natu2000 の回答履歴

全208件中101~120件表示
  • ドライブの交換?修理?

    DELLのdimension4600cのパソコンを使っているのですが、ドライブの調子が悪く、クリーニングしても認識しないので、修理にしようか、内蔵か外付けのドライブを買おうか迷っています。 ドライブ買った方がいい場合はどの商品を買えばいいのか教えてください。 過去の質問見たのですが、商品が古く、どのドライブを買えばいいのかわかりません・・。 スペック pentium4 cpu3.00GHz       OS:windowsXP home edition

  • 中古PCをオークッションに初めて出品したいのですが 助言お願いします。

    初めてPCをオークションに出品しようと思っています。 落札は 7.8件経験していますが 出品は今回が初めてです。 もう少し簡単?な物から出品した方がいいと思ったのですが  適当な物がなかったので 中古PCを処分しよとしました。 機器説明、内容など どのようなことを記載すれば いいでしょうか? また、どんなことを注意すればよいでしょうか? PCは IBM NetVista 6881-22Jですが 1年半前にリユースの物を手にいれました。 OSは なぜか XP-2です。 価格は 売れたらいいってぐらいに考えています。  こちらのカテに質問したのは 自身が買う、売る時の注意点、知識をお持ちの方々が多数おられるためです。 よろしく 助言お願いします。

  • キューブPCについて教えてください

    こんばんわ。 現在使用中のノートPCが潰れてしまいさらにデスクはWIN98マシンなんでもうそろろ買い替えかなーと思っております。 当初予算の都合上(5万前後)イーマシンにしようと考えてましたが以前から標記の通りキューブPCに興味がありまして色々探してみましたが日本シャトルG5900なんかがいいんじゃないかと思いました。 が、レビュー等がなくあまり情報が無く決断に至りません。 もし現在使っている方がいましたらどんなもんか教えて頂けないでしょうか。 実際の使用用途は確実に大したことしませんのでスペックはメモリ512M以外望みはありません。 お願いいたします。

  • HDDの熱暴走?

    ショップブランドのaero stream B31A-61というデスクトップPCを使っております。OSはXPhomeです。 最近、パソコンが突然フリーズし、電源が落ちるという症状が続いていたため、熱暴走かと思いSpeedFanというソフトを使ってHDDやCPUの温度を調べてみたところ、システムドライブではない、バックアップ用のHDDの温度が120度となっており、大変驚きました。しかし実際にこのHDDの表面を触ってみてもそれほど熱くありません。ほかのHDDやCPUは50度前後を示していました。温度計の故障なのでしょうか? 突然シャットダウンする原因がどこにあるのか特定できず、困っております。このHDDをはずして起動してみればよいのですが、なぜかこれをはずすと起動時にバグったような画面が出て固まってしまい、OSが起動しないので、それもできません。どうしたらよいか困っています。 ちなみに強制的にシャットダウンされたあとは、すぐに起動しようとするとエラーが出て起動せず、しばらく放置してから電源を入れるとOSが立ち上がります。 どなたか知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 最近のデスクトップ、HDDの動作音が変わったが・・・

    5~10年位前のPCですと、起動の時や書き込みの時に、チリチリチリ・・という、いかにもHDDという音がたいていの機種でしていましたが、最近耳にしなくなりましたよね。何が変わったのでしょうか?

  • 類似質問になるかもしれませんが・・・

    ただいま自作PCに挑戦しようと思っているのですが、64bit環境にしようかどうか迷ってます。 正直今の段階ではまだ時期的に早いのでしょうか? でも少し64bit環境を試して見たい気もしますし、作っても数年は寿命がもってほしぃと思ってます。 vistaの発売がもぅ少しなのでそれまで待つという手段もありますが・・・どうすればぃぃでしょうか? 皆様の意見を聞かせていただきたいです。

  • ドライブの交換?修理?

