871030 の回答履歴

全109件中21~40件表示
  • 3歳児のしつけについて

    3歳2か月の息子がおります。のびのび育てたいと夫婦で思っていて、基本はみまもるけれど挨拶と食事マナーはきちんとしようと赤ちゃんの時から繰り返し伝えてきました。 したの子が産まれてから、3歳まではできていたことが出来なくなり、反抗期と重なって叱ることが増えてきました。 よく食べる子なのですが、最近夏バテか食事を取らなくなりました。デザート欲しさにダラダラダラ食事を辞めません。ここまで頑張れたらデザートあげると切り上げるようにしたのですが、小さい頃からごはんをきちんと食べたらデザートだと教えてきたので、ごはんを切り上げてデザートを出すようにしてきたのに完食してないのに貰えたことに味をしめて? 全く頑張らなくなりました。 自発的に食べるまで放っておくか、ある程度こちらでたべさせるか…。 このまま食べなくなったらどうしよう…。とついきつくなってしまいます。 のびのび育てたいのに、のびのびってどこまでも許すことなんだろうか…?と自分の子育てがわからなくなってきました。 そんなときどうしていますか?

  • 彼の浮気後、エッチはいつから許せばいいか

    彼の浮気が発覚し、明後日話し合いの場を設けます。 こちらでも何度か質問させて頂き、続ける方向で努力をしようと思います。(話し合いの彼の態度によっては、別れも考えてはいます) 本題なのですが、話し合い後、エッチはいつから許せばいいのでしょうか? ホテルにいった相手と体の関係はなかったようです(私達が付き合っていることを知らない友人にそう送っていたので、ほぼ確実かと) 他の女の子に少しでも触った手で触られるのは気持ちが悪いし、何回か想像して吐きました。 反対に、今すぐにでも抱き締めてもらい、愛情を感じたいのも事実です。 ただ、エッチを許すことで、"すぐに許してくれた!"と思われることは今後の事を考えると避けた方がいいのかなと思います。 今後の事と、今の気持ちがバラバラで整理がつきません。 どうかご意見をお願いします。

  • 間違って持っていかれた傘の事

    これは、大分前の話です。 当時中学生だった私は、一本の傘をとても気に入っており、その傘を三年間大事に使っていました。 ある雨の日の出来事です。 その日、朝は晴れていたのですが、放課後になって雨が降り始めました。 よく覚えてはいませんが、おそらく「夕方から雨が降る」との予報でも出ていたのでしょう。 私は普段持ち歩いている折りたたみ傘ではなく、そのお気に入りの傘を学校に持って行きました。 ですから、雨が降り始めても何も気にすることなく帰宅準備をし、昇降口に向かいました。 しかし、そこに私の傘はありませんでした。 念の為に他のクラス、他の学年の傘立ても探しましたが見つからず、私は酷く焦りました。 本当にお気に入りの傘だったのです。 その時、同学年に全く同じ傘を持っている子がいる事を思い出しました。 直接話した事はほとんどない子です。私の友人がその子と同じ部活に所属しており仲が良いのは知っていましたが、私にとってはクラスメイトですらなく、まるで他人といえる様な相手でした。 彼女が私の傘を持って行ったのかもしれない。 そう思った私は、彼女が部活中の体育館に向かい、そこで私の物と同じ傘を見つけました。確認すると私の名前が書いてありました。間違いなく私の傘でした。 私は少し申し訳なく感じたものの、部活中の彼女を呼び出す事にしました。 いくら自分の物とはいえ何も言わずに持って帰るのはどうかと思った為と、彼女に私が同じ傘を持っている事を示して以後気を付けて欲しいと伝えたかったからです。 そして、呼び出した彼女に、「あなたが持っていった傘は、全く同じ物だけれど、間違いなく私の傘である」という事を伝えました。 ですが、彼女は「あれは自分の傘だ」とだけ言うと、そのまま部活に戻ってしまいました。 仕方がないので、今度は傘を持っていった上で彼女をもう一度呼び出し、名前の書かれている箇所を見せた上で、「これは私の傘だから、私が持って帰ります」と言いました。 それに対する彼女の返答をはっきりとは覚えていません。というよりも、明確な返答を貰えなかったように記憶しています。 無言、もしくは「ああ」とか「うん」とかだけ言って、彼女は部活に戻りました。 私は、彼女が人の物を間違って持って行ったにも関わらず謝罪の一言もなかった事にやや腹を立てながらも、そのままそのお気に入りの傘をさして帰りました。 でも、帰ってからふと思ったのです。 彼女はどうやって帰ったのだろうかと。 傘立てに私の物と同じ傘はありませんでした。 つまり、彼女は傘を取り違えたのではなく、持って来ていないはずの彼女の傘を持って来たものと勘違いして私の傘を持って行ったのかもしれないのです。 もしそうだとしたら、彼女は傘を持たぬまま帰るはめになってしまったはず。 確認するだけの勇気がなかった私には、事実はわかりません。 本当に傘を持っていなかったのかも、誰かから傘を借りたのかも、そのまま濡れて帰るしかな かったのかも、わかりません。 ただ当時の私にとって、ほとんど話した事のない彼女に自分のお気に入りの傘が使われてしまうということ、それがなにより嫌だったのです。 彼女はその時の出来事どころか、私の存在自体覚えていないかもしれません。 それくらい、彼女と私の間には接点がありませんでした。 今更意味がない事はわかっているのですが、それでも皆さんの意見を聞きたいと思い、質問させていただきました。 私はあの時、どうすればよかったのでしょうか? 翌日謝罪すべきだったのでしょうか?そしてそれは一体何に対して謝れば? それとも初めから無断で傘を持って帰るべきだったのでしょうか? 出来るだけ多くの意見が聞きたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 仕事 人間関係

