bigskull の回答履歴

全795件中201~220件表示
  • 政治家の街頭演説について

     昨日、大阪梅田の市街地で民主党の街頭演説を聞きました。  そこで気になったのですが、なぜ他者批判から話をはじめるのでしょう? そして、自分の主張は最後にちょこっとだけ。  聞いてて腹が立ちましたが、どなたか分かりやすいご解説をいただければと思います。

  • 郵政民営化後、赤字になるのは何故?

    現在は黒字ですが、民営化したら2016年には赤字になるそうです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1575641 何故ですか? ・民営化に伴い税金の支払いが発生する ・民営化すると今まで国庫へ納めていた分を自前で使える ・上記2項目を足し合わせると収支はプラスである 私は上記のように理解してます。赤字要因が分かりません。ご存知の方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#17965
    • 政治
    • 回答数4
  • 郵政民営化後、赤字になるのは何故?

    現在は黒字ですが、民営化したら2016年には赤字になるそうです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1575641 何故ですか? ・民営化に伴い税金の支払いが発生する ・民営化すると今まで国庫へ納めていた分を自前で使える ・上記2項目を足し合わせると収支はプラスである 私は上記のように理解してます。赤字要因が分かりません。ご存知の方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#17965
    • 政治
    • 回答数4
  • 政治の勉強をしたいが

    最近政治のニュースが多く流れていますよね。9/11に選挙があるとか…。 実は政治に関して全くの無知なのですが、選挙に行かなければならない年齢になったので 「分からない」では済まされないし、今更ながら一から勉強しようと思っています。 しかし今まで政治に何の関心も持たずに生きてきましたので本当に何も分からず一体何から勉強すればいいのか… 例えば衆議院・参議院など言葉は知っていますがこれが何なのか、何をする所なのか等、 小学生でも分かるような事が恥ずかしながら全く分からないのです。 最近になってようやく自分の無知さが恥ずかしくなり政治のニュースを見るようにしています。 しかし基本の基本が分かっていないのでサッパリなのです。 小さい子供でも分かるような政治の本やサイトがありましたら是非教えて頂きたいと思い、思い切ってこちらに質問してみました。 別の質問になりますが、選挙には絶対行かなくてはならないのでしょうか。 周りは「誰でもいいから入れればいい」と言いますが、私のような無知な人間が適当に投票してしまうのは無責任すぎるような気がします。 それなら最初から行かない方がいいのではと思うのですがどうでしょう。 バカなのは重々承知です。本気で勉強し直したいのでどうか教えてください。お願いいたします。

  • 郵政民営化と民業圧迫について

    郵政民営化について教えてください。 郵政民営化して自由に経営をやらせたらかえって銀行にとっては脅威となり既存の民間企業に対する圧迫になりませんか? そうかといって、銀行に対する配慮から、色々と規制を設けて郵政の手足を縛るようなことをすれば、今度は郵政のサービスが向上せず、コストもかかるということはありませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#16307
    • 政治
    • 回答数5
  • 郵政民営化と民業圧迫について

    郵政民営化について教えてください。 郵政民営化して自由に経営をやらせたらかえって銀行にとっては脅威となり既存の民間企業に対する圧迫になりませんか? そうかといって、銀行に対する配慮から、色々と規制を設けて郵政の手足を縛るようなことをすれば、今度は郵政のサービスが向上せず、コストもかかるということはありませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#16307
    • 政治
    • 回答数5
  • 郵政民営化アンケート! 9/11まで!

    シンプルに行きます。 郵政民営化は、賛成ですか?反対ですか?

  • 国際公約解散?

