harumu-ma の回答履歴

全88件中41~60件表示
  • 教習所に再入校した方、時間オーバーした方、試験に何度も落ちた方いらっしゃいますか?

    20代前半・女です。 3年半前に教習所に通っていたのですが、途中で挫折した者です。理由は、AT車で10時間ほど乗ったのですが、全く上達出来ず自信が完全に無くなった為です。S字・クランクで脱輪は当たり前、ブレーキのタイミングが分からない、初歩的なミスを繰り返す、等など。悲惨な状態でした。免許なんて絶対無理だ・・・!と怖くなり、鬱状態になって体調を崩し、そのまま行けませんでした。 でもやはり免許は無いと困るし、3年半の間に色々経験して、精神的に多少は強くなれたと思ったので、本日再入校してきました。 が、やはり心配です。本日1時間運転してみましたが、以前の恐怖心が甦ってきてしまいそうです。 そこで、私の様に一度挫折したとか、何度も試験に落ちた等、いろいろ失敗したけど見事に免許を取ったぞ!という方の経験談をお聞かせ下さい。励みにさせて頂きたいのです。よろしくお願いします。

  • 自然に卒乳をした方、経験談を聞かせてください

    もうすぐ1歳1ヶ月になる男の子がいます。 断乳はいつにしようかと考えています。 自然に卒乳するのが理想ですが どういう風な流れで自然卒乳が出来るかがわかりません。 よろしければ経験談を聞かせてください。(時期や卒乳した経緯とか)

  • 気にいった車を買って後悔した人

    あの、インプレを読んだり試乗して下調べしたけど、気に入った車を購入してあとから後悔された人はいますか? もしおられればどこがどう気に入らなかったか教えてください。 あと車種にも偏りがあると思いますが、街中・山道・高速で、交通の流れに過不足なく乗れるのはだいたい何ccくらいからになるのでしょうか? ちなみに購入する車は未定ですが1500ccか1800あたりを考えています。

    • ベストアンサー
    • noname#13912
    • 国産車
    • 回答数10
  • ベビーカーの次は?

    2歳4ヶ月の男児ですが、今までは主にベビーカー+歩き、でした。そろそろもうベビーカーは卒業しないといけないので、抱っこ紐を買おうかな?と思っています。ダコビーという簡易型の抱っこ紐ってどうでしょうか?祝いでもらっていたポーチ型の物はあるのですが、装着の仕方が下手なのか痛くて痛くてできませんでした・・・。

  • 幼稚園に入るまでにしなければならないこと

    来年4月から幼稚園に入園します(年中)。入園するまでに基礎として何を身につけないといけないでしょうか。例えば、数字やひらがなが読める、本が読める、トイレができるなどなど。経験などありましたら教えてください。

  • 奈良市周辺で小児のレーザーができる病院

    子供の顔の単純性血管腫で奈良市付近の病院でレーザーできる所をさがしています。 目の周りもあるのでなるべく全身麻酔でできるところがいいです。 今までは関東の大学病院でやっていましたが関西地方に引っ越しのため、捜しています。 レーザーの種類はダイレーザーです。その他にVビームをおいてある美容整形の病院ではなく大学病院とかの病院も捜しています。情報お願いします。

  • 2歳の息子が手術といわれました。

    生まれて半年ぐらいで、陰嚢水腫「男の子の袋に水がたまることです」と言われ、自然に治ると・・・今2歳2ヶ月になってしまい。 市の病院で見てもらったところ、 「手術しましょう。小さいので全身麻酔します。 簡単な手術だから大丈夫です」 と言われ、ビックリしました。 本当に手術が必要でしょうか?? 自然に治るとも聞きました。 お子様が陰嚢水腫で手術したかた、など教えてくださ い。 全身麻酔した方もお願いします・

    • ベストアンサー
    • t_hdesu
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 2度の・・・。

    こんにちわ。25歳の既婚者です。 22歳の頃、いろいろ事情があり2度の中絶手術をしました。今は縁あって結婚することができ毎日幸せです。(別の男性です。) 結婚してまだ半年ですが、私は妊娠できるか心配です。排卵日にHをしておりますがダメです・・・。主人は私の過去はすべて知っています。それを承知で結婚してくれました。主人はそのうちできるよと、広い心を持ってくれてます。でも、・・・。 今、基礎体温を付けていて時々不安定なこともあるけれど、順調です。4月に下腹部がとても痛くなって内科・産婦人科へ行きましたが、以上なしでした。 こんな丈夫な体に産んでくれた父母に感謝です・・。 検査はしておりませんが、主人も以上はないと思います。 一年経っても妊娠がないようなら病院へとは聞きますが、心配なんです。 ただ好きで体を預けるのではなく、愛した人と愛してくれている人と関係を持てば・・・と自分の過去を悔やんでいます。後悔してばかりです。 主人にも申し訳ないし、二人の命にも大変申し訳なく思っています。 こんな私は、妊娠できるでしょうか? どなたかアドバイスを頂けたらと思っております。