    こんにちは。24歳の女です。 仕事の人間関係がうまく行かず、悩んでいるのでお話を聞いて頂けたらと思います。 私は3年間、保育士をしています。 子どもが好き、ただそれだけの気持ちでなりました。 でも現実は多くの子どもをクラスにまとめて、保育をしていく。要領良く保育を回すために、誰を優先的に見ていくか考える。 沢山ある仕事を手早く良くこなしていく。そんな能力が必要でした。 就職したばかりの頃、初歩的なミスも重なり、信用もなくなってしまいました。 今では「私には任せられない。」そんな暗黙の了解があります。 上からの信用もないので、私ではないミスも、誰だか分からないと「あなたじゃないの?」という感じです。 他の職員と同じような記録を書いても、「この表現は分からない。」と細かい所を指摘され、1枚の記録に関して何度も提出し直しになります。 何度も直して提出しても、期限内に受け取って頂けるなら良いのですが、そこを直すとまた新たな部分を指摘されて…という繰り返しで、提出期限の当日にも新たな部分を指摘され、間に合わなくて困った時もありました。 私がいけない所も沢山あるんだと思います。 私のうっかりした所、周りの状況が読めない所、要領が悪い所、それで周囲に迷惑をかけた結果だと思います。 職場の先生方、決して悪い人ではありませんし、私が迷惑をかけていなければ助けてくださる方だと思います。 最近ではもう仕事場にいることがキツくて、子ども達と笑って過ごすことが難しいです。 家に帰ってからも、制作や記録、など持ち帰りの仕事が沢山あるのですが… なかなか手がつかず、泣いてばかりの日が10日程続いています。 最初から「私には向いてないな。」そんな気持ちを抱えても何とか頑張ろうとしてきましたが、最近は「私には保育は無理だった。」そんな気持ちが大きくなり、逃げ出したい気持ちでいっぱいです。 頭の中もボーッとした感じが続いていて、何かに対する興味も以前よりは薄れました。 睡眠も浅かったり、急に泣き出しそうになったり、精神的に参っているかもしれない…と思う時もあります。 でも、うつ病の初期症状を調べると、当てはまるような、当てはまらないような… 友達といるときは楽しいですし、楽しいことにはワクワクします。 私のことを「人間的にはすごくいい人」だと言ってくれる友達も親友もいてくれますし、心から心配してくれる家族、悪いとこは悪いと言いながらも、必ず味方で支えてくれる彼氏もいます。 恵まれていると思いますし、自分のことを理解して支えてくれる人がいるのだから、頑張らなきゃいけないと思います。 転職も考えましたが、結局どこへ行っても私の悪い所を直さない限りは同じ気もして、あまり考えていません。 彼氏とは6年の付き合いで、結婚は2年後の話をしています。 彼氏は警察官でして、まだ働いて2年目なので交番勤務や交通課へ行くなど、自分の方向性をある程度つけて結婚したい、と言っていた為でした。 ただ、私がこのように落ち込んでいることを相談すると、「辞めてもいいよ。家にいてご飯とか、弁当とか作ってくれるなら、俺はそれでもいいよ。」と言ってくれました。 まず、「うつ病になる前に、辞めて。」と言ってくれました。 でも、以前母がうつ病を患っていたときがあり、うつ病の症状は身近で見ていました。 母のような症状でもないので、まだ私は頑張らなきゃと思います。 ですが、頑張らなきゃと思っても頭がボーッとしてやる気が出ず、持ち帰りの仕事が後手後手になってしまいます。 1人になると訳もなく涙が出て、落ち着いてもやる気が出ず困っています。 家族へは、相談すると心配をかけるのでなるべく言いたくありません。 母のうつ病も、かなり良くなっているので… なので1人で部屋にいる時間が長くなり、ボーッとしているようになってしまいました。 こうなった原因は私にあるのに、頑張らなきゃと思ってもボーッとしてやる気がない自分が、本当に情けないです。 まとまりのない文章ですが、私の弱音に付き合って頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • B型の女はヤリマンが多いって

