nonamelane の回答履歴

全2759件中121~140件表示
  • 24歳、私にはもう自己破産しかないのでしょうか

    24歳年収450万でしたが、今は休職しております。 私は自他ともに認めるギャンブル依存症で、今は休職し、休職時の手当(給料全額補助制度)を活用し、毎日のようにパチンコスロットに行ってます。 負けが積み重なり、そのストレスでリボ払いによる買い物をしたり、今トータルで借金が280万程あります。リボ払いの金利は19%です。 毎月の支払いは10万を超えてますが、毎月払えず、どんどん積み重なっていき、私としてももうどうすれば良いのか分からないです。 親には最近バレ、家族も崩壊しかかってます。 友達にもお金を借りたりし、友人関係もぐちゃぐちゃです。 私の心の弱、ギャンブル依存症という大きな病気が全ての原因という事はわかってますが、それでもギャンブル、買い物、風俗をやめる事ができないでいます。 私にはもう自己破産しかないのでしょうか 年収は450万あったので、会社に戻って真面目に働けば2年もあれば返せる額だと思ってますが、なんだかもうどうでも良くなってる自分もいます。その期間今の症状を抑えることができず、結局、借金してしまいそうです。 私の家は母子家庭だったりと、お金の面で家族に助けてもらうことは出来ません。家族もお金がないのです。 まずは、金利もあるので今の借金を無くし、根本であるギャンブル依存症を治す為、施設など、どこかパチンコスロットを打てない環境に数年身を置くしかないと思ってます。 しかし、述べましたようになんだかもう全てがどうでもよくなってきてる自分もいます。 依存症は一生治らない病院だと聞きました。 なんなら今すぐこの世から消えて楽になりたい。 友達に相談して散々色んな意見貰って、その都度ギャンブル止めると言っても、結局こうです。響いていない訳では無いです。打たないとやってられないんです。 自分の蒔いた種なのは重々承知しておりますが、なるべくこれ以上人様に迷惑かけず、何をするべきか、助けてください。本当に何か良いアドバイスをください。

  • 孤独感を感じる

    私は主婦でいい歳した大人なのですが、 孤独感がいつまでも付き纏います。 沢山の本も読みました。 自分を大切にする、愛する、孤独の本 自己肯定感の本など… 子供もおり、夫も元気。 スポーツはゴルフを初めて楽しんでいるのですが、いつも心は虚しく、生きる目的だったり 人生も楽しくはないと感じてしまいます。 健康で、そこまで不自由ない生活をさせてもらい できるだけ感謝の日々を過ごしたいと思ってはいますが、どうしても孤独で虚しさを感じてしまいます。

  • 疲れました…

    こんにちは 中2の女子です 今すごく辛いです. 相談に乗ってください…アドバイスください… 中2になってからクラスに馴染めず、学校で行う活動で一番好きだった部活でも親友に避けられるようになってどうすればいいかわからなくなってました。 このことは親にも学校のカウンセラーさんにも話しました。 だけど私の周りの人の方が精神的に疲れています。 母は(父は毎日遅くに帰るので相談事はしません)ストレスが原因で突発性難聴・膀胱炎になっています。 二人しかいない友達(部活で親友だった子は除きます)はAちゃんは突発性難聴・咽喉頭異常感症、Bちゃんは適応障害で、みんなストレスが原因だったり私よりも悩みが深かったりします。 私は病気持ちではないのでカウンセラーに行った時担任の先生に特に何も言われませんでしたが、Aちゃん、Bちゃんは病気のこととストレスの原因についてカウンセラーさんを交えて三者面談のようなことをしていました。 親に相談しても、「ストレスが原因で病気になっている。」「どれだけ悪化したら心配してくれるの?」や、「お前のせいで病気になった」「悲劇のヒロインぶるな」など言われます。 お前のせいでといわれたときひどい…と思いましたが、母が置かれている環境は家庭と週に3、4回のパートのみなので突発性難聴や膀胱炎になったのは根本的に私のせいなのかもしれないと考えています 周りに私より悩んで体や精神に障害が起こっている人たちばかりで私は「悩んでいる」という域にまだ達していない浅い不安に悩んでいるだけなのかな?私が考えているのは悩みでもなんでもないのかな?周りの子たちの感性や考えが体験できたとしたら私には耐え切れないほどのストレスがかかっているのかな?とずっと同じことを考えてしまいます。 学校のカウンセラーさんには一人で行けないし(一人だと話せなくなるので…)カウンセラーさんに話してわかってもらえるのかも不安です。 何が言いたいのかよくわからないと思いますが、 私に言語化できほどの語彙力がないです… 夜だからということもあるんですが今すごく辛いです。 今はスマホを見てしまいましたがブルーライトにも当たってないのに眠りにつけなくて辛いです 被害者ぶってて気持ちわるいですね… 心配してもらいたいみたいな文になってしまいましたが、慰めの言葉がほしいので間違ってはないと思います

