SAKUiro の回答履歴

全942件中21~40件表示
  • 休日と平日じゃ性格が変わる

    休日と平日では性格が変わる人はいますか? 彼は自分で会社をしているので、普段は忙しいと思いますし、私とは背負ってるものの重さも違うと思います。 彼は仕事終わりに会うとトゲトゲしく、時間が経つと優しくなったり、休日は優しくて穏やかなのに、平日はピリピリしています。 朝仕事に行く時は顔つきも変わります。 この連休は、ほぼ毎日一緒に居ましたし、一緒に居ない時は連絡もマメだったのに、今日連休の最終日で、朝から仕事の電話が来てからすでに仕事モードなのか、連絡もマメじゃなくなりました。 こんなに極端に休日と平日に性格が変わる人はいるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#237213
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 猫がクール過ぎて寂しいです。

    動画とかで可愛い猫を見て憧れていて、猫ってこんな懐くんだーとか思って、お金もないのにペットショップで一目惚れした子猫を購入し、現在1歳になりした。 子猫時代からですが、触られるのを極端に嫌がり餌以外の理由で喉をゴロゴロ鳴らしてる所を聞いた事がありません。 姿も基本どこかに隠れて寝ていて餌の時間になったら出てきて、あ、いたんだって感じです。 オモチャも一通り試しましたが遊びません。 キャットタワーも買いましたが使わないので邪魔です。 たまには触りたくて努力しますが噛みます。 半年以上暮らして家族な感じもしませんし、同居人以外のような感覚です。 猫ってこんなものなのですか?それともうちの猫が特別に懐かないのですかね。 とにかく勢いで買ってしまって、後悔と溜息、野良猫がうちに居候しているようで寂しいです。 こんな猫でも長く暮らせば少しは距離が近くなる事もありえるのでしょうか? 飼ってしまったので勿論最後まで面倒見ます、保険まで入ってしまったくらいです。 ただ、虚しいですね。

    • ベストアンサー
    • hibikikana
    • 回答数12
  • 勉強が苦手です

    勉強が苦手です わたしは高2で中高一貫の私立に中学受験で入ったのですが、まだ反抗期?で、強制されると逆のことをしてしまいます。 なので塾ではいろんな決め事を作られて勉強をさせるような対策を取られてるのですが、だんだんそれが嫌になってきて、勉強をすることが恥ずかしいことだと勘違いしてしまいます 気持ちは勉強したいし賢くなりたいし大学にも行きたいのに「~しなさい」と言われるとイラっときて反抗してしまい、逆にいい結果を出し褒められると、同情されてることに腹が立ちまた成績は下がっていく…っていう無限ループです。 うちの塾は勉強が本当に好きな子が集まってるような塾なので、周りとは比べられますし、周りからは馬鹿にされるので、ずっと下のポジションにいとかないとダメなのかもというプライドさえも生まれてきてます。 学校からも塾の先生からの信用も薄れてきています。どうやったらやる気が出ますか? どうやったら集中力が上がりますか? この悪い意味での図太い性格はどうすれば治りますか?

    • ベストアンサー
    • noname#251061
    • 人生相談
    • 回答数12
  • ドイツのクソポリス??

     GWにドイツに6日間いてそれなりの旅でしたが帰国するだけの最終日に不快な目に会いました。フランクフルト・フルークホーフェンまでICEで行き、ターミナル2への移動が今一分かりにくかったので近くにいたポリス3人に英語ですみませんが~、と言ったところ、何も聞かずに両手でどっか行けのしぐさ。3人でおしゃべりしてるだけに見えましたが、忙しいのかと思い女性のポリスに声をかけると今度は片手で同じ反応。言葉も多分ドイツ語で3文字程度。  その前の日、ヴュルツブルグの駅でポリスを撮影をしている場面に出くわしました。明らかにやらせ(何か尋ねている様子を撮りたかった模様、乗客も合わせて打ち合わせしてから撮影してました)でしたが、日本で言う警察24時みたいなもんでしょう。評判が悪いのでイメージアップ作戦でもしてるのでしょうか?要するにそういう業務もするはずということです。  私に対する態度はどう考えても外国人だから、としか思いつきません。外国人は相手にしないことに決まっているというのであればまだ分かりますが。これがスリにあったとか刺されたとかだったらどうするのでしょうか?理由がありそうなら教えてください。  ないと思いますが。5月4日朝8時5分ごろ、ターミナル1にいた男2人と女1人のクソポリス、お前らのことだぞ?これを見たドイツ人はおかしいと思うなら存分に騒いでください。誤解じゃないなら私は会う人全てにドイツにだけは行くなとアドバイスするしかないです。  

