nonamelane の回答履歴

全2756件中181~200件表示
  • ゲーム時間

    中3です 僕はまあまあのゲーム好きで受験が終わったので待ちに待ったゲームをたくさんしてます。しかし、僕の親はなかなか狂っていて5時間やっただけでもすぐにゲーム依存症じゃんって言ってきます3時間でも多いって言ってます5時間なら普通のゲーム好きなら余裕でそんぐらいやりますよね?しかも受験終わったばっかりで。これって僕がおかしいんでしょうか?やっぱ昔はゲームとかそんななかったから感覚が違うのでしょうか?

  • 母と上手くいかない長女

    アラサーの長女です。 母と性格が似ているのか頻繁に衝突し疲れています。先日あった出来事があまりに理不尽でぜひ聞いていただきたいです。 妹の卒業公演に父と母と3人で行く予定があり、出発時刻を決めていました。 以前から家族で予定がある時に母が焦っていたり、早く準備ができると出発時刻ではないのに「まだなの!?」理不尽に怒られ、口論になり結局私が謝罪。嫌な気分で家族との外出を過ごすという事が多かったのです。 今回は母のせいで出発が遅れたのにも関わらず「ごめんね♪」と軽い一言で済ませ、しかし遅れたことに慌てたのか私や父のちょっとした事には苛立っており、つい「自分の時は一言謝って済むからいいよね」と口答えしてしまいました。 すると「こんな車の密室でグチグチ言われるのは無理!降ろして!お母さん行かない!」と感情が爆発し、ずっと不貞腐れ顔でしまいには「気持ち悪い」(体調的に)といい結局車の中でうずくまってしまい母は卒業公演を見ませんでした。 今までこのような場合「私のせいだ。私が全部悪いんだ」と落とし所を見つけていた私は妹に酷いことをしてしまったと凄く苦しかったです。しかし、車に戻る前に父と話して、感情的なのは母の問題でもあること、だから私が後悔や罪悪感を持つ必要はないと言ってくれ少し心が軽くなりました。 事情があって父とは10年ほど離れてくらしており、この様に諭してくれる事がなかったので理不尽なことも全部私が悪いと解釈し、空気が悪いのが嫌でとりあえず母に謝罪「これから気をつければいいよ」と言われ「(そう言われるってことはやっぱり私が悪いんだ)」という理解になってしまってました。 帰宅後母と話し、私のせいでは無いこと遅れてしまったのは母が原因だということも話しましたが、しかもその日は母の誕生日で、私があの時一言言わなければ最高の日だったのに、とどうしても自分が悪いという考えに陥ってしまいます。どうすればよいでしょうか?

  • 自分可哀想がり

    僕は今すごく人生が辛いです。生きていることに意味を見出せません。学校ではすぐに周りの子と比べられます、比べられる度に自分はできないやつだと思ってしまいます。母は同性愛者が嫌いではないけどあまり良い事だと思っているタイプの人です。僕は母の嫌いなボクっ娘ですし、バイセクシャルです。この話は親にはしていないのですが、母がLGBTQIA+に関する悪口を僕の前で言ったりする度母に嫌われるのが怖くなります。それでもリアルで誰かに相談しても「そんな小さな事で人生が辛いなんて言ってるお前は自分可哀想がりだ」と言われてしまいます。実際僕もそう思っていて、辛くないと思うようにしているのですが、辛いものは辛くて自分ではどうにも出来ないんです。僕はこれからどうするべきですか? 長文すみませんでした。

  • 毒子かもしれません

    中1女子です。最近、自分は毒子かもしれないと思うようになりました。 私は勉強ができないので、勉強しようと計画を立てるまではいいのですが、すぐ寝てしまったり、落書きしたりしてしまいます。 それで寝てしまったりすると、イライラが抑えられなくなり、物を投げたり叫んでしまいます。 親から「本当にやめてほしい。」と言われて辞めようとしてるんですが、どうしてもイライラが抑えられなくて、、、 親に迷惑をかけてしまって本当に申し訳ないんです。 ただでさえ妹に比べて劣ってる自分なのに、このままではどんどん嫌われていってしまいます。(自業自得ですが) イライラを抑える方法ってありますか? あと親にどうやって謝ったら許してくれるでしょうか?(自己中ですいません)

