himajin-net の回答履歴

全352件中21~40件表示
  • msn messngerのアップグレード

    現在msnメッセンジャー6,2を使用してます。 ヘルプに飛んでみるとアップグレードが必要ですということですがどれをクリックしてよいのかわかりません。 Windows 版 MSN Messenger windows Messenger Windows CE .NET デバイス版 Windows Messenger Pocket PC など Windows Mobile デバイス版 MSN Messenger この内のどれを選べばよいですか?windows xpの使用。 http://messenger.msn.co.jp/Help/Upgrades.aspx

  • ソフトのインストール・アンインストールがうまくいかないのですが…

    Windows XPを使っています。 先日,Cドライブの空き容量が少なくなったので,Cドライブに入っていたソフトのいくらかをコントロールパネルからアンインストールしました。そのうちの1つ,筆王2002インプレス版というソフトはよく使うので,Dドライブに再びインストールしようとしたところ,セットアップの最中(84% フォントを…という箇所)で止まってしまいました。キャンセルボタンをクリックして様子をみたところ,コントロールパネルからfudeohの追加と削除が出来そうだったので,もう一度最初からやり直そうとアンインストールをしようとしたら「インストールします」との表示が出ました。一旦キャンセルして,再度同じ手順を踏んだところ今度はアンインストールの画面になり,「完了」との表示がでました。 ところが,次にCDを挿入してインストールを行おうとしたところ,アンインストールの手順ばかり示してインストールのための表示が出なくなってしまいました。また,アンインストール完了との表示が出ているのにDドライブのプログラムファイルフォルダに途中までインストールされたファイルがしっかり残っているのも気になります。 どうすれば再びこのソフトを使えるようになるのか,アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ソフトのインストール・アンインストールがうまくいかないのですが…

    Windows XPを使っています。 先日,Cドライブの空き容量が少なくなったので,Cドライブに入っていたソフトのいくらかをコントロールパネルからアンインストールしました。そのうちの1つ,筆王2002インプレス版というソフトはよく使うので,Dドライブに再びインストールしようとしたところ,セットアップの最中(84% フォントを…という箇所)で止まってしまいました。キャンセルボタンをクリックして様子をみたところ,コントロールパネルからfudeohの追加と削除が出来そうだったので,もう一度最初からやり直そうとアンインストールをしようとしたら「インストールします」との表示が出ました。一旦キャンセルして,再度同じ手順を踏んだところ今度はアンインストールの画面になり,「完了」との表示がでました。 ところが,次にCDを挿入してインストールを行おうとしたところ,アンインストールの手順ばかり示してインストールのための表示が出なくなってしまいました。また,アンインストール完了との表示が出ているのにDドライブのプログラムファイルフォルダに途中までインストールされたファイルがしっかり残っているのも気になります。 どうすれば再びこのソフトを使えるようになるのか,アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • セットアップやその他が出来なくなった

    わかりにくいですが聞いて下さい。 昨日InternetrogとTempファイルを見つけ出して削除 していて、無事全部削除し終えて容量も大分回復しました。が、その状態でフリーのゲームソフト「YSフライトシュミレーション」をDLし、セットアップしようとしたのですがセットアップのアイコンをいくら押しても砂時計が一瞬出るばかりで画面が出てきません。おかしいので削除しようとするとセットアップが使用中で削除出来ないと言われました。 で、その後違うゲームをやっててビットマップファイルに画像をキャプチャし、フリーの「Capplayer」でJPEGに変換しようとしました。で、「Capplayer」のアイコンをクリックするとさっきのセットアップと同じように砂時計が一瞬出て画面は出ません。今度は強制終了しようとすると「Capplayer」が起動している事になっていました。 何か自分はマズイ物を消してしまったのでしょうか? OSはWindows98です。よろしくお願い致します。

  • pdfの中身をWordなどに落とし込めるソフトってありますか?

    pdfのファイルの文章をWordで編集したいのですが、可能ですか?もしご存知なら、情報提供のほうよろしくお願いいたします。

  • マザーボードのHW/BIOS Ver.?

