yuyakimasa の回答履歴

全124件中21~40件表示
  • 犬猫の繁殖譲渡についての法律

    家庭動物の繁殖譲渡について、年2回以上または2頭以上の譲渡をするには動物取扱業の登録が必要だと色々なサイトで見かけますが ○有償無償の条件があるのか。 例えば、2頭以上の譲渡でも無償であれば動物取扱業者の登録が必要ないのか知りたいです。 ○無償の条件がある場合、ワクチン代など実費を請求してもダメなのか。 ということを教えていただきたいです。 上記の内容が法律や条令に書かれているサイトをご存知の方はURLを教えてください。 法律により一般の人の繁殖譲渡には制限があるということを知らずに譲渡している方が多くいらっしゃいますし、サイトにより、動物取扱業者の登録がない者が繁殖譲渡をすること自体が禁止だとか、無償でも譲渡することが禁止と書いてあるものがあり、どこまでが本当なのかわからないので、法律で裏づけできるサイトがあればと思います。

  • 犬猫の繁殖譲渡についての法律

    家庭動物の繁殖譲渡について、年2回以上または2頭以上の譲渡をするには動物取扱業の登録が必要だと色々なサイトで見かけますが ○有償無償の条件があるのか。 例えば、2頭以上の譲渡でも無償であれば動物取扱業者の登録が必要ないのか知りたいです。 ○無償の条件がある場合、ワクチン代など実費を請求してもダメなのか。 ということを教えていただきたいです。 上記の内容が法律や条令に書かれているサイトをご存知の方はURLを教えてください。 法律により一般の人の繁殖譲渡には制限があるということを知らずに譲渡している方が多くいらっしゃいますし、サイトにより、動物取扱業者の登録がない者が繁殖譲渡をすること自体が禁止だとか、無償でも譲渡することが禁止と書いてあるものがあり、どこまでが本当なのかわからないので、法律で裏づけできるサイトがあればと思います。

  • イメージを教えて下さい

    あなたは真由という名前で どんな感じの人だとイメージしますか? 真由はかわいいですか? それとも普通ですか? ダサいですか? 子供の名前なんですが 何となく皆の意見が聞きたくて‥

  • 里親になる事を決めて犬を引き受ける場合の注意はありますか?

    「いつでも里親募集」というサイトで、里親を探している方から犬を引き受けたいと思って居ます、ワクチン代と血統書込みで3万円との事ですが、それらの金額を支払う際の注意点や、そのほかにあれば是非おしえてください。 ・相手の身分証明書 ・ワクチンを打った事を証明できる物 ・当日顔合わせし、同意を得た場合に引き受ける  位しか思いつきません・・・

    • ベストアンサー
    • HAL765
    • 回答数2
  • 猫と犬・・・仲良くできませんか??

    あけましておめでとうございます。 私は犬と猫を飼っています。二匹ともとても可愛らしくて、家族みんなでかわいがっているのですが、猫と犬同士はとても仲が悪くて困っています。最初は犬を飼っていて、それから猫を飼い始めました。 猫を家に連れてきたとき、犬はとても驚いて、猫は猫で威嚇していました。二匹のいる部屋は同じで、サークルは離しています。 二匹ともサークルから出すと、壮絶な追いかけっこが始まり、とても危険です。 二匹の相性を確かめずに、猫を飼ってしまった私にも責任はあります。でも、どうしても仲良くなれないでしょうか??私にとっては二匹とも大切な家族です。二人には仲良くして貰いたいのですが、どうしたらよろしいでしょうか??

    • 締切済み
    • kano066
    • 回答数9
  • 簡単な三角ショールの編み方

    いつもお世話になっております。 タイトルの通り、三角ショールを編みたくて本を買いましたが私の編みたいショールの編図が載っていませんでした。 それからも探しているのですが、簡単すぎるためか、編図が探しても載っている本がないのです。・・・。 私の編みたいショールは下記URLのようなものです。(オークションのURLなので見られなくなる可能性があります) http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k110003493 多分同じ編み方をずっとしていけばいいと思うのですが、編図の載っている本やサイトを教えていただけませんか?

  • 子供が木工細工宿題を持って帰ってきました

    今日会社から帰ると、木曜日の学校で作る木工細工のために 家で木をノコギリで切って持ってきなさいという宿題をお願い といわれてしまいました・・。得意ではない分野で、しかも 参考図面も無く、ただ、30cmほどの細長い四角の棒板6本と 丸棒2本のみ・・。これをどう切り出せば、何が出来るのやら ・・。途方にくれております。 どこか、木細工の作り方が書いてあるようなサイトをご存知で はないでしょうか?検索してもなかなか出ず、ほとほと困って おります。どうか良きお力添えをお願い致します。

  • バーサクラフトなどのインク・・瓶にも押せますか?

