tokioyasubay の回答履歴

全1552件中1401~1420件表示
  • 母の交通事故

     月曜日の午前中に母が交通事故に遭いました。片側2車線の大通りの横断歩道付近で自転車に乗ったまま、右後方からの衝突です。幸いなことに、くるぶしの複雑骨折で済んだのですが、運転者と保険会社の対応に釈然としないものがあります。事故後、一度も連絡のない運転者とその大通りを母が信号無視したと言い張る保険会社。見舞いにいった父の話によると、昨日病室に訪れた保険会社の事故担当者は「70歳を越えているのだから、1割負担で済む老人保健を使って欲しい」と母にいったそうです。私自身、その場に同席していないので、その発言の真意は不明ですが、母の信号無視と言い張るなどその対応に不快感を覚えます。  今日以降、保険会社との交渉が始まると思うのですが、その上で特に気をつけること等がありましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 電話番号からわかる事??

    こんにちは。 実はケータイを変え、番号を変えてから ちょくちょく知らない番号から電話がかかってくるようになりました。 ワン切りとか、番号的に出会い系とかみたいなのは 今まで無視していたんですけど、 最近ケータイであったり家の電話のような番号から 長時間(40~60秒くらい)でかかってきます。 なんかいたずらとか、悪い奴ではなくて もしかしたら知り合いかなんかなのかも、なんて思ってきました。 番号から住所だったり、人はわからない、というのは知ってます。 ではせめて会社で使ってるとか、個人の番号とか それくらいはわからないのでしょうか?? あと、市外局番がどの番号がどこかっていうのが わかるサイトなどないでしょうか??

  • 花粉症の検査はどこで・・・?

    花粉症の皆様、新米者ですが、ここ数日の暖かさにより、花粉症デビューした者です。 花粉症の種類によって処方される薬があるようなことを聞きましたが、花粉症の検査は、どの病院で行なっているのでしょうか? 近くの大病院だと診察まで時間が掛かりそうなので、出来れば近場の診察期間で出来るのであれば・・・と思い書き込みいたしました。 宜しくお願い致します。

  • 電化製品の値段はいくらになるのでしょうか?

    ゴミの収集日に金属やプラスチックの塊のような、さまざまな電化製品やなべかまの類が沢山捨てられています。もちろん現在はリサイクルされているものもあるのでしょうが、特に金属は精錬に多大の熱エネルギーを使うと聞いています。このような観点からは、このように捨てられている金属の価値はかわらないのではないかと思いますが、実際はすごく廉くなってしまうのは何故ですか。

  • これも詐欺?

    ある会社の業務委託(ポスティング)として去年11月から働いています。仕事を始めるにあたり、契約書などは交わしていません。先日、会社の社長より 「最近、顧客(依頼主)から全然電話がならないといわれているがちゃんと仕事をしていない」 といわれました。運が悪いことに預かっていたチラシを自宅の外へ台車に乗せて置いていたら台車ごと盗まれてしまい、その分に関しては弁償することになりました。これには自分も同意したのですが、もしその依頼主から契約を打ち切られた場合は損害賠償を請求すると言われています。また、ちゃんと仕事をしていないから詐欺でも訴えると言われています。また、今までの給与(5万円弱)も一度返還し、まだ未払いの給与も払わないと言われています。 「うちはただの会社じゃないんだ」 と凄まれたりもしました。 業務委託の契約書も交わしておらず、証拠もないのに仕事をしていないと言われ、詐欺で告訴するというのですがこれってありなんですか?

  • 8mmフィルムのビデオ化

    古い8mmフィルムが有りますが映写機がありません。そこで、もしビデオ化出来るものなら有難いと考えています。以下の質問します。  1)ビデオ化出来るか否か?     2)何処でビデオ化してくれるか?