  • 妹がうざいです。きもいです

    こんにちは 突然ですが妹は消えてほしいです。 今日の朝、妹がアニメを見ると言ったのでお母さんがテレビで繋げなさいと言いました。 それで僕が妹はまだやったことがないので「僕が設定してあげる」と言ったら「私しできるしお前携帯いじりすぎ、携帯モンスターだよね、もっと携帯から離れたらと」といってきて本当に腹が立ちました。僕は一日1時間半くらいしか触っていないのに。 どう思います? 長文失礼します。よかったらアドバイスよろしくおねがいします。

  • こんな母親他にも居るんでしょうか?

    私の母親はすぐ不機嫌になります。 姉が何怒ってんの?って聞いても怒ってないよと言います。 私の家は母、姉、父、祖父、祖母、私が居ます。 私は母に〇日に遊ぶと断っておきました。祖母に言ったら絶対行くなと言われたので、新しく出来た友達だったのでドタキャンは避けたくて祖母には塾で自習してくると言いました。ですが、私が居ない間に祖母が言ったのかは解りませんが、母親が今日塾で何してきたの?と煽り(?)わざとっぽく聞いてきました。それでその後姉が空気を和らげようとしてしりとりしよう!と言い出しました。姉が理科と言ったら「〇〇(頭文字が「か」の私の本名)が牢獄に入る」とか言ってて明らかに私の嘘にキレている様子でした。そして1番嫌なのが私の母はちょっとした事で三者面談などで先生にチクッたりして、まだ無いんですがもしかしたらママ友のグルチャで言ったりするかも知れません。私がやった事が始まりで自業自得なのは分かっています。ですが、どうやったら母親が何をするか(グルチャで言ったり)わかると思いますか?読みにくくてすみません。

  • 私物をゴミ袋に入れて返す

    先日お付き合いしてた人と別れました。 冷却期間を置いて私がフラれました。 後日荷物を返してもらった時にボロボロのビニール袋に入れて返されました。 荷物を取り出すと、ゴミの臭いが‥ メールで伝えると、ごめんなさいと絵文字が返信、、 最後まで穏便に別れようと優しくされました。 いい人だと思っていたので、こちらもありがとうと別れました。 最後に渡されたものが、これです。。 これはどんな心理でしたことなんでしょうか。 もう関わりませんが、あの穏やかな優しいイメージとかけ離れた行動です。 イメージと行動がかけ離れてる人の本性ってどんなものなのでしょう? 今後のお付き合いする人の参考に活かしたいので 皆さんのご意見が聞きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • うざい母鬼ついて

