d-drop の回答履歴

全1276件中61~80件表示
  • 皆さんの撮った空はどんなですか?

    皆さんのお撮りになった空の写真を、画像で教えてください。 朝でも夕でも晩でも構いません。 夏でも冬でも構いません。 一言でもいいので解説をつけていただけると嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#207400
    • アンケート
    • 回答数18
  • 皆さんの撮った空はどんなですか?

    皆さんのお撮りになった空の写真を、画像で教えてください。 朝でも夕でも晩でも構いません。 夏でも冬でも構いません。 一言でもいいので解説をつけていただけると嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#207400
    • アンケート
    • 回答数18
  • 皆さんの撮った空はどんなですか?

    皆さんのお撮りになった空の写真を、画像で教えてください。 朝でも夕でも晩でも構いません。 夏でも冬でも構いません。 一言でもいいので解説をつけていただけると嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#207400
    • アンケート
    • 回答数18
  • 皆さんが得意な、「早○○」とは・・・?

    早寝?早起き?早弁?早便?早食い?早歩き?早風呂?早化粧?・・・ パソコンのキーの「早打ち」なんてのもありますね! さて、早○○と付くものは沢山ありますが、皆さんが得意な「早○○」って何でしょうか?

  • サンタさんに、プレゼントしてあげたいものは?

    もうすぐクリスマスです。 いつも子どもたちにプレゼントをくれる優しいサンタさんですが、こちらから感謝の気持ちを込めてプレゼントするとしたら、あなただったら何を上げますか? 実用的なものから、夢いっぱいのものまで、いろいろと教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 歴史年表“語呂合わせ”で一番印象に残っているのは?

    学生時代は歴史年表を覚える際に、暗記カードを利用したり 又、語呂合わせで暗記した経験があろうかと思いますが 中でも一番記憶に残っている年号“語呂合わせ”は何ですか? 例:「鳴くよ(794)ウグイス平安京」 ご回答よろしくお願い致します。 *回答はニつ以内でお願いします。

  • 40~50代(前後)の方 ご回答ご協力お願いします

    40~50代の方々に質問です ・普段どのような雑誌をご覧になってますか?(いくつでも可) ・どのようなウェブサイトをご覧になってますか?(なるべく公式サイトがいいです/いくつでも可) ・携帯電話、どんなイメージがありますか。 ・携帯電話に搭載された機能をどこまで使いこなせますか。 みなさまの年代の方々のご意見を参考に、ウェブサイトを作ろうと思っています。 ご協力、お願いします。

  • 40~50代(前後)の方 ご回答ご協力お願いします

    40~50代の方々に質問です ・普段どのような雑誌をご覧になってますか?(いくつでも可) ・どのようなウェブサイトをご覧になってますか?(なるべく公式サイトがいいです/いくつでも可) ・携帯電話、どんなイメージがありますか。 ・携帯電話に搭載された機能をどこまで使いこなせますか。 みなさまの年代の方々のご意見を参考に、ウェブサイトを作ろうと思っています。 ご協力、お願いします。

  • あなたは自分の!

    どんなところが好きですか? 変な質問だとお思いでしょうがお付き合いください。 私は思うんです。もがき苦しむ人の多くが、自分を好きになれていないのではないのだろうか、と。 自己嫌悪・自信喪失… だからあえて訊きたい。 あなたは自分のどこが好きですか? そしてそれを、誇れますか? 奇妙なナルシストでない限り、是非誇って欲しい! 教えてください、ご自分の好きなところ!

  • 人生、山あり谷あり。あなたの人生は今どっち?

    私は、完全に谷。 人間関係もなにもかもが谷です。 ちなみに、 しあわせ→山 不幸せ →谷 とさせていただきます。

  • こんなところで・・・

    こんなところで・・・ というと、どんなところで、どんなシチュエーションを思い浮かべますか? 私の実体験では、 パチンコ屋で、取引先の社長さんとバッタリ・・・こんなところで。。。 交番と消防署がある交差点で、交通事故・・・こんなところで。。。(よかったのか悪かったのか) では、ご回答宜しくお願いします。

  • 小腹が空いた時に食べる物は?

    小腹が空いた時に食べる物を教えてください。

  • 自分を将棋の駒に例えると、何になりますか?

