sekidoutyokka の回答履歴

全136件中21~40件表示
  • サラリーマン法人化について

    サラリーマン法人化についてどう思いますか?やってる方いますか?面倒なんでしょうか?実際効果はあるのでしょうか?会社からの評判は?などなど・・。

  • PCにインストールしているプログラムのコードを開くには

    プログラミング初心者なのですが、PCにインストールしているプログラム(アプリケーション)のコードを開くには、どうすればいいのでしょうか。 ちなみに現在 Microsoft Visual Basic 2008 Express Edition とMicrosoft Visual C++ 2008 Express Edition をインストールしていますが、どうやったらいいか分かりません。上記で無理なら、適切なプログラミング言語やソフトを紹介してください。

  • プログラム作成ってどれくらい難しいイメージですか?

    アンケートなので、見た人には答えてもらいたいです。 いろんな人がいると思うので、プログラムのレベルと、プログラミングをする難しさのイメージを、何かに例えて、書いて頂けると幸いです。 例えるものは、自分が苦手でも、みんなが苦手とは限らないので、どれくらい苦手かも書いていただけると。 例 プログラムなんて全く知らない。 宇宙飛行士と同じくらい難しいと思う。とか、”私は縦列駐車が苦手なので”、それと同じくらい、とか。 JAVA使いで、やっぱり、難しいよ。 コーヒーをうまく入れるのと同じくらい難しい。 簡単にもできるけど、こだわると難しい、とか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#49406
    • アンケート
    • 回答数13
  • 意味が分かりません。

    カレーを食べる前にスプーンを水につける人 がちゃんときられた電話の受話器を見る人。。。 まぁ分かるんですけど、意味がわかりませんが そういうの他にありますか?

  • 動的SQLのCOUNTのとり方

    動的SQLで、DBの件数を取得したいのですが、 うまく取得できず困っています。 教えてください! 以下の様に、記述しているのですが取り方間違っていますか? EXEC SQL EXECUTE statment INTO :CNTNUM; PREPEAした、statmentには SELECT COUNT(*) FROM テーブル名 where kbn = 3; と、ごくごく普通のSELECT COUNT文です。 cnt_numは、int型のホスト変数で宣言しています。 デバックしながら実行すると、cnt_numの値は初期化した時の 0のままです。実際取得した件数が0件なのかもと思い 初期化時に3を代入して実行したら、やはり値は3でした。 なので、件数が取得出来ていないようです。 オラクルエラーにもならず、次の処理へ流れていってしまいます。 知っている方、教えてください。

  • 教え方

    私の上司は部下のタイプによって教え方を変えています。とても頭のいい方なので、とても色々話を聞きたいのですが、私には、なぜかあまり「こうしろ・ああしろ」(いい方は別として)ということは言いません。逆に私が一番新人でもあるのですが、話されることもすくないというか。。。若干嫌われてるのかな?と思った事もあります。逆に私の先輩は、中心人物?というのもあり、こうしろ・ああしろ。っという事を沢山言ってもらえてます。 私も、自分から定期的に「こうしたいと思っていますがどうですか?」など確認や、こうやってみたのだが?という相談を回数は少ないものの行う際は、とても丁寧に教えてくれます。 なので、自分はどう思われてるのかな?っとちょっとわからない時があるのです。こういう風に教えたり、教えられたりされた方。 どういうタイプにはそういった対処をしますか?是非色々教えてください。

  • 居酒屋での『喜んで!』という対応は変じゃないですか?

    最近、居酒屋などで注文すると、『喜んで!』って返事する店があるのですが、何だか違和感を感じます。 『かしこまりました』とか『ありがとうございます』の方が自然な返事ではないでしょうか? 居酒屋などでは何時から、どうして、『喜んで』というオカシナ受け答えをするようになったのでしょうか? 私的には『喜んで!』などと言われても全く嬉しくないのですが、一般的には良い対応どと認識されているのでしょうか?

  • FFXI 強制ログアウト

    PS2で5年ほどFFXIをしていました。 つい最近、強制ログアウトの回数が いきなり増え、PS2の寿命かと思い Xbox360を買いました。 しかし、いざ遊ぼうとしたら PS2の時と同じ現象 強制ログアウトが多発します。 どうして落とされてしまうのでしょうか。 何が原因なのでしょうか。 全く分かりません。 どなたか助けてください、お願いします。

  • 保守サービス

    システムの見積もりをいらいしましたら、 保守費用とありました。 どんなサービスになるのでしょうか? 内容がわかりません、教えていただけないでしょうか?