    うちの親世代の人間(親父・母親・祖父・祖母)が気に入らないことや自分にとって都合の悪いことを自分が喋ると無視をかましてきます。 迷惑すぎます。 別にこっちはそうなると思って喋っているわけではないし、無視されると気分悪いしイライラするんですよ。 で、イライラしている行動を母親に見せると自分に対して怖がっているような顔を見せてきます。 そうじゃなくて、余計なことをするからそれに対して怒っているのに認識を間違われるのも気分が悪いです。 冷えた食べ物も温めなおしてくれないし。 親のこれってなんなんですか? 自分では別に怒らせるようなことをしていないつもりですか? でも自分の場合はこういうの毎日続くんですよ。そろそろ限界なんでやることはやるでして欲しいです。

  • 地域の人々に暴力・暴言を受ける

    僕は、軽度の知的障害と軽度の発達障害があります。 ところが、僕が見た目で障害者に見えないからか、地域の人々から暴力や暴言を受けるのです。 主にどういうものかというと、 「通行人」 ・顔を背けられる ・敬遠される ・容姿の暴言を言われる ・睨まれる ・バスで年配者に肘鉄をくらう 「お店の店員」 ・睨まれる ・僕が話しかけても返事がない(普通の声で喋ったのに) ・「ありがとうございました」、「ごちそうさまでした」と普通の声で喋ったのに返事がない などです。 僕は、聞く人に「優しそう」とか「かっこいい」と言われますが、自分ではブスだと思っています。 そこでお聞きしますが、地域の人々にこれらの対応をされるのは、どういった心理からこういう行動をとるのでしょうか? わからなくてモヤモヤしています。よろしくお願いします。

  • 地域の人々に暴力・暴言を受ける

    僕は、軽度の知的障害と軽度の発達障害があります。 ところが、僕が見た目で障害者に見えないからか、地域の人々から暴力や暴言を受けるのです。 主にどういうものかというと、 「通行人」 ・顔を背けられる ・敬遠される ・容姿の暴言を言われる ・睨まれる ・バスで年配者に肘鉄をくらう 「お店の店員」 ・睨まれる ・僕が話しかけても返事がない(普通の声で喋ったのに) ・「ありがとうございました」、「ごちそうさまでした」と普通の声で喋ったのに返事がない などです。 僕は、聞く人に「優しそう」とか「かっこいい」と言われますが、自分ではブスだと思っています。 そこでお聞きしますが、地域の人々にこれらの対応をされるのは、どういった心理からこういう行動をとるのでしょうか? わからなくてモヤモヤしています。よろしくお願いします。

  • 義母が終活で物を捨ててしまいます

    義母がある女優さんに影響されて、ここ3年くらい物を捨てて困っています。 義母だけが使うものだけならまだいいのですが、家族で共有して使うものまで捨ててしまいます。 食器やコップ、調理器具、小さな家電、タオル類、マット類シーツ類などです。 我が家は物が多いので、捨てられても、さほど気にならなかったのですが、先日妹が来た時に、紅茶を作ろうと思ったら、紅茶セット一式がなくなっていました。。 大切にしていたものだったので、義母に言ったら、大反撃を受けてしまいました。(その後2時間も日ごろの不満と過去のいざこざを聞くはめになってしまいました。。) 義母に言うと逆ギレされるので、これはもう我慢するしかないんでしょうか。。

