saburouchan の回答履歴

全447件中181~200件表示
  • ズーマーのパーツについて

    ズーマーを新車で全国チェーンのレッドバロンで購入しました。 パーツも沢山出ているし、ミラーが出っ張りすぎててちょっと危ないと思ったため、カスタムしたいと思うのですが、 http://www.honda.co.jp/bike-customize/contents/zoomer/index2.html で載っているようなパーツはどこで購入することができるのでしょうか? また、機械をいじるのが好きと言うわけでもないため、工具などは一切持っていませんが、購入したバイク屋さんで取り付けてもらったりすることはできるのでしょうか?

  • 原付免許の勉強

    原付免許取得するためにはどのような勉強をしたら良いでしょうか??

  • チェックのヘルメット

    ちょっとレトロな、チェックのヘルメットを探しています。 おおかたのバイク用品店やHPは見たのですがどうしてもありません(><) ベースは黒か白で、黒と白のチェックのラインが入っている感じのを探しています。ゴーグル付きだとなおいいです。 どなたかここで見た!やオーダーメイドなどどんなことでも結構です、情報教えてください。

  • 原付の荷物いれ

    ホンダTODAYに乗っています。 DIOなどは、内側のひざあたりの部分にポケットがありますよね。 あれがすごく便利だと思うのですが、トゥデイにはありません。 フロントバスケットではなく、内側になんらかの形でああいうポケットを取り付けることは可能でしょうか? あるいは、何かで代用されてる方いらっしゃいますか?><

  • ヘッドライトが8ヶ月で切れるのって普通?

    原付に乗っています(ホンダのToday)。 買ってから8ヶ月ごとに既に2回もヘッダライト(バルブ)が切れました。 前に乗っていた原付では先回換えたのを忘れるくらいだったのですが、2回も1年未満で切れるのって早く無いですか?それとも中国製だから仕方ないのでしょうか? 自分で換えられるから千円しないからまだ良いような物ですが、皆さんのはどのくらいもっていますか?

  • ジャケット&バッグなどのメーカーについて!

    バイク用のジャケットやバッグを買おうと思うのですがどのメーカーのものにしたらいいのか分かりません。お勧めのメーカーがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • バイク屋について。

    今度ST250を新車を買おうと思ってるバイク初心者です。 バイク屋って欲しいバイクがお店に無い場合、メーカーに取り寄せてくれるのですか? 後、変な質問かも知れませんが、例えばお店に目当てのバイクが新車で有った場合、ずっと展示されてた訳ですから、 新しいのをメーカーから取り寄せてくれと言うのは可能なのでしょうか? それと、新車って言っても年式がありますよね? バイクの事が全然分からないので2005年式だと言われて本当は2004年式だったみたいな事は無いのでしょうか? 色々聞いてしまいましたが、皆さん宜しくお願いします。

  • スクーター通勤で冬の服装

     社会人になったら、スクーターで通勤する事になりそうなんですが、冬場の寒い時期はどういう服装がいいでしょうか?。    私服通勤になると思うんで、外見的に特別制限される事はありません。

  • 二輪の基本操作:キルスイッチ

    教習所卒業したばっかりです。基本的な質問で申し訳ないのですが、キルスイッチってみなさん普段停車のときOFFにしていますか? 教習所では必ずオフにするよう教えられたんですが。 また、キルスイッチってテレビの電源みたいなものなんですか? あとチョークレバーについても教えてもらえませんか?

  • バリオス、FTR、ST250ならどれ??

    初めてバイクを買おうと思い何軒か店を回りました。そこで気になったものがありどれが初心者である自分に向いてるでしょうか?バリオスは91年か92年のもので中古で1万キロの走行距離で小さな傷やさびがある感じでバッテリーなどは新品に交換してあり諸費用込みで22万です。FTR(トリコ)は新車で諸費用込みで37万6千円。同じくFTR(カラーオーダー)で中古で走行距離1280キロの02年のものは諸費用込みで32万です。最後はST250で新車で諸費用込みで32万です。どれも形は似ていませんがそれぞれ気に入ってます。またお店のほうも信用出来る感じでした。まだ免許をとったばかりのバイク初心者なのでどれがいいかわからないのでアドバイスやみなさんならこれを選ぶ!など聞かせてください。自分はどうしても安いものに目がいってしまいます。回答のほうお願いします。

  • マグナ50について。

    今月中に、マグナ50を買おうと思っております。 金銭的な問題もあって中古です。品は見つけてあり、 下見に行く予定です。改造無しのノーマル車です。 デザインに一目惚れしてしまった為に、この車種以外の購入は現状考えられないのですが、ここで知りたいことがいくつかありますので、お尋ねします。 1)MT車に初めて乗る者でも、練習でどうにかなるものなのか。(学生時代はストマジ50に乗っていました) 2)中古購入の際に、特に注意するべき点。 (ここだけは見ておくといい、または変えてもらった方がいいという箇所等) 3)走行距離は、どの程度までが限界なのか。 (メンテナンスを怠らなかった場合。購入予定の品は1万km前後です。) 購入した際には、これを機にバイクの知識をつけつつ、 余裕が出来れば単車免許を制覇しようと考えております。 用途は街乗りです。遠出はしないと思います。 マグナ50オーナーの方で、メンテナンス時に 「ここには気を配っている」等の知識もあれば 是非教えていただきたいです。 初MTということで、良き相棒として乗り続ける事になると思いますので、よろしくお願いします。