  • Excel操作 ウィンドウで出した2つを1つに戻したい

    Excelのウインドウから新しいウインドウを開くでBook1・Book2ができましたが、元のだけに戻す(1つだけにする)操作がわかりません。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • C言語でDLL作成について

    前提知識はコンソールベースのC言語(C++は分かりません)なのですが、 DLLを作成して、Excel(VBA)にリンクして処理速度を上げたいのですが作り方がいまいちわかりません。 できましたら、Cのみで理解できる参考文献かHPを紹介いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 浮気相手の職場を訴えられない理由は?

    前にも一度質問させていただき、 浮気相手の職場は訴えられないと回答をいただきましたが 再度補足して質問させていただきます。 浮気た結果離婚に至った場合でも、 浮気相手の職場を訴えることはできませんか? 出来ない場合理由が知りたいです。どうしてでしょうか? 詳しく知りたいので教えてください。

  • 勤務時間について

    毎日11.5~12.0時間、15日間で150時間働いてます。 ひどい時には休みが10日に1回ほどしかないのですが、これは普通なのですか??><

  • 男性の行動について、男性・女性双方の意見を教えてください

    1.女性と並んで歩くときは男性は車道側を歩く 2.レストランに入ったら男性が通路側に座り、女性が奥の席に座る 3.女性と会食をするときは男性が女性の食事代も負担する 4.女性から相談事や愚痴を言ってきたら男性は耳を傾ける 5.女性が荷物を運んでたら男性は代わりに持ってあげる 6.女性が魅力的な髪型や服に代えたら男性は「似合うね」「可愛いね」と褒める 7.女性と出かけた帰りは男性は駅の改札口まで女性を見送る 以上はすべて「知り合いの女性に対して」です。 性別を明記した上で、男性は冒頭の7項目について、「恋愛感情抜きで単なる礼儀として行っている」か「恋愛感情(下心)があるから行っている」かを教えてください。 女性は、冒頭の7項目を男性からされた場合、「恋愛感情抜きの単なる男性文化だと感じるか」それとも「恋愛感情がある(下心がある)と感じるか」を教えてください。

  • 転職で面接の際の服装。何を着ていく?

    20代女性です。 転職の際、面接時はスーツが無難だと思っていたのですが、 ですが、あるビジネスマナーを受講したところ、女性が転職する際の服装はスーツである必要がないとのこと。 リクルートスーツに限らずスーツである必要はなく、ある程度マナーを守っていればよいと聞きました。 明日面接の準備をしなくてはならないのですが、白いブラウスに黒いカーディガンでもいいでしょうか? スーツも持っているのですが、雪のある地方にいるのにスーツは夏用のリクルートスーツしかなく出来ることならスーツ以外で行きたい考えです。

    • ベストアンサー
    • noname#48502
    • 転職
    • 回答数2
  • 内定・条件確認について

    面接から数日後、先方から電話で出社可能日だけを聞かれました。 2日後からと返事をして、翌日は安定所へ行きました。 内定等の確認は当日するものなのか不安でしたので、一応 聞いたのですが、そうだろうとの事。 出社したところ、早々に研修的な事を始めました。 ここで質問なのですが、内定通知無しで就業は普通でしょうか? また、条件確認や書類提出等もありませんでした。 先方はお試し期間と言っていたので、(求人票で試用期間は無し) それらは後回しになったりするのでしょうか? あと求人票で”週休2日毎週・休日土日・土日出勤有”のところ、 実質1週交代で土日出勤は、表記上別におかしくないでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、今後失敗しないために宜しく御教授お願い致します。

    • ベストアンサー
    • zgr88
    • 転職
    • 回答数3
  • 常識的にギャルって何歳まで許されますか?

    私の職場に新しい派遣社員が来ました。 23歳 髪の毛は金髪に近い茶色 キャバ嬢みたいな巻き髪 ミニスカート 「それでぇー」 「てゆーかー」 と言う言葉遣いで呆れます。 職場は30代が多く、 この女性だけ浮いていて目立ちますが 彼女は開き直っている感じです。 30歳でこれならひどいと思いますが 何歳までなら大丈夫なのでしょうか? 口で言ったとしてもなおならそうなので 何歳くらいになったら気付くのでしょうか? 私の価値観としては アパレルならまだしも 都内の会社のオフィスでこれはないなと思ってしまいます。 こんな事言ったら失礼だけど 派遣をなめていると言うか、がんばっている派遣の人に対しても 「派遣だから会社の規則に従わなくていい」 「派遣だから自由」 という感覚を植えつけられそうです。 まわりも求人をかけてやっと入った人なので辞めてほしくないため 何もいえないそうです。(私を含め) 皆さんの会社でもそうですか? 今時の23歳はこんな感じなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 体育会系な職場・先輩付き合いが苦痛(長文です)