  • お金の持ち歩き方

    お世話になっております。 女子大生です。 韓国へ1人で1週間ほど旅行に行きます。 海外旅行も一人旅も初めてです。 注意すべきことなど色々調べたのですが、 お金とパスポートは人目につかないように、 というのがありました。 そこで質問なのですが、具体的にはどのように持ち歩けば良いのでしょうか? 普段使っている二つ折りのお財布では危険なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 癌研有明病院の差額ベット代

    癌研の有明病院(2005/03/01オープン)は 個室と4人部屋しかないそうで 入院するとなると確実に差額ベット代が かかってしまうようです。 (確かな情報ではありませんが。。) 普通差額ベット代の発生するベット数は その病院の病床数の50%までと決まっていると 思っていたのですが法律?が変わったという事なのでしょうか? 新しいからと言って全病床が差額ベット対象というのは ちょっとひどくないですかね。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら ご回答をお願いいたします。

  • 自動車保険の被保険者

    新しい車を購入しました。日常使うのは私なのですが車の名義は母です。 自動車保険に入る時、契約者が母で記名被保険者を入れない場合、母が20等級なので(?)新しい車は7等級からという事でした。 私を被保険者にすると6等級になるので保険料が高くなるそうです。 私は未婚、別居の子という扱いで保険は問題ないと言われました。 たまには母も運転しますが、通常乗るのは私なのに被保険者として契約しなくても良いのでしょうか?

  • 海外

    現在私は学生なのですが長期の海外旅行に行きたいと考えています。しかし私の周りの友達は誘ってもお金がない。。。などと消極的なため・・・私一人でも行きたいと考えました。しかし、完璧な一人旅はやはり心ぼそいので、学生の一人旅の人たちが全国各地から参加し、友達になって旅行するというようなツアーなど知りませんか?ちなみに海外には7回ほどいったことがあります。人見知りをしないのでいろいろな人たちと友達になりたいと考えているのですが・・・

  • ホームページビルダー

    ホームページビルダーで 画像を貼り付けたのですが  文字を画像の横に入力したいのですができません 貼り付けもできないのですが この場合どうすればいいのですか?

  • 確定申告するべきでしょうか?

    現在主婦(子供いません。)です。 4月まで派遣をしていました。社会保険も源泉徴収もされています。 支払い金額は1029492円です。 夫の会社には申告していません。 100万以上の支払い額があると地方税を払うということを聞きました。 還付される金額以上に税金を払うのかどうかが知りたいです。 また、このような場合は申告しないといけないのでしょうか? 神奈川県横浜市旭区に住んでいます。 宜しくお願いします。

  • 休業損害について

    私の父は歩行中に車から追突され骨折しまして、約一ヶ月間の入院で完治はしました。 父の年は69歳で仕事は日雇いの造園業でアルバイトをしています。1日の日当が8000円で月に約10日前後出勤しています。 このことは既に加害者側の保険会社には専用の用紙に記入して説明はしています。 そこで保険会社が言うには8000×10×3 / 90 の計算で一日当たり2667円と言ってきました。3ヶ月の合計金額から90日で割るようです。 そこで質問なのですが、専業主婦であれば1日5700円の 休業補償になるので専業主婦として請求したいのですが、可能でしょうか? 実際私の父は母と同居していますが、母が体が悪い為全てではないですが父はそれなりに家事をこなしています。 保険会社に専業主婦として再計算していただけるのでしょうか? 少ない年金で暮らしている父と母が少しでも有利な条件でと思いご質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 会社で入る団体傷害保険の請求ついて

    先日、海外でひったくりに逢いました。幸いにも怪我はなくホテルの人の手助けにより現地の警察には届けました。ですが、あいにく海外旅行保険に加入していませんでした。 会社で三井住友海上の団体の女性保険に入っていてそちらに傷害保険がついていました。この保険の代理店は私の勤め先の会社の関連会社なのですが、こちらを通じて保険を請求すると私の会社には連絡が行くのでしょうか? 「団体保険」というのは請求する場合も会社にわかるものなのでしょうか? 情けない話なのですが、なかなか有給が使いづらい会社でして病欠を理由にして旅行に行ったのです。ちょうど保険の有効期限が3月15日までなので請求しようかどうかとても迷っています。 関連会社の保険代理店の人に知られるのは絶対だと思いますが、もし会社の方にも連絡がいくのならあきらめようと思います。でもカバンの中にビデオカメラやらデジカメやらを入れていたので出費があまりにも痛すて・・。どうぞ、ご回答宜しくお願い致します。

