B-1BLancer の回答履歴

全127件中21~40件表示
  • 亀井さんは解散を分かっていた?

    昨日の日経夕刊で、解散に至る経緯を記者座談会の形式で記事にしていましたが、 その中で、亀井さんは解散があることに気づいていたが引き返せないところまで来ていたので、解散はできないと言って突っ走るしかなかったと書いてありましたが本当でしょうか? 私もそれなりに年をとって、並の人間が相手なら腹の中で考えていることを見抜けるようになったのですが、 亀井さんが解散に気づいていたというのはまったく分からなかったので、確かなところを教えてください。

  • 亀井さんは解散を分かっていた?

    昨日の日経夕刊で、解散に至る経緯を記者座談会の形式で記事にしていましたが、 その中で、亀井さんは解散があることに気づいていたが引き返せないところまで来ていたので、解散はできないと言って突っ走るしかなかったと書いてありましたが本当でしょうか? 私もそれなりに年をとって、並の人間が相手なら腹の中で考えていることを見抜けるようになったのですが、 亀井さんが解散に気づいていたというのはまったく分からなかったので、確かなところを教えてください。

  • マルクス経済学

    マルクス経済学は資本主義なのですか?共産主義なのですか? 「資本論」という本がマルクスの代表著書だったと思いますが、 これは資本「主義」とは関係ないのですか? マルクス経済学は現在、中国や北朝鮮で採用されているのですか? 日本共産党のマルクス経済学に対するスタンスはどうですか? どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#21917
    • 政治
    • 回答数6
  • 社民党の長所、短所のポイントはどこですか?

    社民党は議席数がすくないですがなぜあんなにすくないのでしょうか? 社民党の特徴が知りたいです 社民党の長所、短所のポイントを教えてください できるだけ番号を付けて簡単に短い分で具体的に教えてください 例 長所 1 ~~~        2 ~~~   短所 1 ~~~      2 ~~~ (社民党の事はほとんどわからない><)

  • 野田聖子さん、これからどうなるの?

    郵政民営化法案、賛成にまわるんでしょうか? 今日、テレビで、初めのくだりは聞きそびれましたが「私は、自民党党員ですから、自民党が選んだ小泉さんに一票入れる」って言っていて、コメンテーターの方が、選挙中に散々小泉批判を繰り返してたのに、一日たっただけで、そういう事を言うのは、おかしいって言ってました。何を指してそう言ったのかわかりませんが、私もそう思います。 彼女の場合、女性からのカリスマ性が強く、またインパクトが強すぎて、邪険に扱うと世間の批判も強く、かといって、彼女を許すと他の造反議員の影響もあるだろうから、自民党も扱いにくくて苦慮してると言ってました。 以前の自民党でしたら、あやふやにしていつのまにか自民党の中にいたって事もありましたが、今回は沢山の議席を獲得しましたから、ぱっさり切り捨てるんでしょうかね? 野田さんの他の衆院選で反対した議員で当選した方は、結局、参議院の反対派のように国民の意見を尊重してとかなんとか言って賛成にまわって自民党に戻る事を考えてるのでしょうか?亀井さんは違うと思いますけど…

  • この選挙おかしくない?

    問題点は色々あるかと思いますが、 比例区の名簿が足りず社民党に議席を譲ったり、 当選つもりもなく、議席だけ貸して当選した スーパーの社長(スーパー庶民) 小選挙区で公認候補からもれ無所属で落選した議員 自民党が大勝した選挙、みなさん小泉さんにいれたの? 自民党にいれたの?後1年で総理はやめますが それ以降も自民党を信任したのかな?

    • ベストアンサー
    • ascil
    • 政治
    • 回答数22
  • どうやれば政治とか社会情勢とかよく知るようになりますか?

    こんにちは。 私は今まで政治とか何々条約とか、そういうことぜんぜん興味ありませんでした。 でも、これじゃ、いかん。ちゃんとした日本の一員としてそこら辺ちゃんとわからないといかん。と、思ってるところです。 しかし・・・新聞とか読んでも・・・まったくわからない・・・なんか新聞は読者がもう社会とか世界のことに詳しいとみなして書いてるみたいで。 そこで、質問です。私みたいなど素人の人間がどのような攻略法で社会情勢に詳しくなれるのでしょうか?皆さんのアドバイス、もしくは、”自分はこうして素人から社会情勢の玄人(?)になった”みたいな経験談を教えてもらえないでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 民主党のここが駄目だ! というポイントを教えてください。

