DIGAMMA の回答履歴

全1813件中1661~1680件表示
  • 入社してどのような仕事がしたいかについて

    【Webエントリーで選考→説明会→面接】という流れなのですが、Webエントリーの際には「専門的なことがしたい」という内容を書き、選考に通りました。 しかし、その後の説明会で質問すると「専門的な仕事は専門の大学から取る」ということでした。 私が卒業するのは専門の大学ではないので、私はその募集対象ではありません。 これから履歴書を書くのですが、Webエントリーと同じくタイトルに書いた項目があります。 他に興味のある仕事が2つほどあり、複数記入可なのですが、Webエントリーの際に書いた「専門的な仕事がしたい」ということに関しては書くべきでしょうか、書かないべきでしょうか。 また、面接で同様の質問を受けた場合に、そのことに関して触れるべきでしょうか、触れないべきでしょうか。

  • ビジネス用語?

    自分の会社の部長や課長を、他者の方に伝えるときは、敬称はつけずに言いますが、逆に相手の会社の部長を呼ぶ時はなんと言ったらよいのでしょうか? 例えば、電話で「○○部長さんはいらっしゃいますでしょうか?」  と、敬称の後にさんを付けると変ではないでしょうか?これはこれでいいのでしょうか? それとも、「○○部長はいらっしゃいますでしょうか?」でよいのでしょうか? 敬称はそれだけで、相手に敬意を払っていることになるから、さんまでは付けなくても良いと聞きましたが、 本当のところはどうなんでしょうか?

  • 年報・年次報告書

    大学の授業で、「自分の興味のある会社の、英語版のannual report(年報もしくは年次報告書…ですよね?)をもらって来なさい」と言われました。 これは、どのようなすれば手に入るものなのでしょうか?

  • 仕事を続ける為のモチベーション

    社会人8年目の30代の男性(独身)で、IT関係の仕事をしています。 最近、仕事をする意欲がなくなっている自分がいます。「毎日毎日なんでこんなことしているんだろう」「こんなことをあと30年もするのかぁ」と考えてばっかりいます。もともと仕事は「生活するための手段」と割り切っていたのですが、やっぱり「やりがいのある仕事がしたい(=転職)」という考えも自分の中で芽生えてきました。かといって「何がしたい」となると、すぐには思いつかないので、実行には移せない段階です。 結婚したり、子供がいる方は「家族を養う為」というモチベーションがあると思いますが、自分は独身の為なにもありません。 そこで、皆さんの仕事を続けるモチベーションを教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#224978
    • 転職
    • 回答数4
  • 転職を考えていますが自信がありません。

    現在入社3年目です。実は転職を考えています。 ある中小企業メーカーで事務をしています。 総合職採用ですが、ここ2年は郵便処理・電話応対・社員の昼食管理・データチェックなど雑用がほとんど、TOEIC825なので、翻訳を頼まれたりしますが、時には契約書、時には技術論文とまちまちでした。 今年になり、新入社員(一般職)がきたので、社員の昼食管理などの雑用は引き継ぐように指示されて減り、 今度は法務関係で、契約書を読むことになりましたが 内容理解できず、法学院を出た新入社員の方がよくできる始末。 法務の顧問には「会社の採用方針が間違っていたからあなたを採用してしまった。ここに入社したあなたもあなただが、あなたは犠牲者だ。どうあなたに仕事を割り振っていいかわからない。」といわれています。 こういうと顧問が悪く思われそうですが、 「あなたは女性社員の中で一番仕事ができる。 2年間の仕事振りをみていいて、総合職としてまったく問題ないと思っている。私もあなたにできる仕事を割り振れるように努力する。期待しているから、専門性をみつけて、がんばってほしい」とも言われました。 法務では全く使い物にならないことは、自分でも感じています。おそらく顧問は転職を勧めているように思います。しかし、転職で「自分に何ができるか」と考えても、「TOEIC825」くらいしかなく、英語だけで転職できるのか、「前の会社で何をやっていたんだ」と聞かれても、答えられるようなものもなく自分が情けなくなっています。 こんな自分に渇!やアドバイス等、お願いします。