  • 結婚を前提で付き合っているが何故か腑に落ちません。

    私には付き合って7年の彼氏がいます。 もともと遠距離をしてたのもあり、仕事を転職するタイミングで、同棲することになりました。 同棲してから2年がたちますが、とても悩んでいます。 彼はとてもいい人だし、喧嘩をしても話し合ってなんとか、解決してきました。 私のことも大切にしてくれています。 でも、なぜか結婚という文字がでてくると、とても不安がつきません。 同棲してから何回か、嘘をつかれていたことがありました。タバコを吸わないという約束をずっとしていたのですが、同棲してすぐの頃に タバコを吸ってるのを発見してしまい、私にバレてしまいました。 正直タバコを吸っていたという事実よりも、 なんの相談もなく嘘をついて吸っていたことにかなりのショックを受けました。 それからしばらくたってもまた同じことで嘘をつかれていました。 なぜか私は勘がよく、わたしに隠してることがないか?という質問に彼は逆ギレすることもありました。 そういう経験があってからか、彼のことをなんでも疑ってしまうことが増えました。 信用ができなくなってしまいました。 嘘をつかれてる間何も知らずに笑ってた自分にとてもかなしくなりました。 そうなると結婚をするということに不安しかなくなってしまい、そういう気持ちのまま付き合っていっても意味があるのか……ということを よく考えてしまいます。 こんなことを考えること自体おかしい気もしてきます。 みなさん結婚はどういったように決めるのでしょうか? 正直今プロポーズをしてもらったとしても、喜べない気がして、別れるべきなのか悩んでいます。

  • 何度も同じ失敗を繰り返す

    主人の事についてご相談させてください。 現在40代後半なのですが、あまりにも同じ失敗を繰り返すので困っています。 私が主人に注意するのは「これをされると困る」という事についてです。 例えば地域のルールを守らなかったり、ペットのお世話の仕方が間違っている、頼んだ事を何ヶ月も平気で放置する……などです。 一度注意してその時は「わかった」とは言うのですが、しばらくするとまた同じ事で同じ失敗を繰り返すのです。 その時に「前にも同じ注意したよね?」と確認すると「そんな話は聞いてない」「そんな事で怒るなんてお前がおかしい」と必ず捨て台詞を吐き、絶対に謝りません。 どんなに失敗を繰り返しても、「俺は悪くない。悪いのはこんな事で怒るお前だ」というスタンスです。 全く理解できません。 これってどういう心理なのですか? 「失敗したらまず謝る」「繰り返さないようにメモを貼っておく」など、一般的に難しい事なのでしょうか? うんざりし過ぎて顔を見るのも嫌です。 旦那が同じ失敗を繰り返すせいで、ケンカばかりです。 これって治るものですか? 治すにはどうしたらいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#254883
    • 夫婦・家族
    • 回答数17
  • 金を持っている祖母から金を返せと言われる

    私は過去、祖母にアムウェイを勧めて80万円使わせたことを親兄弟から追及されて 売上が1人の上級国民と社員の自爆営業で賄っているゴミみたいな3次問屋会社から手取り8万円の給料で必死に返済してるんですけど 祖母は貯金2000万円持ってたんですよ 返す必要がないんですよ老後も死ぬまで安泰なんですよ それを言っても、そういう問題じゃないだの、嫌なら実家から出ていけ言われるんですよ 私が賃貸借りれないことをいいことに好き放題言ってくるんですよ なんで、老人がこんなのうのうと裕福にしている中で 私たち若者がこんなに苦労しなきゃならないんですか?