    DELLのdimension4600cのパソコンを使っているのですが、ドライブの調子が悪く、クリーニングしても認識しないので、修理にしようか、内蔵か外付けのドライブを買おうか迷っています。 ドライブ買った方がいい場合はどの商品を買えばいいのか教えてください。 過去の質問見たのですが、商品が古く、どのドライブを買えばいいのかわかりません・・。 スペック pentium4 cpu3.00GHz       OS:windowsXP home edition

  • Windowsでログインする時に入力された情報を取得する方法?

    タイトルに対して細かく説明しますと Windwosでログイン時にパスワードとIDを入力するとします。その時(起動時)に入力されたパスワードとIDを取得して外部サーバにあるパスワードとIDと照合させ、認証すればそのまま起動。認証されなければシャットダウンさせるプログラムを作りたいと思っています。 その時に使用する言語は何が良いでしょうか? 説明が幼稚で申し訳ありません。

  • 動的ページを静的に見せる方法

    以下の2つのサイトはどう考えてもパラメータ付きの動的サイトだと思います。 ------------------------------------------------- http://www.kenko.com/product/cat/cat_080820.html http://allabout.co.jp/career/eunews/closeup/CU20060627A/index.htm ------------------------------------------------- 「どのようなサーバー設定で」、さらに「どのようなプログラミング言語を使用して」静的ページに見せかけているのでしょうか?またそれを確認する方法はありますでしょうか?HTTPヘッダを見てもからくりがわかりません。単純に<mod_rewrite>や<RewriteEngine>を使用しているだけでしょうか?

  • 【素人の質問】 ソフト制作について

    当方、ソフト制作については、C言語くらいなら解りますが、それ以外については、全くの素人です。 この様な者がプログラムを自作し、Windows XP 上でそれを実行させるのに、必要となる技術や機材とは何でしょうか。 それぞれのニーズにより、様々な場合があるでしょうが、適当に見繕って紹介いただけないでしょうか。 また、参考となる、お勧めの書籍なども紹介いただければ幸いです。

  • 中国からの発送で、キャンセルが出来ない

    yahooオークションでバッグを落札致しました。高知県からの発送、となっていた上に、入金当日か、次の日には発送します、と書いてありました。 ところがいざお金を振り込んでお返事を頂くと、中国からの発送、入金確認までに三日程度必要で、その確認から三日以内に発送、とのことです。 入金確認までの日数は書いてなかったので仕方がないかも知れませんが、他のところがあきらかにオークションで記載されていたことと違います。連絡先の住所も偽物でした。 そのメールを受け取って6時間後に商品は欲しくない、返金を希望したい、キャンセルをお願いします、という旨を連絡しました。 落札手数料と振り込み手数料を引いた額でいいので返金して欲しい、といったのですがそのメールから二日後に発送しました、とメールがきました。(このときに私がキャンセル、と書いたメールをそのまま返信に使っているので読んでいると思います) すぐにキャンセルを希望した、商品はいらない、と今度は英語、日本語、中国語で記して送りました。英語も中国語も教科書レベルの簡単な物ですが、日本語もなるべく平易に記しました。 それに対して、あなたは待つだけです。ご安心ください、発送しましたなどと書いてあります。 これはもう、返金を諦めるしかないのでしょうか? どうにか対処する方法があったら対処したいです。 このような対応しかされないのであると不良品の場合もきちんと対応されなさそうです。 なにかアドバイスして頂けたら嬉しいです。

  • PC133U-333-542

    先日メモリの増設をしようと思いPC133 256MBのメモリを購入したのですが認識しません。 元のと買ったのを比べてみると丈が5mmぐらい違うのですが違う種類の物なんでしょうか。 元々付いているメモリはタイトルの物です。 元のはこれと同じ外見です。↓ http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n38790411 DRAMの下にある細かい物が2列になってます。 よく見かける物(今回買ったもの)は1列なんです。 Buffaloで適合メモリを見てみましたが買ったものと同じでした。 買った物が不良なんでしょうか。 どなたか知識のある方、助けてください。 PCはNECのPC-MA12HTZZBです。(オフィス向け?) よろしくお願いいたします