  • 離婚した方が良いのか。

    先日、旦那に離婚したいと言われました。 今月、結婚1年1ヶ月目です。 私→26歳 旦那→35歳 子なし(妊活中ではありました) 理由としては、旦那が飲みに行ったり、旅行に行ったりする際、私は毎度快く見送らず、小言を一言二言言ってしまいがちで、それがストレスに。 「なんで今日行くの?」や「いいね、うらやましい」等言ってしまいがちでした。 私も私でなぜ言ってしまうかというと、 夜、一緒にゆっくり過ごせると思っていた時に限って予定を入れていたので、私もさみしさがあったんだと思います。(私が夜勤の日に飲みに行くのは特に何も思いませんでした) また、私は実家が近いのもあり、家事を全て終わらしてから頻繁に実家へ帰っていました。 旦那はそれに対しては「だめとは言えないからいいよ」と言っていたので、私もそれに甘えて行っていました。 結局それらに対して、「なんで僕はだめで、そっちはいいの?」「自分ばっか制限される」と思うようになったと。 あとは、私は怒ると物に当たってしまう時があり、一度それが原因で離婚寸前までいき、話し合ってとりあえず解決はしました。 物を投げたりするのは気を付けていたのですが、 やはりどうしてもイライラした時は、足音やドアを閉める音が大きくなってしまい、それが嫌だと。 もう一つは、これを言ったら何か言われるんじゃないかないか、また怒られるんじゃないか、ということを考えるのがしんどいとのことでした。 限界が来てしまって、一人になりたい。 こんなはずじゃなかった。もう考え直すとかそういう次元の話じゃない。 もう将来を考えれない。恋愛感情がなくなった。 と言われました。 「なんで僕ばっか制限されるの?」と普段から時々言われてはいたのですが、笑いながら言われたりしていたので、そこまで追い詰められているとはわからなかったです。 反省するとこばかりだなと思うばかりです。 でも「なんでそっちは自由にしてて、僕はだめなの?」という言い分に対しては、 旦那は旦那で、同じ休みの日でも朝から晩までパチンコに行ったりしていました。 私が「休み一緒だからどっか行かない?」と聞いても、「一人の時間が欲しい」と言われ、旦那はパチンコへ、私は実家へ。 そもそも一緒にどこかへ行きたいと思うのかと聞いたところ、「(コロナで県外規制中で、県内では特に行くところもなく)思わない」と言われました。 そうなると、こっちからは一緒に出掛けたいと言いにくくなりました。 なので、その当日の気分で旦那が決めるという感じになっていました。 「前もって予定立てたら、家にちゃんといるよ!」と話しても、「いや僕はその日の気分で決めたいから」と旦那に合わす感じになっていました。 家事が私に偏る中で、共働きなのになんで私ばっかりしなきゃいけないのかと思う日もありましたが、 結婚生活ってそういうものかなって折り合いをつけて、家事はきちんとしていたつもりです。 旦那は旦那なりにそれは理解しているそうです。 全部してくれてたのはわかってるし、 家事してから実家行ってたのもわかってるけど、 なんでそんなに実家に行ってるのに、自分ばっかり、、、とやはり思ってしまっていたそうです。 私には家族愛が強くなっていく中でも、恋愛感情がまだ残っていると思います。 なので、離婚は嫌だと言いました。 旦那は、でももう悪いところを直すって言われても考え直せれないと言います。 何を言っても覆らない様子です。 が、結局しばらく時間が経ったあと、今月末までもう一回考えてみると言われ、今は経過観察中です。 私も一旦冷静になり考えました。 旦那には多分150万の借金があります。 私と結婚後、喧嘩した後など家が嫌でパチンコへ行って散財して、支払いができなくなり借りたと最近聞いていていました。 そして借りれる満額まで借り、それでも支払いができず、つい最近、12万かしました。 他に、新居の引っ越し費用が残り11万、生活費で返してもらってないのが4万あります。 結婚前から金銭面が不安でしたが、結婚したら何か変わるかな、いざとなったら私が返したらいいと考えていました。 しかし結局、結婚しても何も変わらず、借金も減らず、でも私が返済するのはプライドが許さないと…。 生命保険もそもそも、払えない為、入れず。 常に金銭面で不安があり、将来を考えるのが憂鬱な日もありました。 それでもなんとかなると思い過ごしていました。 しかし、リアルタイムで離婚話をされている時、金銭面的にこれを機に離れるのも一つの道なのかなとも思ってしまいました。 もし離婚した場合、これからのことがものすごく不安です。 再婚もしたいですし、子供も欲しいです。 でもできるかがすごく不安で不安で仕方ありません。 長い文章、説明が下手なところもありますが ご意見頂きたいです。