  • 生まれ変わるなら

    今度生まれ変わるなら、男性がいいですか?それとも、女性がいいですか? 私はまた、女性に生まれたいです。 理由…… 1、スカートもズボンもどちらでも履ける。 2、お化粧を楽しめる 3、公共トイレは女性用は綺麗なので使いやすい 4、レディースデーなるものがあったりする。 5、男性に守ってもらえる(これは一種の甘えで反感をかうかも、ですが) 6、子供を産むことができる 7、女性の裸体は美しい(もちろん、男性も美しいけれど、女性のほうが好き) 8、女性の犯罪者は少ない 9、女性のほうが長生きできる 10、他になにがあるかな? メリットデメリット、挙げるとたくさんあると思いますが、皆さまの思いをお聞かせください。

  • 生まれ変わるなら

    今度生まれ変わるなら、男性がいいですか?それとも、女性がいいですか? 私はまた、女性に生まれたいです。 理由…… 1、スカートもズボンもどちらでも履ける。 2、お化粧を楽しめる 3、公共トイレは女性用は綺麗なので使いやすい 4、レディースデーなるものがあったりする。 5、男性に守ってもらえる(これは一種の甘えで反感をかうかも、ですが) 6、子供を産むことができる 7、女性の裸体は美しい(もちろん、男性も美しいけれど、女性のほうが好き) 8、女性の犯罪者は少ない 9、女性のほうが長生きできる 10、他になにがあるかな? メリットデメリット、挙げるとたくさんあると思いますが、皆さまの思いをお聞かせください。

  • 子供が家事をするのは当たり前ですか?

    私の家族は父、母、兄、私の4人家族なのですが、私の親は私に家事を押し付けてきます。 私は時々夜ご飯を食べない日があるのですが、私が洗い物を出していなくてもお兄ちゃんもやっていたんだからやりなさいと言われます。 私は親がほかの家事をしていて忙しいからという理由で子供にやらせるのは理解できますが、私が家事をしている間親はスマホをつついたり寝たりしています。 私は洗い物出していないから今日はしないと言っても関係ないと言われます。 また、母親が夜勤で帰ってこない日は私は夜ご飯は食べず部屋にこもっているのですが、その日ですら父親は何も家事をしていません。洗い物を出すだけ出して次の日に私にやらせています。 子供に家事を押し付けるのは当たり前なのですか?

  • 不倫した側が強気な時。

    友人から相談を受けコメントに悩んでいます。 状況としては、妻が不倫し園児の子供2人を連れて家を出ていき別居をし、離婚の話し合いも双方の主張が食い違い進みません。 不倫された側の旦那は離婚を希望し、離婚届は記入済みです。 主張が食い違う部分としては、子供のこと、家具について、だそうです。 妻が不倫したおかげで家庭が崩壊しているのに、今いるアパートから(元々家族で住んでいた)旦那に「出ていけ!」というのは、相当、夫に対して強い不満があると捉えて間違いないでしょうか。 サレ夫側は、妻が不倫するまでは、「幸せだった、普通の家庭だった」 と言っています。 相談はされているものの、サレ夫にも原因があるのではないか?と率直に感じています。 例えば、保育園に園児を預けていることから、スル妻側が働いていたと推測しますが、ワンオペで夫に家庭を顧みて欲しいと不満に思っていたり、だらしないサレ夫に嫌気が差していたなどです。 皆さんは、どう思われますか?

  • 夫婦喧嘩(外食:夫婦で食の好みが違う場合)

    昨日ついに旦那がキレました。 うちは外食が好きで休みの度に外食に行くのですが(主にファミレス) 私はパンケーキやケーキなどスイーツが充実したカフェやファミレスが好き。 旦那は中華や焼肉など味の濃いガッツリ系が好き。 大体私に合わせて行っていてくれていたのですが、 我慢の限界に達したらしく 昨日一緒に出掛けたカフェでは何も頼まず 何も喋らずダンマリでした。 いつの俺が我慢して私の行きたいところばかりと。 今日も口を聞いてくれません。 どうしたら良いでしょうか?

