makachinn の回答履歴

全426件中161~180件表示
  • 日経平均を1分ごとでなくリアルタイムで…

    日経225平均を1分ごとでなく、10秒おきとか、クリックしたその瞬間のリアルタイムで知る サイト ソフト その他の方法 はありますか また自分で(エクセルとか、証券会社の画面を使って) 実現する方法があれば教えてください。よろしくおねがいします。

  • いくらくらいで始められましたか?

    デイトレしたくてうずうずしてます。 Eトレードの手数料も魅力なんですけど、ずーっと 張り付いてPC見てられないので逆指値ができる楽天でします予定ですが、 1)みなさまはいくらくらいでデイトレの練習しましたか?うーちゃんは新規に限度100万円くらい。でも怖いし。3分の一づつですか?やっぱり。 2)一度に何銘柄購入されましたか? 3)デイトレの本見たらどれもこれも「前日ランキング」から銘柄を選択と書いてます。で、飛び乗り飛び降りをすばやくと書いてます。そんなに素早くできるのでしょうか?自信がないので逆指値を最初にしといたらいいんでしょうか?できるんですよね、それって。 4)前日ランキングのどれを選択するのかかんじんなことは本に書いてないようです。想像としては前々日のランキング下位から急に上位に顔を出したような銘柄とかでいいんでしょうか? みなさまの経験則から得たものを教えてください。←非常に虫がよすぎます。すいません。

  • はあ?理解できないは私だけでしょうか?

    No.1810813で、itiro_no2さんが「特別気配」について質問されてて、mat1922さまと、okame7237さまが回答されてて、参考URLを紹介されてます。http://www.nomura.co.jp/terms/japan/to/tokukehai.html そこには次のように書いてあります。 「需給が一方に偏り、買い呼び値だけがあって更新値幅内に売り呼び値のない場合、取引所は気配表示を出し、特別に呼び値の周知を図る。これを特別気配という。」 あのお、ちっとも理解できないんですけど、、(涙) 買いたい人や、売りたい人が偏ってる場合なのはわかるんですけど、その時どうゆう基準で取引所が気配表示を出すのか?で、気配表示ってそもそも何なのですか?「特別に」って何が「特別」なのですか?「呼値の周知」はあ?「気配値」とは違うのお?そんな時買いたい人、売りたい人は指値とかできるんですか?謎が謎を呼ぶ株の世界です。

  • 株ボードの見方について

    板(株ボード)の気配をみて ”買いが強くなってきた”と 判断している言葉を聞きますが このボードの左右の売・買気配 のどちらがどうなった状態を 買いが強くなってきたと言うのでしようか? 株初心者ですが。

  • 参考銘柄ってなんですか?

    限りなく質問ばかりですいません。 >○○証券では参考銘柄として取り上げているもよう。 と、ヤフーの株式情報の機関投資家&アナリスト注目銘柄の企業情報とこによく書いてますが、 これってどうゆうふうに捉えたらいいのですか?

  • 株価の変動について

    注文したいのですが分からないことがありますので 確認させてください。 注文の優先度は 1.時間優先 2,指値優先 3.該当する指値が無かった場合、時間順に成り行き優先 でよろしいですか? また、株価の変動は買いと売りのバランスに出来高で 決まるのだと思っているのですが 売り  気配値 買い 100  1,861 200  1,860    1,859 200    1,858 2500    1,855 600 この場合買いが多いから、時間遅くに買いを注文する場合 1861以上を指値しなければ買えないぐらいとおもっているのですが これは間違ってますか? 成り行きを遅くから入れることは怖いと思っています。 どのように株価が変動していくのかが分かってないから 怖いのだと思うのですが調べて分かりませんでした。 なんだかよく分からない質問で恐縮ですがお願いします。

  • 特定口座について

    特定口座には源泉ありとなしがあり、その他に一般口座があるようです。 一般的に考えて、源泉ありで申し込んだ方が、税務処理が楽で良いように思えますが、 それぞれ3つの口座にはどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか? 経験者の方いましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#46712
    • 株式市場
    • 回答数4
  • 米国株の売買損

    最近のミニバブルのおかげで、今年の(日本)株の売却益が100万くらいになりそうです。(日本の証券会社、特定口座源泉徴収なし)一方、海外証券会社の口座があり、手持ちの米国株を損切りしようかと考えています。(50万)その場合、損失は確定申告で控除されるのでしょうか?

