cmoesol の回答履歴

全176件中141~160件表示
  • 歯ぎしり

    どうやら私は寝てる時に歯ぎしりをしているようですが 治す方法はありますか? また、直さず放置するのは良くないのでしょうか?

  • 仁川空港のトランジット

    関西空港から仁川空港で乗り換えてデンパサール空港に行きます。 14:15 仁川空港着 18:10 仁川空港発 なのですが、 15:00~17:00のトランジットツアー2時間コースは時間が危ないでしょうか? 18:10発の飛行機に間に合いますか? 道が混んでいて、飛行機に乗りおくれるなどといったことはないでしょうか?(´・_・`) どなたか参加した事がある方、教えて欲しいです!

  • 固形石けん洗顔について

    洗顔用の固形石けんじゃなく普通の固形石けんで洗顔するのはよくないですか?色々洗顔フォーム試しましたが赤くなったりするので。

    • ベストアンサー
    • noname#230149
    • スキンケア
    • 回答数4
  • 楽天オークション

    楽天オークションで落札早期終了したら最高額入札者に買い取りされるんですか? 出品してしまったら入札価格変えられないんですか? 出品やめたいときどーしたらいいんですか

  • 日焼けどめ

    日焼け止めについての質問です。 日焼け止めがすぐなくなるのでSPF5の乳液を朝の通学前、顔以外に塗っているのですがやはり普通の日焼け止めでないと焼けてしまいますか? ホクロができやすい体質なのですが、毎日日焼け止めは塗るべきでしょうか?また、塗りすぎてさらにほくろを作りやすくしてしまうということはありますか? 長文すいません(*_*)

  • 錦織選手がマッケンローのドロップショットを学べば?

    錦織選手が好きでよく応援しています。 で、錦織選手は結構ドロップショットもうまいといわれているようですが、(ほかの人と比べて劣るということではないですが、)私はいまいちと思っていて、改善の余地があるのではないかと考えています。 というのも、かつてのマッケンローのドロップショットがとてもすごいと思うからです。 錦織選手のドロップショットは、だいたい相手コートの手前からせいぜい3分の一ぐらいのところに落ちますよね。それに割と弾むので、相手も時々追いついて拾われます。 ですが、往年のマッケンローのドロップショットはすごかったです。コートのもうすれすれぐらいのところに落として、しかもまったく弾みません。もう相手もまったく追う気がなくなるようなショットでした。 あれを身につければ最強だと思うんですが、あのマッケンローのショットをビデオか何かで見たことがないのでしょうか?それともラケットの進化とか何かでああいうショットは今の時代は打てないのでしょうか? せめて落とす位置をもうちょっと手前にすることを目指したら、だいぶ得点力がアップすると思うんですが、誰か彼にアドバイスしてもらえませんか!!(笑)

  • プロが使うテニスラケット

    みなさんこんばんは。つまらないことかもしれませんが、気になったので質問させていただきます。 テニスのプロが使うラケットって非常に様々ですよね。メーカーやモデルの一極集中もトッププロの中ではあまりないように思います。一般ではバボラが多いのかもしれませんが… そこで疑問に感じたのですが、ナダルやロディックなどの選手はアエロやピュアドライブのようなアシストの強いラケットを使っていますよね。対してジョコビッチや少し前のフェデラーなどの選手はシビアでラケットによるアシストが少ないラケットを使っています。 この差はどこから来るのでしょうか?パワーアシストのあるラケットはコントロールしにくいといった話も聞きますが、プロのように膨大な練習量とセンスを持つ方々ならばそちらに慣れることも可能なのではないでしょうか。一度慣れてしまえばそちらの方が少ない労力で試合ができていいような気がするのですが… なぜトッププロの方々があえてシビアなスペックのラケットを使用しているのでしょうか。また、シビアなラケットの方がコントロールがしやすいということは本当にあるのでしょうか。 私はそこまでテニスに詳しくないのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただけませんか?

  • パソコンをiPhoneで充電することはできます

    iPhoneをノートパソコンに接続して充電できることは知っています。 その反対、iPhoneの電力をノートパソコンにという方向は可能ですか? 充電というよりは緊急時にノートパソコンの電源として使いたい感じです。 もし、可能でしたらやり方を教えてください。 お願いします。

  • コンタクトについて

    眼鏡からコンタクトにかえたいのですが、処方箋無しで薬局でかますか?

  • コーヒーメーカーを買おうと思っています。おすすめを

    コーヒーメーカーを買おうと思っています。おすすめを教えてください。

  • テニスで3セット持たせる体力の付け方

    全力で動くともはや4ゲームぐらいでバテてくるのですが、どのように体力をつけたらいいと思いますか? 長期スパンでいいので徐々に体力をつけたいです。 ランニング40分を週3でやってもやはり4~6ゲームでバテてしまったりします。 ということは無酸素運動のほうが有効なのでしょうか。 色々なご回答をお願いします。

  • 電源の点滅

    印刷中に紙を詰まらせ、全部取り除いたつもりですが、電源の点滅が続いて、次の行程に進めません。印刷機のコードを抜いても点滅しています。どうしたらよいのでしょうか?どなたか教えてくださいませ。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • テニスのミニラリーのフォアーハンドが安定しない

    硬式テニスでウォーミングアップのミニラリーをするときにフルスイングすると短くショットが収まらないことがよくあります。(フォアーハンドのトップスピン系のショット) そのためスライス系のショットなどで行うことが多いのですがトップスピン系でもミニラリーができるようになりたいです。 何かコツなどはありますか?