  • 生まれ変わるなら

    今度生まれ変わるなら、男性がいいですか?それとも、女性がいいですか? 私はまた、女性に生まれたいです。 理由…… 1、スカートもズボンもどちらでも履ける。 2、お化粧を楽しめる 3、公共トイレは女性用は綺麗なので使いやすい 4、レディースデーなるものがあったりする。 5、男性に守ってもらえる(これは一種の甘えで反感をかうかも、ですが) 6、子供を産むことができる 7、女性の裸体は美しい(もちろん、男性も美しいけれど、女性のほうが好き) 8、女性の犯罪者は少ない 9、女性のほうが長生きできる 10、他になにがあるかな? メリットデメリット、挙げるとたくさんあると思いますが、皆さまの思いをお聞かせください。

  • 旦那の仕事に関して。甘えた考えにイライラします。

    見ていただきありがとうございます。 結婚1年半の夫婦で共に20代後半です。 もともとお互い地元ではないところで知り合い結婚する運びとなり、 結婚と同時に旦那の地元に引っ越し&転職しました。 現在共働きです。 旦那の職場環境があまり良くなく、転職して半年で適応障害になりました。 (仕事量が多く、誰も教えてくれない環境) 数ヶ月の休養後、仕事に復帰し、 現在復帰から半年ほど経っています。 復帰した当初は周りも仕事量など気を遣ってくれましたが、 現在は適応障害を起こした時期と同じくらいの仕事量に戻っており毎日しんどそうです。 ちょくちょく会社を辞めたいと言っており、会社を辞めることに関しては賛成しています。 ただ、会社を辞めてスポーツジムのインストラクターに転職すると言い出しました。 趣味が筋トレで、パーソナルジムを経営している人と仲良くなり、 交流するうちに自分もやりたいと思い出したようです。 インストラクターで経験を積んで自分もジムを経営したいと言っています。 ただいきなりインストラクターに転職するのは反対です。 理由としては ・給料が少ない(今は大丈夫だが産休で一馬力になった時経済的に不安) ・会社員→インストラクターになるのは簡単だが逆は相当難しい。  もしインストラクターが大変で会社員に戻りたくなったらどうするのか。 上記の懸念があります。 そのため、今の会社を辞めるのは賛成。でもインストラクターにいきなり転職するのは不安だから、一度フィットネス関連の事業をしている会社に転職して貯金が○円貯まったらインストラクターになるのはどう? と提案し、納得はしているものの、やはりすぐインストラクターをやりたいらしく不満そうです。 ただ、今働いている会社も、勢いで決めており、転職活動中もしっかり職場環境をヒアリングしてから決めた方がいい、と伝えたにも関わらず 大手企業だから大丈夫、と私の意見を押し切って就職し、結果適応障害になってしまいました。(もちろん病気はその他の要因もあると思いますが) 上記の前科があるため、将来的にインストラクターをやりたいとしても フィットネス業界に就職して、業界について勉強してからの方がいいと思っています。 また、インストラクターになると給料が大幅に下がるにも関わらず、 お小遣いは目一杯自分の遊びに使い(数万円) 筋トレのサプリ代が賄えないからと家計から出させています。 また週末は遊びの予定を入れており特に転職活動などもしていません。 節約の意思も感じられないし、本気度も伝わってきません。 当の本人はインストラクターにすぐ転職する案が却下されたので不満そうで 考えの甘さにイライラしてしまいます。 結婚前は同じ会社で長年勤めていたので、このような素性は見抜けませんでした。 私に甘えているのでしょうか。 私の考えについて、皆様どう思われますでしょうか。 また、経験談や今後についてのアドバイスもいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 情けなくて相談出来ない案件