    今回の選挙で民主党はぼろ負けしましたが民主党のどこが駄目だとおもったのでしょうか? 具体的に簡単に教えてください 例 1 国家の主権移譲の発言をして中国よりである。   2 言うことをころころかえる (信用できない)   3 3年間10兆円のマニュフェストを出しているがかなり無理があり     実現不可能だと思う。 このように民主党のここが駄目だった。ここが不可能だ、ここがおかしいと言うようなポイントを短い分で番号を付けて教えてください。

  • 民主、単独過半数による政権交代と解党的な敗北、このギャップは

    タイトルの通りです。 解散時高い目標からスタートし、終わってみたら解党的敗北を決したギャップの差の大きさに驚いています。敗因について皆様のご教示をいただきたくお願い致します。

  • 社会党と民主党

    社会党は昔国会議員の数がすごく多かったのに、今は見る影もないです。どうしてでしょう。細かいことは別にして、詳しくないですけれど、昔は労働組合が社会党支持だったけれど、労働組合が連合とかになって、非現実的で動きが悪い社会党を見限って、今、労働組合が支持しているのが民主党で、民主党は、労働組合のご意向に気兼ねして、郵政民営化賛成も言えない対案も出せないということで、何だか民主党が昔の社会党みたいになっちゃったというように思っているのですけれど、そういう風に思っていて大過ないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 政治について(質問内容がまとまっていません)

    政治に詳しくて、よく解ってる方、どうしてそんなに知識があるのですか? 派閥だとか、議員の経歴とか、その他わたしには例も出せないような様々なこと、いろいろ知識がないと、 例えばこの議員がこういう発言をしているのはこういう理由で、などが判りませんよね。 みなさん、どうしてそんなに知識があるのでしょうか? 週刊誌とかからですか? まず、議員やその周辺の人々(官僚や秘書とか??)、それを報道する人々、 政治の行方が仕事を左右するような人々(?)、など、 直接生活(というか、自分のポジション)に関係ある人、ってどのくらいいるのでしょうか?? かなりの数いるのでしょうね? 実はよく分かりません。 地方に住んでいても、政治によって(誰が当選するか、とか?) 自分の生活が左右される人ってたくさんいるのでしょうか? そういう人が主に投票に行くのでしょうか?? そうでない世界(レベルの低い世界?って言うのでしょうか? こういう言い方しか思いつきません、 すいません)に属している人にとっては、政治の話題なんて本当に縁が無い世界。 自分の生活に影響が無いからです。 (税金の問題などで関係はあるとはいえ、「自分の生活に直接影響がある人々」ではありません。) 「選挙には行きません」「興味無いから」と言っている人も、こういう世界に属す人が多いのでは、と思います。 恥ずかしながら自分がそういう世界にいるので、こういう質問をしています。 いろいろと質問していますが、もう一つ、 政治に関わる人々にとっては、「自分たちとその他の人は違う」って思っているのでしょうか? アホな質問ばかりですが、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#69445
    • 政治
    • 回答数4
  • 核兵器保有国の、保持し続ける具体的理由

    各保有国にも色んな思惑の、色んな立場の人間がいますけど保有国が、保持する具体的・戦略的理由を推測でもいいですし報告書を見た事があるなら何を見たかも含めて教えて下さい。 それと、全ての保有国が大幅に削減し実験もしないとか全て無くす事はあると思いますか?あるとすればどんな場合?

    • 締切済み
    • noname#48572
    • 政治
    • 回答数6
  • 哲学ってほどでもないんですが・・・

    勉強などをして自分の思う通りの精神構造にすることで幸せ感は味わうことができますか?それともやはり物質でしか幸せを感じることはできないのでしょうか?厳しいご意見お待ちしています。

  • 選挙における世論調査の意味

    最近、あらゆるメディアで「どの党に投票するか?」等の世論調査を実施し その結果を大々的に報道していますが、今一つ世論調査をする意味がわかりません。 「自民党過半数の勢い」なんて書かれると、自分の信念で投票するのは勿論ですが、 自分が投票しなくても当選するかな、って思って 投票行動が変わる人も出てくると思うのですが・・

  • 【?】たしかな野党

    もちろんこれは共産党のセリフです。 たしかな野党は必要だし,もっともだと思うのですが,もし民主党中心の連立政権になったら,共産党も入るのですか? だったら,選挙後は「たしかな与党」になるのですが・・・。 将来的にはともかく,今回の選挙では結果の如何を問わずどうあっても野党だということですよね?

  • どうして、敢えて無所属で出馬するのでしょう?