  • 猫を飼うにあたって

    猫を飼いたいと考えています。 24歳 女です。 初めは里親制度など、猫を保護している団体から猫を引き取る気持ちでいましたが、 命を預かるということなので、いろいろと調べていると結局どこから猫を引き取るのが一番ベストなのか不安になってきました。 ペットショップですと近親相姦などでかわいそうな環境のもとで交配された猫が多い、 ブリーダーの方から購入するとなると、ウェブ上である程度この子を育てるという子を決めてから会いに行かなくてはならない、 里親制度だとどんな両親の元で生まれたか分からない、など調べれば調べるほど分からなくなってしまっております。 勝手なわがままではありますが、 猫だったらなんでもいい!とは思えず、 好きなお顔の猫もいますし、 実際に会ってこの子がいい!と思った子がいいと考えています。 一体どこから引き取るのが一番安全で、猫にとっても幸せなのでしょうか? ご教授頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 「ブスだから」と、男性恐怖症

    「ブスだから笑顔でいなくてはいけない」 「ブスの笑顔はキモいから笑うな」 「ブスだからこそ明るい服を着るべき」 「ブスだから服は地味であるべき」 「ブスだから積極的に喋るべき」 「ブスは出しゃばってはいけない」 「ブスだからとピエロになる必要はない」 「ブスは人の嫌がることをやるべき」 色々な人から言われた「ブスだから」に雁字搦めになっています。 ブスは外見から他人に不快感を与えるから人一倍努力して、周囲を楽しませなきゃいけない。 美人はニコニコしているだけで周りを幸せな気持ちにさせられるけど、ブスはそうじゃないから、何かしなきゃいけない。 でも私はコミュニケーション能力が低くて、会話で相手を楽しませるのが苦手です。 だから美容院などに行っても美容師さんと全然会話を弾ませられなくて「隣のお客さんは楽しそうに会話しているのに、ブスな上にこんなつまらない人間の髪を切らせて申し訳ない」と思ってしまいます。 とにかく「相手に不快に思われないようにしなきゃ」と気を張りすぎて疲れるので、あまり他人と一緒に居たくありません。そうして更に、人とコミュニケーションが取れなくなります。 同性相手はまだそこまでではないですが、異性に対しては特にこの気持ちが強いです。 学生時代にずっと男子生徒から苛めを受けていたためか、対応を間違えると殴られるのではないかという恐怖心があります。 職場は男性が多いです。仕事だから我慢していますが、本当は業務連絡でも会話をしたくないです。頼み事でなくても、ただ伝言するだけでも緊張するし、心臓がバクバクします。ミスを指摘されたときには「ころされる」と思ってしまいます。 もちろん、今の職場にそんなことをする男性がいるとは思えませんが……男性と目を合わせて会話することすら苦痛です。 (昔いた職場は「ころすぞブス!」などと言ってくる男性社員がいた) こんな状態ですから、彼氏がいたこともありません。 年齢も年齢だから周りは急かします。もちろん相思相愛になれる相手がいれば嬉しいですが……。でも街を歩いているカップルを見ても「どうやったら男性に愛されるんだろう?」「殴られたり、罵倒されたりしないのかな?」と、まるで別の生き物を見るように思ってしまいます。 仕事に支障が出るので、せめて異性と普通に会話できるようになりたいのですが…どうすればよいでしょうか?