    友人が言ってたんですが、どこまで本当なんでしょうか?

  • どうなんでしょう?

    二ヶ月の双子を育ててます。 お互い父親しかいなく 親に頼ることもできないので ほぼ自分達で育ててる状態です。 やはり 双子を育てるのゎ大変で かなり疲労が半端ないですが 我が子となると とてもかわいいです。 旦那さんも子供を溺愛してくれて 手伝いもしてくれたりしますが お酒を飲んだら そのまま寝てしまい ギャン泣きしてても全く起きず 昼も夜も一人で見てる状況に たまに物凄く嫌気が差します。 外仕事なので 今の時期疲れるのも分かるし 疲労が溜まってるのもわかります。 だけど 家の事ゎほぼしないうえに 帰ってきてご飯食べて お酒飲んで寝られたら たまにイラッとしたり 何なの!って思ってしまいます。 旦那さんゎ そのまま寝てしまったら 機嫌取りしてきて 朝ミルクをあげてくれたり してくれるのゎ 物凄く助かります。 育児が大変なのも 分かってくれていますが なんだか 少しのことでイラッとしてしまい もう少し手伝ってよっ! ってゆう気持ちになります。 飲みに行ったりするのも イラッとします。 旦那さんも疲れてるし ストレス発散のために 飲みに行くのゎ構わないですが 帰ってくる時間も 3時過ぎとかになるし それまで連絡も何もとれないし 双子だし さすがに一人じゃキツイから 早めに帰ってきてねってゆっても そんな時間… 毎回言ってるけど治らないし… 私だってたまにゎ 自由に遊びたいし 何も考えずに 遊びに行きたい! って、旦那さんが 飲みに行くたびに思ってしまい 心が小さいのかなって 思うんですけど もう少し器の大きい妻に ならないとダメですかね? お昼にわたしも 発散しなきゃと思い 友達とランチ行っても まだ大変で手がかかるし… 育児ノイローゼになる方の気持ちが 物凄くわかります。 イライラしてしまうのも 仕方ない事だと思うし すべてうまくできるわけ無いから 少しゎ手を抜いたりしてるんですが それでもやはり なかなかですね(´・_・`) 妻として もう少し理解をもって あげたほうがいいのでしょうか?