  • 技術系アウトソーシング

    現在就職活動中の者です。 技術系の会社を希望していますが、どうしてもアウトソーシングの会社が多いです。 現在、技術系のアウトソーシングではクリ○タルグループがほとんどというのが現状みたいです。 いいウワサ・悪いうわさ等いろいろ聞くのですが、実際のところこの業界はどうなのでしょうか? 詳しい方のご回答よろしくお願いします。

  • 自分に自信がありますか?

    精神論であなたは自分に自信がありますか? どのような理由で自信がありますか? またない人もどう言う理由でないですか? 日本人は自分に対して謙虚なところがあると聞きます 皆さんが自分をどう思っているのか少し気になりました 私は自信がもてないですね 理由は・・・良く分かりませんが 立派な事をしたわけでもなく すぐには良くない事の方が思い出せますね 回答よろしくお願いします

  • 未経験の業種への転職

    こんばんは。 私は、約2年貿易事務の仕事をしてきました。 仕事をしていて私は、この業界ではなくもっと 人と接することの多い業種の方がむいてるのではないか と思い、未経験の業種へ転職しようと思っています。 しかし、経験がないとなかなか転職は難しいかと思うの ですが…。 そこで、未経験者がどのように面接時にアピールを したらよいのかアドバイスをお願いします!

    • ベストアンサー
    • goma10
    • 転職
    • 回答数4
  • 広報の役割、求められる資質

    宜しくお願いします。 私は現在、就職活動をしています。 面接担当者の方から、広報の仕事を進められたのですが 広報とはどういったお仕事なのでしょうか? 自分で調べてみますと 「官公庁・企業・各種団体などが、施策や業務内容などを広く一般の人に知らせること。広報活動の目的は企業や商品、サービスのブランド価値の維持・向上」 とあったのですが、具体的にどんな仕事なのかイメージしずらいので教えてください。 また求められる資質や、男女で向き不向きがあるのかなどご存知の方いましたら、教えてください。

  • 営業担当者

    いつもお世話になってます! 現在ある業者の方を打ち合わせをすることが多く、その業者の方が一週間に1度程、やってきます。その営業担当者なのですが、ある都合で今回退職されるので、次の担当者が一緒に挨拶にきました。 ですが、数回会ったのですが、どうもその営業担当が人間的にもビジネス的な相手としてもとても不満があります。元々の営業マンもすごくよかったか・・と言われると普通な方?ですが知識が豊富という感じでしたので、そのままずっと継続してお取引させていただいていたのですが、、、、、他にも同じような業者は沢山あるので変えようかと思ってます。そこで質問ですが・・・ ・こういった理由で違う業者に変えてよいものなのか? ・営業の方にお伺いしたいのですが、誰かから担当を引き継いだ客先で、人間関係をつくるのは大変でしたか? 何かエピソードなどがあれば、色々お伺いしたいと思います!宜しくお願いいたします。 (わかりにくくてすいません)

  • 懐かしのファミコン

    機種「ファミコン」で ・このゲームはよかったなー  又は ・これはクソゲーだろ というようなゲームといえばなんでしょうか どっちでもいいですから教えてください ちなみに私のお気に入りはガチャポン戦士4 クソゲーは高橋○人ですかね。操作性が…

    • ベストアンサー
    • noname#11084
    • アンケート
    • 回答数37
  • 学歴も資格もない

    普通科高校卒業してから7年、派遣社員とバイトでダラダラ過ごしてきました。 そんな自分を変えたくて、正社員を目指して仕事探しをしています。 そこで入りたい会社があるのですが、大手で高専・大卒しか採っていないようです。 派遣でやっていたことと似たような仕事なのですが、こんな私にはムリなのでしょうか? やる気は充分にあります! 書類選考で落とされてしまいますか?

