tokioyasubay の回答履歴

全1552件中1421~1440件表示
  • 和食器の店が多くある所は?(東京都内)

    粉引きの和食器を探しています。 東京都内でお店が多くある町を教えて下さい。 何軒か回って見てみたいので どうぞよろしくお願いします。

  • ターミナルアダプタを認識しない

    一週間前にデルでパソコン(PC)を購入しました。 従来ノートパソコンでやっていた時と同じ様にISDNでネットに接続しようと、PCとターミナルアダプタ(TA)をUSBで繋いだのですが「新しいハードウェアの検出ウィザード」が起ち上がらず、TAを認識する事ができません。 また、コントロールパネル内のハードウェアの追加と削除を起ち上げましたがこれもまたTAを認識しません。 何をためせば良いでしょうか?お知恵を拝借致したくよろしくお願い致します。 OS:XP ネット回線:ISDN TA:INSメイトV30tower

  • 任意保険について教えて下さい。

    任意保険について教えて下さい。 大分前に知人に車を売ったのですが、名義変更されていないことが最近分かりました。 事故があった時に、所有者として責任を追求されることが心配です。 連絡も取れないのですが、こんな状況で加入できる任意保険会社はあるでしょうか? 車検証は当然ですが、ありません。現在登録証明はあります。 任意保険以外でも構わないのですが、事故などの時に対応できる保険はあるでしょうか?

  • 老人ホームとはどんなとこでしょう

    老人ホームについて詳しく知りたいです。

  • 医療ソーシャルワーカーとは?

    医療ソーシャルワーカーとはどのような仕事ですか? 大学ではどのような事を学ぶのですか? 急にこの関係の学部に行くことになり、あまり詳しいことが分からないので、基本的な事でもいいので教えて下さい!!

  • AIU請負賠償責任保険『新工事補償プラン』の補償内容について

    以下の項目について補償対象となるのか教えて下さい。 ●損傷の無い財物の使用不能損害 ・ガス管工事中に作業ミスによる爆発事故が発生し、飛散した物体が隣接する鉄道線路敷地内に落下した為電車の運行が出来なくなり、鉄道会社の営業収益が減少した場合等 ●第三者医療費用(賠償責任の有無を問わず支払う) ・休日に子供が現場内に侵入し転倒し怪我をした場合等 以上、宜しくお願い致します。

  • 「突き指」はどこまで治るのか?

    昨年5月にソフトボール打球を受け損ねて、右人差し指を突き指しました。すぐに氷で冷やしながら近くの整形外科に行きました。レントゲンでは骨折はなく、靱帯損傷でした。その後、指を少し曲げた状態でギブス固定し、40日ほどして、ギブスは外しました。ギブス固定の時の曲げ具合にしていると痛みは無いのですが、それ以上曲げると痛いし、筋が突っ張って曲がりません。その後の治療は数日に一回、病院内でミニバスで指だけを10分くらい湯に浸けるだけでした。人差し指を親指方向へ曲げて丸を作ると、湯の中では100円玉位まで曲がります。湯から出ると10分くらいでまた痛くなるので500円玉までしか曲がりません。5回ほどこの治療をしましたが、それ以上の回復もせず、湯に浸けるだけなら自宅でも出来るからと思い、その後は病院に行っていません。数ヶ月間、リハビリすれば元通りに治るかなと思って、毎日リハビリしていますが、正常な指のようには伸びませんし、曲げるのもせいぜい10円玉位までです。 現在は、まあまあ普通の生活ではOKですが、ペンで字を書く時には指にしなやかさが無いために、思ったように書きにくいし、キーボードも指を伸ばすY,Uや手前に曲げるN,Mなどは打ちにくいのです。 スポーツ選手はかなりの重症でも靱帯移植とかで、復帰する話も聞きますが。 突き指ってこの程度の回復が平均なのでしょうか? それとも、近所の田舎医者だったから、治療法がお粗末だったのでしょうか? それとも一般の整形外科では、この程度の治療しかできないのでしょうか?  元のように治る可能性があるのなら、そのような病院を知りたいのですが、、 どなたか、御存知の方 完全回復の方、お教えくださいませ。