  • 生活費5万円、苦しいです

    4人家族で4歳と1歳の子供がいます。 夫から毎月の生活費として5万円もらっています。 この5万円から食料品、お米、日用品、オムツ、雑費を出しています。 毎月きつくて本当に苦しいです。 上の子が幼稚園に通い始め、寄付金や親睦会費、行事に使うもの(夏だったら水着や浴衣など)の出費が増え、ますます足りなくなってきました。 買い物はスーパーの安い日に週1回のまとめ買いにして余計なものは買わないようにしています。 お米は子供も夫もよく食べるので月に2回買うか買わないかくらいです。 夫にはお弁当を持たせています。 自分のものなんて何も買えません。 子供の洋服や下着も買うのをためらいます。 毎月苦しいことを伝えても「また足りないの?なんで?周りはみんなやってるのに」と言われるので私の節約ができていないのかとも思いますが、友達には生活費がいくらかなんて聞けません。 みなさんいくらでやりくりしているんでしょうか? 5万円は余る金額ですか? 給料明細は見せてもらえません。 おそらく手取りで30万弱くらいだと思います。 ボーナスも入っていると思いますがいくらかはわかりません。 どうやって一ヶ月乗り切ろうかお金のことばかり考えてしまってため息ばかりです。。

  • 自分の意見を言ったら嫌われる?

    この質問を読んで不快に思われたら申し訳ございません。 私はなるべく人に迷惑をかけないように、嫌われないように日々を過ごしています。 嫌なことや、つらいこと、人の悪口もなるべく友達に言わないように心掛けているつもりです。 そうすると周りの友達から 「無理しなくていいんだよ」 「もっと自分の意見を言った方がいいよ」 「私には本音で話してほしい」 みたいなことを言われたりするのですが、本当にそう思っているのでしょうか? たとえば、私の身近にAという女の子がいるのですが その子は人の役にたつことが好きで、体育で使うジャージを忘れていたら全然知らない子にも貸したり、ノートを貸したり見た目はいい子です。 でも自己主張が強いのです。 Aは体が弱いのですが 気分が悪いー気分が悪いー と、ずっと言っていて、めんどくさがってみんなから嫌われています。 私はずっと言わないで半年以上何も言わないで体の調子が悪くなったときに 友達がそれに気づいて、助けてくれました。 冷静に見れば、私は周りに迷惑をかけて最低な奴だというのはわかっています。 でも結局、素直に自分の意見をいえば嫌われるのではないのでしょうか?

  • 友達と喧嘩しました。

    こんにちは。 さっそくですが相談です。同じ部活の友達から聞いた話なのですが、ずっと前、私が部活をさぼっている人の陰口(なんでこないんだよなど)を言っていたら、その事が本人にばれてしまいました。 本人は相当ショックだったそうで、部活をやめるとまでいいだしました。(私には直接言っていません。友達が聞いた話です。) 私てきには、陰口を言ってしまったことに対して、悪いことをしたなと思っています。 しかし、ずっと何かしらどうでもいいような理由をつけて部活に来なかった本人も悪いと思うのです。 そういうことを言われたくなければちゃんと部活に来ればいいこと。部活に出ることは最低限の事の一つだと思っています。 しかし、私も陰口を言ってしまった事に対しては本当に悪いことをしてしまったと思っているので、謝ろうと思います。 ですが、その友達は謝ってもなかなか許してくれない性格です。(本人はいいよと言っているのですが、友達を味方につけてきます。) なので、どう話を切り出せばいいのか分かりません。 どう言ってくれれば相手も理解してくれるのかも、どう謝ればいいのかも分かりません。 なぜなら、自分の言った事でまた友達を傷つけてしまうのではないかと思うと不安に思ってしまうからです。 どうすればこの問題が解決するのか、ご回答よろしくお願いします。