    • ベストアンサー
    • mi-mo
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 【学童保育のバザー】ご飯ものを販売

    こんにちは 子どもがお世話になっている学童が参加するある団体でバザーをする事になりました。 ご飯もの(昼食になる食品)を出してほしいといわれているのですが アイデアがなくって困っています 是非お知恵をお貸しください   カレーライス   300円 炊き込みご飯   200円 おにぎり     150円(2個) たこやき     100円(6個)(ご飯ものではないのですが) ・・・という案は他の施設で出展するようなので 他に妙案があれば教えてください。 ●簡単(事前用意・販売方法などが簡単)なものが望ましい。 ●雨などで出店できなくなっても、食材が長期保存できるものが望ましい。 ●販売価格は300円くらいまでで、多少の利益が見込めるもの。 条件は色々ありますがよろしくお願いいたします!

  • 夫婦生活の回数? 残酷だ!

     私は、妊娠したくてしょうがないんですが、以前夫婦で高度治療から色々しましたが、効果ゼロ!! 主人はもともと薬を服用しないと出来なかってので治療にまかせてましたが、自然に頑張ってみようと薬を飲みながらも頑張りましたが、せいぜい一週間に三、四回がやっとです! 恥ずかしい話ですが、家の母の家系は出来やすい体で毎年でも妊娠してしまう様だったので、悩んだ末相談したら少なすぎる! 出来やすい訳でないんだから、もっとやらないとと、言われましたが、まぐれとか、奇跡で妊娠なんてことないんでしょうか??  主人も若くないし、仕事も忙しいため一日に何回も出来ないし、この回数で精一杯です! 今回も来月に期待してるんですが、やはりもう少し努力がひつようですか??

  • 子供用のイスで悩んでいます。

    うちには1歳半になる娘と5ヶ月のむすこがいるのですが、上の子の食事用のイスとして安いパイプイスを使っていたのですが、使い方が悪かったせいか今日完全にパイプとイスの部分が外れてしまいました。ネジで固定してあるだけで、もう一度閉め治してもネジ穴がバカになってしまっているのです。それに、イス部分の生地が弱く破れてしまっています。やはり長く使うにはお値段出して良いイスを買ったほうがいいのでしょうか?家が狭いので買う段階でいろいろと考えてしまうのですが、今気になっているのが折りたたみの出来るパイプのローチェアなんですが、みなさんどういった物を愛用されているのでしょうか?是非ご意見お聞かせ下さい。

  • 妊娠カレンダーと、個人医院について

    妊娠初期なのですが、はっきりとした○週目というのが わからないでいます。 一般的な数え方は、最終生理日が0週0日ですよね。 5月末が最終だったので、数えたら今は9週目なのですが、 先週の土曜日、二回目の検診で6週目と言われました。 胎のうはあるけど、赤ちゃんがまだ見えず、 大きさから想定して6週目なんだそうです。 ちなみに一度目の検診は別の先生で7週とのことでした。 初期は多少の誤差はあるでしょうが、いつ頃、ちゃんと分かるのでしょうか? また二週間後に来るように言われました。 ずっと、2週に1度の検診をする方針の個人医院だそうですが、 初期は4週に1度では?分娩費用も個室で70万前後、 2人部屋で55万前後と、一般よりやや高く、 検診費用も初期は倍かかるわけですよね。 先生により数え方が違う個人医院でも、 これから先不安や不信感なく通えるようになりますか? 初めてのこと、初期のまだ何も分からない段階で、 先生はいつもの事、という態度に不安を覚える方は 他にもいらっしゃってるようなので、私も、決して特別問題でも ないだろう?と思ってはいるのですが。 それから、まだお腹が大きくなる段階じゃないのに、 最近お腹サイズが大きく、服がきつくなりました。 これは単に太ってきたんでしょうか? なにしろ、二人の先生に3週間も差があり、今何週か明確じゃないので、 妊娠カレンダーも参考に出来なくて困っています・・・。

    • ベストアンサー
    • mango3
    • 妊娠
    • 回答数3
  • これってオヤジっぽいですか?

    女子高生ですが、野球大好きです。高校野球も注目してるし、プロ野球も大好き。日ハムファンです。テレビでナイター中継してない時は、ラジオでチェックしてます。昨日の朝、「今日はオールスターだねっ!」って父に話しかけたら「オヤジくさいぞ。」と返されました。 タイトルのまんまですが、こういう女子高生ってオヤジっぽいですか?皆さんの意見をお聞かせください!

  • 三回忌の子どもの服装

    私の祖母の三回忌です。 3歳の息子と2歳の娘の服装なんですが、母は「可愛らしい格好させ」と言い、娘に赤いワンピースをすすめてきます。 法要に赤い服・・・と私は思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 浴衣の下には何を着る?