  • 家事 非協力的 父

    社会人の女で、実家に住んでます。 昔から母が仕事が忙しいのを見ていたので、社会人なってからは母の手助けをしたく家事を母と分担しています。 今回の相談は、父へ日々イライラしてしまいます。 父は現在定年退職後、週3勤務で嘱託として働いています。 仕事以外家の事はほぼ母に任せっきりで何もして来なかったので、本当に何も出来ないです。 定年退職時も今度から家事は俺やるわと言ってましたが、結局やりません。 少しは協力してほしいのと、いつか私が家を出る時に母の負担にならないように父にも家事の手伝いをさせたく、今は洗濯物乾いた物をおろし、父自身の洗濯物は部屋に持って行くということを任命させました。 しかし乾いても自分の分しか持っていかず、私達のは放置、家族の分をおろしてもちょっと濡れてて結局干し直し、やるのが遅過ぎるというどれかが発生しています。 いずれも注意したり、私が洗濯物を畳むのでやるようお願いしても相手の苛立ちを向けられ私もそれに苛立ってしまいます。 きちんとやってくれたら私も次の家事がスムーズになり助かるので絶対ありがとうと声を掛けています。 洗濯物以外でも父は家では余計な仕事を増やすので母と正直イライラはしています。 イライラしてるのは特に私ではありますが…。 今日も休みで暇なのに、いつものように全て洗濯物が放置されてて、日々の怒りの積み重ねで母に強く愚痴ってしまいました。 結局母が父に注意しておろしてましたが、私が悪者になっている感じがもう嫌です。 一人暮らしをすべきという意見は最もなのは分かっていますが、別件で母をサポートしてる事がありそれが少しでも落ち着くまでは助けてあげたいので今は実家住まいです。 この件のサポートは父は非協力的なのでアテにしていません。 父がちゃんとやってくれたらそれだけで良いのに、しかもたかが5分程度の家事です。 皆さんからしたらくだらないのは承知の上ですがどうしたら協力的にやってくれますか? 優しく伝えても強く言っても変わらないのでイライラします。 ちなみに昔から家事に育児に母任せで基本自分優先な父に腹は立っていますが、一生懸命働いて家族を支えてくれてる事は本当に感謝で誕生日に何か送ったり見てるドラマの感想を言い合ったりする時もあります。 ただなぜ向こうは王様のようなかが気に入らないという感じです。 長文の愚痴も本当にすみません。

  • 家事 非協力的 父

    社会人の女で、実家に住んでます。 昔から母が仕事が忙しいのを見ていたので、社会人なってからは母の手助けをしたく家事を母と分担しています。 今回の相談は、父へ日々イライラしてしまいます。 父は現在定年退職後、週3勤務で嘱託として働いています。 仕事以外家の事はほぼ母に任せっきりで何もして来なかったので、本当に何も出来ないです。 定年退職時も今度から家事は俺やるわと言ってましたが、結局やりません。 少しは協力してほしいのと、いつか私が家を出る時に母の負担にならないように父にも家事の手伝いをさせたく、今は洗濯物乾いた物をおろし、父自身の洗濯物は部屋に持って行くということを任命させました。 しかし乾いても自分の分しか持っていかず、私達のは放置、家族の分をおろしてもちょっと濡れてて結局干し直し、やるのが遅過ぎるというどれかが発生しています。 いずれも注意したり、私が洗濯物を畳むのでやるようお願いしても相手の苛立ちを向けられ私もそれに苛立ってしまいます。 きちんとやってくれたら私も次の家事がスムーズになり助かるので絶対ありがとうと声を掛けています。 洗濯物以外でも父は家では余計な仕事を増やすので母と正直イライラはしています。 イライラしてるのは特に私ではありますが…。 今日も休みで暇なのに、いつものように全て洗濯物が放置されてて、日々の怒りの積み重ねで母に強く愚痴ってしまいました。 結局母が父に注意しておろしてましたが、私が悪者になっている感じがもう嫌です。 一人暮らしをすべきという意見は最もなのは分かっていますが、別件で母をサポートしてる事がありそれが少しでも落ち着くまでは助けてあげたいので今は実家住まいです。 この件のサポートは父は非協力的なのでアテにしていません。 父がちゃんとやってくれたらそれだけで良いのに、しかもたかが5分程度の家事です。 皆さんからしたらくだらないのは承知の上ですがどうしたら協力的にやってくれますか? 優しく伝えても強く言っても変わらないのでイライラします。 ちなみに昔から家事に育児に母任せで基本自分優先な父に腹は立っていますが、一生懸命働いて家族を支えてくれてる事は本当に感謝で誕生日に何か送ったり見てるドラマの感想を言い合ったりする時もあります。 ただなぜ向こうは王様のようなかが気に入らないという感じです。 長文の愚痴も本当にすみません。