    自分を将棋の駒に例えると、何になるでしょうか? どっしり構える「王将」ですか? 真っ直ぐ猪突猛進の「香車」ですか? 奇抜な動きがとりえの「桂馬」ですか? 地味だけど、いざとなったら金に化ける「歩兵」ですか? 縦横自在に飛び回る「飛車」ですか? 斜め自在に飛び回る「角行」ですか? 一歩ずつ器用な動きの「金将」ですか? 一歩ずつ斜めが好きな「銀将」ですか?

  • 息抜きにどうぞ。

    1.目の前にたい焼きがあります。中身は何だと思いますか?(1個だけ)  a.黒あん b.白あん c.カスタードクリーム d.チョコレートクリーム e.ハムエッグ 2.目の前に中華まんがあります。中身は何だと思いますか?(1個だけ)  a.豚まん b.あんまん c.ピザまん d.カレーまん e.チャーシューまん 3.目の前にケーキの箱があります。中身は何だと思いますか?(1個だけ)  a.ショートケーキ b.チーズケーキ c.モンブラン d.ロールケーキ e.シュークリーム 4.目の前にどんぶりがあります。中身は何だと思いますか?(1個だけ)  a.牛丼 b.カツ丼 c.親子丼 d.中華丼 e.海鮮丼 5.下にあげるおでんの具材を、好きな順に並び替えて下さい。  a.こんにゃく b.大根 c.厚揚げ d.たまご e.牛すじ 6.下にあげる和菓子を、好きな順に並び替えて下さい。  a.大福 b.饅頭 c.団子 d.ようかん e.わらび餅 7.下にあげる麺類を、好きな順に並び替えて下さい。  a.ラーメン b.うどん c.そば d.ちゃんぽん e.パスタ 8.回転寿司屋に行って、あなたがまず一番に食べるネタは何ですか? 9.「中華料理」と聞いて、真っ先に思い浮かべるものと言えば? 10.「お弁当のおかず」と聞いて、真っ先に思い浮かべるものと言えば? 特に意味はありませんから、お気軽に直感でお答え下さい。 答えられない理由(回転寿司屋に行かない…など)がある場合は、飛ばしてもらって結構です。

    • ベストアンサー
    • noname#73635
    • アンケート
    • 回答数15
  • 態度がでかいと感じるもの・・・

    あなたが、態度がでかいと感じる動物は、何ですか? 家の中で、態度がでかいと感じる家具は、何ですか? 街の中で、態度がでかいと感じる乗り物は、何ですか? (因みに私は、今回でさよならとなった新幹線0系の顔が、態度がでかいと感じました。) 他にも、人間以外で態度がでかいと感じるものがあったら、それも教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 論理に考えるのが得意な方。学歴が有能さを表す指標とならない理由を教えてください

    以前、「学歴は能力を示す証明ではないですか?」という質問をさせていただきました。 その質問の中で多くの方からのご意見を頂き そこで改めて考えを整理させていただいて質問をさせていただきます。 学歴は有能さを示すひとつの指標としてある程度有効ではないでしょうか? これの根拠として2001年のノーベル経済学賞受賞者、マイケル・スペンスが提唱したシグナリング理論というものがあります。 http://note.masm.jp/%A5%B7%A5%B0%A5%CA%A5%EA%A5%F3%A5%B0%CD%FD%CF%C0/ これによりますと ・企業は学歴を、本人の潜在的能力を近似的に表わす信号(signal)として利用している ・そこで、求職者は、自分がどれだけ優秀であるかを積極的に知らせなければならない。 ・学歴はその最も効果的な手段である。 よって ・一流大学が一流人材を育てるというよりは、一流の人材が自身の優秀性を市場に知らせるため一流大学に入る ・学歴とは「私には、最初から大学を卒業するだけの実力がある」とのことを示すシグナル。 というように「一流の人材」と「一流の大学」にはある程度の相関性が見られるようです。 また、それを裏付ける実際の具体例としては 実力主義で有名なSONYが社員の採用において学歴を問わず 試験と面接のみで採用の選考を行ったところ 結局、採用された人の多くは高学歴だった。 というものがあります。 これらの理由から、少なくとも学歴は企業の採用の場において 「何かしら有能な部分があるのではないかという一つの指標として有効なのではないか」 と考えました。 しかしながら、以前の質問では 「学歴は全く指標としては有効ではない」というご意見も寄せられました。 私としては、是非その具体的な理由を知りたかったのですが、残念ながら ・親の教育方針でこの学歴は変わる ・子どもにそんなことを言うのは子供がかわいそう というような 「学歴がある能力のひとつの指標とはならない」理由ではなく「学歴で判断してはいけない」というような「駄目なものは駄目」的な感情論に近いものが多く、ひとつの指標とはならない論理的・具体的な理由はいただけませんでした。 加えて、論理的な回答が苦手な方に対して無理に「論理的な回答を」と押し付けてしまい それに対して不快感を抱いた方もいらっしゃいました。 そして、残念ながら「自分の望む回答だけ欲している」という誤解を与えたかもしれません。 そこで、今回はあえて出来るだけ「論理的思考が得意な方」に向けてお聞きしたいのですが「学歴は能力を指し示すひとつの指標として有効である」を否定する具体的な理由・事例を提示してはいただけないでしょうか。 尚、ある程度の指標とは「高学歴者は全体的にみて有能な人が多いと考えられる」というものであって「学歴があっても勤勉さがない人がいる」は個人に着目したレアケースです。 同様に「低学歴で勤勉な人がいる」というのもレアケースです。 また「唯一の指標」ではなく「ひとつの指標」であるということもご理解ください。

