bigskull の回答履歴

全795件中221~240件表示
  • なんで日本に共和党がないのか

    選挙で自民分裂やら新党で騒がしいですが、 なんで日本に共和党がないんでしょうか?

  • 民主党岡田代表の辞任発言の意味

    類似の質問が既出で、そこでは、(1)小泉の辞任発言への対抗策。(2)民主党の現況を憂慮しての花道論、などが揚げられています。しかし、(1)は2番煎じであり効果が薄い。また、(2)でも、まだ、底までする必要があるのか疑問です。 そこで、考えられるのが、今回の郵政民営化法案に反対したことが、事実上、岡田代表の判断の失敗であり、民主党としてはもう選挙の勝利を諦めているのではないか、という考えが浮かびます。 もし、今回、民主党が郵政民営化法案に賛成すれば、自民党は現状のまま抵抗勢力を含んだままであり、民主党の攻撃材料のままであったわけです。小泉も郵政民営化法案を通せても、先々、さらに骨抜きにされ、結局、退陣に追い込まれたことと思います。もともと小泉への圧倒的な支持も、郵政民営化、自民党をぶっつぶす、と言うことにあったわけで、郵政法案否決後の小泉の笑顔も、してやったり、という所だったのではないでしょうか。 自民党造反議員も民主党も、郵政よりもっと大切なことがある、といいつつ、郵政民営化法案に反対し、政局へと持ち込んだ自己矛盾に陥っています。国民の支持がえられそうな目立つスローガンは見当たらず、彼らの争点がぼやけてしまっています。 民主党は既に負けてしまっているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#12257
    • 政治
    • 回答数9
  • 民営化反対の"本音"

    郵政民営化問題が大詰めを迎えています。どうやら否決されそうです。今頃、郵便局で働いている人達やその家族はホッと胸を撫で下ろしていると思います。 この前、ニュースで郵便局で働いている人にインタビューしているのを聞いていたら「せっかく公務員になれたのに。民間にはなりたくない。」とか「リストラが心配。」などと言っていました。 それを聞いた時に「ああ、やっぱり本音が出たな」と感じました。結局、建前的には田舎の郵便局がどうのこうのとか言っていても楽で甘い汁が吸え続ける公務員で居られなくなるのが嫌なだけなんじゃないかと思いました。 郵便局で働いている人達は当然民営化大反対だと思いますが一般の方の意見を聞かせて下さい。

  • 自治労と民主党

    自治労は民主党の支持母体だと聞いています。 ただ、04年のマニフェストを読む限りあまり影響を感じません。 民主党に自治労がついてることで、民主党の中の改革派と、どのような問題が起きているのでしょうか?

  • 高校レベルの政治経済の勉強をしています。

    話題になっている郵政民営化のことですが、教科書などにある「法律の議決」ですか…? 先に衆議院で議決して、それから参議院の議決。 参議院が否決したので…。と、ちょっとわかりません。 どの仕組みに当てはまって、このような状況になっているのか知りたいんです。 例えば、衆議院の優越、とか、衆議院の不信任決議後、10日以内に衆議院を解散しないとき、内閣の総辞職、とか本に書いてあるのですが、今回のことが本の中に見つかりません。 お願いします。

  • ズバリ、9.11選挙では民主党は勝てるの?

    民主党の岡田さんのいまひとつ覇気が感じられない表情ばかりが印象に残る民主党ですが、 (1)9.11選挙では勝算はあるのでしょうか? (2)岡田さんは郵政民営化に対して本心で反対を唱えているのでしょうか? (3)民主党からは郵政民営化に賛成をする議員は本当にいないのでしょうか? 以上、お聞かせくださいませ。

    • ベストアンサー
    • dela
    • 政治
    • 回答数10
  • ○郵政民営化×小泉純一郎

    郵政民営化は大賛成です。 小泉純一郎は大嫌いです。 我が選挙区の予想顔ぶれは以下の通りです。 A:自民党(小泉より) B:民主党 C:共産党 その他、泡沫候補は出てくると思いますが、、、そんな自分は誰に投票すべきだと思いますか?

  • 学校民営化はできますか?できませんか?

    私はここまで教師のレベル低下を言われているならば、 民営化はできないの?と考えるようになりました。 憲法でも法律でも改正はできない事もないでしょうし。 私は教師の質が低下したとは思っていません。 人間性が低下した人が一部いる、こう思っています。 それと学校民営化は絶対にあってはならない事だと思います。 ただ現実的に見ると民営化できるのでは?という疑問に達したわけです。 タイトルの通りなのですが、民営化できますか?できませんか? できない場合はなぜできないのかお教え頂けると有り難いです。 よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • u-run
    • 政治
    • 回答数15
  • ドイツでの戦争犯罪者への弔い方法は?

    こんにちは。 時期的に靖国神社の話題があちこちで出ていますが、ドイツでの戦争犯罪者はどのように弔われているのでしょうか。 決して同じ敗戦国という範囲で考えているわけではありませんが、ドイツでの戦没者や戦争犯罪者は専用の施設、つまり墓地などで奉ってあるのでしょうか。 靖国神社への考え方や意見、戦犯の捉え方、ということでなく、ドイツでの戦争責任者(死者)への扱いについてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 食料の自給率が40%しかないそうですが、対策は?