  • デスクトップの電源について

    僕は、PCを1日に何度か使用するのですが、使用しては 電源を切りまた使用するときに電源を入れ1日にそれの 繰り返しです。 そこで、ここからが質問なのですが、 >1.皆さんの使い方など良ければ参考のため教えてください。 >2.仮に朝から晩まで電源を入れた状態にしてた場合の 電気代は、幾らくらい掛かるのか(6時頃から20時頃) まで約14時間 >3.使わないときは、電源を切った方が良いのか >4.PCの電源を切ってるときにメールが、届いていた場合、気づかないと相手に返事を送るのが遅くなると思うのですが、皆さんは、どうして対応していますか 色々細かい質問ですが宜しくお願いします。

  • PC133U-333-542

    先日メモリの増設をしようと思いPC133 256MBのメモリを購入したのですが認識しません。 元のと買ったのを比べてみると丈が5mmぐらい違うのですが違う種類の物なんでしょうか。 元々付いているメモリはタイトルの物です。 元のはこれと同じ外見です。↓ http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n38790411 DRAMの下にある細かい物が2列になってます。 よく見かける物(今回買ったもの)は1列なんです。 Buffaloで適合メモリを見てみましたが買ったものと同じでした。 買った物が不良なんでしょうか。 どなたか知識のある方、助けてください。 PCはNECのPC-MA12HTZZBです。(オフィス向け?) よろしくお願いいたします

  • PC133U-333-542

    先日メモリの増設をしようと思いPC133 256MBのメモリを購入したのですが認識しません。 元のと買ったのを比べてみると丈が5mmぐらい違うのですが違う種類の物なんでしょうか。 元々付いているメモリはタイトルの物です。 元のはこれと同じ外見です。↓ http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n38790411 DRAMの下にある細かい物が2列になってます。 よく見かける物(今回買ったもの)は1列なんです。 Buffaloで適合メモリを見てみましたが買ったものと同じでした。 買った物が不良なんでしょうか。 どなたか知識のある方、助けてください。 PCはNECのPC-MA12HTZZBです。(オフィス向け?) よろしくお願いいたします

  • PC133U-333-542

    先日メモリの増設をしようと思いPC133 256MBのメモリを購入したのですが認識しません。 元のと買ったのを比べてみると丈が5mmぐらい違うのですが違う種類の物なんでしょうか。 元々付いているメモリはタイトルの物です。 元のはこれと同じ外見です。↓ http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n38790411 DRAMの下にある細かい物が2列になってます。 よく見かける物(今回買ったもの)は1列なんです。 Buffaloで適合メモリを見てみましたが買ったものと同じでした。 買った物が不良なんでしょうか。 どなたか知識のある方、助けてください。 PCはNECのPC-MA12HTZZBです。(オフィス向け?) よろしくお願いいたします

  • DELL Precision 530

    DELL Precision 530 のワークステーションのCPUを変えたいのですが? このコンピュータはXeonがつめるのですが、 Xeonの2.4GhzのFSB.533のやつを使えるのでしょうか? デュアルで動かすつもりなのでVRMは2個あります。

