SAKUiro の回答履歴

全942件中41~60件表示
  • 喉のイガイガと咳

    23歳女です。喉のイガイガと鼻が喉に垂れてる感じと飲み込みずらさと咳で2ヶ所の耳鼻咽喉科に行きました。咳は常にじゃなく、一度イガイガ痒くなって咳をすると1~3分連続で出る程度です。どちらの耳鼻咽喉科でも異常はなかったのですが、不安で仕方ないです。問診票に細かく書き、喉の癌じゃないか不安です。とも書きました。その年齢で相当お酒やタバコ愛用してなければ滅多にないことだよと言われても不安がなかなか消えないです。先生は咽喉異常症?かなと言ってましたが咽喉異常症は咳は出るんでしょうか?

  • 都心に近くて、朝も夜もあまり混まない路線ってありま

    都心に近くて、朝も夜もあまり混まない路線ってありますか? 朝と夜の通勤、通学くらいはストレスを溜めたくないので

  • 生きる

    って辛いことですか。 楽しかったことも楽しくなくなり何にも楽しくなくなりました。

  • 国内旅行

    単刀直入に質問します 今までで行った国内旅行でここ最高と思った場所は何処ですか?理由もお願いします

  • 以前1人旅初挑戦で、海外のリゾート地に行ってしまい

    以前1人旅初挑戦で、海外のリゾート地に行ってしまいました。 そこでは当たり前ですがみんなファミリーやカップルや友人と一緒で非常に寂しい想いをし、もうソロ旅なんかするものかーと思いました。 でもよく1人でも行くよーっていうの聞きます。 みなさん、何が楽しいですか??

  • 婚約者の心理

    付き合って2年の女性にプロポーズして、彼女もOKしました。 婚約指輪を一緒に買いに行こうとしたら、彼女から婚約指輪は要らないと言われました。貰っても嬉しくないと言われました。どうすれば良いですか? 彼女の心理を教えて下さい。

  • 春にうまいモノといえばなんでしょうか?

    関東近郊でおすすめの観光先はどこですか? 温泉とかにつかりのんびりしたいです。

  • なんでみんなそこまで洗脳されてるの?

    働くことは偉いこと 労働崇拝 日本人が過労死してしまう原因は情操教育、洗脳では?

    • ベストアンサー
    • noname#239887
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 海外遠距離中の連絡について

    こんにちは。 海外遠距離での連絡について悩んでいます。 彼女(21歳)、私(26歳)です。 4月から彼女がカナダにワーホリ(1年間)に行き、2週間が過ぎようとしています。 最初はいつも通り毎日LINEや電話をしていたのですが、1週間過ぎた頃に 『連絡をとっていると会いたくて仕方なくなってしまい、勉強に集中できない。もう連絡をとりたくない。』 と突然言われました。 いきなりのことでビックリしてしまい、その場は 『じゃあ週末電話しよう。それまでは連絡控えよう。』ということで収まったのですが、翌日電話がかかってきて『やっぱり寂しいよ』と言われ、いつも通り連絡をとっていました。 そしてつい先日また『やっぱり1年間連絡をとりたくない』と言われてしまいました。 『今は寂しさもあるだろうし、慣れない生活で精神的余裕もない時期だと思うから、そんな大事なことを今決めるべきではないよ。あなたがそっちの生活に慣れるまで連絡頻度は落として(週1回くらいの電話にして)、様子を見よう』 と言って、シブシブ納得してくれました。 彼女は目の前のことに一生懸命になりすぎると、周りのことや先のことを考えられない性格なので、今寂しいからという思いだけでこういったことを言ってきてるのだと思います。(私の勝手な推測ですが) 連絡がなくて寂しいなら分かりますが、連絡があると逆に寂しいというのは、あまり考えたことがなかったので少し困惑しています。 同じようなご経験された方いらっしゃいますか。 私も初めての遠距離(しかも海外)なので、このような対応で良かったのか不安です。 アドバイスやご意見、体験談等お聞かせいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 婚約者の心理

    付き合って2年の女性にプロポーズして、彼女もOKしました。 婚約指輪を一緒に買いに行こうとしたら、彼女から婚約指輪は要らないと言われました。貰っても嬉しくないと言われました。どうすれば良いですか? 彼女の心理を教えて下さい。

  • フリーランスで働くにあたって…

    メリット、デメリット色々あるとおもいますが、「想定外だったこと」があれば教えていただけると嬉しいです。

  • 現代で金持ちのご主人様に支える仕事

    今日求人雑誌見てたら今までに見たことがない仕事がありました。 ○○さんのお宅の住み込みアルバイトっていうのがあり、気になりました。 執事やメイド的なお金持ちのお宅で色々なお世話や奴隷のようにこき使われたりする仕事って本当にあるんですか??