    専業主婦の方、共働きしている主婦の方に質問です。旦那に求めるのはどの程度でしょうか? 旦那目線の内容ですが、率直な意見を聞かせていだだけたら幸いです。長々愚痴にもなってしまっていますが、よろしくお願いします。 私は、専業主婦の妻と子供2人と暮らしています。夫婦喧嘩は常に絶えず、お互い怒るとその日一日口を聞かないほど仲が悪くなります。 妻はイライラを溜めず小出しに言ってくる反面私は我慢の限界が来たら言うようにしています。 妻の言い分は、他の質問者と同様に子供の世話で家事が出来ない、家も出れない、買い物もろくに出来ない、やることあるのに旦那が使った物を片付けないといけないからイライラすると... 過去に幾度も同じ口論になっていたので、私自身がいくつか生活リズムを変えて生活しています。 毎日行っている内容をまとめました。 -どんなに仕事が残っていても、家には18時に帰宅。週2日は19時を回る。過去に妻から夜は大変と言われた為。 -風呂から出た子ども達に服を着せ、妻が寝る準備が終わるまで、ベットで軽く寝かしつけ。過去に妻から20時までに寝かしつけしたいけど無理と言われた為。 -夕食準備の調理具と食後全員分の食器を洗い、シンク、ガストップの掃除。 これも過去に妻から20時までに寝かしつけが必要だからと口論があった為。 -妻と子供の入浴後の脱ぎ捨てられた洋服の片付けと洗濯(洗濯乾燥機付きの為ただ入れて回すだけ) これも寝かしつけの関係で過去に口論。 -子どもたちが遊んだおもちゃ、洋服、ゴミの片付けに掃除機かけ、たまにに床拭き。これは寝かしつけが大変、寝かしつけてからも子供たちを見ないといけない、日中帯の子供の世話で疲れていて、気づいたら寝ていたなど言われた為。 -洗濯機から出したであろう、ソファの上に無造作に置かれた衣類を畳む(前日畳んだ衣類も妻がタンスに入れないので、子どもたちが遊んでバラバラに...なので、再度畳む)  -炊飯器に残ってる米の量によっては、朝一に炊けるように準備 子供に新鮮な米を食べさせるためと、私自身の朝食と昼用に炊いてます。 -なんやかんや色々やると大体22時30分を回っています。妻は20時には子供を寝かしつけ、そのまま一緒に寝てしまいます。私には22時30分以降が自分の時間なので、夜は1時まで好きな事をしてから寝ます。最近は妻と一緒に寝たくないので、別の部屋で寝ています。それも最近怒られました... -当然ですが、早朝自分で朝食をとり、昼弁当を作り6時7時に出社し前日のデスクワークを終わらせて、18時帰宅と日々過ごしてます。 子供は本当に大好きですが、妻に私のどこが好きと聞かれたら、何も浮かびません。 昔から家事が下手くそで、食器洗っても食べかすが残っていたり、自発的に掃除をする事もなく、誰よりも早く起きて何かをする事もなく、自分の事を棚に上げ人には強くあーしろ、こーしろと行ってくる始末です。義母は凄く家庭的な方で、妻は何を見て育ってきたのか不思議でしょうがないです。そしてなにより、私に見えるように首をかしげたり、舌打ちしたり...私も普段疲れてしまっていて、そういう仕草を見ると一気に頭に血が登ります。正直ムカつきます。感謝の気持ちはたまにしか言ってあげられていないので、申し訳ないと思っていますが、話せば話すほど喧嘩につながるので正直話したくもないです。 長くなってしまいましたが、率直な意見を頂けたら嬉しいです。