  • 交通事故示談書作成について

    当方、自転車(保険未加入)相手方が100ccの バイクでの交通事故の示談でお聞きします 双方軽い怪我だった(一応、双方後日病院には行ってます) ので物損で示談しようと思ってます。 (警察には物損で届けてあります、 交通事故証明書の照合記録簿の種別は 物件事故になっています。) 本来の過失割合は50:50が妥当なところを 私(自転車)側80相手側20の割合で示談しようとしています。 (こっちは50:50を主張しましたが相手側は 『それなら人身扱いにするよ、そうすると 君は保険無いんだから高くつくよ』と言われ 仕方なく80:20を飲むことにしました。) 詳しい内容は下のアドレスをご覧下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1251011 さて質問なんですが ・物損と人身の示談は別という事を聞いたことが あるんですが 『本示談書成立により、当該金額以外の損害が発生した場合も、お互いに一切請求はしないものとする。 又、今後本件に関していかなる事態が起こっても双方とも決して異議の申し立て、訴訟などは一切しない事を確約します。』 との文を載せて物損で示談した後、 相手方が人身に切替えても 双方の対人賠償(負傷の治療費や慰謝料)の請求は 一切不可になるのでしょうか? (後遺症が出た場合は色々あるのでしょうけど・・・) ・もし人身は人身で別で請求可能となった場合 物損での示談割合(80:20)は人身でも 有効になってしまうのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 姉、弟で母の持ち家を相続したいのですが。。

    私は、姉の立場で、弟がひとりいます。 母は、父と別れて、持ち家に住んでいますが 今は弟とその配偶者、弟の子供たち(母にとっては孫) と住んでいます。 同居にあたっては、私も同居したかったために だいぶもめましたが、母が、必ず弟と私の両方に この家は等分に渡すから(住んでいないほうには 住んでいるほうが相当分のお金を払えばいい) というので、納得し、弟に家を渡しました。 元々、弟と私は折り合いが悪く 私の子供が病気の時に、ひどい仕打ちをされたりで 私は弟を許してはいません。 母も、今では弟と口も聞いていません。 問題なのですが、母には借金があり (私達を育てるためにです) それを返済するために、母の名義ではお金を借りることが 出来ず、弟の名義でお金を借り 母がそれを働き、返済していた時期が5年間あります。 それは、母が亡くなってしまった後には 弟が、家の抵当権の為に返済したという事に なってしまうのではないでしょうか? 弟は、その間、自分には関係ないと言うことで 1円も母に援助や返済をしていません。 ただ、自分たちが住む家を銀行に取られてはいけないと言うことで 自分名義で、お金を借りることにしただけです。 返済自体は、弟はしていないのです。 これが、母の死後に、弟が家に対し権利があるように なってしまうのではというのが、私と母の心配です。 あくまでも、公平に等分したいだけです。 もし、母が病気にでもなれば、それも等分に支払うべきだと考えています。 でも、この銀行に返済の名義だけは、どうしたらいいのか 分かりません。 お知恵を拝借できないでしょうか。

  • 不退去罪について

    同棲をして2日の彼女と別れたのですが、私の契約しているマンションから出て行ってくれません。もちろん、最初の段階では、同棲する事を許可してしまっているので、不法侵入には当たらないと思いますが、 再三、出て行く様に要求しても出て行かないのです。 この場合、不退去罪は適用されるのでしょうか? もしくは、不当利得などで、法的に彼女を退去させる事はできないでしょうか?  ・出会って一週間で同棲、2日で破局  ・破局以来、私は家には帰っていません。  ・正式な婚約はしていません。  ・おそらく内縁関係とは呼べないと思いますが、   多少の慰謝料を払っても良いと申し出ましたが、   彼女に受け入れる気は無く、話し合いの余地はな   さそうです。    本当に困ってます。警察に行っても相手にされません。なんとか良い知恵を授けて下さい。お願いします。