  • 海外旅行保険について

    こんばんは  今月旅行に行くのですが クレジットカードに付帯されている(最長3ヶ月) 期間を超えてしまうので、新たに保険に加入しよ うと思っています。  これは保険の代理店で入れるわけですよね? たとえば、車の保険は「東京海上」に入ってますが、 ここ(ディーラー)で海外旅行保険に入れるんですか??   全然わかりません。 一体どこで?? 因みに保険は 損保ジャパンを考えています。

  • はじめてのグアム旅行で!

    生まれて初めて海外旅行をしようと思っています。6月7月8月9月10月このいずれかの月にグアムに行こうと思っています。それでお聞きしたいことが色々とあります。答えられるところだけでも、教えて下さい。 1、料金は安く行きたいのですが、どの月が一番安いですか?やはり7,8月は高いと思うのですが、どうなんでしょう? 2、グアムはどんな月にいっても海に入れるんですか? 3、天気とかで梅雨時期とか、雨が降りやすい時期とかあるのでしょうか? 4、料金のことなんですが、2人で行くとしたらグアムの相場っていくらぐらいかかりますか?往復代とホテル代(ツアーなんか入ればいくらぐらいなんでしょう? 5、ツアーで行こうと思っているんですが、日本の旅行会社でツアーを含んだ、プランで安い会社ありませんか?もしくはツアーついてない、普通のプランで安い会社なんかあれば是非教えて下さい。 色々質問して、すいません。一つでもいいんで教えて下さい。お願いします。

  • サイパンに行こうかなと☆

    海外は初心者じゃないのですが、いわゆる「観光地」へ行くのは初めてなんです。やっぱり「観光地ならでは」の危険やハプニングなどありますよね?(ホテル・ショッピング・ナンパなど)なんでもいいので教えてください。女二人で行きます。

  • 外国人の原付免許取得

    私の知り合いの外国人が新聞配達をするため原付免許を取りたいというのですが、一つ困ったことがあります。 日常会話程度の日本語は話せたり理解はできるのですが、少し難しい言葉(講習での専門用語など)は理解することができません。 英語だとある程度は理解することができます。 そこで、関西方面で日本語でなく、英語などで講習をしてくれる運転免許試験場、教習所、考案委員会等ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 私も、近くの教習所等に問い合わせたのですが、してもらえるところはありませんでした。 また、このような場合よい方法をご存知の方、アドバイスお願いします。

  • 禁錮以上の刑って?

    禁錮以上の刑ってどんなのがあるんですか? 懲役1年6ヶ月、執行猶予3年っていうのは 禁固以上の刑になるんでしょうか? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 内見するには申込が必要?

    賃貸マンションについてです。図面で気に入った物件の家賃交渉を仲介業者にお願いしたところ、無償で引き受けて下さりました。最終的には、提示希望額より高いけれど○○円になったら借りると伝えたところ、その額になりました。ただ、当初内見できなかったので、内見した上で契約したいと申し出たところ、重要事項説明をして申込金を受けてからでないとできないし、内見後キャンセルした場合その申込金は返還しない、と言われました。部屋を内見せずに契約するしかないのでしょうか。また、業者にはまだ一銭も払ってませんが、現段階で内見できないことを理由にお断りした場合何か請求されるのでしょうか。

  • 瑕疵担保責任排除特約

     自宅の売買契約書によると、隠れたる瑕疵による担保責任は、引渡し時から2年間に限り、不動産業者側が負うとなっています。  引渡しからすでに9年経過していますが、今から2年前に業者側は調査によって、建物に7ミリの傾斜があることを認識していました。国土交通省の定めた基準では、傾斜の許容範囲は3ミリだそうです。この傾斜の存在をうちが知ったのがつい最近でした(つまり、業者は事実を隠蔽)。  この傾斜が原因がどうかは分かりませんが、建物の数箇所に亀裂が生じています(穴が開いているというはけではなく、鉛筆で線を書いた程度のものでしかないですが)。  さて、この状況で、「隠れたる瑕疵」であったとして、もはや瑕疵担保責任は追及できなくなってしまうのでしょうか?それとも、建築当初からの、業者側の施工ミスによる瑕疵であるとして、契約条項の適用はなく、瑕疵担保責任を追及できるのでしょうか?  または、基準に反する傾斜があるくらいですから、業者は引き渡し当初から瑕疵の存在を知っていたはずであるとして、民法の瑕疵担保責任排除特約の効力は生じないと考えられますか?  