    今年入社の新入社員です。同期はおりません。 勤務時間外の先輩付き合いについて今真剣に悩んでいます。 ・飲み、夜遊びは週3~5、時間は早くて1時終わり~オールです。一見参加自由みたいな感じですが半強制的(こっそり帰っても電話で呼び出し、「今日はちょっと、、」といえば「あぁ!!???」って感じです)吐くまで飲まされることはそこまで多くはありません。 ・気合、根性が全ての風潮(以前体調を崩し医者に行った所適応障害の診断を受けてしまったので、先輩に相談したら気合が足んねーと5時間説教くらいました) ・いじり方が結構えげつない(ボーナス時には財布から5万取られオールで豪遊、カレーうどん食べて先輩全員のカレー一気飲み、たばこによる根性焼きなど) 先輩としては、後輩への忍耐を覚えさせるのための「教育」といった感覚の様です。 新米の社会人生活ってこういうものなのかなと割り切って自分なりに出来る限り付き合ってきましたが、もう限界です。 先日上司に上記の旨を伝え、退職を申し出ましたが、「断ればいいだけ、言えないなら俺(上司)が連れ回さないように言うから考え直せ」と言われました。 確かに物理的にはそれで済むかもしれませんが、20人程度の狭い職場というのもあり、もう同じ空間で働いていること自体が苦痛で苦痛でしょうがないです。 まだ入社1年経ってすらいないのに根をあげるのは悔しいのですが、嘘八百ででも退職を貫こうか迷っています。やはりまだ続けた方がいいのでしょうか?

  • 需要と供給

    今、日本で需要が上がり供給量が減っている つまり、値上げしている物といえば何があるでしょう・・・。 石油(ガソリン)以外に何かあるでしょうか? 教えてください。

  • どっちに問題あり?

    AさんとBさん、二人の人物がいるとします。 Aさん…時間に関して厳格に守る性格で、待ち合わせの時間に遅れることは絶対ない。 また、逆に他の人が約束の時間に遅れたりすると物凄く怒る。 ただし、約束の時間までに相手から遅れる旨の連絡があった場合は怒らない。 Bさん…時間にかなりアバウトで、約束通りの時間に来ることは半分もない。 大抵は5~15分ほど遅れて待ち合わせ場所に到着する。 遅れる時は大体連絡を入れるが、少しの遅れの場合等は毎回必ず入れるというわけではない。 AさんとBさんは長年の付き合いのある仲の良い友人同士だとします。 ただ、Aさんの方は、Bさんが「時間にアバウト」ということは十分知っていますが、 Bさんの、何度注意しても待ち合わせ時間に遅れるクセが直らない性格には日頃からストレスを感じています。 Aさんの意見としては、「長年の付き合いで自分が時間に厳しいことはわかっているのだから、自分と待ち合わせをしている時は毎回遅刻しないできちんと来てほしい。もしくは、遅刻する時は必ず連絡をしてほしい。」と考えています。 またBさんの方も、Aさんが「時間にとても厳格で、時間に遅れたり、遅れる時に連絡を入れないと物凄く怒る」 性格であることは十分承知していますが、 ときたま連絡を入れずに遅れた場合に物凄く怒ってくるAさんに対して、やはりストレスを感じています。 Bさんの意見としては、「長年の付き合いで自分が時間にアバウトな性格なのはわかっているのだから、遅れることが悪いのはわかっているが、自分としてはこれでも努力しているのだから、少し遅れたぐらいで物凄く怒るのはいい加減やめてほしい。それに5分程度の遅れぐらいでも毎回いちいち連絡を要求するのは融通がきかな過ぎる。」と考えています。 尚、実際に他の人との待ち合わせの時と比べると、Aさんとの待ち合わせの時は Bさんが遅れない場合や連絡を入れる頻度が比較的高いとし、 Aさんと待ち合わせをしている時にBさんがそのように他の人の時よりも気を遣っていることは、 Aさん自身も知っているとします。 尚、たとえば普通の社会の中でも飲み会等で遅れてくる人はよくいるので、 世間一般的にはBさんのような「時間にルーズ」な人はいくらでもいます。 また、そのことはAさんも承知していて、Aさんもそういった場では特に怒ることはないとします。 さて、前置きが長くなりましたが、以上を踏まえた上で、 ある日この二人が会話をしていて「時間」についての話題となり、 このお互いの「時間」に対する感覚の相違により、とうとう喧嘩が発生してしまったとします。 そこで、 "時間に対して、長年の付き合いがある相手に対しても全く融通のきかない"Aさんと、 "努力しているとはいえ、やはり少しは遅刻をしてしまう"Bさん、 双方に問題があるとは思いますが、より問題がある方を選ぶとすればどちらの方だと思いますか? 主観でも構いませんし、世間一般の現状を踏まえた客観的な意見でも構いません。 皆さんのご意見をお待ちしています。