  • 自転車対自転車事故 (自分は酒気帯びでした)

    宜しくお願いします。 先日自転車対自転車の事故をやってしまいました。 相手とは(示談と言うのでしょうか)自分の分は自分で ということで話をしたのですが、その直後に 自転車が壊れていてフレーム交換(約20万円)と 自転車屋よりいわれました。 半分あきらめてるんですが…。いまさら請求とかできる 物なんでしょうか? 事故の内容ですが、 私が優先道路(一方通行)を走っているとわき道(一時停止を無視)した無灯火の自転車が私の自転車後輪に突っ込むという形です。 私は灯火してました。 怪我は相手が頭を打って入院(3日間) 私は打撲(全治2週間)でした。 警察が言うには私の前方不注意とのことでした。 相手はどういわれているのか分かりません。 私は傷害保険に入っていたので相談していたのですが、 飲酒があると非常に不利なので、互いは互いにと いうのが一番良いとのことでした。 相手は60越えた女性です。傷害保険は入っていないようです。 以上乱文で申し訳ございませんが、ご回答頂ければと おもいます。

  • 困ってます、良い方法はないでしょうか。

    一人暮らしの母が脳梗塞で倒れ一年半ほど経ちますが言語障害が残り意思疎通が出来ません。 現在老人ホームに入居しリハビリを続けていますが回復の 望みはないと医師に告げられています。 子供は兄と妹の私だけで、老人ホームが兄の住まいの近くなので、兄が母の生活費を5年前に亡くなった父と母の年金でまかなっています 年間280万程ある年金ですが、銀行の明細書を取りよせて見ると殆ど残って無く、兄を問いただすと引き出した事は認めましたが、使途については、俺がお袋の面倒を見ているので〔老人ホームでお世話になっているのですが〕お前に話す必要は無い、の一点張りで話しにならず仕方が無いので、扶助協会に相談に行き、兄と私のどちらが後見人にふさわしいのか弁護士の審査?調査を受けました。 結果は、老人ホームの使用料および生活雑費の約合計80万 後の200万は自宅に持っていたとの報告で使途不明は、たったの3万だけと言うものでした。〔不正は無いとの結果〕 では何故、200万の大金を自宅に持っている必要があるのかと、追求してくれなかったのかと聞くと、民事だからねー の一言で片付けられてしまいました。 失望しましたし、怒りを感じます。 扶助協会で相談した時は、自宅にお金は持っていると言ったなら、どうしましょうと尋ねた時、持っている理由が話せなければ、だめでしょうね、言っておきながら。 後は、占有権をたてに訴訟しか方法は、無いでしょうか? 証人になってはもらえませんが、兄の知り合いの方の話では、兄が審査員の弁護士から連絡が入りすぐに友人からお金を借り、審査の時のみ都合したようです。 この先どの様にすれば母の財産を守れるでしょうか 今主人が病気療養中で経済的余裕がありません、弁護士にお支払いできる余裕もなかなか出来ません良いお知恵を貸しください。 長文ですみません。

  • 委任契約

    現在、ケアマネジャーをしています。 昨年末に姪よりサービス内容について問い合わせがあり、それ以来ごたごたが続いています。 姪、甥ともに本人の世話をほとんどしていなかったのですが、昨年9月に急に顔を出すようになりました。 時同じくして、本人所有の土地の名義変更や甥の建てた9千万の家屋の保証人になっていることが解ってきました。この件については、本人は理解していません。と言うのも名義変更は勝手に行われ、保証人は銀行の担当者と一緒に着たものの説明も無いまま記名捺印してしまっています。(家政婦による情報) 本人には少しの認知症があるものの日常生活には支障はありません。本人の意向で弁護士との財産管理及び療養看護の委任契約(現在任意後見の監督人選任の手続き申請の準備中)を行いました。 そこで、ケアマネジャーとしては、甥や姪から担当者会議の開催及びケアプランや情報の開示を求められた場合、どの範囲間で応じなければならないのでしょうか。