    つい先日、IMFの郵政民営化を歓迎するコメントが報道されました。 (IMFは実質アメリカに牛耳られていますから、アメリカの意向です、ね) また、郵政民営化は「国際公約」だという報道もあります。ここでの公約は、郵便配達とか田舎の小さな数便局の話ではなく、300兆円のお金の話です。 小泉さんが、「ぶっ壊す」自民党(=平成研)の源、田中角栄は、エネルギーのアメリカからの独立を指向し、アメリカがコーチャンを利用し、失脚させたとの推測もありました。 などと考えると、国内問題である郵政民営化否かの問題も、ある程度のパーセンテージで小泉さんへの圧力があり、解散するか否かに影響力を及ぼしたとの推測もできます。 で、質問です。国際公約ということは、日本国(=小泉さん)が約束したということですね? サミットで意思表明をしたのでしょうか? どなたか、ソースをご存知でしたら教えてください。 また、コメントもお願いします。

  • 安保理決議

     国連の安全保障理事会について学んでいます。安保理では過去にさまざまな案件について決議されていますが、そのなかでアメリカ、イギリス、フランス、ロシア(ソ連)、中国の常任理事国が反対(拒否権を行使)したせいで、国連がすみやかに動くことができず、多くの人命が失われてしまった出来事などはあったのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 郵政民営化のメリット

    もともと知識がないので、いろんな人の投稿を見て意見が揺らぎます(笑)最初は賛成派だったのですが、以下のことについて考えると郵政民営化のメリットが何なのか分からなくなりました。   <公務員が減らせる>   もともと独立採算制なので、公務員という名の人々は減らせても、結果的に人件費の面では税金の節約にはならない      <郵政公社は税を払っていない>   儲けの半分は国に国庫として収めている       <国が守ってくれないので頑張って経済効果を上げるだろう>   公社のままなら1383億円の黒字、民営化会社なら600億円の赤字と政府の試算で出ているらしい(どういう計算かは私には分かりません)。赤字で脱落したら最終的に税金投入となる。      <局員優遇を含め、無駄金の流出を防げる>   本当に国民のためを思ってるなら、民営化の前に、政府が無駄金を使わないよう努力できるはず       上記の点を踏まえても、郵政民営化をしなければならない、郵政民営化でなければいけない理由はあるのでしょうか?

  • 郵政民営化成立の最大の利点て

    郵政民営化成立の最大の利点って、議員の天下り、裏金排除が最大の利点ではないのでしょうか? 郵政民営化の反対議員って天下り先がなくなるから反対しているのでしょうか? この利点をあまり報じられていないのは、裏で大きな力が働いている?

    • ベストアンサー
    • Haule
    • 政治
    • 回答数7
  • 宗教はどの程度まで許容されるのでしょうか?

    以前まで、「根っこのところで自分で考えることを放棄させるのが、宗教だ」と思って距離を取ってきました。でも、最近知人が牧師になるための学校に通っています。その前までは施設の福祉作業所を経営していました。資金繰りのために、一日に三つもアルバイトをしたそうです。過労のため劇症肝炎になり、死の直前まで行って引き返してきました。その後、神に仕える身になろうと思ったらしいのです。そういうことを聞くと、今まではコトバの上で宗教を批判してきましたが、今ではその知人を批判することになってしまいます。今までのようにスパッと切れなくなりました。かといって諸手を挙げて容認することもできません。途方に暮れています。迷っています。どなたかのご意見をうかがいたく思います。お願いします。

  • なぜ宗教は尊敬しなければならないのか

    日本で宗教の話はタブーの一つだと思います。学校でもなんの議論もないままに宗教は尊敬しなければならないと教えられた記憶があります。 では、本当に宗教は無条件に尊敬しなければいけないのでしょうか?なぜ宗教はそんなに特別なのでしょうか? 僕なりに辿りついた答えは、やはり宗教は尊敬すべきである。なぜなら人々はその宗教を信じていて、そのような人々にとって宗教は自分の存在意義であり、更には自分よりも大事なものであるから。その宗教を否定することは彼らの人生を否定することにつながるから、というものです。 一方、宗教だけでなく、その人にとって大事なものはそれが何であろうと簡単に否定するようなことは言ってはいけないのだと思っています。宗教だけ特別に何の議論もなしに尊敬しなければいけないというのはやはりおかしいなとも感じています。 ただ、これはあくまで僕の考えですので、他の方々の考えもお聞かせ願えたらなと思った次第です。よろしくお願いします。

  • なぜ日本政府は自衛隊を使って拉致被害者を助けに行かないの?