  • 日経平均のチャートや出来高・売買高を見る方法

    皆さんは、どのようなサイトやツール?をお使いでしょうか? おすすめがあれば教えてください!

  • 未公開株詐欺にあってしまったかもしれません

    お恥ずかしい話ですが、少し前に電話での勧誘で未公開株を勧められ、買ってしまいました。有名な会社であったことと、手持ち資金に余裕があったので買いました。しかし、最近の新聞で未公開株の勧誘を巡るトラブルが頻発しているとの記事を読み不安になり、早速勧誘した会社にキャンセルができるかどうかを問い合わせた所、それは難しいと言われました。近いうちに必ず上場するから心配は要らないと言われましたが、信用できる物ではありません。このような場合、どの様にしたら契約を解約できるのでしょうか?現在手元には、勧誘した会社が発行した「株式譲渡契約書」、株式が公開されるまで保管するという「合意書」、支払った金額の「領収書」、そして株式名と株数が書いてある「預り証」があります。どうぞよろしくお願いします。

  • インサイダー取引?

    株をはじめて半年くらいたちましたが よくわからないので質問させてください。 主人の会社は東証1部上場企業で、フツーの社員です。主任とは名がついてるみたいですが。 妻の私が主人の会社の株を買うのは できないのですか??? インサイダー取引について いまいちよく理解できなくて、回答お願いします

  • 同じ業界の株はなぜ同じ動きをするのか?

    こんにちは。 株の売買を始めて3年の初心者です。 株の価格って上がったり下がったり、上下しますよね? それはわかるんですが、同じ業界の株の値動きがあまりに同じなのがよくわからないんです。 今、銀行株を3つ持っています。 25日は銀行株は全体に上がりましたよね。その前日までは連続して下げています。 日足チャートを見ると、ほとんどが同じ動きで上がったり下がったりしていますね。 ある銀行が上がると同じようにR銀行やM銀行も上がるし、その逆もまたしかり…。 これはなぜなんでしょう? 機関投資家が銀行株を一気に買ったり売ったりしてるんでしょうか? 不思議で仕方がありません。 よろしくお願いします。

  • 株のベテランの方々はどうされてますか?

     こんばんわ 私は今、株のシュミレーションをしながら勉強してるのですが、今まではテクニカル中心でやっていたのですが、それだと、四半期ごとの決算日になるとテクニカルだけでは限界があると思い(暴落したり)、ファンダメンタルも四季報などを使って勉強していきたいと思っています。  そこで株を何年もやっている方の意見を聞きたくて投稿しました。   1.会社四季報と会社情報はどちらが、使いやすく、   業績予想など信頼できますか? 2.私はEトレとカブコムの口座を開いてます。証券  会社に載っている四季報と書籍の会社四季報とで  は、情報量に違いはありますか? 3.書籍の四季報とCDロム版の使いがってはどちら  がいいですか? 4・会社四季報と四季報CDロムの四半期ごとの発売  日は何月の何日位なんですか? 5.四季報には、各銘柄の売り時の値段(目標株価)  なども記載されてますか? 売り時が書かれてる  ?未来?何とかってのがあると、どこかで聞いた  のですが。。。。  人それぞれだと思いますが、よかったら皆さんの今まで使った感想などを教えてください。よろしくお願いします。  

  • 1日の価格変動率

    いつもお世話になりすぎてます。  ....スイマセン 今日の質問は、 1)「1日の株価の高値、底値の価格変動率ランキングがわかるツールは存在しますか?」です。 ヤフーで味をしめたうーちゃん、今日は アルチザネットワークとレオパレス21、買った瞬間下がって ます。まんが喫茶でさぼったたたりでしょうか? で、反省は、「ちゃんと調べて買えあほっ!>自分」です。 2)質問2は豊田自動織機ってPBR0.98倍!なんでこんなに 低いのでしょうか?買うかどうか悩んでます。

  • 株のベテランの方々はどうされてますか?

