makachinn の回答履歴

全426件中61~80件表示
  • スクリーニングツール

    丸三証券でデイトレしてた奇特なわたしが、手数料高いのでコスモに移行中です。 で、コスモのツールが丸三以上に、すごい使いにくいのですがいいとこもあるんでしょうか?とろいわたしの使い方がわるいのでしょうか? 今日もコスモと丸三の両方立ち上げて売買してましたが、 むかついてきて、想定外の楽天の口座申し込みを明日します。 それと本屋さんにいったら会社四季報CD-ROM版と違うCDが売ってました。スクリーニング専用みたいなかんじでしたが、これって3ヶ月しか使えないんですよね?で、1万円とか5千円とかします。本屋さんで売るとゆうことは使う人多いとゆうことだと思いますが、そんなにいいんでしょうか?

  • 即上場廃止

    通常上場廃止になるとき管理ポスト、監視ポスト(1ヶ月) となりますが即上場廃止になった企業はあるんですか? たとえば週末に大問題が発覚し翌週廃止とか。 カネボウ、ゼクーとかはきちんと整理ポスト行きになっています。 上場廃止にするには必ず整理ポストにいったん行くのでしょうか? LDなんかは粉飾(この時点で上場廃止)、代表などの逮捕となっています。 確かにまだ逮捕されただけですが、これだけ騒ぎを起こしておいて 廃止しないで一般ポストに戻る可能性もあるのでしょうか? (粉飾は明らかになっているのに) 管理ポストから戻った銘柄はいくつかあるようですけと。 どちらにせよ手を出しませんが。

  • 証券会社が税務署に届け出る支払調書の中身について

    一般口座で取引している場合、 譲渡金額が30万円以上の取引については、証券会社が、税務署に 支払調書を出しているとのことですが、その項目はどのようなもの か教えて下さい。 例えば手数料は含まれているのか? 信用取引の場合、金利や品貸料が加味されているのかどうか。 ご存知の方、なにとぞお願いいたします。

  • キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! 

    キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!  ってよく見ますが、、(悲) 売ったあとによくストップ高を傍観してます。 よくブログとかに 「ストップ高狙いに行きます。」 「予想通りストップなりました」 とか書いてますがそれって分かるんですか? 参戦前、参戦後に。 ※みなさま今すごい忙しいんでしょうね、回答はあとでけっこうですから。

  • 受け渡しが4日後なのはなぜ?

    ネット証券等で気軽に取引をしていると、売ったその日に買い付け可能額に反映されると、資金の流れもわかりやすいのですが、 この4営業日後というのは、株式を購入して、購入した人に株券が届くのが4営業日後みたいな、昔からの商習慣が今でも続いているのでしょうか? 今では株券は取引ごとに、株券が投資家に届きませんよね?昔は投資家は株券を手にするようなことがあったのでしょうか? はっ、タンス株というのはこのことですか? ということは個人が株券を手にしなくてもいいようになったのは最近10年ぐらいのことでしょうか?

  • デイトレはまだ早かった・・・

    週2~3回しか最寄りから引けまで見れない環境なのです 一日に2~5千ほど>< コツコツ負けてました・・・ 数日前に上がりそうな株をホールドした所(ヤフーなんですが) 負け分を一気に解消してしまいました 今後の為にデイトレの勉強は続けますが もしかして今の相場だと 初心者はデイトレするより スイングトレードでいいのかな? 数日単位で売買する方が はるかに効率いいって事なのでしょうか?

  • ゴールデンクロス???

    いつもお世話になっております。 ゴールデンクロスとはいったいどういった理由で、売り、買いのシグナルとなるのでしょうか? その理由が、いまいちよくわからないでいます。 過去の質問で、あまり当てにならないとの意見も拝見しましたが、一応、どういった原理で、こういった売り、買いのシグナルが出されるかについて知っておきたいと思いました。 そもそも、私の読んだ説明では、短期と長期の移動平均製とあるだけで、特別、期間は指定していませんでした。このようなものに、一貫性はあるのでしょうか? また、よろしければ、【8890】レーサムリサーチの銘柄を診断していただけないでしょうか? これは25日と50日移動平均線で、いわゆるデッドクロスと呼ばれる現象に陥りそうなのですが・・・

    • ベストアンサー
    • noname#30718
    • 株式市場
    • 回答数1
  • 日経平均の底入れはどのくらいになるか・・・

    別に詳しい知識がない人でも構いません。感覚的なものでも大いに歓迎です。 皆様の底入れ予測(期間、価格帯)をお聞かせ下さい。

  • 3746MEXみなさんはどうしますか?

    1日ざら場が見れるとして、 たとえばMEXのチャート、および出来高、金曜日の板を見て「自分が買う場合」どのように判断されますか? プレーヤーのつもりで回答お願いします。 たまたまMEXを例にとりましたが今後の参考にしたいと思います。 ※この回答を参考に買ったらヒンシュク買うんでしょうね。(ーー;) わたしの考え: このチャートを見る限り上昇と下降の確率は6:4で上昇と見ます。なぜなら出来高おおくなってるから。 上がる場合寄り付きから上がる可能性が高いので 1)寄り付き前の板で買いが多そうなら成行きで入れる。 ですが、、、 2)あるいは123000えんくらいで待機する。 3)こんなややこしい銘柄は買わない。 うーん、わたしは1)です! 暇なとき回答ください。

  • 信用売買したい!