    こういう時のために自衛隊があるのだと、私は考えています。

  • 郵政民営化アンケート! 9/11まで!

    シンプルに行きます。 郵政民営化は、賛成ですか?反対ですか?

  • 郵政民営化のメリット

    もともと知識がないので、いろんな人の投稿を見て意見が揺らぎます(笑)最初は賛成派だったのですが、以下のことについて考えると郵政民営化のメリットが何なのか分からなくなりました。   <公務員が減らせる>   もともと独立採算制なので、公務員という名の人々は減らせても、結果的に人件費の面では税金の節約にはならない      <郵政公社は税を払っていない>   儲けの半分は国に国庫として収めている       <国が守ってくれないので頑張って経済効果を上げるだろう>   公社のままなら1383億円の黒字、民営化会社なら600億円の赤字と政府の試算で出ているらしい(どういう計算かは私には分かりません)。赤字で脱落したら最終的に税金投入となる。      <局員優遇を含め、無駄金の流出を防げる>   本当に国民のためを思ってるなら、民営化の前に、政府が無駄金を使わないよう努力できるはず       上記の点を踏まえても、郵政民営化をしなければならない、郵政民営化でなければいけない理由はあるのでしょうか?

  • 郵政民営化のメリットとデメリットを教えてください。

    タイトルのままです郵政民営化のメリットとデメリットを教えてください。

    • 締切済み
    • tatux
    • 政治
    • 回答数10
  • 民主党岡田代表の辞任発言の意味

    類似の質問が既出で、そこでは、(1)小泉の辞任発言への対抗策。(2)民主党の現況を憂慮しての花道論、などが揚げられています。しかし、(1)は2番煎じであり効果が薄い。また、(2)でも、まだ、底までする必要があるのか疑問です。 そこで、考えられるのが、今回の郵政民営化法案に反対したことが、事実上、岡田代表の判断の失敗であり、民主党としてはもう選挙の勝利を諦めているのではないか、という考えが浮かびます。 もし、今回、民主党が郵政民営化法案に賛成すれば、自民党は現状のまま抵抗勢力を含んだままであり、民主党の攻撃材料のままであったわけです。小泉も郵政民営化法案を通せても、先々、さらに骨抜きにされ、結局、退陣に追い込まれたことと思います。もともと小泉への圧倒的な支持も、郵政民営化、自民党をぶっつぶす、と言うことにあったわけで、郵政法案否決後の小泉の笑顔も、してやったり、という所だったのではないでしょうか。 自民党造反議員も民主党も、郵政よりもっと大切なことがある、といいつつ、郵政民営化法案に反対し、政局へと持ち込んだ自己矛盾に陥っています。国民の支持がえられそうな目立つスローガンは見当たらず、彼らの争点がぼやけてしまっています。 民主党は既に負けてしまっているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#12257
    • 政治
    • 回答数9
  • 小泉総理の自民党なのでしょうか?

    こんばんは。 郵政民営化の反対議員が出た途端に、小泉総理が色々と発言をしていました。 自民党として発言すべき点を、勝手に小泉総理が話していて、 自民党が混乱しているという話もテレビでやっていました。 自民党の中で協議もせずに勝手に話を進めて困るという意見も聞きました。 あまり自民党について詳しくないので、テレビで得られる情報しか分かりません。 これらは事実なのか?また小泉総理の自民党なのか? もし小泉総理の自民党でないならば、勝手に小泉総理がこうまで決めていて問題ないのか? 以上3点を教えてください。 6時のニュースを見ていたら、独裁者のような感じがしてきましたので。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • u-run
    • 政治
    • 回答数14
  • 郵政民営化のメリットとデメリットを教えてください。

    タイトルのままです郵政民営化のメリットとデメリットを教えてください。

    • 締切済み
    • tatux
    • 政治
    • 回答数10