  • BIOS画面で途中でとまります。アップデートに失敗しました。どうしたらよいでしょうか。

    困っています。 現在の状態はBIOS起動の最初の画面で接続デバイスの読み取りまではいけます。 その画面の最後には (F1)デフォルト (F2)セットアップする というのがでます。 電源/ソケット/電池抜き取り/短絡したあとは、一回だけその次の画面(つまり通常のBIOS設定画面にいけます)がその後再起動すると、もう(セットアップ画面にも)いけません。ちなみにMB交換のみすれば問題なく起動し通常使用できます。 この状態はROM焼き直し、あるいはMB購入を考えなくてはならない状況でしょうか??かりにもデバイス認識はしており(セットアップ画面でもすべてのデバイス認識しており、CPU温度等の情報もわかります) 現在唯一考えられることに、(セットアップ画面での日時再設定をしていないこと)があります。パソコンは一台しか保有しておらず、パソコン使用するために、現在は保有するもう一つのMBが入っています。そのBIOSフラッシュROMは半田直付けですので、そういった場合に使用できる製品は使えません。(友人のパソコンで故障したらえらいことになる気がしますので、、、) 壊れたBIOSのMBはASUSのP4P800VMです。http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4p800/p4p800vm.html PLCCタイプソケットです。 アップデートBIOSをFDDから再試行すること、はまだしていません。望みを託してですがデバイス認識されているはずのCDドライブは起動しません。 これからどうしたら復旧(安全低コストで)できるでしょうか。また、試すべき事柄はあるでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 画面が真っ黒で何も映らないで起動しない。

    最初にお断りしておきますが、PCのハード面は、かなり疎いです。すみません。 いつ頃から?   昨日の夕方と夜から どの様な症状か?   電源ボタンを入れてピッと音がして太陽みたいな   マークのランプがついてゴミ箱みたいなマークの   ランプが点いてCDRWのランプが点いて直ぐ消え   る。モニターのパワーランプは点くが、画面は真   っ黒のままです。起動をしているような音は、一   応するが直ぐに治まる。画面が、動いてウィンド   ウズマークが出たときは、フロッピーの所のラン   プも点く。起動している音が、長く力強い。 どうしたら、動いたか?   夕方の時は、強制終了をして画面の横を2回ほど   叩いてからもう一度電源ボタンを押したら起動し  た。   夜も同じ事をしたが、ダメだったのでもう一度、   強制終了をして10秒待って、ゆっくりと電源   ボタンを押したら起動した。 PCの環境は?   XP,モニターはTOTOKUって書いてあります。   全部貰い物で家へ来てかれこれ5~6年位は、経   っているでしょうか。 CDもフロッピーも入っていません。過去ログも見ましたが、何か皆さんのと違うようですし、むずかしい言葉は、良く分かりませんので、出来ましたら優しく教えてください。本来なら相方に言えば分かるかと思うのですが、長期出張中でして電話で聞けません。(塀の中では、ありませんが 笑) ・・・と言う訳でこの次には起動してくれるかどうかが、とても心配なので今の内に伺いたいのですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • BIOS画面で途中でとまります。アップデートに失敗しました。どうしたらよいでしょうか。

    困っています。 現在の状態はBIOS起動の最初の画面で接続デバイスの読み取りまではいけます。 その画面の最後には (F1)デフォルト (F2)セットアップする というのがでます。 電源/ソケット/電池抜き取り/短絡したあとは、一回だけその次の画面(つまり通常のBIOS設定画面にいけます)がその後再起動すると、もう(セットアップ画面にも)いけません。ちなみにMB交換のみすれば問題なく起動し通常使用できます。 この状態はROM焼き直し、あるいはMB購入を考えなくてはならない状況でしょうか??かりにもデバイス認識はしており(セットアップ画面でもすべてのデバイス認識しており、CPU温度等の情報もわかります) 現在唯一考えられることに、(セットアップ画面での日時再設定をしていないこと)があります。パソコンは一台しか保有しておらず、パソコン使用するために、現在は保有するもう一つのMBが入っています。そのBIOSフラッシュROMは半田直付けですので、そういった場合に使用できる製品は使えません。(友人のパソコンで故障したらえらいことになる気がしますので、、、) 壊れたBIOSのMBはASUSのP4P800VMです。http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4p800/p4p800vm.html PLCCタイプソケットです。 アップデートBIOSをFDDから再試行すること、はまだしていません。望みを託してですがデバイス認識されているはずのCDドライブは起動しません。 これからどうしたら復旧(安全低コストで)できるでしょうか。また、試すべき事柄はあるでしょうか。 教えてください。お願いします。