  • もうすぐ2歳 抱っこをせがんで泣いてばかり

    来月で2歳になる女の子です。 赤ちゃんの頃からけっこう後追いする子でしたが、ここ2ヶ月くらい特によく泣きます。 食事の準備や掃除などの間ずっと「だっこー!!」と全力で泣き叫んでいます。 私が隣の部屋に行ったり、トイレ、朝の支度などでほんの少し離れる瞬間もいちいち泣きます。 以前は好きなテレビを観たり一人遊びもよくしていましたが、、 今はそれもほとんどなく待っている間ずっと泣いています。 泣き声を聞くたくなくて、抱っこしながら家事をしたりもしますが限界があります。 赤ちゃんの頃は抱っこ紐に入れていましたが、今は嫌がって入りません。 一番離れている時間が多い夕食の支度中は、キッチン前のベビーゲートの前で 近所に何事かと思われそうなほど1時間くらい泣き叫びっぱなしです。 キッチンへ入れてやっても抱っこしないと泣いてます。 唯一おやつをあげた時はご機嫌になりますが、食べるのが早く、食べ終わるとまた泣きだします。 お父さん相手では全然ダメです。 そばにいてあげればテレビを見たり一人遊びができます。でも離れた瞬間泣きます。 私も在宅で日中2、3時間PCで仕事をしていますが、空いている時間はお散歩に行ったり 遊んであげたりで一日中子供とべったりです。 因みに仕事中は子供は膝の上です。(保育園は申し込んでいますが待機児童です) あと今、月に2、3回1時間程度のプレ幼稚園に通っていますが その時もずっと「抱っこー!」と言って、抱っこしていても終始泣き叫びっぱなしです。 他の子が私に近づくのも嫌なようです。 周りにこんなに毎回1時間なきっぱなしの子はいません。。。 ホームルームの歌の最中や、他の子供たちが楽しそうに遊んでいる間、ずっと抱っこされながら泣いてます。 始まって6回目なのでまだ環境に慣れないのかもしれませんが… 子供は可愛いのですが、毎日泣き叫ぶ声を聞きながらの家事はイライラしてしまうし 幼稚園も毎回気が重いです。 隣と向かいの家に同い年の子がいて時々声が聞こえるのですが、うちほど泣いていません。 人それぞれですが…他の子と比べると泣きすぎなんじゃないかと思えてきます。 性格なのでしょうか?こういう年頃? それともずっと一緒にいすぎで甘やかしすぎなのでしょうか?

  • 知りたがりの性格ってダメですか?

    19歳女性です。 昔から物事の理屈や何故そうなのかという理由を知りたがる性格です。 常識がある方ではなく、自分が馬鹿だという自覚から様々な知識を得たいという気持ちからだと思います。 それを母は良しと思っておらず、しょっちゅう怒らせてしまいます。 家でタオルを畳む手伝いをしていたときのことですが、「裏表が逆だから次からは気をつけて」と言われて「裏表を気にするのって何か意味があるの?」と質問をしました。 見た目が悪いからだというのは何となくわかるのですが、デザイン上裏表があまりわからないタオルはどうせ使えば一緒だという考えから裏表が気にならない性格だったため、疑問に思ってのことだったのですが、母は「そういう考え方やめた方が良いよ。嫁に行って呆れられるよ。誰の子かと思うわ、親の顔が見てみたい!」と怒りました。 疑問を抱いて親に質問することってそんなにダメですか? 確かにくだらない質問や常識がない故の質問が多く、それがイラつかせている原因だとは自分でも思います。 ちなみに、父は私の質問に真剣に考えて答えてくれます。 そうやって一緒になって考えたり議論することが私は好きなのですが… それとも、やはり私の考え方は人とズレてますか?

  • 結婚した途端に電話に出てくれなくなった友達

    アラサーです。 タイトル通りなのですが、私が結婚した途端に電話に出てくれなくなった友人がいます。 結婚したことを報告しようと何度も電話をかけるのですが、出てくれない上にコールバックもありません。 そうこうしてるうちに共通の友人から、『彼女はその事を既に他から聞いてかなりショックを受けていて、素直に祝えない、と漏らしていた』と教えてもらいました。 正直言って友人の方が細いし色は白いしかわいいし男性にもモテるのですが、理想が高いせいか彼女は未婚で結婚の予定もないようです。 (貴金属は男性から買ってもらうもの、付き合っても本当は好きじゃない等々の発言は私自身聞いていました) 私も主人と同居するので引越先などを連絡したいのですが、ハガキなんかで送ると彼女には嫌みとしか受け取ってもらえなさそうで、困っています。 このままほっておくしかないでしょうか?