    農水省は2004年度の総合食料自給率が供給熱量(カロリーベース)で40%だったと発表しました。 1998年以来、7年連続の横ばいだそうです。 40%というのはずいぶん低い数字のように思いました。 70%くらいないと不安です。 異常気象による世界的な大凶作という事態も考えられます。 政府は、食料自給率が今のままでよいと考えて政策を行っているのでしょうか? それとも自給率を上げるように対策を練るつもりですか? 政府の姿勢と、具体的な政策があれば教えてください。

  • ○郵政民営化×小泉純一郎

    郵政民営化は大賛成です。 小泉純一郎は大嫌いです。 我が選挙区の予想顔ぶれは以下の通りです。 A:自民党(小泉より) B:民主党 C:共産党 その他、泡沫候補は出てくると思いますが、、、そんな自分は誰に投票すべきだと思いますか?

  • 総理の改革へのいきごみについて

    小池さんが東京の選挙に出るのをみてこれは前もって用意していたんだと思いました。 で総理はいつごろから考えたんだろうと思ったんですが衆議院で半分近くの反対があったけど ぎりぎり通った所から考えたんだと思います。 与党でしか改革はできないってあったけど4年間あったけど変えようとして変えられなかったのは 抵抗勢力(現状維持のハト派が強かったからだと思う。 また総理になれるか解らないけど解散させてやり直そうとした改革への意気込みは本物だと思いました。 けどそんなに難しいなら野党から民主党を選んだほうがいいのかもしれません。 特定郵便局の票が自民党へどれぐらい入ってるかと国際を40%抱えてる第二の銀行(郵貯)を民営化すると どうなるのかと社会保険や医療保障で今度の選挙を応援して移行と思いました。みなさんはどうでしょうか?

  • 首相の郵政解散演説で関係ない靖国の質問ばかりした記者

    首相の郵政解散演説で関係ない靖国の質問ばかりした空気を読めない記者がいましたが、あれはどこの記者ですか?朝鮮日報ですか?

  • 常任理事国になると、なにが得なの?

    “国際”というカテゴリーがあるかなと思ったのですが、無かったのでココにお邪魔します。 (1)出来れば、良く解る様に「簡潔」に教えていただけますか? (2)また、現P5と同等の権利を持ってメンバーになった場合の“理論的に(現実的には無理でも)今まではダメだったが、これからはこれこれが可能になる”などの具体的な例などはありますか?  (3)最後に、マイナス面などは全くないのですか? よろしくお願いします。

  • 援助交際の定義は?

     こんばんは、本当にくだらない質問ですが、援助交際の定義とは何でしょうか?  日ごろよく思うのですが、なんかグレーな感じではっきりしない感じがしていました(~_~;)   ようするに・・・ ・カネを渡せばクロ ・カネを渡さなければシロ ・物品を渡すのはシロ?   ・・・って事でしょうか? 援助交際と「通常交際」の違いも知りたいものです。  変な例えですが、クラスの同級生にカネを渡して交際というのは援交となって「クロ」扱いのなるのでしょうか? この際はっきりさせておきたいのでよろしくお願いします_(._.)_

  • ○郵政民営化×小泉純一郎

    郵政民営化は大賛成です。 小泉純一郎は大嫌いです。 我が選挙区の予想顔ぶれは以下の通りです。 A:自民党(小泉より) B:民主党 C:共産党 その他、泡沫候補は出てくると思いますが、、、そんな自分は誰に投票すべきだと思いますか?

  • なぜアメリカやイギリスの郵便事業は国営なのですか

    ドイツやニュージーランドは民営化されたとききましたがレーガンやサッチャーなどが小さな政府を実現させたアメリカやイギリスで郵便事業(貯金や簡保ではなく手紙などを配達する郵便事業のことです)は国営なのでしょうか。 Eメールなどはこれらの国でも日本同様、普及しているわけでして、日本だけが民営化しなければ理由というのが理解できません。 納得できる説明をお願いいたします。

  • 民主党はどうして郵政民営化に反対なのでしょうか?

    参議院で郵政民営化法案が否決され、衆議院の総選挙という事態になりました。 ところで、郵政民営化というのは、行政改革の柱で民主党などは自らの法案を提出してもよいくらいのものだと思っていたのですが。 どうして民主党は郵政民営化に反対するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 留学生の受け入れに積極的な大学

    漠然とした質問かもしれませんが・・・。 特に東および東南アジア方面からの留学生を積極的に受け入れようとしている大学について情報を集めています。日本に留学したいという人から相談を受けています。できれば、奨学金制度や寮設備などのこともわかれば助かります。書店で網羅的なガイドブックを見たことはありますが・・。よろしくお願いします。

  • 衆議院解散総選挙の争点とは?

    自民党執行部は、九月の十一日の総選挙の争点について、幹事長がテレビ出演時に、改革断行を是とするか否とするか、という趣旨の発言がありました。つまり、自民党以外は改革をしないというニュアンスを与える発言でした。私が思うに、すくなくとも民主党は郵政などの改革に反対だから郵政民営化法案に反対というわけではなく、小泉首相主導で今回国会に提出された法案に反対であるという意味であると理解しています。幹事長の発言は、国民に改革するのは自民党しかいないという印象を与えると感じたので、とてもうまい表現の仕方だとも言えますが、誤解を招く表現だとも感じました。テレビに出演した他の自民党議員も同じようなことを言っていることから、党ぐるみで議論のすり替えをねらっているのかとも思います。新聞各紙も自民党の策にはまっている気もします。皆さんは、争点を何だと考えますか?私は国民の一番の関心事である年金や景気対策というより直接的な方策の政策論争と外交指針が争点だと感じています。小泉首相の外交はアジアを見ていない印象があるからです。みなさんお忙しいでしょうが、よろしければ教えていただけますか?