  • 残業について質問

    4月から契約(サービスエンジニア 測定器の修理、点検)で働いています。 入社後、社員の残業が月70hを下回る事が無く、忙しい月には100hを超える事がわかりました。 8時半始業→ 外回り(修理点検)→ ~18~21時頃帰社→ 20~23時~まれにAM退社 になるようです。 8時半~17時が定時です。 独身なもので支え?のような物が無く少々辛いと感じています。 このぐらい残業されている方、実際続くものなのでしょうか? ほとんど会話の無い職場でして残業に関して聞ける雰囲気では無いので書き込ませていただきました。

  • このプログラム見てもらえませんか??

    #include <stdio.h> int main(void) { int a=1, b=2, c=3, d=4, e=5; int *pb, *pd; int tmp; printf("values = %d %d %d %d %d\n",a,b,c,d,e); pb = &b; printf("*pb = %d, pb = %x\n",*pb,pb); pd = &d; printf("*pd = %d, pd = %x\n",*pd,pd); printf("Before : a=%d, b=%d, c=%d, d=%d, e=%d\n",a,b,c,d,e); tmp = *pd; *pd = *pb; *pb = tmp; printf("After : a=%d, b=%d, c=%d, d=%d, e=%d\n",a,b,c,d,e); return 0; } 現在プログラミングについて勉強中の者です。このプログラムの意味はなんとなく理解はできるのですが、実際のところプログラムがどうゆう風に組まれているか(仕組みや流れみたいなもの)?一つ一つがどうゆう意味を成しているのかがあまりわかりません。よければ、下のようにコメントつきで説明のほどよろしくお願いできないでしょうか?? strLen = strlen(src); /* 入力文字列の長さ*/ strcpy(wkStr ,src); /* 入力文字列の退避*/ desCnt = strLen-1; for(srcCnt=0;srcCnt<strLen ;srcCnt++) /*入力文字の最初から最後まで1文字ずつ拾う*/ ご鞭撻のほどよろしくお願いします。。

  • 告白時のくさい台詞

    相当くさい告白の台詞を教えて下さい!笑 たくさんのご回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#26511
    • アンケート
    • 回答数6
  • 卒業時期と新卒

    新卒で就職活動をするにあたり気になる事があったので質問させていただきます。 只今留学中で、卒業を2006年3月を目標に授業をとっています。こちらで就職活動というのも殆ど不可能なのが現状ですが、相談に乗ってください。 色々企業の募集要項などを見ていて気になったことは、選考基準のところで「2006年3月に大学もしくは大学院卒業見込みの方。」とあり、従来の「昭和何年以降生まれた方」としている会社があまり見られないのですが気のせいでしょうか? 主な質問は、 1. 私がもし2006年3月に卒業して、その後就職活動をした場合新卒とは扱われないのか?既卒扱いになりより狭き門になってしまうのでしょうか?その場合、無理にでも一年卒業時期を延ばした方が有利に進むのでしょうか? 2. この点において、大手と中小企業の間で扱いに違いは出てくるのでしょうか?   3. 留学生の場合多少の規定年齢オーバーは許されるのか?もしそうならばどの程度までなのか? 色々質問して申し訳ないのですが、わかる限りで構いません。よろしくお願いします。

  • 仕事の配分・後輩の能力(長文です)