  • 保護猫親子

    野良ちゃんの母親と生まれたての仔猫3匹を保護しました 子猫は生まれて3日目だそうです 母親の猫もまるで子猫のように小さく そのまま我が家へ連れてきました 我が家には10歳になる猫たちが7匹います 接触はさせれないので別の部屋で隔離しています お母さん猫は2.7キロ 出血や下痢もひどく病院へ連れて行き今はお薬を飲んで出血も下痢も治りました 野良ちゃんのはずなのにとても人懐っこくてケージを開けるとすぐ膝の上にきます 子猫たちも2週間で目が開きとても元気でお母さん猫も一生懸命育てています 私が心配な事はケージの中におトイレ 母親のペット 子猫たちがミルクを飲める母親仔猫ベットと置いてあります ずっとそのケージの中に母親がその狭い中にいることがなんだか不憫で お日様に当ててあげなくても良いのか 外の景色が見たいのではないか 私が絶えずその部屋にいるわけではないので寂しくはないかな と 私がその猫親子の部屋へ入るとお母さん猫はすぐにベッドから出てきて私の姿を追います ケージを開けるとすぐに膝の上に来て甘えます ご飯も子猫用の栄養のあるフードそして粉ミルクも混ぜていっぱい食べていたのですが ここのところちょっと食が落ちてきて それも心配でチュールや焼きささみ焼きガツオ 手の上からだと食べてくれます 便のほうもしっかりとした良い便だと思います ただあの狭いケージの中外の景色も見れないなんだかこの状態が続いて良いのかとても不安ですもちろん里親を見つける事が希望ですが 今お母さん猫は赤ちゃんを育てる事がいちばんですが 自分もとても甘えたいと言う気持ちが伝わってきてとても不憫に思え どうしてあげることが良いのか アドバイスいただけたらと思います どうぞよろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • heidi3
    • 回答数2
  • 夫婦の今後の人生についてご意見いただきたいです

    結婚4年目 私、妻ともに30台後半、子無しです。 私の年収は700万円、妻はパートですが妻の稼ぎは家計へ回すことなく自分の小遣いとしています。 将来子供が欲しいので妊活を1年ほど行ってきましたが残念ながらまだ授かっていません。このまま子供ができない可能性もあるので、子供のいない二人の人生について最近考えるようになりました。 そうなったときはお互いの好きなことをすればいいと考えていますが、 私はスポーツ、妻は海外旅行(年2回)と私たちの趣味が違います。また価値観の違いから色々と文句を言われることもあるのですが、他人だからそういうものだと思って私は割り切ってきました。 そんな中、妻から海外志向が強いこともあり海外移住したいと提案がありました。 しかし、私は今の仕事を精一杯頑張りたいのと、親のために移住をするような考えはありません。 でも今後の人生を考えると妻の考えも理解できます。 皆様の中で今回のような今後の人生プランの違いが生まれたとき どのような選択をされたのか教えていただけないでしょうか。 もし妻がどうしても移住したいということであれば お互いのことを考えて離婚することも考えたいと思っています。

  • 語学の基本は「解剖」ではなくて「暗記」、ですよね?

    英語の語彙は実質的に無限。しかも毎日新しいのが誕生いたします。 理屈よりもまず暗記。 英文解剖は文意が把握できない時だけやるもの。 文意は完全にわかるが、英文解剖をしてみないことには気が納まらないというのは一種の強迫神経症。 人生はさほど長くはありませんので、時間は有効に使いましょう。

    • 締切済み
    • noname#236835
    • 英語
    • 回答数7
  • 自然を破壊しない町とは?

    ものすごく高いビルに住まわせれば自然への影響が最小限になるでは?