    タイトル通りです! バーサクラフトのスタンプインクを何種類か持っていますが、 布・紙用と表記されています。 でも、ネットショップなどの画像を見ると、ナイロン袋やガラス瓶などにも押されています! また、布の場合、アイロンを当てることで定着する・・とあります。 紙や瓶など、アイロンを当てられないものの場合はどうなるのでしょうか? 詳しい説明を見つけられなかったので、ご存知の方、教えて下さい!!

  • フラフープの携帯用袋の作り方

    直径1mのフラフープを持ち歩く携帯用の袋(フラフープを覆うドーナツ型の袋)を作ろうと思っています。フラフープの円周は、3.2m位ありますので、1つの布では難しいので、いくつかのパートに分けたいと思ってます。布を繋ぐ(或いは結びつける)のは、マジックテープが良いのでしょうか?(或いは、チャック?)このような袋自体は、市販では売っておらず、作り方の想像が付かないので、アドバイスをお願いいたします。よろしくお願いいたします。

  • フラフープの携帯用袋の作り方

    直径1mのフラフープを持ち歩く携帯用の袋(フラフープを覆うドーナツ型の袋)を作ろうと思っています。フラフープの円周は、3.2m位ありますので、1つの布では難しいので、いくつかのパートに分けたいと思ってます。布を繋ぐ(或いは結びつける)のは、マジックテープが良いのでしょうか?(或いは、チャック?)このような袋自体は、市販では売っておらず、作り方の想像が付かないので、アドバイスをお願いいたします。よろしくお願いいたします。

  • 布製のシールを探しています!

    布製のシールを探しています。白くて裏が粘着シールになっているものです。小さくカットして名札として使用します。手芸店を回ったのですが、アイロン接着タイプのものしかありませんでした。サイズは幅3.5~10cm程度で帯になっているか巻きのものが理想ですが、ゼッケン用の大判のものでもかまいません。このような製品を扱っているメーカー名を教えていただけるとありがたいのですが・・・

  • アップリケ イメージの案

    五十音のパッチワークを作っていますが、 以下の音ではじまるイメージが思いつきません。 「ち」 「ぬ」 「の」 「ま」 「む」 「る」 できれば、小さな子供が特定しやすいイメージが良いと思っています。 例えば「ぬ」で「ぬいぐるみ」としても、言葉としてイメージするのは ぬいぐるみになっている動物などの名前になってしまいますし、 「る」で「るびー」だと、「ほうせき」とか「ゆびわ」など 複数連想できるものは避けたいと思っています。 もう1つできれば、アップリケした時にかわいい柄になるようにしたいです。 例えば「の」で「のこぎり」だと、かわいいアップリケにできない感じがします。 また例えば「ち」の場合、「ちょうちょ」や「ちゅーりっぷ」など 「ちょ」や「ちゅ」で始まらず「ち」で始まるものが良いと思っています。 なんか色々と条件をつけてしまいましたが・・・ これらの条件にあてはまるようなものが何かありましたら、 1つでもアイディアを頂けたら、と思っています。 よろしくお願いします。

  • コンシールファスナーのつけ方について

    本を見ながらコンシールファスナーをつけました。 1:開き止まりから下を本縫いし、 2:ファスナー付け位置を粗縫い、 3:コンシールファスナーを仮止めし、2:の粗縫いを解く。 4:コンシールファスナー押さえを使って、開き止まりまで開いたファスナーを縫う 大体こんな感じです。 http://yousai.net/nui/fasuna/index.htm ↑こちらでも同じ説明がされていますよね… で、4:の開き止まりまで縫うの所なのですが、 縫い進めていくと、最後には開き止まりまで開いてあるファスナーのスライダーと、コンシールファスナー押さえがぶつかます。 そのため、最初に1:で縫った開き止まりの手前1センチ弱ほどで、縫い進めなくなってしまいます。 ファスナーをつけ終わってみると、開き止まり辺りで微妙な隙間ができてしまい、不恰好です。 きっちり開き止まりまでファスナーを縫い付けるには、どうしたらよいのでしょう?

  • ミシンの修理はどこへ出せば良いのでしょう?