     こんばんわ 私は今、株のシュミレーションをしながら勉強してるのですが、今まではテクニカル中心でやっていたのですが、それだと、四半期ごとの決算日になるとテクニカルだけでは限界があると思い(暴落したり)、ファンダメンタルも四季報などを使って勉強していきたいと思っています。  そこで株を何年もやっている方の意見を聞きたくて投稿しました。   1.会社四季報と会社情報はどちらが、使いやすく、   業績予想など信頼できますか? 2.私はEトレとカブコムの口座を開いてます。証券  会社に載っている四季報と書籍の会社四季報とで  は、情報量に違いはありますか? 3.書籍の四季報とCDロム版の使いがってはどちら  がいいですか? 4・会社四季報と四季報CDロムの四半期ごとの発売  日は何月の何日位なんですか? 5.四季報には、各銘柄の売り時の値段(目標株価)  なども記載されてますか? 売り時が書かれてる  ?未来?何とかってのがあると、どこかで聞いた  のですが。。。。  人それぞれだと思いますが、よかったら皆さんの今まで使った感想などを教えてください。よろしくお願いします。  

  • 各業界動向を調べるのにはどんなサイトが便利でしょうか?

    最近、企業価値評価を学びだしたのですが 将来業績予測を行う上で各業界動向 (市場動向、売上の伸び率等)を 調べるのには便利なサイトはありませんか?

  • 投資主体別動向について疑問に思っています。

    (1)過去にも質問がありましたが合計(外人+法人+個人)が0にならないのはなぜでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=880920 (2)最近外人がずっと株を買っているようですが売りに転じると株価は暴落しますか? http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/market/bn/sub/200511/20051115_d.html 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 株で儲けようというのは、究極の利己的考えではないでしょうか?

    株で儲けるということは、他の投資家が失敗した分の差額を受け取ることに他なりませんよね。 (純粋な投資を除く) 株で儲けようというのは、自分さえ儲かればいい、という考えとまったく同じ事に思えます。 地球上の富・資源・エネルギーには限りがあります。 自分の読みが当たっただけで、富(もしくは富と替えられる金)を受け取るというのは、究極の利己的な行為と言えないでしょうか? マネーゲームな世の中、この考えの方がマチガイでしょうか。

  • トレンドラインは有用か

    こんばんは。 いろいろな本を読んでいるのですが、 疑問が解決しないので質問する事にしました。 私が理解しているトレンドラインとは - 強気 弱気といった相場の方向目安としてチャート上に引く線 - 高値-安値を結ぶ線だが明確な定義はない - 多くの人がそこに売買ポイントを設置しているであろうと想定される心理的な支持抵抗ポイント です。 私の疑問ですが、 トレンドラインは後付け論という気がするんです。 たとえばAを最安値とみてトレンドラインA1を引き、ブレークアウトポイントA2を設定、価格A3で買ったとしても、そのあと価格が最安値を更新すればトレンドラインとブレークアウトも動きます。 ということは、正しいブレークアウトポイントにたどり着くまで、何度もトレンドラインを引かなければならず、結果として錯誤と訂正を繰り返すことになると思うのです。 私の考えが間違っているのかもしれませんが... どうも不思議で。 それでも有効なんでしょうか。 実際に使っている方のご意見など伺えれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 緊急投資優遇措置(1000万円まで非課税)について

    先日、会社の持株会(13年11月から14年12月)で買った株式を売却し、来年の確定申告で、緊急投資優遇措置(1000万円まで非課税)の適用を受けようと思っているのですが、持株会事務局から、当時の買付明細はもうないと言われてしましました。 申告時には当時の買付明細が必要だと思うのですが、どうすればよろしいでしょうか?