scon の回答履歴

全515件中121~140件表示
  • 卒業検定で二回も落ちてしまいました・・・。

    1回目はクランクで2回目は一本橋での転倒です。 一緒に試験を受けてる方で落ちてる人はいなくて私だけが落ちています。 ふと自分はバイクには向いてないのではなんて思ってしまいます。でも乗りたいのです。 なにか良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 卒業検定で二回も落ちてしまいました・・・。

    1回目はクランクで2回目は一本橋での転倒です。 一緒に試験を受けてる方で落ちてる人はいなくて私だけが落ちています。 ふと自分はバイクには向いてないのではなんて思ってしまいます。でも乗りたいのです。 なにか良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • スラロームが恐怖になりました・・・

    普通二輪から大型二輪に教習を進めてる身の 中年の二輪初心者です。 大型二輪の第二段階の見極めのときまでは そんなに恐怖感が無く、たまにはパイロン タッチもあったり、コースアウトしたことも あったのですが、卒業検定に臨んだところ、 確か4コ目のパイロンに正面からぶつかり、 検定中止となってしまいました。 見ていた教官は、早く通ろうと焦ったんじゃ ないの?ということでした。 そして今日、補習を終えたのですが、10回ぐらい の練習のうち、4回はパイロンすれすれとの指摘を 受け、うち1回はコースアウト、また、残り6回は 完璧にビビッて、リアブレーキを多用して、 規定の7秒を切ることさえ出来なくなりました。。 教習の段階では、リアブレーキも使わず、また、 ステップ加重のリズムに、腕による倒しこみを やって、ほとんどスムーズに6秒台前半でやれてた のに、今日の補習でも、そのリズムが思い出せない ぐらい危なっかしくなってきました。 そのことを教官に言ったところ、たぶん、教習車 (CB750)に慣れてきたために、スロットルの 開け方が大きくなってるのではないか?ということ だけでした。 それと、これは自分でふと思ったことなんですが、 一般的に言われる、目線をパイロン2個先にという パターンでやると、どうしても直線に近いライン 取りになってるような気がして、却ってその方が 危ない感じもしてます。 正直言って、今度の二回目の検定で何に気をつけたら いいのか、全く分からなくなったので、どなたか、 上記のような力量の私に、何か解決の糸口を教えて 頂けませんでしょうか?

  • 狙われています

    なんか複数の人物に狙われています。 どうしたらいいのでしょう・・・ 助けてください・・・

  • 自動二輪ついて

    MT中型大型と取りに行った場合 普通車自動車同様にMT・AT両方教習を受けなければ 行けないのでしょうか?

  • 車を改造するなら、どこをどう改造しますか?

    私なら、 (1) その車の走行能力を最大にだせる、たとえばスピードリミッター解除をします。 (ただしそんなにスピードを出すわけではなく、性能を最大まで引き出せないということが嫌なだけです) (2) 外装には手をつけず、シートの材質や、ナビゲーションシステムにヘッドアップディスプレイを追加する等、外見では分からない場所を改良します。 (見た目が普通なのが好みです) (3) 特にマフラーをできるだけ静かにさせたいです。爆音は走行に関係ないと思います(たぶん)。 です。 みなさんならどうしますか?

  • 高圧線下の住宅について

    高圧線下のすぐ脇に住宅を立てる予定なのですが、 体に悪い影響はおこるものなのでしょうか。

  • トヨタの車がきらわれるのは、なぜ?

    トヨタの車がきらわれるのは、なぜでしょう。あの価格であれだけの性能、ですが嫌いだというのをときどき聞きます。どなたか教えてくれませんか。

  • 神奈川県内のコイン精米機

    4月に岩手から横浜に引っ越してきたのですが、もらった籾殻付きの米をそのまま持ってきてしまいました。コイン精米機を探すとあるのは玄米からの精米機ばかり・・・どこかに籾殻つきでもできるコイン精米機はないでしょうか できれば近場がいいですが、わがままを言っていられないので神奈川県内ということでよろしくお願いいたします。

  • 分岐とスイッチ

     トイレ内にコンセントがなく、電源としては、天井照明(電球ソケット)一灯しかありません。これのスイッチはトイレドアの外、袖壁に付いています。  後付けで貯湯式ウォシュレットを取り付ける予定です。ウォシュレットは常時通電になりますが、トイレ内照明は当然スイッチによるオン・オフにしたいものです。家庭内とはいえ、素人が内部配線をいじくりまわすのは避けたいと思います。  例えば天井照明からの取り回しにより、タップやスイッチだけで(素人が購入できる器具だけで)ウォシュレット電源と照明スイッチが両立する方法はありませんでしょうか?自分でやりたいのですが、教えて下さい。

  • 胸の悩み・・・切実です。。

    お世話になります。私は19才の女です。。 最近友達と話してて気付いたのですが、私の胸は正面から見て高さが違うんです!たれているって事なのですが、私はBくらいしか胸がないのでそんんなに重くもないと思うし・・・ どうしたら同じ高さにできますか・・・? 今は一応よく聞く、前で手を合わせて力をいれるっていうのをしているのですが、これは効き目があるんでしょうか?? あと、私の胸はハーフカップのブラが合う形らしいのですが(ていうかフルカップのしたら脇のところらへんが痛かったんです・・)、胸ないし、できれば少しでも谷間のできるフルカップをしたいと思っているんですが、これって可能でしょうか・・? 逆に胸にムリさせてこれ以上小さくなっても困るし悩んでいます・・・ たくさん書いてすみませんっ!どれか一つでもいいので、みなさんのアドバイスとかオススメの方法を教えてくださいー!お願いします。。

  • 法律・報道はなぜ男女の区別にこだわるの?