    • ベストアンサー
    • noname#243968
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 髪の長さが少し肩に着くぐらいの長さの女子だったら、

    髪の長さが少し肩に着くぐらいの長さの女子だったら、耳の高さでツインテールするのと髪を下ろすのどっちのほうが可愛いと思いますか?

  • マスコミが芸能人の個人的な事を報道する事

    マスコミが芸能人の個人的な事を報道する事 わたしは芸能人の個人的な情報にまったく興味がありません。 色々な媒体を使ってこれらにアクセスする人達の時間の使い方に疑問を持ってます。 昔3S政策がありましたね。 そこから今の社会は政治はどうなっているのでしょうか? 選挙に行かない人達、選挙に出馬する人達にも問題があると思います。 わたしのような人間から選挙権を奪って仕舞えば良いという意見も聞いたことがあります。 話を戻して芸能人がどうしたこうしたは皆さん本当に関心がありますか? ご意見をお聞かせ下さい。お願い申し上げます。

  • 女子と仲良くなりたい!

    高校生男子です。 女子と仲良くなりたいので、 女子に話しかける口実や、女子にする頼み事を考えてくださいっ! 下心を見せない自然なものでお願いします 自分なりに考えてみましたが、物を貸すぐらいしか思いつきません( ´ー`) 回答宜しくお願いします!

  • 日本人は休み方が下手

    確かにそう思います。GW10連休は結構ですが、 どこも芋洗い場のようにごった返すでしょう。 道は混んで、宿泊費は高騰し踏んだり蹴ったりです。 私は平日に休みますけど、これがいいんですよ。 道は空いてるし、宿は安いですしね。お店とかでも 丁寧に接客してもらって、サービス良いです。 需要を平準化するという意味では、サービス業にも良い傾向。 そう考えると、もっと平日にシフトすべき。 どうやったら欧米のように平日に、有給を取るように 仕向けられますか。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000032798.html

  • 上司が間違ったことを教えるので困ってます。

    業務マニュアルを渡されて覚えている時、わかりにくい点や確認したい点は現場の責任者や上司、他のスタッフに確認してます。 他の先輩の仕事を見ながら復習したり確認したりもするのですが、私に直接指示をするトップの上司がマニュアルと違う処理をしており、疑問に思ってマニュアルを示しながら再三確認すると、やはりマニュアルと違うことを私に教えます。 トップが教えることなので、その場ではハイわかりましたと答えたものの、やはりマニュアルと違う処理方法であり、他のスタッフはマニュアル通りだったこともあってどうしたらよいものか悩んでます。 言割れたことを実行しないと、復習してないだの覚えてないだの言うこと聞かないだのと言われ他のスタッフからも攻撃されることになり、どうすればよいものか?

  • 化粧なんてしていないのに先生に化粧を疑われています

    化粧なんてしていないのに先生に化粧を疑われています… 今日学校で担任の女の先生に化粧を疑われました。 「していない」ときちんと言いましたが、実は以前にも同じ先生に、直接ではないですが化粧を疑われました… しかも終礼の際に「化粧をしている疑いがある人は職員室でチェックを付けられてるから気を付けるように」などと言われましたが、気を付けるも何も生まれ持った顔はもうどうにも出来ません… 化粧なんて何1つしていないのに職員室中の先生に新学期早々から目を付けられているなんて嫌でたまりません… どうしたらいいでしょうか…

  • 反日国の外国人に日本の土地を売って欲しくない

    中国人や韓国人(反日思想を持っていない人もいるでしょうが)等に日本の土地が買われています.帰化したり永住権を持っているから即購入可能という権利があるのも一考の対象ですが,土地を売ってしまう日本人もよくないと思います. 日本(政府)には食い止める法律は無いのでしょうか? 法律が無いと言うなら,何故つくらないのでしょうか? 国を守るために.

  • 常に障害を隠さないといけないのでしょうか。

    私は数年前、ある精神的障害があることがわかり、病院へ通い治療中です。 治らないかもしれません。 当初私は悲観していて、障害のことは隠していましたが、ますます滅入ってゆきました。 あるとき単純に「私はわるいことをしてないし、なんでコソコソと隠れるように 生きないといけないのか?」と疑問を持ち、少しずつ、障害があることを話すように なりました。 また他人の胸のうちが読めるような感じがすることがあります。 障害者を見下す人に「私が障害があり、そのことで何が悪いのですか?」と言うと、 逃げる人が多いです。 逆に障害者を見下したりしない人に私が障害があることを話しても、特に変化はなく「なにもかも正常な人なんていませんよ。」という答えが返ってきたりします。 子供なら障害はいじめの対象になるので隠したほうがいいですが、大人の場合、 「障害があることは隠したほうがいい。」というのは、かえって障害がある人を苦しめるのではないでしょうか? そもそも障害者を見下す人のほうが、心がゆがんでいるのではないでしょうか?