  • 思わず買ってしまった雑貨を教えて下さい☆

    雑貨屋さんに、ふらりと立ち寄って思わず買ってしまった物、デザインに遊び心があって一目惚れした物・・・etc どんな物か、できればドコのかメーカー、店名、(分からなければ結構です) おうちの雑貨自慢してください~!

  • 「ハングリー精神」とは?

    「ハングリー精神」について、お聞きします。 (1)「ハングリー精神」といえば、何を(或いは、誰のことを)連想しますか? (2)「ハングリー精神」を日本語で言うとすれば、「何精神」になりそうですか? 新語歓迎します。 (3)「ハングリー精神」の反対は、何と表現すればいいと思いますか? こちらも新語歓迎します。 お答えいただけるものだけで結構ですので、宜しくお願いします。

  • 「寿司だけバイキング」があったとしたら、握り、ちらし、巻き、いなり、押し・・・どの順番に食べますか?

    寿司好きにはたまらない「寿司だけバイキング」があったとします。 ルールは、どれかを一度食べたら、二度食べることはできません。 また、全ての種類を食べないといけません。 さて、握り寿司、ちらし寿司、巻き寿司、いなり寿司、押し寿司の中から、どの順番に食べますか? 一番最初に何を食べますか? 一番最後は何を食べますか?

  • 『腐ったみかんの法則』は本当だと思いますか?

    初期の頃の『3年B組 金八先生』という、TVドラマ内で有名になった、 『腐ったみかんの法則』は、現実社会には本当に有ると思いますか? ドラマ内では、加藤くん(俳優名不明)が、『俺は腐ったみかんなんかじゃねえ!!!』って叫んでいたのを覚えています。 ドラマ内での結論は、『人はみかんとは違う、腐った人間なんていないんだ』って事で綺麗にまとめていました。 私も若い頃は『腐った人なんて居ない』と思っていました。 しかし、人生経験を重ねて行く内に、その考えは間違いだと思うようになりました。 私は『腐ったみかんの法則』は現実社会に存在していると思います。 人は弱い生き物です。だから、最初は自分自身を維持していても、知らず知らずの内に、環境や周りの人間に流されて しまっています。 事実、学校に限らず、大人の社会(会社)でも、腐ったみかん(ダメな人間)が多いと、新入社員や、良かった人までが、 腐ったみかんになってしまっています。 腐ったみかん(ダメな人間)と接する時間が多いと、自分までダメになってしまいます。 逆に、優れた人と接していると、自分も引っ張られて自身を高める事が出来ます。 人間にとって、いかに環境や周りの人間が大事かって事を思い知らされます。 ちなみに『腐ったみかんの法則』を知らない人の為に、意味は、 腐ったみかんは取り出さないと、周りまでどんどん腐っていく。って事を学校のケースに例えて、 学校でも腐ったみかん(不良)は取り出さないと(追い出さないと)他の生徒まで悪影響を与えてしまう。という意味です。