  • 原付でロードサービス

    いつも御世話になってます。早速質問なのですが 原付でJAF等のロードサービスに加入している方っています?またお勧めのロードサービスってありますか?当方は原付乗りです。

  • 原付2種でお勧めの車種

    自動二輪免許取ったら原付2種の車種を購入しようと思います。自分は名所巡りなどで遠出したいので機動力がを重視している車種希望です。ちなみに現在自分はカブC50に乗っています。自分の求めている原付2種の車種は1、値段が安い。2、燃費が良い。3、2人乗り可能車種。カブは確かに燃費が良いのですが坂に弱い。信号待ちなどでの発進の加速力が弱い。2人乗り出来ない。(物理的には可能だが二人乗り設計ではないらしい。)そしてメットボックスがない。などの欠点があります。とにかくカブ以外で最初に述べた条件をクリアできてお勧めの車種があればご一報ください。よろしくお願い致します。

  • 普通二輪と普通小型二輪免許について

    大学生の男です。 今度免許を取ろうと思っているのですが、原付免許か普通二輪、普通小型二輪のどれをとろうか悩んでいます。値段で考えるなら間違いなく原付ですよね。ただ選べるバイクの種類と制限速度などを考えると、原付ではなく二輪免許を考えています。 ただ原付と違いお金がかかります。普通二輪と小型二輪は取得の際の金額もそこまでかわらないことがわかりました。取得期間はどれほど差が出るのでしょうか?わざわざ小型をとるなら普通二輪をとるべきでしょうか?ただお金の問題だけでなく教習所に行く時間自体がそれほどなく悩んでいます。 まだどの種の免許を取ろうか悩んでいますので皆さんの考え方を教えていただけないでしょうか。

  • 原付の乗り方(超超初心者です)

     今日原付に初めて乗りました。ほとんど車の来ない、裏道(30メーターくらい)の所で練習をしたのですが・・・ ・自分の中ではすごくスピードを出していたつもりですが、メーターを見ると20kmでした。これ以上出せるのかとても不安です。出せるようになりますか? ・アクセルのうまい調節ができません。一定の所で止められずに、すぐにまわすのを止めてしまい、止まってしまいます。どう調節をしたらいいのでしょうか?  初歩的な質問ですみません。できる限り練習をしてから、道路にでたいと思っています。アドバイスお願いします。

  • 新車を購入しようと思っているのですが、赤だと色あせが激しいのですか?

    CB400SFの新車を購入しようと思っているのですが、色で悩んでます。 深く考えず赤が1番かっこいいかな。と思い赤にしようと思ったのですが、 友達から赤は2~3年乗ってたら凄く色あせするから止めた方がいいよ。と言われました。 できれば動かなくなるくらいまで、乗り続けて行こうと思っているのですが、 赤だとそんなに色あせがひどいのですか? 逆に青とかだと色あせは目立ちませんか?あと白は・・・? ちなみに駐輪場はマンション内の屋根つきの駐輪場です。

  • 住民票について

    僕は自動小型二輪の教習を受けて、教習所を卒業しました。 そして10月3日に公安委員会のほうへ行き、本免許の取得にいくつもりなのですが、住民表は有効期限がありますよね?6ヶ月と聞いたんですが、 4月11日に発行したものなら大丈夫でしょうか?普通に計算すると10月10日までいけるような気がするんですが・・・公安委員会の人に聞いても曖昧なんです。実際10月3日に行って断られるともう12月まで行く暇がないのでここは確実にと思い質問させていただきました。

  • 二輪車の免許証って、一年、三年で変わるんですか?

    好奇心で質問しているだけで、予備知識は全くない者です。よかったら教えて下さい。 昨年道路交通法が改正されて、高速道路でも二輪車の二人乗りができるようになりましたよね。 これは免許取得後3年たってから、という制限があるようですが、二輪の免許証って、二人乗りができるようになる二年目、高速の二人乗りも出来る三年目って、見た目変わったりするんですか? そもそも何年有効なんですか、車と一緒? バイクでも初心者マークに当たるようなものってあるんですか? はたから見て、一年未満かそうでないかわかるようになってるのかなあと思いまして。 ない場合は、二人乗りの違反は検問や白バイに停められないとわからない(無免許と同じ?)ですよね。見たことないけど、チェックしてるものなのかなあと疑問です。 お分かりの方、なるべく(難しい)用語抜きで教えて下さい。

  • カブの二人乗りについて

    すみません、教えてください。 カブの70または90の中古を買いたいのですが、 キャリアー(荷台そのもの)を座席として使用できるのでしょうか? 法規的に問題はありませんか? タンデムシートを付ければ良いと思いますが、普段は 荷物も多少載せたいので。 いざという時に問題が有るのか無いのか、分かりません。 車の場合は荷台に人を乗せてはならないのですが、 バイクも同条件になりますか? どなたかお教えください。

  • スクーター免許を取りたい

    30代の主婦です。 普通自動二輪AT限定の免許を取ろうと考えています。 通う予定の教習所では、安全性テストがあります。 これは、起こしたり8の字に押したりすることを言うのでしょうか? 起こすコツみたいなものがもしあったら 教えて頂きたいです。 ちなみに教習車は400ccで200キロくらいあるので、 下見に行ったとき 事務のおじさんにMTかATの小型を勧められました。 たまーにスクーターに乗る程度なので 小型から始めた方がいいでしょうか? あくまでATでの免許で考えています。 アドバイスなどございましたら よろしくお願いいたします。