  • 実家に住む場合の懸念点 どう考えていけば良いか

    去年地元を離れ遠方に転居しました。 夫も不在がちで慣れない場所での育児が辛いので実家に帰ろうか悩んでいます。 帰る際不安に思っている、悩んでいるのが ○一時帰省なのか、それともしばらくは実家に住むのか(単身赴任か) 住民票を動かすのか動かさないのか 住民票を動かさないと、実家で保育園等に入ることができません。 ○今の場所の荷物をどこまで持って帰るか ○実家に住む場合、子供に料理をするのが主に私の母になる。 母は洋食、甘い物が大好きで子供にも高カロリー高脂質のものを取らせそうです。 ○私の親の思いが、私の子育てに反映されそう。父は小さい頃から勉強させろ!とうるさく、母は気分の波が激しいです。今も機嫌を伺ってしまいます。 その状況にずっといるのも不安です。 これら全てを何とかするのは難しいと思いますが、どう折り合いをつけていけばいいか、自分だけだと考えがまとまりません。 どう考えていけばいいでしょうか。

  • 発達障害

    こんにちは、私は小学六年生です。子供が質問してごめんなさい。 本題に入りますが、この間母親に「貴方は発達障害だよ」と言われました。 発達障害という言葉は知っていますし、それが何なのかも分かっているつもりです。 わたしは片付けが出来なくて要領が悪いし、忘れ物や物を落としたりこぼす事がすごく多いです。 だから親にいつも怒られてしまいます。 目立つはずのバックをなくしたり(見つかりました) 財布なんて年に1回はなくします。 じっとすることも苦手で、学校では真面目にしているけどかなり苦痛です。 発達障害の方に失礼かもしれない、気を悪くする方もいるかもしれません。 でも親に出来ない奴だと言われたようで悲しいんです。よく人にマイペースだと言われるのも、発達障害だからなのかと考えるとつらいです。(考えすぎかもしれないけど) 今まで2回ほど親に言われてきましたがその度に心にぐさっときます。笑って返しましたが悲しかったです。 発達障害なのかは検査しないと分からないとは知っています。親も検査する気はないみたいなので行くつもりはないです。 私は発達障害じゃないと言い聞かせているけど、親の言うことを正気にしそうで怖いです。 ここまで読みにくい文章を読んでくださってありがとうございました。 発達障がいやADHDとかについて教えてください。 それと親についてどうすればいいですか。 優しく教えてくださると嬉しいです。

  • 女子高生の自◯配信について

    こんにちは この間女子高生が自◯配信をしたというのを知りました。 私はそういう系統が怖いというか苦手で本編(配信動画)はみていないのですが友達が見たというのでその話をしました。 友達と話していて人って本当にいろんな考えがあるのだなと思いました。 友達の配信についての考え↓ タヒぬのなら勝手に静かにタヒね。 自◯は公にしてやるものではない。 (タヒにたいと相談されたら)勝手にタヒねといってしまう。 私の考え↓ タヒぬときくらい誰かに見て欲しかったのかな 自分はタヒを悪いことだと思ってないからそこまで (タヒにたいとetc)とりあえず話を聞いてタヒに方を考える 180度違う考えだなと思いました 自◯配信のこと以外でも大丈夫です。 タヒ、自◯についてのあなたの意見が知りたいです