    無所属なのに、どこかの党の推薦を受けている立候補者を見かけます。 どうして無所属で出馬するのでしょう? 無所属のメリットってなんなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#20862
    • 政治
    • 回答数2
  • 自己申告で「このままでよい」「降格を希望する」どちらを選択したものか悩んでいます

    今回の自己申告で社内における自分の立場を今後どのようにしたものか考えています。 私は管理職です。選択肢としてはいくつか用意されており、 1.さらに上を目指す。 2.このままでよい。 3.降格を希望する。 管理職として来年もこのままでいるか、 降格とするか悩んでいるところです。 悩んだ理由は、今年になってから上司(取締役)が 1.業務介入するようになり仕事の範囲が狭まったこと。 2.部下と一緒になって叱られること。 3.部下と一緒の席で仕事が割り振られること。 4.他部署責任者から仕事の依頼事などで私に直接連絡が入ることを否定される。 部下との立場の違いを感じず、責任者の必要性を感じません。 また日頃から責任者は俺だ。お前は担当責任者だということを言っています。 上司(取締役)と言っても、従業員150名程度の会社ですから、 取締役は責任者兼務というのが正直なところです。 また、 新しい仕事にしても、経営陣が必要としたときに発生するのが常で、 旧泰然としたまま。革新的なことは拒む事もある保守的な環境です。 このような事から、今は目立った仕事というものがあるわけでもなく苦痛です。 給与泥棒となるのも嫌なので全ての役職を返上し一般職となるべく 降格を出そうと思っています。 現状のまま甘んじてても良いのですが、 これが来年も続くのかと思うと苦痛です。 周囲の意見を聞くと 「それでも我慢して働く。」 「そんなのはあたりまえ。」 と言われます。 誠実に仕事をしているとそんなんじゃないと思うんですけど、 「このままでもいいのか」と思う部分があります。 みなさんはどう思いますか。 降格することって間違っているのでしょうか。

  • 自己申告で「このままでよい」「降格を希望する」どちらを選択したものか悩んでいます

    今回の自己申告で社内における自分の立場を今後どのようにしたものか考えています。 私は管理職です。選択肢としてはいくつか用意されており、 1.さらに上を目指す。 2.このままでよい。 3.降格を希望する。 管理職として来年もこのままでいるか、 降格とするか悩んでいるところです。 悩んだ理由は、今年になってから上司(取締役)が 1.業務介入するようになり仕事の範囲が狭まったこと。 2.部下と一緒になって叱られること。 3.部下と一緒の席で仕事が割り振られること。 4.他部署責任者から仕事の依頼事などで私に直接連絡が入ることを否定される。 部下との立場の違いを感じず、責任者の必要性を感じません。 また日頃から責任者は俺だ。お前は担当責任者だということを言っています。 上司(取締役)と言っても、従業員150名程度の会社ですから、 取締役は責任者兼務というのが正直なところです。 また、 新しい仕事にしても、経営陣が必要としたときに発生するのが常で、 旧泰然としたまま。革新的なことは拒む事もある保守的な環境です。 このような事から、今は目立った仕事というものがあるわけでもなく苦痛です。 給与泥棒となるのも嫌なので全ての役職を返上し一般職となるべく 降格を出そうと思っています。 現状のまま甘んじてても良いのですが、 これが来年も続くのかと思うと苦痛です。 周囲の意見を聞くと 「それでも我慢して働く。」 「そんなのはあたりまえ。」 と言われます。 誠実に仕事をしているとそんなんじゃないと思うんですけど、 「このままでもいいのか」と思う部分があります。 みなさんはどう思いますか。 降格することって間違っているのでしょうか。

  • 小泉氏支持者への質問

    政治のテーマサイトでは、不支持や反対の回答が多いようです。 ・郵政民営化大いに賛成! ・解散は大正解だ! ・選挙は自民党の大勝だ! ・総理大臣は小泉氏以外いない! などなど、小泉死の支持をする方の支持する理由が知りたいです。 *回答者へのお願い:長文はご遠慮下さい。簡潔にお願いします!

  • 関心の高い政治家は誰ですか?

    私は毎日選挙のニュースなどを見ているうちに、 みんなは、どんな政治家に興味があるのか、 知りたいと考えました。 私は関東に住んでいるのですが、 そのほかの地域にお住まいの方の関心はどなたにあるのか などわからず、知りたいと思っています。 よろしければ、教えてください。 また、この政治家のブログなどを読んでいる!という方、 いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください☆ よろしくお願いしたします。