  • テニスの(仮の)ルール改正

    プロのテニスを見ていて思うのは、ウィナーは感動するが、ミスは意気が消沈します。そこで以下のようにルールを変えたら、見る側、或いはプレーをしていても楽しいんじゃないかと思うのですが如何でしょう: ノータッチエースやウィナーは得点になるが、相手のネットやアウトは得点にならない。(スーパープレイのウィナーも1ポイントなら、相手の凡ミスも1ポイントなのはバランスが取れない気がする。) まあ1ゲームの取り方も変える必要があるかもしれません。 この仮定のルールでのプレーをどう思いますか?

  • サーブのプロネーションについて

    硬式テニスのサーブの際のプロネーションについてです。 テニス歴21年、31歳の男です。 長いことテニスをやっていますがサーブのプロネーションで分からない点があります。 プロ選手のサーブの連続写真を見ると、ラケットのボールを打った面が外側を向いている瞬間があると思います。 右利きの場合を考えた場合あのような回内を行うとボールが左側(ベースラインに対して体は右を向いているのでデュースサイド、アドサイド共にボールを打つ方向は左と言えると思います)に飛ばないようなイメージがあります。 ただ、この回内がうまくできないとフラットサーブを打つことができないと思います。 私は170センチしかありませんので、フラットサーブを磨いたところで入れられない可能性は高いと思いますが技術として取得、理解はしておきたいです。 野球の投球動作で例えると投げ終わった後に手のひらは下を向いている使い方をしています。 バックハンドイースタンとコンチネンタルの間くらいの薄めのグリップで握っていますのでスライスサーブになります。 プロのピッチャーは手のひらが体の外側(右側)を向いているようですが、あのような使い方が分かりません。 ラケット面にすると、まず面は左を向いた状態で出てきてそこから徐々に面を開いていって、面が正面を向く少し前でボールをヒットし、その勢い手面は右を向くということになるのでしょうか。 ゆっくりと素振りをしてみるとこの薄いグリップでもドフラットで打つことは可能な面の出方をするように思えます。 このドフラットサーブが使えるか使えないかは別にして、打てるようにしておきたいです。 手首の前後の動きは使えるのですが、肘を支点にして前腕を回転させる動作をおりこむことが上手くイメージできません。 これが出来ないせいでおそらく面が開ききらずに必然的にスライスサーブになるのかなと思います。 このサーブはこのサーブで有用なのでファーストサーブ用には良いのですが…。 サンプラス、ラオニッチ等が肘を高い所に残してサーブを打ち終えているフォームは、肘支点の回内をおりこめば確かにあの形で打ち終われるという感覚です。 上記の回内動作について何かアドバイスや感覚をつかむ練習等々何でもよいのでご教授頂きたいと思います。 また、肘を高い位置で残しておこうとすると肩関節が痛いのですがこれは肩の可動域が狭いことに起因するのでしょうか。 整形外科医に言わせると私は筋金入りに肩甲骨周りが硬いらしいです。

  • 飛び上がってフォアのストロークを打つのはいいのか?

    テニス歴12年の中上級者です。 初級者時代には、フォアのストロークを打つ時に、両足がコートから浮いていると、「飛び上がってはダメ!」と注意されましたが、中上級者なら飛び上がって打ってもいいのでしょうか? あと、飛び上がって打つフォアストロークは、強打したい場合と、跳ね上がったボールが上に来るから飛び上がらざるを得ない場合の2つのケースでしか用いないと考えていいのでしょうか?

  • 日焼け止めは肌に悪い?

    雨の日でも家の中でも日焼け止めは必要!ということもたまに聞きますが、一方で、日焼け止めをつける方が肌に負担になってよくないという話も聞きます。 晴れの日はさすがにつけますが、曇りの日は紫外線を浴びることによる負担と、日焼け止めをつけることによる負担、どちらがましなのか迷ってしまいます。 みなさんはどう思いますか?

  • 投資信託はじめて

    三十代会社員です。投資信託を少額から始めてみようかと思います。全くの初心者です。 長期の積み立てと考えてます。 口座を開くのはどこの会社でも大差は無いですか?やはり、ネット証券でしょうか?

  • 夫がベンツを買いたいと言っています

    30代主婦です。 夫(アラフォー)がベンツの新車を買いたいと言っています 見積もりを見せにきましたが、家計的には一応大丈夫な額でした でも、ベンツってなんだかヤの字の人たちが乗っているイメージがあって、ご近所の目が気になります やっぱりベンツって、普通はそんなイメージですよね? あ、車種はBクラス?!とかって夫は言っていました 夫はファミリーカーだよと言っていますが

  • 一般家庭のメインバンク

    家や職場から近いとか遠いとか、距離のことは加味せずにご回答願います。 メインバンクを変えようかな?と悩んでます。 条件は、絶対に昔ながらの通帳式にしたいです。(理由があってペーパーレスは不可。自分で印字が必要なものも不可。) それと、同一銀行の同一支店への振込は手数料無料であること。 SBI証券への即時入金を考慮し、下記銀行の各インターネットバンキングの利用もするつもりです。(みずほ銀行は生活圏内に店舗がないので、候補外です。) 質問1: 東京三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、JAバンクの四行の中でなら、一般家庭のメインバンク(給与振込先、公共料金引落し、クレジットカード引落しなど)としてどれを選びますか?理由も書いてほしいです。 質問2: さらに、上の四行のうち、三井住友銀行を省いた残りの三行であれば、どれを選びますか? よろしくお願いします。