  • 最近ある友人にいらいらしてしまいます。

    高校3年の男子です。 最近、4月に新しいクラスで仲良くなった友人の言うことひとつひとつに苛々してしまい、気まずい雰囲気になることが多いです。 その友人とは性格や好きな物が似ているため、仲良くなりました。 しかし最近はその友人が僕の性格に対して余計なアドバイスをしてくるようになりました。 例えば、「君は俺よりも口下手だよな」、「もっと意見をはっきり言わないとだめだろう」などと言われます。 確かに意見を言うことができない自分は変えていかなければならないなと思いましたが、死にたくなるくらいに悩んでいる口下手について言われたときは、殴りたくなりました。 そのほかにも、僕の言うことに対しての否定を長々とされて、話していて疲れてしまいます。 正直この友人とはもう一緒にいたくはありません。 しかし、クラス替えをして3ヶ月ほど経った今では他のグループにいれてもらうことは出来そうにありません。おそらくその友人も孤立してしまうと思うし、傷つけてまで離れようとは思いません。 もし皆さんがこのような友人に出会ったとしたら、どうしますか。 どうか意見をよろしくお願いします。

  • 子育てで一番大変だったのはいつでしたか?

    1歳半の女の子育児中です。 新生児期の頻回授乳の時期や、夜泣きの時期、離乳食に格闘していた時期もきつかったですが、 今の1日中遊び相手をさせられるのも時々相当なストレスを感じ、今まで以上にきついです。 まだまだ先は長いのですが、これから少しは楽な方向に向かうのでしょうか? それとももっときつい時期はやってくるんでしょうか? 皆さんの一番の大変な時期はいつだったか教えてください。

    • 締切済み
    • mymym
    • 育児
    • 回答数11
  • 子供が言う事を聞かないのは…

    子供になめられているからよ。 と義母に言われました。 子供は1歳2ヶ月の男の子です。 とにかくやりたい放題やんちゃな年頃で、ようやく怒っているのが解る様になってきたと思いますが、舐められるからなんでしょうか? 皆さんはどうされてますか⁉︎ 経験ありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • hftn
    • 育児
    • 回答数4
  • 張り合ってくる親友

    私には10年来の親友がいてたまにしか会えないものの連絡は毎日のように取っていて話すと楽しいし一緒にいるときも楽しいのですが、異性関係のことを話すと次連絡くるときには必ずといっていいほど張り合ってくるような対抗してくるような内容の話をされます。 その親友は既婚者なのですが自分はまだ異性として他の異性に見られてる、求められているアピールをしてくるのです。 他にもお金の話をするとその金額より高い話を他人のことでも持ってきて私が話す金額より超えた話をしてきます。 他にも張り合ってくるようなことが多々あるのですがこちらも張り合われても…。 といった感じで疲れます。 でも他のことで話すと楽しいので友達はやめたくないのですが張り合われたときどう返せばいいのでしょうか?

  • 完全母乳の育児がしたいです

    今妊娠8ヶ月です。 完母にする方法は、ミルクはあげずに、泣く度にひたすら授乳でいいでしょうか? 私の我侭かもしれませんが、どうしても完母で育てたいです。 正直出産前にミルクの買い置きなどしたくないです>< また、今乳首のマッサージをすると母乳らしきものが何箇所か1滴くらいでます。 これが出たからといって、母乳が沢山でるようになとは限らないでしょうか?