    上司から「Tさんにもうすこし仕事を任せたらどうか」と言われました。 Tさんは半年前に入社した二十歳の女性です。 とても素直で意欲的な彼女に私は好感が持てました。 しかし、仕事を教えていく上で分かったことがあります。慎重過ぎるのか仕事が遅く、時間の配分が上手ではありません。一生懸命すぎる分、よくパニックになるようです。ミスを指摘しようものなら続けてミスを起こします。 彼女の性格が分かるのでそれを考慮して指導し、仕事の量も抑えている状態です。次を教えたいのになかなか進まず、それが上司の目にはTさんは他の社員より仕事量が少ないと感じているようです。 私もこれまで何人か指導をしてきましたが、3ヶ月あれば私達がやっている仕事の一連の作業は出来るようになるのですが、彼女はまだまだです。 性格的な問題、能力の問題、個人によって覚える時間がさまざまだと思っています。 上司には私の考えと彼女の現在の状況を説明し、今の段階で仕事を増やすのは心配だと言うことを伝えました。 上司はあまり納得いかないようで直接彼女に仕事の担当を増やす案をだしていました。彼女の性格からもちろん「無理」と言う言葉は聞くことが出来ず、とても不安そうな顔をしていたので心配です。 また上司は私たちの仕事の状況や能力的な面は何も見ていません。Tさんの仕事への適応を見極めないまま 担当を増やせと言い始めたのです。 Tさんには私も期待していますし、出来る人だと思っています。ただ時間が掛かるのです。 私は甘やかしているのでしょうか、無理してでも仕事を任せてやってもらった方がいいのでしょうか。 上司の立場にある方、新入社員で頑張っておられる方、どうお考えでしょうか。

  • 組織内の連絡体制について

    現在、とあるボランティア組織内で4月から運営委員の代表を務めているのですが、各部署(広報、企画etc.)での活動報告や運営状況が連絡体制がうまく構築されていないために、なかなか上(私)まで上がってきません。一応メーリングリストはあるのですが、細かい進行状況などは私が把握し切れていない状態です。そこでお伺いしたいのですが、一般的な組織では各部署の進行状況は役員など管理職の方はどのように把握されているのでしょうか?現在まだ学生で、社会に出ていないのでその辺りの知識、経験がありません。その辺りを是非皆さんに教えていただけると幸いです。

  • 募集職種以外を希望してもいい?

    ほかにも相談させていただいておりますが、アドバイスお願いします。 某企業の子会社である施設の契約社員に応募しています。 募集が出ていたのが3職種で、特にその中で希望は出しませんでしたが、資格などの問題で最終的に1つの職種を希望する形になりました。 今日が最終面接で、とにかくやる気を伝えてきましたが、面接官に聞いた内容などを考えると、自分に勤まるか不安になってきました。 その施設には多数の部門があり、すべての部門に興味を感じていますが、その中でも特に興味がある部門があります。 その部門については、今日の面接時、施設関係なしに私が興味があることを話した際に、面接官である部長から「そちらに興味があるのでは?」と言われました。 応募した職種は現在の仕事のスキルが多少は生かせることもあり、やってみたいと思っていましたが、面接官の話や面接後に施設を多少知っている友人の話を聞いたことで自信がなくなってきたのです。 資格、仕事内容、人間関係などです。 今回転職するのは、何よりも自分自身が感じるやりがいを大切にしたいというのが大前提なので、同じ苦労をするなら、やはり自分が1番興味を感じる部門がいいなと思えてきました。 もし応募した職種で内定のお話をいただけた際に、本当は募集していなかったけど○○の部門で働きたいというようなことを言ってもいいのでしょうか? 1番やりたい仕事ではないにしても、その施設で働きたいという気持ちは変わらないので、余計なことを言って内定取消になるのも嫌なのです。 今日の面接では、応募した職種で最終面接をしていただいているのに1番やりたいのは違う仕事とは言いづらかったこともあり、どの仕事も興味があるとだけお話するに留めたのですが・・・。

  • フリーターから抜け出たい!

    今フリーターな状態でこのままではいけないなぁ~と思っています。 ハローワークの人に「今務めている会社がある」と言うと、「採用してもすぐに来れないとなる とそれで不採用になるだろうよ」と言いました。採否決定のところを見ると10日とか3日とか とあります。ブランクができるのが怖いので辞めて受けようと考えてなかったのですが、どうしたらいいでしょうか。。