tokioyasubay の回答履歴

全1552件中1461~1480件表示
  • 訴訟相手の資産の調査方法

    訴訟相手の支払能力(給与等の明細)などを知りたいのですが、調査の仕方としては、納税証明書などの取寄せになるのでしょうか?必要書類は自分でそろえたいのですが、他に方法はありますでしょうか?

  • 人身事故への切り替えついて。

    今月4日の夜、交通事故を起こしてしまいました。交差点で、相手は黄色の点滅信号、私は赤の点滅信号だったのに私が直進してしまいました。保険屋さんの話では、8:2くらいでこちらの過失になるとのこと。相手の方も同乗の方も怪我はなく、その場は物損事故として警察の方に処理してもらいました。しかし、後日、私の方が頭をぶつけていたようで保険屋さんの薦めもあり病院に行きました。 1.相手が無傷だとして、私のみが怪我をした場合で、物損から人身事故へ切り替えた場合、私への減点についてですが、免停経験はなく、今現在の減点数はスピード違反1点のみです。この事故で新たに2~3点の減点になると考えてよいですか? 2.具体的に罰金の金額はどのくらいになりますか?事故の状況によって変わるのでしょうか?とりあえず、私の安全運転義務違反にはなると思います。 そして、病院で健康保険が効かないので一時金として2万円支払ってきました。この分は、人身事故に切り替えたら、保険屋さんから全額支払ってもらえるわけですが、病院に行ってなんともなかったこともあり、今は人身事故にするべきか悩んでいます。 3.被害者が自分のみの場合で、人身事故に切り替えしない場合、後から(万が一何かあった時に)人身事故に切り替えることもできるのでしょうか?私は2万円くらいなら、保険屋に支払ってもらわなくてもいいけれど…と思っています。事故経験者の方、専門家のご回答宜しくお願い致します。

  • 兄のバイク

    基本的な質問でスミマセン。 兄がずっと使用していなかったバイク(原チャリ)を 自分で使おうと思っているのですが、ナンバープレートを返却しているらしくバイクに付いていません。 何処に行けばもらえますか? また、行く際は、バイクを持っていく必要があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アジア経済と成田国際空港について・・

     今後、アジア経済が成長することによって、成田国際空港が果たすべき役割とは、一体なんだと思いますか?教えてください。よろしく願いします。

  • 確定申告する際の遅れた開業届けに関して

    2004年3月頃から個人事業を始めました。 始めたときから確定申告はするつもりだったのできちんと領収書は集めています。 ただ始めた頃忙しく、またどこかでその年の確定申告をする際に開業届けも出せる?といったような記事を読んだ記憶があり、 今まで開業届けは出しておりませんでした。 開業届けが確定申告と同時の場合開業したのは提出の一ヶ月前にされるんでしょうか?それとも3月からにする事も可能ですか? その場合領収書なんかは開業後のものしか適用されませんか? 現在結構本腰を入れて事業として取り組んでいこう(融資なんかも受けたい)とも考えているので青色の方がいいかなと思っていますが、開業届けが遅れてても青色で去年の領収書適用してもらえますか? 軽く過去ログを見たのですが、開業届け遅れた場合という事でご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について教えてください

    現在職人(大工)をやってまして、有限会社に勤めていて毎月の給料を源泉徴収された形でもらってます。 それで去年1年間で7月分だけ手間請けの形で仕事をしました。 それによって7月分だけ源泉徴収される事なく同じ会社から55万9千円もらいました。 そして今回の確定申告をしなくてはいけないらしいんですが、 この収入は何の所得になるのでしょうか? またこの月にかかった経費というのは落ちるのでしょうか? 初めての確定申告でいったい何が何だかわからなくて困ってます。 わかりづらい質問であるかも知れませんが返答の方をよろしくお願いします。

  • 確定申告について教えてください

    現在職人(大工)をやってまして、有限会社に勤めていて毎月の給料を源泉徴収された形でもらってます。 それで去年1年間で7月分だけ手間請けの形で仕事をしました。 それによって7月分だけ源泉徴収される事なく同じ会社から55万9千円もらいました。 そして今回の確定申告をしなくてはいけないらしいんですが、 この収入は何の所得になるのでしょうか? またこの月にかかった経費というのは落ちるのでしょうか? 初めての確定申告でいったい何が何だかわからなくて困ってます。 わかりづらい質問であるかも知れませんが返答の方をよろしくお願いします。

  • 定款の目的について

    どなたかよろしくお願いします。 ど素人なんですけど、新規に会社を設立する準備をしています。 定款の目的をあれこれピックアップしていて疑問が出てきました。 たとえば、雑貨の輸入とか保険の取次、etcで資格とか許認可とか色々ありますが、資格がないと定款の目的に書く事は出来ないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 無線LANアクセスポイントの設定について

    メルコの無線LANアクセスポイントであるWLA2-S11を使用しています。出荷時の設定に戻すボタンを押して、アクセスポイントの設定を最初からやり直そうとしたのですが、クライアントマネーシャーからアクセスポイントを検索しても画面上に当該アクセスポイントが表示されません。インターネットには繋がるので通信は出来ているのですが、アクセスポイントが表示されないと暗号化等の設定をすることができません。 問題解決法をご教示いただけると幸いです。 ちなみに使用しているOSは、XPのSP2です。

  • 確定申告「所得から差し引かれる金額」欄について

    給与所得の会社員で、年末調整済みで、医療費控除の申告をすることになりました。 年末調整で提出してなかった、生保と損保の控除証明書が出てきたので合わせて計算したいのですが、 この場合、どこに記入すればよいのでしょうか? 源泉徴収票に記載されている、生命保険料の控除額に合算して、(6)~(15)欄を書き直すのでしょうか? (税務署の説明書では(16)欄に控除の合計額を転記するように書かれてありますよね) 母と弟が扶養に入ってますが、扶養控除の欄は760,000、基礎控除380,000と書いてよかったでしょうか?

