pahlawan の回答履歴

全183件中181~183件表示
  • 今まで最も簡単に感じた外国語

    日本人にとって最も習得しやすい外国語は韓国語というのは通説になっており、実際そうだと思いますし、 異義を唱える人も少ないでしょう。 でも、私の場合は 韓国語はそれほど簡単には感じませんでした。確かに 韓国語⇔日本語の翻訳は 英語⇔日本語よりも容易ですが、、。 私の場合は、英語は小学生から学習し馴染んでいますので 比較的スイスイ覚えましたが、最初の外国語だけに比較するものもなく、簡単だとか難しいとかはよく 実感できませんでした。そして、中学生からフランス語を勉強したんですが、英語と似ている面も多く、覚えやすい面もある一方、英語とも違うスペルの読み方や発音に戸惑いましたし、あの複雑な動詞の活用を覚えるのには やはり苦労しましたし、日本語にも英語にもない「性」は厄介に感じましたし、その他 英語と似ているようで違う部分で混乱したこともあります。 その次に学習したのはイタリア語なんですが、かなり 簡単に感じました。語学には無いと言われる「王道」 を歩んだ気がしました。でも、その割には途中で学習を放棄してしまい、中途半端なレベルですけど。 さて、質問です。今まで 最も簡単に感じた外国語を 教えてください。同時に それとは逆の回答も歓迎します。

  • 鬱病で病院を受診する際に、症状&状態を書面で伝える

    以前、鬱病と診断されました。 半年ほど通院していましたが、途中で止めてしまい 完治していないのですが、症状は軽くなったと感じていました。 しかし通院を止めて、1年以上経った現在 以前、鬱病になった原因+別のストレスから 鬱病の様な症状が出て来たので、別の病院に行こうと考えています。 (医師と合わない気がするので、以前の病院に行く予定はありません) 初診の時は、時間を掛けて話を聞いてくれますよね? そこで今回は、父母の家庭環境や性格 私の生まれた時からの、家庭環境の事も詳しく知って欲しいと考えています。 先生を前にすると、上手く話せないのでは? あまりに複雑な内容なので、上手く伝わらないのでは? と思い、書面にして先生に見せようと思います。 1:過去の経歴の様な物を、書面で伝えても良いのでしょうか? 2:自分の口で話す方が、診断し易いのでしょうか? 3:文章の感じから、私の状態を察知する事が出来るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 平衡機能障害のようなんですが?

    平衡機能障害のようなんですが? 椅子や、座椅子に普通に座っていても、やや傾いて(前のめりな感じ)いる感じがするんです。 その1ヶ月前くらいから、内耳性のめまいや自律神経失調症ぎみなんですが? この平衡機能障害は、内耳性のめまいの初期には有りませんでした。 一応、耳鼻科では、良性発作性頭位めまい症という診断を受けているんですが、次々、違った症状が出てくるんで困っております。 この平衡機能障害は、単独の違う疾患が起こっているんでしょうか?