  • 新社会人の彼氏から電話がない

    こんばんは。 4月から社会人になった彼氏から、1ヶ月弱の間、電話がきていません。 客観的に見て、冷められたのでしょうか…?それとも、社会人とはこんなものでしょうか?(私はまだ大学生です) お互いにたぶん初めての恋人で、同じ大学同士、交際期間はもうすぐ2年です。 以前までは、毎日LINE+週1-2の電話+週1デートでした。一方、現在はLINEの頻度はそのままに、電話・デートがない状態です。 (LINEのほうは、私が既読無視しても向こうから毎日送ってきてくれているので、強制はしていないと思いたいです…) 現状の不安としては、やはり電話がないことです。2週間ほど前に1度だけこちらから電話をしましたが、応答がなく、それ以来電話はしていません。 また、連絡頻度に関して、今までにこちらからなにか言ったことはありません。最後にあったときは、特に変わった様子はなかった気がしますが、あえて考えるなら珍しく彼がプレゼントをくれました。 つまるところ、私は冷められてしまったのでしょうか…?(わざわざ別れ話をするのはだるいから私から振ってくれないかな?…というように) それとも、ただ仕事が忙しいだけでしょうか? もし後者の場合は、私は今後どのように振る舞うべきですか?

  • 妻が悪口で盛り上がっている

    先週もあったのですが、帰宅したら妻が妻の実家の母とスピーカーホンで電話してました。また私の悪口で盛り上がってます。しばらくしてしれっとスピーカーやめて引き続き話してます。いい気分しませんね。 皆さんの家ではよくありますか?

  • 母親が疲れる

    19歳の女です。悩みを聞いてください。私は一人っ子、母は過保護です。ちなみに実家暮らしです。父がずっと前から単身赴任であまり家にいません。なので普段2人で暮らしています。正直母と一緒にいるのがしんどいと思ってしまいます。家事全般、ご飯やお弁当を作ってもらってそんなこと言える立場じゃないけど家を出たいとばかり思っています。 まず母はかなり前からうつ病を持っていてたまに1日寝込んでいたり毎日薬を飲んでいます。父が単身赴任したタイミングから発症していてまだ体調が良くなっている感じがありません。それでも家の事をやってくれていて感謝です。ですがうつ病を持っているため全てをネガティブに捉え、いつも否定的です。 私が高校生の頃彼氏が出来て、母に彼氏出来たと報告したら普通の親だったら「えー!どんな人?今度会わせてね」とか「おめでとー!」とか言うのが普通かなと思ったのですが母に彼氏ができたことを伝えたら表情が一変し、「心配だなー」を連呼されました。私は「何が?」と疑問に思ったし変なリアクションで違和感を感じました。でも私はその時から母は暗いし私の異性関係の話とかを聞きたくないんだろうなと感じ、彼氏の話をしないで過ごしました。母の気持ちも分かります。付き合うとなると性行為や子供ができる可能性もなきにしもあらずなので親にとってはあまりいい報告では無いかなと思いましたがあまりにも変なリアクションでショックでした。高校生の頃はお泊まりは絶対にダメでした。他の友達が旅行や泊まっているのを見るとどうしても比べてしまい、「なんでこの親に生まれたんだろ」と思ってしまうようになりました。 友達にたまに「親過保護だねー」と言われたりその一言がズシーンと来たこともありました。母が言うには「まだ責任取れる歳じゃないし学生のうちはだめ」と言われ高校卒業しても状況は変わらないです。でも私は就職して働いたら自由な時間は全然無いし好きなこともあまり出来なくなります。残り少ない学生生活で彼氏と旅行、お泊まりなど経験したいと思う私はおかしいですか?母は午前中だけパート、その後ずっと家にいます。毎日家で母と2人で暮らし、私も色々悩みもあるので家に帰りたくないと思う時もあります。母はとにかく暗く負のオーラを放っているので一緒にいると私もネガティブなモードになります。 週3くらい彼氏と出かけたり会うーと言うと「また?」と言われ、彼氏に依存してるだの言われたりもしました。そういう自分も、父が単身赴任になった直後にうつ病になってるのに人のこと言えないじゃんと思いました。この暗い母と付き合っていける自信が正直ありません。私はただ彼氏が出来たら喜んでくれる、子供のことを信じて干渉してこない親が欲しいと思ってしまいます。今は母からの干渉と日中ずっと家に母がいるためあまり家にいたくない、でもどうしようも出来ない。誰にも相談もできません。何か、解決策はありますか?アドバイスお願いします