  • 鈍感な夫、暴れる私

    1年ちょっと前に入籍してから喧嘩ばかりです。 理由はその時によって様々ですが主に2つ。 お金についての考えが合わないとき。 結婚前は、共働きなので二人で頑張ってお小遣い制にして貯金して家を買うという約束だったのに、 いざ結婚してみるとお財布は別々でいいと言い張ります。 家賃と光熱費は夫もち、食費と雑費は私もち。 共通なのはそれだけでそのほかは各自で自分の給料でやりくりしています。 家は約束通り入籍後すぐに買ってくれましたが、二人で協力して生活している感はゼロ。 なんだか食費だけ払って居候しているような気分です。 あちらの言い分は、私が体調が悪く病院通いをしなければならない時に お金がないと言っていたから、 財布は別々にしておいた方がお金が楽になるのではないかと思う・・・だそうです。 夫は私の3倍近い収入があり、 結婚前に実際に内訳を細かくシュミレーションしたときは、 二人でお金を合わせた方が、 私一人の給料の中から毎月医療費として分けている金額よりも余裕があったので、 夫の言っていることは筋が通っていません。 私は貧乏ですが、お金目当ての結婚ではないというのは向こうはわかっているはずなのですが・・・。 それから、結婚式や指輪についての考え方が合わなかったとき。 夫は結婚式や指輪について希望があったのですが、 私はお金がないこともあって全て一度お断りしました。 でも夫がどうしても、自分の両親のために式を挙げたいというので了承しました。 旅行だけは夫と二人で行ってみたい場所があったので提案してみたのですが却下され、 最終的に夫の希望であったリゾートでの挙式&旅行となりました。 ここでも決まるまでにかなりの数の喧嘩。 そして夫の両親がリゾート行きについて、 「そんな場所に行っても私たち二人だけではどうしたらいいのかわからない」と言っていて、 夫が「面倒見るから大丈夫」と言ったことでその時点で新婚旅行ではなくなりました。 4人でずっと行動するのも4人が4人気を使って疲れるだけだし、 私はお金がないので行きも帰りも泊まる場所も別で一泊のみ。 (夫が予約したような高いツアーは申し込めません) 夫は両親と三泊四日楽しんでいました。 夫が両親と居たので私も自分の親と居るしかありませんでした。 うちの親は「不思議な人たちね~」と首をかしげていましたが。 最初は嫌だったけどやることにしてしまったからには結婚式を楽しみたいと思っていたのですが そのように微妙に腑に落ちないことがあってもやもや・・・。 両親を大事にするのはいいけれど、 私に対する埋め合わせが何もないことに対して不満が募ります。 さらには式当日の朝、 スタッフさんにやってもらったメイクがイメージと全然違って気に入らなかったのですが 夫には全く分かってもらえずまたここで喧嘩・・・。 式場からは、「ヘアメイクはオプション料金ですが必ずつけてください」と言われていて 別料金を払っています。 お金を払った夫からしてみたら、当然やってもらいなよということなのですが、 メイクリハーサルを行うお金も時間もない私(そこまで出してくれと夫には言えませんでした)は 不安でたまりませんでした。 できれば自分でやりたかったのですが、 打ち合わせの際スタッフの方が「いや~それは・・・」みたいな空気だったので 当日も言い出せず。 それで案の定メイクさんとセンスが合わず・・・。 普段は普通のアーチ眉でそのように自眉も生えているのですが なぜか下がり眉をかなり太く書かれてしまい、 太さ5ミリぐらいのアイラインで目と二重の間が真っ黒、なのに目は普段より小さくなっていて、 ノーズシャドウはショーパブのおかまさんみたいに濃い茶色、 ほっぺた全体がチークでピンク色といういつもと全く違うおかしな顔。 私の母親などはそれを見て苦笑いしていたのに、男性にはわからないものなのでしょうか? (たぶんこの文章からではわからないでしょうけれど・・・) こんな顔では嫌だと思ったら涙が出てきてしまったのですが、 夫は違いがわからないと言ってうんざり顔をしていました。 ちなみにこの結婚式は私のためじゃなく夫と夫の両親のためなんだと自分に言い聞かせて、 メイクはきちんと直す時間がなかったので 濃すぎるところを自分で少しだけ拭き取って一応笑顔でやりました。 メイクリハーサルをやるお金がなかった私が悪いと言われればそれまでですが、 写真など見たくもないし思い出したくもないです。 さらに、リゾートでの結婚式から帰った後、 私は一週間休みをとっていたので日にちがあまっていたため 一人で東北に旅行に行こうとしていました。 ボーナスの金額が想像よりも多かったので 自分へのご褒美としてビジネスホテル利用で自分で関東から車を運転していく節約ドライブ旅行です。 それに夫がついてくると言い出し、 私との新婚旅行を却下しリゾートで平気で別泊別行動だったくせにと、 能天気な夫にまたここでもイライラ・・・。 あとは式の前のことですが、 式場の費用などはほとんど夫が出していますが、 旅費や自分たちで用意するものなどの細かいお金が出ていくだろうということで、 私は本業以外に休日をつぶしたり、 仕事が終わってからの時間帯でアルバイトをしようとしていました。 そういうのも、「土日(夫が休みの日)は休みにするんでしょ?」などとのんきなことを言っていて 一日でも多くバイトを入れて頑張ろうと思っている私はまたこれにもイライラ。 夫は余裕があるのに「俺が出すから無理しなくて大丈夫だよ」のようなことは一切言わないのです。 そこまででなくとも、お金がないならないなりの解決方法を一緒に考えてくれるとかすればいいのに そういうのも無いのです。 私は普段とても冷静な性格で、 喧嘩をする時も感情的になるよりはまずできるだけ話し合いを、というタイプです。 しかし入籍から式まで一年以上間が空いて、このようなもやもやすることが多すぎて、 言ってはいけないような暴言でイライラを夫にぶつけてしまうことが何度もあり、 自分をコントロールできずにいました。 別れたら楽になるのに、と思ってしまいます。 実際何度か別れを持ちかけましたが夫はあまり別れる気はないようでした。 私も最後の方は疲れてしまい、爆発しても解決をあきらめて我慢して すぐにいつもの日常に戻るようにしていました。 私が普通に戻ると夫も合わせて普通に戻ります。 またそれも夫に主張がない気がしてイライラするのです。 ただ、暴言を吐いたことや別れ話を持ちかけた事実は消えず、 夫もあまり前のように優しくはありません。 手をつないだりといったコミュニケーションもなくなりました。 離婚が面倒だから別れないし普通に接しているというような感じもします。 挙式は終わったので自分をコントロールできない苦しい日々は終わりました。 でもなんだか空しいばかりです。 全ての喧嘩は私のお金がないこと、 夫がのんびりした性格であることと考えや言葉が少し足りないことからきていると思うのですが、 だとしたらくだらないと思うのでどうにか入籍前のように仲良くなりたいです。 でも夫の性格が直るとも思えないので、いっそのこと別れてしまいたいとも思います。 各自が自分勝手すぎるような気もするし、 夫は何も考えていなくて私が一人で悩んで空回りしている気もするし、 書いていてよく分からなくなってきてしまいました。 冷静なご意見を聞きたくて質問しました。