  • 大勢の人とコミュニケーションを取るのが苦手です。

    大勢の人とコミュニケーションを取るのが苦手です。 20代半ば女性です。 タイトルの通り、複数の人が集まった中でうまく輪に入ったりコミュニケーションを取ることが苦手です。 主人の職業柄、 主人と、主人と同列の人たち(私から見ると偉い人たち)、もしくは主人の後輩たち数人、合計 合計7ー10人くらいで食事会や飲みに行く機会があります。 このように複数人いる中でうまく話すことが出来ません。 基本的に普段から家族以外のコミュニケーションは話すことが得意ではなく、聞き側に回り、うんうん、それで?と相手の話を引き出してそれについて少しコメントをして~また引き出して、という感じです。 一対一では相手がよほど喋らない相手でない限りコミュニケーションで困った…という経験はありません。(多分ですが) ですが問題は複数人になった時です。 主人と私は一回り以上年齢が離れているため、必然的に主人と同列の人も、主人の後輩も私よりはるか年上になりますし、専門職のためますます私にとって"偉い人たち"です。 基本的に食事会や飲み会は主人の仕事の関係というより、 同業者だけど友達という関係の飲み会や食事会です。 私がその中では必ず年下なので(あとは基本的にみんな男性)集まりの中で私に、 ●●さんは?のように話を振られることが多いのですが、その会話の内容がよくわからなかったり、どう答えて良いのか分からず、結局うまく答えられません。 まず年代が違うこともあり、ジェネレーションギャップ?で何の話やら…という事が多いです。 私以外の人たちはみんな同年代、同業種なので茶化しあったり冗談を言い合ったりしていますが、私は年下ですし出しゃばるわけにも冗談を言うほど深い付き合いでもないのでこれも出来ず… 冗談の時に ねー●●ちゃんもそう思うでしょ?笑 などと振られるとただ笑っているしかなかったりします。 よほどノリの良い人がノリノリで話を振ってくれると話せるときもありますが、そうではなく普通のテンションの人たちだと…話せません。 その場がものすごーく盛り上がっているときは私も勢いで話せたりしますが、 盛り上がっているというより、一般的な普通のテンションの食事会だと…全然話せません。 複数人で集まっている人と一対一ならみんなコミュニケーションは取れるのですが、 人が複数人となると話す内容、タイミングなどが分からず、頑張って話してもなんかタイミングがずれて、 あ、そうだね…というような空気になって心が折れたり、私の発言のタイミングが悪くスルーされて1人で勝手に気まずくて余計話せなくなったり。(←これが一番多いです。タイミングが合わなくてそうだね…っていう微妙な空気感、スルーされる、その空気がたまらなく苦手です) 主人が私に、ね!と話を振ってくれたりしますが、うん(笑顔)という感じの受け答えしか出来ずいつももっとうまく話せたら…でもなにを話して良いのか…と悩んでしまいます。 主人に聞くと特に問題はない、そんなに気を使わなくて良い、深く考えなくても大丈夫だよ、と言ってくれますが、 話せなさすぎて"こいつバカだなー"と思われていそうで。。。 今はまだ20代で若さもあるため、 ニコニコして座っているだけで良いのかもしれませんが、これから30代になっていく過程で、 流石にニコニコして座って相槌を打っているだけだと馬鹿丸出しに見られそうで… でも何か発言すると頻繁にタイミングや内容?言葉選び?を外して微妙な空気になって耐え難いし…。 ものすごく親しい人たちとの複数人は普通に話せるのですが、敬語を使うような相手や年上の人との複数人が苦手です。 何か良いトレーニング方法や対策方法はないでしょうか? アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 還暦近いです。量子力学を学校で教えてもらえませんで

    還暦近いです。量子力学を学校で教えてもらえませんでした。 大学の時コンピュータの基礎知識教わりました。 量子力学は出てこなかったです。 簡単なコンピュータの仕組み教わりそれからフーォトランとコボルのソフトウェアの使い方教えられました。 自宅にはアップル製品の海賊版を騙されて買ってました。 講義の時間外に学ばないとキーボードに慣れてないのでついていけませんでした。 同時にアップルの方は棒グラフ作ったりするプログラムの作り方を教わりました。 ゲームもありましたが僕は興味すぐに無くしました。 何故なら作られたプログラムで動いてるのことがわかったからです。 大学の講義の方はフォートランプログラムを作る事を課題にされました。 病んでた僕にはハードルが高さすぎました。 早めに文系に変えていて正解でした、 法学部で当時その単位取れるたのは20%くらいだったと聞きました、 就職で知り合いは皆IT関係に行く人が多かったです。 最近になって量子力学は1920年に完成されたと知り驚きました。 自分は井の中の蛙だとはっきりわかりました。 法律はある程度知ってますがシュレイディンガーの方程式を解く事など僕には無理です。 物理は高校3年で挫折してます。 得意だった理系で躓いたしまい結局はただの人以下になってしまいました。 今から量子力学などの物理や精神学学べるでしょうか。 それとも古文や漢字学んだ方が良いと思いますか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 お願い申し上げます。

  • 行ってみたいと思う海外はどこですか

    あすからゴールデンウィークです。 行ってみたい、またはすでに行ってみて良かったと思う海外はどこですか? ハワイ、グアム、香港、韓国、東南アジア、ヨーロッパ、カナダなどいろいろありますね。

