deadlock の回答履歴

全135件中121~135件表示
  • カウンターが「888888888」になるサイトがあります。

     ウェブサイト「プチラズベリー」(http://page.freett.com/akirin11/newpage63.htm) のカウンター(「総合訪問数」の方)の表示がおかしいです。  以前もこのサイトのカウンターがおかしくなり、その後、特に何もしていないのに正常に表示されるようになったのですが、カウンターが変わったらまたおかしくなりました。  うちの別のパソコンで見てもおかしくなります。  ファイアウォールを無効にしたり、ウイルスバスターを終了してみましたが、変わりませんでした。  このサイトの管理人のパソコンでは正しく表示されているようです。  原因、直し方など、何かご存知の方、教えてもらえませんか!?  また、あなたのパソコンではどう見えますか!?

  • JAVAのコンパイルができません

    色んなページや雑誌でインストールの方法とかを見てやったのですがうまいこといきません インストールしたのはj2sdk-1_4_2_06-windows-i586-p.exeで環境変数もユーザー変数に 変数名をpath、変数値をC:\j2sdk1.4.2_06\bin 加えました。 それでもコマンドプロンプトを開いて javacを実行しましたが ’javac’は内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。 と表示されます。 どうしたらいいのですか?教えてください ちなみに システム環境変数では ユーザー変数に 変数名がJAVA_HOMEには変数値がC:\j2sdk1.4.2_06 変数名がPathには変数値が%SystemRoot%\system32;%SystemRoot%;%SystemRoot%\System32\Wbem;C:\Program Files\Justsystem\JSLIB32";C:\j2sdk1.4.2_06\bin となっています

    • ベストアンサー
    • program
    • Java
    • 回答数6
  • Eclipseが起動しません(今日中にインストールさせたいです)

    http://takeoba.cool.ne.jp/moreJava/installEclipse.htm ↑ここのサイトの通りEclipseをダウンロードしてeclipse.exeをダブルクリックすると eclipseの四角い画面が数分出たあと一瞬起動したかと思えば、また eclipseの四角い画面が数分でて、しまいには下のようなエラーメッセージが出ました。 JVM terminated. Exit code=1 C:\WINDOWS\system32\javaw.exe -cp C:\eclipse\startu@.jar org.eclipse.core.launcher.Main -os win32 -ws win32 -arch x86 -showsplash C:\eclipse\eclipse.exe -showsplash600 何が原因なのか良くわかりません。わかる方お願いします。 ちなみに環境は OS  Windows XP J2SE SDK 1.4.1_07

  • 副問い合わせの書き方について

    以下のようにテーブルを作成され、データが 格納されています。 CREATE TABLE IDLIST( MAINID number(1), SUBID number(1), FLAG number(1), NAME varchar(10) ); MAINID SUBID FLAG NAME ---------- ---------- -- -------------------- 1 1 1 佐藤様 1 2 0 佐藤さん 1 3 0 佐藤 2 1 1 田中さん 2 2 0 田中 このデータにおいて、FLAGが1であるNAMEをその他の 同一IDにコピーしたいと考えています。 つまり、期待する実行結果は以下のようになります。 MAINID SUBID FLAG NAME ---------- ---------- -- -------------------- 1 1 1 佐藤様 1 2 0 佐藤様 1 3 0 佐藤様 2 1 1 田中さん 2 2 0 田中さん SQL文を以下のように考えてみましたが、 update IDLIST set NAME = ( select NAME from IDLIST where MAINID = ( select MAINID from IDLIST where FLAG = 1) AND FLG = 1 ); この場合はMAINIDが複数のとき、副問い合わせにて 結果が複数あるため、エラーが発生します。 複数返ってくる結果をどのように処理してあげれば よいか困っています。 是非とも1つのSQLで実現させたいと考えています ので、知恵をお貸し頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • POSTを使って送信

    PICNICServlet3にアクセスすると,名前とIPアドレスとポートのフォームが表示されて,入力してOKボタンをクリックするとPICNICへ送信されるというプログラムを作成しています. 一応作成してみたのですが,http://アドレス/POST.htmlとアドレスバーに打ち込み,フォームに入力してもエラーが出ます. 作成したプログラムです↓ (省略してあります.[;]など足りないときは移動ミスです) public void doGet(...){  DataString=...;  String command=getParameterValue(request,"command");  putFileContents(filename,"request : "+request,true);  putFileContents(filename,"command : "+command,true);  try{   DatagramSocket datagram=new DatagramSocket(); //入力フォームからの名前を受け取り   String s = request.getParameter("NAME");   byte[] a=s.getBytes(); 名前を入れる //入力フォームからIPアドレスを受け取り   InetAddress add=InetAddress.getByName(request.getParameter("IPADDR")); //入力フォームからポートを受け取り   int port=Integer.parseInt(request.getParameter("PORT"));   pot,add,name送信 datagram.send(dpacket); datagram.close(); }エラー表示  携帯で見るための記述,送信したときの表示 }  private String getParameterValue(HttpServletRequest request,String key){   String[] para=request.getParameterValues(key);   if(para!=null&&para.length>=0)    return para[0];    return"";   } エラー表示など省略 } }

    • 締切済み
    • e301
    • Java
    • 回答数1
  • 初歩の質問 nullについて

    初歩的な質問です。どうぞよろしくお願いします。 String s = null; String ss = ""; この違いが理解できていません。この状態だと、sには何も入っていない状態ということですよね。また、ssには""が入っている状態ということですよね。 しかし、「""が入っている状態」というのは、「"」「"」の間にある文字が入っているということだと思うのですが、私の見たところ、「""」の「"」と「"」の間にはひとつの文字もないので、これは何も入っていない状態と変わらないのではないでしょうか。つまりnullと同じ意味になるのではないでしょうか。 また String s = new String(); String ss = ""; の違いは何でしょうか。 何卒ご教授くださいますようよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#21585
    • Java
    • 回答数5
  • ブラウザを閉じた瞬間にログアウト