    はじめまして。 5年ほど前に購入しましたミシン「ジャガーJN-100」 なのですが、調子が悪くなるべく早く修理に出したいのです。 近くには、電気屋さんがたくさんありますが、そこへ出すか ミシンの専門店の方が良いのか? また、どちらの方が見ていただけるのでしょうか? 茨城県の県南地域です。よろしくお願い致します。

  • USAコットン・生地・布・海外で個人輸入できる激安オンラインショップを探しています。

    どんな些細な事でも構いません。 このようなカラフルな生地を探しています。 ​http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p116739626​ 海外の生地をネットで格安で購入できるお店をどなたかご存知ではないでしょうか?? 日本でUSAコットンを購入すると、とても割高なので、 海外から直接個人輸入ができる海外の激安オンラインショップ、個人輸入が不可能な店の場合海外在中の友人宅へ送っていただき友人から日本に送ってもらう方法もとれます。 どなたか、ご存知の方教えていただけないでしょうか?? 自分で探しても、全然見つからないので困っています。 回答おまちしております。 宜しくお願い致します。

  • リネンの生地を縫うときのミシン糸の色選びを教えてください

    初めてリネンの生地でワンピースを作ろうと思っています。 生地を買ったお店で、洗濯をしたあとのやわらかくなったリネンが置いてあり、色がやや落ちている状態でした。 リネンの記事を縫う時に、ミシン糸の色は最初の生地の色に合わせたらよいのか、色落ちを考えてやや薄めの色がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • チョーカーの革紐がビーズに通らない

     昔買ったチョーカーの革紐が切れてしまったので。新しい革紐にヘッドやらビーズやらを通してまた使いたいんですが、革紐が大きすぎるのかビーズにはなかなか通りません。  ぬらしたり斜めにカットしたり色々やったんですがダメです。なんとかこのチョーカーを復活させたいのですが、やはりサイズの細い革紐を買うしかないのでしょうか?  革紐は断面が四角いほころびやすい素材です。丸くて細くて堅いタイプではありません。もしこの分野に詳しい方がいらっしゃいましたら知恵を貸していただけませんでしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • 持ち手芯・・・縫いにくいのですが!!!!

    リング状の持ち手を自分で作りたかったので、このような商品を買いました♪ http://www.az-netcc.com/SHOP/218508/236944/list.html これが、思ったより手間取ってしまって(T_T) 直径が1cm程度の細いものなので、輪に縫ってからだと、ひっくり返せなくなってしまうんです。専用の道具があるようですが(ループなんとかってやつです♪)これは便利ですか? ひっくり返すのをあきらめて、アイロンで折り目をつけてから直接ミシンで縫っちゃえ!!と荒業に出たのですが、これも芯の厚みが邪魔して、ミシンで縫うのが難しく、結果グダグダ縫いでした・・・(@_@;) 何とか、持ち手芯を生かしたいのですが、コツがあればどうか教えて下さい♪♪ 

  • キッチン用品をプレゼントしたいのですが、何がいいでしょうか?

    今年新入社員となった妹に、兄からの就職祝いとしてキッチン用品をプレゼントしたいと思うのですが、どのようなものが良いでしょうか? 妹はお菓子作りが趣味で、ケーキやクッキーなどの焼き菓子をよく作っています。 ですのでキッチン用品を贈ろうかなというイメージを持っていますが、 具体的にどんなものが良いのか・・・売り場に行っても物が多すぎて、何がいいのかわかりませんでした。 ちなみにお答えいただくのが二度手間になるのを省くために、条件も書いておきます。 ・泡だて器、電子ハカリ はあります ・鍋や包丁は母親の家事にメインで使われてしまいそうなのでダメ ・料理用温度計はいらないと言ってました ・予算は特にありません。3~7千円くらいでしょうか、前後しても構いません

  • キッチン用品をプレゼントしたいのですが、何がいいでしょうか?

    今年新入社員となった妹に、兄からの就職祝いとしてキッチン用品をプレゼントしたいと思うのですが、どのようなものが良いでしょうか? 妹はお菓子作りが趣味で、ケーキやクッキーなどの焼き菓子をよく作っています。 ですのでキッチン用品を贈ろうかなというイメージを持っていますが、 具体的にどんなものが良いのか・・・売り場に行っても物が多すぎて、何がいいのかわかりませんでした。 ちなみにお答えいただくのが二度手間になるのを省くために、条件も書いておきます。 ・泡だて器、電子ハカリ はあります ・鍋や包丁は母親の家事にメインで使われてしまいそうなのでダメ ・料理用温度計はいらないと言ってました ・予算は特にありません。3~7千円くらいでしょうか、前後しても構いません