  • アラフォー既婚

    不快な方はスルーしてくださいね。 義両親と仕事が一緒で、ほとんど夜は外に出ることはなく、結婚してから子育て、仕事してました。もう15年になります。 夫は主張は多い方で、仕事とはいえ、飲みに行ったり美味しいものを食べたり、外からの刺激はあります。私は気付いたらもう40半ば、子供は反抗期、それぞれ難しい時期です。毎日の生活に追われ、夫には子育てのことでダメ出しされ、全く怒らないから、いいとこ取りで。ふと…わたし、このまま悪態つかれて、人の為に動いて、お世話して、白髪も増え、自分が年を取っていくことが悲しくなり…優しい言葉をかけてもらいたいし、女として見て欲しいし、楽しいところにも行きたい。でも、口下手だし、誰かを誘って出かけることもない、勇気もない。趣味を作ってどうとかじゃなく、優しくして欲しい…つまらない人間だなと、涙が出てきます。そんなモヤモヤを抱えながらいますが、そんな気持ち、分かる方いらっしゃいますか?

  • お母さんが怖い

    お母さんが怖いです 前にも似たような質問をしたのですが、またさせてください。(質問というか相談です) 最近母はすぐに怒ります。 最近した喧嘩は ・友達と出かけるときにお父さんに車を出してもらうな ・お兄ちゃんのことを気遣え です。  ・友達と出かける時にお父さんに車を出してもらうな  ↪︎今度友達とスイパラ行こうと話していて、お父さんも好きなアニメだったので誘い、車を出して欲しいと言ったら快く了解してもらいました。 去年から計画してた話で一度母にも話していたのですがもう一度「前話したけど、スイパラの話、⚪︎月○日にいくことになったから」というと 「そんな話知らない許さない」と言われました。 母の言い分は車を出してもらうのは許さない 行くなら友達と電車で行け無理なら行くな  父が言うのならわかりますがなぜ母が怒るのか分からなくてその時は泣いてしまいました。 結局スイパラの話はなかったことになり、友達には「もうあなたのお母さんと関わらないね。」と言われてしまいました。 ・お兄ちゃんのことを気遣え  ↪︎兄はいま高2で、受験生です。 この間父、兄、私で外食に行った時思ったより混んでいて3時間かかりました。 帰ってきたとき母に突然「お兄ちゃんは受験生だ!少しくらい早く帰るとか気遣え!」と言われました。まあ確かにな私も悪かったなと思い母の話を聞いていたのですが「あんたが期末のときの気持ちがこれから一年間ずっとあるのよ!? そんな無神経なことされたら嫌でしょ?!」と言われました。私が期末の時三日間に分かれていたのですが「どうせ勉強しないでしょ」といい愛犬の散歩や風呂掃除などを押し付けられました。 そこまでの労働じゃないといえど期末だとわかっているのにそんなこと言うのか?とモヤモヤしていた気持ちが爆発し、 「外食に行くのが受験に関わるのなら兄が断ればいい話。兄は外食に行きたくない時は自分は家で弁当がいいとはっきり言うタイプだし、それに今回長引いて嫌だったのならもうついてこない。高2なのにそんなこともわからない人ではない。」と言った趣旨のことを話しました。言った瞬間しまった言いすぎたと思いドキドキしていたらあきらかに私に対する態度が冷たくなりました。 こんな感じの喧嘩が毎回起こります。本当に嫌だし泣きそうになります。お父さんやおばあちゃんにも当たりが強くて二人とも「うん…ごめんね…」と善意でやったことを怒られ申し訳なさそうにする場面をもうなん度もみました。 怖いです。 しかも、こう言った喧嘩があった次の日にはなにもない顔をしてニコニコします。 本当に障がいがあるのではないか疑うほどです。 友達にも「あなたのお母さんはおかしい。」 「もう関わりたくない」「親から離れたら遊ぼう」と言われてしまう始末です。 じぶんはすぐ泣いてしまう性格なので毎晩母が恐ろしくて泣きます。 もう母の性格は治らないのですか? 私が幼稚園の時もちょっと変だなと思ってましたけど今ほどではないです。 なんでこんな性格になってしまったのですか? 私のせいなのですか? 家から出たいですがまだ中学生で出れません。 助けてください