    先日浴衣を購入しました。 浴衣を着るのは久しぶりで、幼い頃にしか着たことがなく、知識が乏しくて困ってます。 雑誌などでは浴衣の下には肌襦袢みたいなのを着たほうが良いとありましたが、 母は何も着なくて良いと言っています。 浴衣の色は黒っぽいので下が透けるようなことはないと思うのですが、 白のタンクトップでも着るべきでしょうか? また、下着などにも気を使ったほうが良いのでしょうか? それから、帯の下には専用のベルトみたいなのをしなければいけないのでしょうか? 質問だらけで恐縮ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • Tシャツをキーネック(切込み入り)に改造する方法

    首周りの詰まった服が苦手(タートルネックなんて絶対ダメ!)で、最近のTシャツは着られるものが少なく困っています。 逆にキーネック(切込み)やヘンリーネック(ボタン)のTシャツも、探せばけっこうあるので好んで着ていますが、無地が多く選択肢が限られます。 そこで、好みのTシャツの襟に自分で3~5cmくらいの切込みを入れて、キーネックに改造したいと思うのですが、切ったところの処理をどうしたらよいか分かりません。 どちらかといえばV型に折り込まず、I型にかがりたいです。 もしベーシックなミシンでできるのであれば、他のことにも使うのでこれを機に買おうと思います(ロックミシンまではちょっと…)。 ミシンのボタンホール縫いが使えるのでは、と想像していますが、どうなのでしょう? 「完璧に市販品のように自然に」とは期待していません。 手先は器用な方ですが、裁縫は中学の家庭科以来、ボタン付けくらいしかしていません。よろしくお願いいたします。

  • うちも新婚で、ベットのサイズor布団にするか悩んでいます。

    7/20の方と同じような質問になるのですが、 うちは新婚2ヶ月で、やっと家具とか揃えて 大きなベットは後回しになって、いまだにシングルの布団を 2枚ひいて寝ています。寝室は6畳タタミです。 布団だと、毎日の上げ下ろしが大変で(ひきっぱなしだと湿気でカビるんですよねー?) ベットが欲しいと思っているのですが、 やはり、6畳にシングルベット2つは厳しいでしょうか? ベットを置くならダブルベットを置くのが妥当なのでしょうか?

  • ミルクを作るとき

    来月で1才になる息子がおります。 夜寝る前にフォローアップミルクを飲ませていますが、未だ哺乳瓶を使ってます。 今日歯の検診で、哺乳瓶をそろそろやめるようにしていかないと、なかなか離れませんよと言われました。お茶とかはストローマグで飲ませているので、ではミルクもそうしようかと主人と話し合いました。まだコップは自分では上手に飲めませんし。 ところでそうなると、あったかいミルクはストローから逆流してしまいませんか?お湯で溶いて、あとは水を足して作ってもいいのでしょうか?いつまでも人肌でなければならないのでしょうか?

  • 通勤手当について教えてください

     私は、会社で経理を担当しております。  近々、通勤手当の取り扱いが 改定されることになりました。  現行では、車通勤の社員に対しても、公共交通機関利用の最短経路での通勤定期代を、通勤手当として支給しています。  しかし、改定案では、実測距離(と言うか道のり長さ)に対するガソリン代を、会社の定める算出基準に基づき算出(1キロあたり○○円という具合に)し、支給する、という方法をとることになりそうです。  そこで、教えていただきたいのが、その自宅から会社までの距離をどのように算出すればいいのかということです。  まず、「キルビメーター」という機械を使って、地図上の道をなぞって、機械に表示されたキロ数をその人の自宅から会社までの距離とする方法があるようですが、この方法では、数百人いる社員(ほとんどが車通勤)全員の距離を測るのは、困難であり、また、ひとりひとりに対して、どの道を通って通勤しているのかという、細かい調査が必要になると思うのですが、それも途方もない作業になると思います。  次に、インターネットの地図ソフトでの算出を考えたのですが、通勤手当の算出に私が知っている地図ソフトを利用することは、その地図ソフトの利用規約の 「営利を目的とした行為、またはその準備を目的とした行為。」というものに抵触するそうで、そのような利用方法は禁じられているということでした。  そこで、何か他に良い方法はないか、教えていただきたいのです。  もしくは、地図ソフトで、このような目的で使用しても、問題のないソフトがあれば、教えていただきたいです。  長文で、申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 靴下に穴→質の問題?

    主人は普段、普通のカジュアルソックスを履いていますがよく穴を開けます。 踵のすぐ上、アキレス腱の辺りなので、靴に擦れるのでしょう。 すぐに穴を開けるのでいつも3足1000円程度のしか買っていません。 しかしブランド物の1足1000円くらいの靴下ならば、質がよくて穴が開きにくいのでしょうか? そうならば今後の買い替えを考え直さなければなりません。 ちなみに女性ストッキングに関しては「安いほうが伝線しにくい」と思っているので(経験上)、高い靴下もあまり信用していません。 高い靴下にはどんな特典(?)があるのでしょう?