    犯罪で被害者・加害者の報道がなされるとき、匿名でも「男性」「女性」「男」「女」といった男女の区別がわかる報道がなされます。 判例でも「甲野太郎」「乙川花子」と言った、男女の区別がわかる匿名が使われています。 なぜ報道や判例は男女の区別にこだわるのでしょう? 男女関係のトラブルや性犯罪を除き、報道や判決文などで男女の区別を強調するのは憲法違反にも思えるのですが、どうなんでしょう。

  • 歯茎から出血・・こんな事あるんでしょうか?

    1週間くらい前から歯を磨くと歯茎からの出血があります。 口から吐く歯磨き粉はピンク色になっている位です。 それと良く出血する場所の歯茎を指で触って臭いを嗅ぐとなんか臭いです。ネットでいろいろ調べてみると歯肉炎とか歯槽膿漏とかがそれらしい病名だったんですが歯茎が赤く腫れているわけでもなく今までは歯茎の臭いも気にならなかったので突発的な何かではないか?と考えているのですが・・・ 例えばの話、歯茎が感染症か何かによって急にこのように臭ったり出血したりって事はあるのでしょうか? ジュースの回しのみをしたり性交渉により感染したり・・・と 今、歯の臭いや出血の事が気になっていますから敏感になりすぎているのかもしれないですがどうやって治療をしていけば良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • AT限定普通二輪免許 私に取れるかな。。。

    AT限定普通二輪免許を試験場で受けようと思っています。教習所へ通う時間もないので試験場並行と思いますが、やはり難しいのでしょうか?現在 原付は乗っています。スカイウェーブ400で行うようですが 150cmの身長の私に大丈夫か不安になってきました。アドバイスをお願いします。

  • 司法試験

    司法試験を受けたいと思っているのですが、私は大学を出ていないので、第一次試験を受けなくてはなりません。 一次試験は一般教養の試験で、人文科学系・自然科学系・社会科学系の3つから選択をし、外国語の英語,フランス語,ドイツ語,ロシア語又は中国語のいずれか一つを選択する試験内容だったと思います。 わからないのが、人文科学系の問題なのですが、明確にどんな科目でどこまでのレベルなのかが知りたいのです。 誰か知っている方がいましたら教えてください。

  • HIV感染者とのSEX

    私の知り合いが、HIV感染者の男性とSEXをしてしまったらしいのです。挿入の時はちゃんとコンドームを付けたそうなんですが、コンドームをつければHIV感染者の方とSEXをしても絶対に感染しないのでしょうか?

  • スポークタイヤのバイクの空気の入れ方

    バイクの空気の入れ方について質問です。 私はSR400に乗っているのですが、近くのガソリンスタンドの空気入れではスポークがあたってしまい空気がはいりません。近くにバイク屋もないため、自分でタイヤゲージを買いました。 しかし何の知識もないため、買ったタイヤゲージと、セルフのガソリンスタンドにおいてあるような空気入れのつなぎ方がわかりません。 カプラプラグR1/4(PT1/4オス)と書いてあります。 恐れ入りますが知識のある方どなたか教えてください。

  • ハムスターアレルギーの検査について。

    近々ハムスターを飼うことにしたのですがそのことを母に言うとアナフィラキシーショック(?)が心配だからやめろと反対されてしまいました。 私はアトピー持ちで母がそういう理由もわかるのですが、もうハムスターを飼う心構えも準備もしていて後はハムスターをお迎えするだけだったので諦めがつきません。 なので病院で検査をしてもらって結果によりどうするかを考えようと思っているのですが、どの科の病院に行けば良いのか、また小さな個人医院でも検査ができるか、またどんな検査をするのかなど全く知識がありません。 経験者の方など教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • MTバックのギヤ鳴りについて

    1か月前新車を購入しました。 5MTなのですが、バックに入れると50%以上の確率でガリガリとギヤ鳴りします。 クラッチは完全に踏み切っていますし、もちろん速度も0、エンジン回転数も 完全に落ちています。(止まってクラッチ踏んで30秒以上待っても駄目でした) 停車後に、クラッチを踏んで、一度他のギヤに入れてから、クラッチを 踏んだままバックにいれたら100%ギヤ鳴りはしなくなりました。 先日1か月点検でディーラーに持っていったところ、やはり異常を認めて くれ、新品ではないが、リビルト品と交換するといわれました。 知識がないと、何を言われても反論できないので、自分なりにここで検索 して勉強しました。 そこで質問ですが、 1.ギヤが鳴るのは回転数が合っていないときですよね。停車すれば、  車輪側のギヤは止まっています。クラッチを完全に踏み切っているので、  エンジン側のギヤも止まっているように思うのですが、クラッチを  切ってからもカウンタシャフトは30秒以上も回り続けているのでしょうか? 2.↑とすると他のギヤに一度入れることで、シンクロを使ってカウンタ  シャフトの回転を0になるので、バックに入れてもギヤ鳴りしないという  理解でよろしいでしょうか? 3.結局何がどのように悪かったと予想されますでしょうか? 今度部品が入り次第ディーラーにもっていく予定ですが、相手にいいくるめ られないように、知識をもっていたいと思います。 以上よろしくお願い致します。

  • 南傾ひな段の建売住宅

    悩んでいます。 現在、購入を考えている建売住宅は、急勾配を造成した斜面に横道路を二本挟み17棟分譲したもので、そのうち購入希望の家は、南側6m道路に面しており日当たり、眺望抜群で全室南向き、窓も二つずつついてます。 しかし、北側が高さ3m位のコンクリートで固められた地盤上に隣家(17棟のうちの1棟)が建っています。購入希望の家とコンクリートの壁の間は1m位です。 生活するには北側は影響ないのですが、 この北側のコンクリートの壁と急勾配上に建っている家ということが心配で決めかねています。 この点の是非についてお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。