋肉痛(適当な言葉がわからないので筋肉痛にします。怪我などもありうると思います)になったら休ませないといけませんが完全に休ませたら死んでしまうので困ります。しかし心臓は1秒ごとに動いているのでなかなか休ませられないと思います。治るとしても他の手や足に比べて非常に長い時間がかかるのではないでしょうか?  ここで言う筋肉痛は非常に強いストレスを長期間毎日(2年間以上)受け続け心臓が24時間緊張状態であったような場合をいいます。  心筋について詳しくないのですが心筋梗塞など心筋の血管?の中の事ではなくあくまで心筋そのものの筋肉痛?の場合をいいます。怪我などもありうると思います。  もしこういうことがあったら治るのは非常に時間がかかるのでしょうか?実際にこういうことが起こったことを知っている方や心臓に詳しい方教えてください。  変な質問で申し訳ありません。

  • 心筋の筋肉痛

     もし口の中を怪我したり親知らずを抜いたりした時、口の中を治すのを最優先するなら口を一切使わず栄養を点滴で摂るのがいいと思います。口を使えばそれだけ治るのが遅くなると思います。ただ口を使って食事してもそれよりは遅くなると思いますが治ります。 そこでもし心筋が筋肉痛(適当な言葉がわからないので筋肉痛にします。怪我などもありうると思います)になったら休ませないといけませんが完全に休ませたら死んでしまうので困ります。しかし心臓は1秒ごとに動いているのでなかなか休ませられないと思います。治るとしても他の手や足に比べて非常に長い時間がかかるのではないでしょうか?  ここで言う筋肉痛は非常に強いストレスを長期間毎日(2年間以上)受け続け心臓が24時間緊張状態であったような場合をいいます。  心筋について詳しくないのですが心筋梗塞など心筋の血管?の中の事ではなくあくまで心筋そのものの筋肉痛?の場合をいいます。怪我などもありうると思います。  もしこういうことがあったら治るのは非常に時間がかかるのでしょうか?実際にこういうことが起こったことを知っている方や心臓に詳しい方教えてください。  変な質問で申し訳ありません。

  • 足の親指にしびれが。何科に行けばよい?

    右足の親指がしびれているような感覚があります。 軽い麻酔をしたような、感覚が鈍いような感じです。 色や見た目に異常はありません。 こうなってから2日間たちますが、しびれたままです。 何科に行けばよいでしょうか? 整形外科かなと思ってますが、他に何科に行った方がいいですか?

  • 腕の痛みが続いています。原因と、治療法教えてください。

    4月27日~右腕の痛みが続いています。 特に何かしたわけではありません。 28日には、痛みと中指のしびれもあり、クリニックを受診しています。(レントゲン検査異常なし) 5月2日、C7頸椎ヘルニアの疑いで、MR検査をしましたが、異常はみつかりませんでした。 緊張性頭痛もあり、リハビリ(首の牽引と肩の電気?)をしています。 痛み止め等飲んでいるのですが、肩から、腕、中指にかけての痛みは続いています。 特に朝が痛く、痛みで起きてしまいます。 腕は普通に動かせます。 (五十肩では、ないそうです) 以前、五十肩はやってます。(二十代の頃) 交通事故による、むちうちもやってます。 今のところ、原因不明で、湿布と、痛み止めのみで治療しています。 何が原因で、どうしたら治るかわかる方がいましたら、教えてください。よろしくおねがいします。

  • 歯の不正交互について

    私は歯が若干不正交互気味なのですが、そのせいで笑ったりした時に口が歪んで見えます↓↓ 矯正歯科などには行かないで、不正交互が治る方法はないでしょうか(>_<) ご回答よろしくお願いいたします。

  • 脊柱の病気

    現在、原因不明の症状で悩んでいるのですが、消化器の検査はやりつくし後は、自分が考えられるのは脊柱の病気ぐらいになりました。  そこでお聞きしたいのですが、脊柱の中の病気は横と前からのX線と腹部CT検査で、病気が在るか無いか判断がつくのでしょうか?それともMRI等も必要なのでしょうか?

  • 子宮をとると?

    素朴な疑問なのですが・・・ 病気などで子宮をとってしまった場合、生理はもうこないのでしょうか? セックスをすることも出来ないのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#66277
    • 病気
    • 回答数2
  • 骨盤/骨が鳴るのですが

    1年前に腰を痛めて腰痛体操やウォーキングをやっています。症状/痛みは改善されていますが、時々、鈍い痛みや長時間の立ちっぱなしはつらいですが日常生活は問題ありません。最近、腰痛体操のとき、ベットの中で寝返るときなど、腰を伸ばしたりひねった時に「コキッ」と骨盤あたりが鳴るようになりました。これは、骨のバランスが悪いとか、筋肉のつき方が悪いとか、何かの兆候を示しているのでしょうか。腰痛を発生する前は鳴った事がありません。状態が改善しているので、少しジョギングをしたり軽い筋トレを始めようと思うのですが、この「骨の鳴り」が気になって始められません。アドバイスお願いします。

  • 胃に優しい飲み物

    先日、慢性胃炎と診断されました。 そこでまず食生活から改善しようと思っています。 大根おろしなど胃に優しい食べ物はわかってきたのですが 胃に優しい飲み物といえば、牛乳など乳製品くらいしか調べることができませんでした。 毎日机に向かっていると口が寂しくなり、どうしてもコーヒーを5杯~10杯位飲んでしまい、なかなかやめることができません。 何かコーヒーに替わる良い飲み物があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • アトピーの治療について

    長年アトピーと付き合ってます。 これまではずっとひどくなったらステロイドを塗って きましたが、最近効かなくなり漢方薬局に通いながら 脱ステロイドしていました。 一ヶ月ほどたち顔・首がとてもひどい状態になり、 周りから聞いたアトピーで有名な病院へ車で二時間 ほどかかりますが通うことにしました。 そこの先生は、アトピーの人は掻く事が癖になっている。 ストレスを感じたりするとアトピーの人は 無意識に掻くのでアトピーになると。 その掻く癖を治すとアトピーは治るといいました。 そこで初め飲み薬、塗り薬で完全にかゆみをなくし 掻く癖をとっていくそうです。 脱ステしていた私には 掻かないだけでホントに治るのか?? という気持ちですが、 この治療法皆さんどう思われますか?

    • ベストアンサー
    • nanaha3
    • 病気
    • 回答数4
  • 膀胱炎について教えてください!!

    教えて下さい。 半年前程から膀胱炎を繰り返してとても困っています。 何年か前に初めてかかり、以前は数ヶ月に1回冷えや水分不足などで膀胱炎になっていましたが、半年程前からは月に何度もかかることがあります。大学病院で検査もしましたが、結局その時は原因がわかりませんでした。膀胱の内視鏡の検査も勧められましたが、今すぐ受けなくてもいいということだったので受けませんでした。その後も何度も膀胱炎を繰り返し、その度に抗生剤で何とかしのいでいるのですが・・・ ただの膀胱炎と受け取って良いのでしょうか。結婚して早く子どもがほしいので、ずっと薬を飲み続けているのも体に良くないのではと思うのですが。。。どこかいい病院など知ってる方いましたら教えてください。お願いします。