  • 母に怒られて涙が止まりません

    高2です。今日、私が洗濯をすることになり、母に手伝ってもらってたんですが、 私は要領が良い方ではなくて、言われた通りにできなかったり作業が遅かったりで気に触ったのか、 物凄い剣幕で怒鳴られました。なんで会話が通じないんだ、頭おかしい、障害だろ、お前といると気分悪くなるとかです。 もう辛くて涙が止まりません。 洗濯の一通りのやり方はわかっていたのですが、母のように効率よくできなかったことが気に触ったんじゃないかなと思います。とはいえ最初からそれを求めてなんでできないんだ!と怒鳴るのは親としてどうなんだろうとは思います。 私が要領悪いことくらい母もわかってるはずですし。 勿論今まで洗濯を母に任せていた自分も悪いと思います。 なんでこんなことで怒られて泣いてるんだろうって気持ちです。 どうやったら母の気に触らないように生活できるんでしょうか。もう嫌です。

  • タロット占い師になって10年。辞めたいが辞められな

    占い師なら自分で解決しろ、と批判されそうですが、どうかご協力をお願いいたします。 私は、男性占い師で、タロットで人生相談してます。 副業から本業になって、早10年。 年収は、去年、一昨年と1500万円をこえています。今年はもっと高収入になりそうです。 占い料金は、比較的良心的で、妙なグッズも売っていません。 というより、それをやったら人として終わりな気がしてできません。 人生相談といっても励まし屋みたいなもので、本来の占いとはかけ離れています。 最初は、正直に占いの結果を伝えるスタイルだったのですが、当たっていても理不尽に怒られるので、やめました。 いまは、占いの結果重視よりも、その人を勇気づける方向でやってます。 その結果、人気になり、妻子も養っていけるようになりました。 しかし、悩んでいます。 こんなバカみたいな仕事は他ありません。 けっきょく占い的には嘘を伝えて、気持ちよくさせているだけです。 先生先生なんって言われてイイ気になっても、しょせんは占い屋です。下卑た仕事です。 欺瞞に満ちたこんな仕事、すぐ辞めたいと、思って10年経ちました。 こんな仕事がしたかったのかオレは?といつも悩んでいます。 でも、儲かってしまい、生活があるので、辞めるに辞められません。 悩んでいますが、他にやりたいことが無く、年収も捨てられません。 私は、どうすればよいのでしょうか?自分のことは占えません。 なんでもよいので、コメントお願いいたします。

  • 母が離婚すると言い出しました

    高2です。父が単身赴任中のため小学生の妹と中学生の弟と私と母の4人で暮らしています。 きっかけは弟がルールを破って夜遅くまでゲームをしていたことです。他にも色々な事が積み重なって爆発してしまったんだと思います。 そもそも父が単身赴任しているのは父がギャンブル依存で借金を負ってしまい出稼ぎに行ったためです。 父が出ていってから母はずっと一人で頑張っていました。それを分かっていながら母に任せきりにしてしまった自分達も悪かったと思います。 母が部屋の物をぶちまけたり机を投げたりしていたので弟が父にヘルプを求めたところ、「暴力は犯罪だから頼むからやめてくれ」と言っていました。 すると母曰く、要約すると「今まで必死で父の尻拭いをしてきた。なのに犯罪者扱い、どうせ今までも家政婦くらいにしか思ってなかったんだろ。お前らが私を馬鹿にしてるのくらい分かってたからな。私は犯罪者なので家を出る、もう母親なんてやめる」とのことです。 ショックすぎて何も言えませんでした。今までもこんな風に母が自暴自棄になったことは何度もありましたが、離婚の話まで持ち出したのは初めてです。 父は朝早くから仕事が控えているので話は中断しましたが、これからどうなるのか不安です。 私は何をすればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#254999
    • 夫婦・家族
    • 回答数12