  • 故人と親子関係を示す除籍謄本の代わりとなる証拠書類について

    NTTより固定電話回線の相続を示すために、故人と親子関係を示すための書類を求められました。 実家までは、かなりの距離がありますので、役場の窓口まで行って、除籍謄本を取得するのが困難な状況です。 かつ、身内もおりませんので、除籍謄本を取得するには、自分が実家の役場にいくか、郵送でお願いするしかないと思いますが、今週末から出張に出てしまうため、郵送で送って返事を待つという時間もございません。 第三者に親子関係を示すための証拠書類は、除籍謄本意外にないのでしょうか。 お教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 窓の結露対策としてのカーテン

    A.ある建築家が窓の結露対策として、 「適切なカーテンの掛け方をすればよい。」 と言います。 カーテンボックスを付けて、床までのきっちり着く長めのカーテンをすればよいと言うのです。 B.別の建築家は、 「カーテンや障子は結露を促してしまう。」 と言います。 経験的には後者(B)なのですが、本当のところはどうなんでしょうか? 前者(A)の建築家に説明したいのですが、なかなかうまくいきません。 専門家の皆さん、本当のところと、 もしそれが、後者(B)なら、その原理を初めの建築家にも分かるように説明していただけませんか? よろしくお願いします。

  • 会社間の賠償について

    お世話になります。 たとえば、個人が悪意はなく取引先の会社に損害を与え、 個人の所属する会社が取引先会社に損害賠償することになり、その金額がその会社の払える金額を越えていた場合、 どうなるのでしょうか? 会社は倒産するのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 任意保険 について

    車を初めて買のですが、任意保険は どれ位まで 入っておけばいいのか 基準がわからないので 教えてください。 対人  無制限 対物  無制限 人身  3000万 搭乗者 1000万 位でいいのでしょうか? あと、車両保険は 初めは 車対車だけより 全部いける一般がいいですか? 免責額は どれ位にすればいいですか? 特約などつければ 安心だけど料金が上がるので 価値観やどこまで金額的にOKかなのだと思うのですが どれ位が 妥当なのか 全くわかりません。 すいませんが よろしくお願いいたします。

  • 老後について

    今国民年金加入してます。13300円毎月支払いしてます。しかし、この春から値上がりするって本当でしょうか。14500円位と記憶あります。解かる方回答お願いします。数年間で17000円位まで上げる予定と聞いてます。この辺も教えてください。あと、家は国民年金のみですが、今後、私たちが支給されるときは、いくら位?何歳から?そのためには、自分でいくら蓄える必要あるのか?お聞かせ下さい。ちなみに、今41歳です。前後しますが、国民年金価格値上がりして、尚且つ蓄えも、生活厳しいのに、本当大変です。子供は、もう少し仕上がるのに時間かかります。自営ですが、同じ環境の方、老後のお考え教えてください。

  • 窓の結露対策としてのカーテン

    A.ある建築家が窓の結露対策として、 「適切なカーテンの掛け方をすればよい。」 と言います。 カーテンボックスを付けて、床までのきっちり着く長めのカーテンをすればよいと言うのです。 B.別の建築家は、 「カーテンや障子は結露を促してしまう。」 と言います。 経験的には後者(B)なのですが、本当のところはどうなんでしょうか? 前者(A)の建築家に説明したいのですが、なかなかうまくいきません。 専門家の皆さん、本当のところと、 もしそれが、後者(B)なら、その原理を初めの建築家にも分かるように説明していただけませんか? よろしくお願いします。