    マザーボードのCPUを変えようと思うのですが CPUのtableをみたらHW/BIOS Ver.?とありました。たんなるBIOSのバージョン? 私のMBはAOPENのAX4GE Maxなのですが Pentium 4 2.4CGHz (800MHz,512KB L2-Cache Socket478)に変えようと思うのですが、このCPUを動作するのでしょうか?  AOPENの CPU TABLEでは (http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=494&Model=588) 1行目タイトル CPU Code Name CPU Freq. HW/BIOS Ver. FSB Ratio Result Comment Pentium 4 Northwood 2.40GHz N/A 400MHz 24 by spec N/A Pentium 4 Northwood 2.4GHz SC/R0.01 400MHz 24 Pass N/A どちらのCPUなのかな? Pentium 4 2.4CGHz (800MHz,512KB L2-Cache Socket478) Pass N/A  OKなのかな? by spec   NGのこと? すみません教えてください。

  • pdfの中身をWordなどに落とし込めるソフトってありますか?

    pdfのファイルの文章をWordで編集したいのですが、可能ですか?もしご存知なら、情報提供のほうよろしくお願いいたします。

  • MP3ファイルの作成方法

    CDの音楽をMP3にするにはどのようにしたら良いのでしょうか?教えてください。

  • パワーポイントのスライドショーについて

    パワーポイント(パワーポイント2003)でお客様の動線をアニメーションを使って説明するものを作ったのですが、それにナレーションを入れて、すべて自動でスライドショーが動くようにしたのですが、私のパソコン(NEC LAVIE750/A)では正常に動くのですが、会社の別な人のノートパソコンでは正常に動きません。 現象としては、 1.ナレーションとアニメーションが合わなくなった。 2.スライドのナレーション及びアニメーションが終わらないのに、次のスライドに切り替わってしまう。  上記のようになってしまって困っています。 良い知恵があったら教えてください。  ちなみに、相手方のパソコンについてはOSやメモリー、入っているパワーポイントなどの詳細は把握していません。   又、作ったパワーポイントのファイルの大きさは64MBになってしまいました。  少ない情報ですが、よろしくお願いします。

  • デスクトップ上でインターネット・メールソフトをキーボード操作のみであけたいのですが

    デスクトップ上でインターネット・メールソフトをキーボード操作のみであけたいのですが、どうすればいいのでしょうか? マウスで、インターネットのアイコンをいちいちクリックするのは手間が かかるのでできればキーボード操作・ショートカットでやりたいのですが。 どなた様かよろしくお願いいたします。

  • RSSパーサとは?

     自分のブログに、ニュースサイト等にあるRSSファイルを表示させたいと思い、そのようなCGIは無いのかと思いました。検索した所、それを「RSSパーサ」というところまでは分かりました。  しかし、分かりやすく解説されている所がありませんでした。  そこで、  ・RSSパーサとは、どんな風に使って、どんな動作をするのか  ・皆さんの知っている、RSSパーサのプログラム  を教えてください。またその他、使ったことがある方の感想等もありましたらお願いします。

  • MOについての質問です。MacのMOをWinで開くには?

    ご質問させていただきます。 初歩的な質問で申し訳ありません。 Macでフォーマットされ、データの入ったMOをWinのMOドライブで開きたいのですが、 どうしても開けず、「このディスクはフォーマットされていません。フォーマットしますか?」という 表示が出てしまいます。 まあ、あたりまえのことだと思うのですが…。 MacでフォーマットされたMOは、もうWinでは開くことができないのでしょうか? どうしてもWinで開く必要があるので、困っています…; もし、開く方法をご存知の方がいらしたら、教えていただきたいです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • システムコマンダーのOS選択メニューに表示されない

    先日OSのアップグレードを兼ねてPlamoLinuxを再インストールしました。 システムコマンダー2000の入っているマシンにPlamoLinux4.01をインストールしたのですが、システムコマンダーのOS選択メニューにLinuxが追加されません。 Linuxは拡張パーティション hda5 ext2 / (ここにPlamoをインストール) hda6 ext2 hda7 swap にインストールしました。 GrubはLinuxのルートパーティション(hda5)に入れました。 再インストール前はLinuxをインストールした際にOS選択メニューにLinuxが出てきたのですが、今回はPlamoに限らずGentooなどで試してみてもメニューに追加されません。 「MBRによる起動」の「Oder, add and remove menu」試してみたのですが起動することができません。 すみませんがシステムコマンダーのメニューにOSを追加する方法についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • IPアドレスでWeb履歴を知ることはできますか?