    セッション・クッキーを使用せずに『ブラウザを閉じた瞬間に(強制的に)ログアウトさせる』 方法はありますでしょうか? 現在の処理方法はMySQLでflagを立てて処理 flag = '1' なら ログイン中… flag = '0' なら ログアウト 処理させたい内容 『ブラウザを』 → 『閉じた』    → 強制ログアウト実行          → 『開いたまま』 → まだログイン中にさせておく アドバイスよろしくお願い致します。

  • 2つの“try ~ catch”

    こんにちは。 Javaの簡単なネットゲームのサンプルで勉強しています。 ゲームに使う変数[プレイヤー名、プレイヤー座標X,Y プレイヤー残体力]は、プレイヤーごとにハッシュテーブルに格納されることがわかりました。 JavaのハッシュテーブルのデータをJSObjectを使ってJavaScriptに渡したいのですが、ハッシュテーブルも、 JSObjectも try~catch を使っています。 ハッシュテーブルのtry~catch内でなければゲームに使う変数は取得できないと思うのですが、try~catch にJSObjectのtry~catchを入れ子にするようなプログラムの組み方がわかりません。 このような場合どのように組むのでしょうか? ご教授ください。

  • antで更新日時のコピー

    こんにちは、三田と申します。 antでファイルなどのコピーを行う事が出来ますが、更新日時もコピーすることは可能なのでしょうか? 可能であれば、実現方法または、ヒントでも構いませんのでご教授をお願いします。 以上

    • ベストアンサー
    • thunder2
    • Java
    • 回答数1
  • 二つの配列の要素を比べる方法がわかりません

    いつもお世話になっています。 n行3列の配列のVectorが二つあります。 その同じ行と列に対応する要素どうしを比較する ためにVectorから値を取得したいのですが、その 方法がわかりません。 なんとなくtoArrayというメソッドを使うんじゃないのかなあという気はしてるんですが…。 ちなみにVectorにaddするときは、1行3列のString型の配列をaddしています。 Vectorの配列から要素を取り出す方法をご存知の方が いらっしゃいましたら、ご教授ください。

    • ベストアンサー
    • mi-mitsu
    • Java
    • 回答数1
  • Webカメラように頻繁に画像を更新したい

    Webカメラの画像にスーパーインポーズ加工した画像をホームページに表示させたいと思っています。 1秒間隔以内で画像更新を前提としています。 カメラ側のソフトはキャプチャ、スーパーインポーズ処理、JPEG、アップロードと何とか作れるのですが IEなどで表示するソフトはどんな言語や手法を採ればいいか分かりません。 頻繁に更新される 640x480 サイズの画像をシステム負担の少なくきれいに1秒間隔で表示するために 採用すべき言語、手法を教えてください。 また、この部分を個人の方に開発のお願いするといくら位でお願いできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Javaでgrep機能ってありますか?

    JavaでUNIXでいうgrepの機能は標準APIで存在するのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら恐縮ですが宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • hide7618
    • Java
    • 回答数2
  • ブラウザでのHTMLダウンロード

    ブラウザである動的ページをダウンロードし、 ユーザがオフライン環境でもWebページを閲覧できるようにしたいと考えています。 そこで、質問ですが、 動的ページをダウンロードするには、どういった方法があるでしょうか? ブラウザでは、例えばIEの場合、名前を付けて保存とすればそのページを表示するのに必要な全ファイル(CSS,HTML,画像等)をダウンロードできます。 こういった方法しかないのでしょうか? また、名前を付けて保存とすると、たまに、「このページは正しく保存されない可能性があります」というメッセージが表示されます。 これはどういったHTMLの場合に表示されるのでしょうか? (これはJavaというよりもブラウザの質問ですね・・・) 私の目的は、確実に動的ページをオフライン環境でも閲覧できるようにすることです。 そのためには、動的ページを構成する全ファイル(CSS,HTML,画像等)のダウンロードが必須です。 どなたか詳しい方、ご教授をよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 0121EO
    • Java
    • 回答数1
  • javaのRandomAccessSubListについて

    javaについて質問です。 RandomAccessSubListとはいったい なんでしょうか? RandomAccessSubListをSerializableで型変換しようとしてもエラーになってしまいます。 具体例として今やりたいことは 20件のデータのうち、10件のみ取得して更新処理をしたいのですが、10件のみ取得するというメソッドが業務フレームワークで提供されています。Listで取得するのですが、その際にListの中身がRandomAccessSubListが入っているのです。その為、Serializable化しようとしてもエラーになってしまいます。 わかりにくい説明で申し訳ありませんが、知りたいことはRandomAccessSubListとはなんなのかということです。Listとなにが違うのか、具体的な利用例ではどう使われるのか? ご教授お願い致します。

  • JavaServletでJavaプログラムを実行するには

     JavaServletやJSPを用いて、Javaプログラムを実行するにはどうしたら良いのでしょうか?  理想としては、クライアントがブラウザを通してサーバにアクセスし、サーバ内のJavaプログラムを実行できるようにプログラミングしたいです。  クライアントが実行しているか確認できなくても、サーバで実行されていれば問題は解決できます。 参考のURLなどがあれば、とても助かります。 知っている方がいましたら御指導をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • h_a0619
    • Java
    • 回答数1