    信用売買したいです。 本を読んで理解はしたつもりですがもひとつピンときません。何を質問すればいいのかもよくわかりません。 やさしい紹介のサイト ちゅうくらいやさしいサイト ちょっとむずかしいサイト教えてください。 よんでから質問します。 あとみなさまはすぐに信用はじめましたか? 最初怖くないですか? ※1倍でしかしませんから。

  • 決算短信の滞在株式調整後とは?

    決算短信で今期の予想PERを求めようとしてます。 その場合EPSに1株当りの当期純利益を用いるつもりですが その隣に滞在株式調整後1株当りの当期純利益という項目があるのですが、これの意味がわかりません。 また、互いに差がなければよいのですが、中には差がかなりある場合もあるので、ぜひ知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 決算短信の滞在株式調整後とは?

    決算短信で今期の予想PERを求めようとしてます。 その場合EPSに1株当りの当期純利益を用いるつもりですが その隣に滞在株式調整後1株当りの当期純利益という項目があるのですが、これの意味がわかりません。 また、互いに差がなければよいのですが、中には差がかなりある場合もあるので、ぜひ知りたいです。 よろしくお願いします。

  • デイトレードでの儲け方を教えてください。

    去年の暮れに資金、140万円ではじめたのが95万円まで下がってしまいました。。。どうやったらデイトレードで儲けられるんですか?教えてください。

  • デイトレードでの儲け方を教えてください。

    去年の暮れに資金、140万円ではじめたのが95万円まで下がってしまいました。。。どうやったらデイトレードで儲けられるんですか?教えてください。

  • 50年前に他界した人のタンス株の相続の相続について

    50年前に他界した祖父のタンス株が最近?見つかり、 裏書の保証人に父の名前が書かれていました。父は祖父他界当時12歳、貯金のつもりだったのかもしれません。 その父も昨年3月末に他界し、母と私と妹の3人が相続人となりました。 つい2、3日前、「株がみつかり名義変更をしたいので、近々銀行の人とそちらにいく。印鑑証明と実印を用意しておくように」と父の長兄より連絡がありました。 50年前のタンス株はその間の株式分割や配当というのは どういう扱いになっているのでしょうか? そのおおよその時価は当日一緒に来る銀行の方にたずねてわかるものなのでしょうか? 相続の権利は私にはどの程度あるのでしょうか? それほど多くなければそのまま長兄にもらってもらえばいいと思うのですが・・

  • なぜ多くの投資家が参考にするゴールデン・クロス、デッド・クロスが「だまし」になるのか?

    ゴールデン・クロスとデッド・クロスは、最もポピュラーなテクニカル指標ではないかと思います。 クロスを「サイン」と信じる人が多ければ、ゴールデンが出たところで買いが殺到し、デッドが出れば爆下げするはず。 なのに「だまし」に終わり、すぐ反転してしまう例も少なくないっ!?  素人なりに、理由を想像してみました。 A)クロスなんか気にしない人が多いのか? B)大量に売買する機関投資家は、自分の売りで値崩れすると困るから、クロスで買いがふえたところで売るのか? C)機関投資家の買いが入った結果として、ゴールデンクロスが出現(またはウリでデッドが)したので、もう最大の買い手は買ってしまっているのか? ほかにも理由が考えられるでしょうか? (~_~;

    • ベストアンサー
    • noname#34220
    • 株式市場
    • 回答数4
  • 日経225先物と日経平均採用銘柄の関係について

    よく今日の市場について等のネットニュースなどで 本日の相場は日経225先物主導で動いていた。などと書いてあるんですが、これはどういう意味でしょうか? そもそも、日経225先物は、日経平均が先行して、それに追随してくる指数じゃないんでしょうか? 日経平均に採用されている各銘柄の株価が市場で上げ下げを繰り返して、そのトータルが日経平均の上げ下げですよね。 それに合わせて(追随して)動いていくのが日経225先物指数ではないのでしょうか? ETFとかも同じだと思うのですが。 先に日経225先物が動いて、後から日経平均が追随するってことはありえないと思うんですが。。 皆さん御指南よろしくお願いします。

  • 日経平均の底入れはどのくらいになるか・・・

    別に詳しい知識がない人でも構いません。感覚的なものでも大いに歓迎です。 皆様の底入れ予測(期間、価格帯)をお聞かせ下さい。

  • テクニカル分析で定評のある書籍はありますか?

    ローソク足、一目均衡表、MACD、ストキャスティクスなど、テクニカル分析を解説した書籍で内容のしっかりしたものがあれば教えていただきたいです。上述したものが一冊で説明されてなくて結構です。 当方、初心者向けのことなら知っています。 amazonなどで検索してみましたが、初心者向けの本しか見つけられませんでした。 よろしく御願いします。

  • テクニカル分析で定評のある書籍はありますか?

    ローソク足、一目均衡表、MACD、ストキャスティクスなど、テクニカル分析を解説した書籍で内容のしっかりしたものがあれば教えていただきたいです。上述したものが一冊で説明されてなくて結構です。 当方、初心者向けのことなら知っています。 amazonなどで検索してみましたが、初心者向けの本しか見つけられませんでした。 よろしく御願いします。