  • 確定申告について教えてください

    現在職人(大工)をやってまして、有限会社に勤めていて毎月の給料を源泉徴収された形でもらってます。 それで去年1年間で7月分だけ手間請けの形で仕事をしました。 それによって7月分だけ源泉徴収される事なく同じ会社から55万9千円もらいました。 そして今回の確定申告をしなくてはいけないらしいんですが、 この収入は何の所得になるのでしょうか? またこの月にかかった経費というのは落ちるのでしょうか? 初めての確定申告でいったい何が何だかわからなくて困ってます。 わかりづらい質問であるかも知れませんが返答の方をよろしくお願いします。

  • 庭で焚き火は犯罪行為?

    今日の夕方、庭の枯れ木を集めて、家の敷地内で焚き火をしていたら、 警察が来て「焚き火はしないように」と注意されました。 下手すると軽犯罪法違反になるとも言われました。 庭で焚き火をするのは、犯罪行為なのでしょうか? ちなみに直径15センチくらいの火で燻すような感じでした。 職務質問やらいろいろされて、気分が悪かったです。 ちなみに燃していたのは10分程度です。

  • DVDにダビングしたい

    こんにちは。 ビデオテープの映像をDVD-Rにダビングしたいのですが、説明書を見ると、VRモード・Videoモードの2種類があり、その違いや互いのメリットなどがわかりません。 ダビングしたい映像は、テレビのドラマの映像です。 どちらのモードが適しているのでしょうか? また、その理由など教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 軟骨が磨り減って痛いです。

    24才男です。 普通に生活しているだけですぐにパキパキと骨がぶつかりあって痛みます。 磨り減った軟骨を回復するにはどうすればいいのでしょうか?

  • ステロイドホルモン剤(内服薬)から離脱成功した方

    私は10年前から自己免疫疾患(膠原病の疑い)でステロイドホルモン剤を内服しています。 10年前は20mgで、現在3mg服用しています。 3mgに減量した時は、ステロイド離脱症候群で入院し、頭痛、発熱、食欲不振に苦しみました。 現在CRPは3.6で、通院治療しているのですが、後2ヶ月ほど3mg服用し、その後2mgに減らすと主治医が言っていますが、またその時に離脱症候群にならないか心配です。 ステロイドからの離脱というのは可能なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • bunya
    • 病気
    • 回答数2
  • 確定申告「所得から差し引かれる金額」欄について

    給与所得の会社員で、年末調整済みで、医療費控除の申告をすることになりました。 年末調整で提出してなかった、生保と損保の控除証明書が出てきたので合わせて計算したいのですが、 この場合、どこに記入すればよいのでしょうか? 源泉徴収票に記載されている、生命保険料の控除額に合算して、(6)~(15)欄を書き直すのでしょうか? (税務署の説明書では(16)欄に控除の合計額を転記するように書かれてありますよね) 母と弟が扶養に入ってますが、扶養控除の欄は760,000、基礎控除380,000と書いてよかったでしょうか?

  • DVDにダビングしたい

    こんにちは。 ビデオテープの映像をDVD-Rにダビングしたいのですが、説明書を見ると、VRモード・Videoモードの2種類があり、その違いや互いのメリットなどがわかりません。 ダビングしたい映像は、テレビのドラマの映像です。 どちらのモードが適しているのでしょうか? また、その理由など教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 人身傷害補償 1億円

     自動車保険を検討しているのですが、人身傷害補償が5000万円と1億円があり、どちらにするべきか迷っています。  普通に考えて、1億円もの補償は必要でしょうか?

  • 源泉徴収票の記載について

    89歳の父の年金受給額が310万ほどなのですが、税額の欄が0円になっています。父が医療費がとても多かったので、確定申告をして税控除をできるか相談しようと思ったのですが、源泉徴収額が0円になっていれば、所得税はなしなのだから還付はないと友人が言うのです。私の知識では65歳以上では百数十万以上の年金収入があれば税金は支払われていると思うのですが。どなたか教えてください。年金の種類は「厚生 老齢」で、扶養親族として母が届けてあります。 母は収入は0円です。

  • 自動車購入でのローン組む際前年の年収をどうやって調べる

    近日中に新車の購入を検討しています。 200万円程度の車を頭金50万円くらい支払い残りをローンで組もうかと思っています。 ところが、前年の申告所得は150万円程度。(ちなみにこの会社は今年で3年目です。) これは影響しますか? 今年はその倍以上確実です。 そして、前年の申告所得をどうやって調べるのですか? よろしくお願いします。