  • 孤独や体調不良を忘れるような打ち込めるもの

    天蓋孤独で体調不良がある30代男性です。 来月から再就職しますが、孤独感や生きる意味がわからない日々が続き、人に期待し依存しかなわないと不安になり、憎しみが湧いてきます。 何か、自分を賭けて打ち込めるものを見つけ寂しさを吹き飛ばしたいのですが、 何をしても一人だからか楽しくありません。 誰かといてもあまりかわりません。 どうやったら真に打ち込めるものに出会えるでしょうか。

  • 京都のタクシーについて

    こんばんは。 京都のタクシー運転手の方は通りの名前を言わないと簡単な場所でも連れていってくれないので、住んで間もない自分は通りの名前がわからなくていつも喧嘩になります。近くに行くだけなのに説明するのに5分以上かかって遅刻したことも… ナビがある車でもほとんどのかたが使おうとされません。 ちなみに外国のかたが来られた時どうするのですか?と聞いたことかあるのですがその時はナビを使うそうです… 地方から来られた方はタクシー乗れないのではとおもってしまいます。 観光や出張で京都に来られたかたはどうやってタクシーに乗られてますか?

  • 「 」に適切な言葉

    「 」に適切な言葉を入れないのですが,思い浮かびません。 自然を大切に 暮らしを楽しむ そこには笑顔と安らぎがある 土と語り 木々と対話する そこには「       」 自然の恵みに感謝する そこには「       」

  • 呼んでないのに、呼んだ?と錯覚

    私は足が悪いため確かに母を自分の部屋から大きな声で呼ぶ多く、毎日毎日複数回呼んでいるので全然気にしなくていいのかも知れませんが。 ここ2ヶ月くらいで2回、私が呼んでないのに、呼んだ?と部屋に来ました。 まぁ一回はお昼だったので部屋の物音を声と勘違いしたのかな?と思ったのですが 今朝6時過ぎ私が半覚醒でまだ、静かなときに、呼んだ?ってきました。 よく呼んだりしてると、そういう空耳ってけっこうありますか?(?呼ばれてないのに呼ばれた気がするなど。) まあ母は本日寝起きだったので、夢で寝ぼけたか(本人も寝ぼけた)と言ってましたから。 寝起きってやはりそういうの、起きやすいですか?また寝起きじゃなくても起きるんでしょうか? 普段呼ばれてる記憶とか関係あります? 私以外に対しても時々は、あるようですが。まあうちは家族揃ってよく母を呼ぶので全員に毎日呼ばれてる習慣記憶はありそうですが。 あ、寝ぼけた。で済んでるところから見てもずっと呼ばれてる感じがしてるとかではなくて瞬間的に錯覚するようです 複数人で話してるときに、私は話に参加していなくて聞いていただけだったのに、「ん?今なんか言った?」って私の声に錯覚することとかはあるみたいです。 こういう錯覚って習慣にけっこう影響されますか?

  • 社会で働く事は悪い事では?

    社会で働く事は悪い事では?

  • 今あなたが一番旅行しておきたいところは何処ですか

    国内でも外国でも構いません。

  • なぜ日本はイスラム教を馬鹿にする人が多いのですか?

    私はトルコ人です。なぜ日本はイスラム教を馬鹿にする人が多いのですか?私はムスリムで、宇宙に唯一な神はアラーしかいないと信じてる人です。知ってるとおり、トルコはムスリムの比率が高い国家です。トルコはたとえイスラム国家なんですけれど、他の宗教を馬鹿にする人は少ないです。トルコではキリスト教会もあり、ヒンドゥー教寺院もあります。宗教の多様性がある国です。しかし、日本人は他の人の宗教、特にイスラム教を無視したり馬鹿にしたりする人が多いってです。日本人はよく「イスラムはテロの宗教」とか「女性を奴隷扱いする宗教」とか「子供ばかり産みまくる人々」って非難します。しかし、イスラム教は平和の宗教ですよね?アラーとムハンマドはクルアーンにイスラムは平和を目指し、お互い尊重することを第一にすると明示しています。それに、ヒジャブはイスラム固有の文化ですし、一日5回土下座するのもイスラム文化の一部です。なのに無知な日本人はイスラム信者たちを馬鹿にしていますね。なぜ日本人は他の宗教を尊重出来ないのですか?やっぱり日本人は心が狭い人々ですね。