  • 完璧な女ってどういう女性でしょうか??

    私の知人は、自分自身を『完璧な女』だと宣言しておりまして・・・ いささか疑問はあるものの、自分自身をそう思えることって ある意味幸せな人だなぁとも思うのです。 そこで、みなさんにとっては完璧な女ってどういう人をさしますか? 『誰にとって完璧であるか』によって変わると思うのですが この場合は『配偶者』にとって。という意味です。 ここからは、グチなのですが・・・ その自称完璧な女の知人は 掃除と洗濯は凄いするのよ。。と何度もアピールしてくるんですが 子なしの専業主婦ですが掃除機はペットもいるのに週に2回。 呑んでいて酔ったらそりゃもうタチが悪いし、飲み物はこぼすし。 友人みんなで和やかなムードで食事会をしていても ご主人の食事のマナーが悪かったり話がつまらないと激高。 そして、ご主人のことを『死ねばいいのに』と・・ 自分にとってイレギュラーなことは、小さなことでも すぐにスイッチが入って激高してしまいます。 例)晩ごはんが麺類・食器は洗ったら拭いて食器棚にしまう この女性は完璧な女というより 自分のルールにおける完璧を貫く女性なのでは・・?と思うのですがいかがでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#205615
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 幼稚園での人間関係

    幼稚園の先生がヒステリックだったり、厳しすぎて個性を認められなかったり、園児にいじめられたり、クラスの雰囲気がよくなかったりした場合、その後の人生やコミュニケーション能力や自己肯定感などに影響がありますか? 人の奥底に影響を残しますか?