  • 嫁差別ではなく、平等になるの?

    【わが家】 ◎私(次男嫁) 毒親育ち。 実家はないようなもの。 学歴は普通レベル。 ◎旦那は普通のサラリーマン。 ◎息子が1人、幼稚園 【長男一家】 ◎長男嫁(義兄嫁) 良家のお嬢様。 高学歴。 一流企業勤務。 義兄とは社内恋愛。 ◎義兄 高学歴。一流企業勤務。 子供2人、1男1女、中高生。 遠方在住。 【旦那実家(義実家)】 ◎義父母 2人とも中卒、工場勤務。 一見、優しい。 義母は、 この義兄嫁が来た時は、明らかに私とは態度が…違います。 ◎お手伝いを要求しない。 ◎失礼のないようにする。 ◎義兄嫁の言う事には否定しない。 しかし、 ◎私には、お手伝いさせる。 ◎言いたい事もズケズケ言ってくる。 ◎私の言うことは、否定もされる。 ◎近くに住んでる分、損してるような気もします。 ◎でも、ご飯とかご馳走、色々としてくれるから…文句は言えないのかな…。 私は、多分、義母は義兄嫁に対して、コンプレックスでもあるんじゃないかな…と睨んでます。 多少、胸が痛みます。 しかし、わが家は、近くに住んでいるということで、義母からは、多くの食材や手の混んだ料理、子供服や用品など、色々な援助や、助けを頂いています。 私に実家がない…という事もあるんでしょうけど、その辺りは、かなり良くしてい頂いています。 つまり、物質的な面では、わが家の方が良くして頂いてると言うか…。 でも、 あまりにも義兄一家とは態度が違うということに、モヤモヤしてしまった私は、旦那に… 『嫁差別では?』 って訴えたところ、(マザコンの)旦那は… 『わが家は、色々してもらってる。 色んな物をもらってる。 長男一家は遠方だし、 義兄嫁の実家も近くにあることだし、(義母は)そこまでしていない。 ある程度のことはしているが、わが家にしている程ではない。 その分、義兄一家と態度が違っても仕方がない。差別ではない。平等だ。』 と言われました…。 確かに【物質的なもの】に関しては、うちの方が頂いてると思います。 しかし…態度が全然違うのです。 私は、物質的なことより、態度が違うことが嫌なんです。モヤります。 確かに、義実家から頂いてる食品や用品などで、うちは助かってることも多いです。その事は、感謝しています。 でも、義兄嫁との態度を平等にしてほしい…と思うのは、おかしいでしょうか? わがままでしょうか? 義兄嫁との態度に差が出るぐらいなら、色々いただく食材や、子供服等はいらない…!とさえ、思ってしまうぐらいです。 でも旦那の言う通り、やはり、 わが家が、物質的な面に恵まれている分、嫁差別ではなく、平等…という事になるんでしょうか? 一般的にはそうなるのでしょうか? よく分かりません。 わが家は色々してもらっている分、 義兄一家が来た時は、私だけが手伝わないといけない。 態度が違うと思っても我慢しないといけない。 これは、当たり前なのでしょうか? また、こんな理由の場合、嫁差別ではなく、平等になるのでしょうか??