    IPアドレスなどで、自分がネットサーフィンした履歴がわかるのでしょうか? 友達のサイトによく訪問していて、その友達が僕がアダルトサイト覗いていた事実を知っていました。そんなこと誰にも言ってないのに。なんだか、監視されているような気分で気持ち悪いです。 その友達はCGIなどの知識もあって、アクセスログを取得したり解析などしているそうです。僕はプログラミング関係は詳しくないですが、IPアドレスなどの知識は知っています。 どのようにして、その友達は僕のWebの履歴を知ったのでしょうか?その友達に聞こうにも、仲が悪く聞けません。(というのも、影で言いふらしてるようなのです。)もうそれからは、その友達と付き合いもないし、そのサイトには行ってません。IPアドレスも変えました。そう簡単にWebの履歴を知ることができるのでしょうか? ご存知の方、どうぞご教授お願いします。

  • PowerDVDで再生音が途切れ途切れ

    PowerDVDPersonalをインストールして民生用DVDrecorderで録画したDVDを再生すると、音声が途切れ途切れになります。早送り0.5に設定すると多少改善されたようになりますが、民生用DVDrecorderで再生したようになりません 解決方法をご教示ください

  • ビーズゴールド

    ビーズゴールドを使ってCDのコピーをするとき、 「テスト書き込み後、書き込みをする」というオプションがあります。 このテスト書き込みとはどういうことを行っているのでしょうか?実際に空CDに書き込んでいるわけではないとは思います。それでは、何をしているのでしょうか?

  • DVD-RおよびCD-Rのパスワード作成について

    DVDやCDのメディアにパスワードをかけたいと思います。 個々のファイルにはパスワードをかけずに メディアにパスワードを作る方法はあるでしょうか? お手数ですがお分かりになる方、是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • IPアドレスでWeb履歴を知ることはできますか?

    IPアドレスなどで、自分がネットサーフィンした履歴がわかるのでしょうか? 友達のサイトによく訪問していて、その友達が僕がアダルトサイト覗いていた事実を知っていました。そんなこと誰にも言ってないのに。なんだか、監視されているような気分で気持ち悪いです。 その友達はCGIなどの知識もあって、アクセスログを取得したり解析などしているそうです。僕はプログラミング関係は詳しくないですが、IPアドレスなどの知識は知っています。 どのようにして、その友達は僕のWebの履歴を知ったのでしょうか?その友達に聞こうにも、仲が悪く聞けません。(というのも、影で言いふらしてるようなのです。)もうそれからは、その友達と付き合いもないし、そのサイトには行ってません。IPアドレスも変えました。そう簡単にWebの履歴を知ることができるのでしょうか? ご存知の方、どうぞご教授お願いします。

  • セットアップやその他が出来なくなった

    わかりにくいですが聞いて下さい。 昨日InternetrogとTempファイルを見つけ出して削除 していて、無事全部削除し終えて容量も大分回復しました。が、その状態でフリーのゲームソフト「YSフライトシュミレーション」をDLし、セットアップしようとしたのですがセットアップのアイコンをいくら押しても砂時計が一瞬出るばかりで画面が出てきません。おかしいので削除しようとするとセットアップが使用中で削除出来ないと言われました。 で、その後違うゲームをやっててビットマップファイルに画像をキャプチャし、フリーの「Capplayer」でJPEGに変換しようとしました。で、「Capplayer」のアイコンをクリックするとさっきのセットアップと同じように砂時計が一瞬出て画面は出ません。今度は強制終了しようとすると「Capplayer」が起動している事になっていました。 何か自分はマズイ物を消してしまったのでしょうか? OSはWindows98です。よろしくお願い致します。

  • ワンクリック詐欺について、この場合の対処法は?

    ワンクリック詐欺にあった者ですが、今回のは特殊なので書きます。ワンクリック詐欺にあったら、請求がきても無視するのはわかるのですが、問題はその請求のしかたです。そのワンクリック会員になった一週間後、ネットを接続するたびに警告表示板というのが数秒おきにでるようになったのです。この警告表示版というのが厄介で、その特徴をのべると (1)ネット切断中は出ない。 (2)ネットを一度接続したら、切断して再起動するまでで続ける。 (3)終了オプション以外のウィンドウを除いて、強制的に一番上のウィンドウに表示。 (4)時間がたつまで消えない。 (5)その警告表示版は、解除キーを入れなければ消えないのだが、例えば今こうして書き込んでいる間に表示されれば、強制的にその解除キー欄に書き込みバーがいく。 というのが特徴です。もしかしたら、ノートンのファイアウォールで切断すればいけるかもしれないが、そのサイトのアドレスがわかりません(英字でなく数字入力だから)。この警告表示板が消えない限り、満足にネットができません。自分の責任もありますが、なんとか消したいです。なんとか御協力お願いします。説明が足りなければ、なんでも聞いてください。