871030 の回答履歴

全109件中41~60件表示
  • 姪が妊娠中絶をしました。

    姪には結婚するつもりで4年ほど付き合った彼氏がいましたが、避妊に失敗し、妊娠しました。 彼氏は、最初は「うれしい。結婚して生んでほしい」と言っていたそうですが、 いろいろ話し合った結果、彼氏の意見は真逆になり「生むなら勝手に生め。養育費は払わない」と 言いだし、結局中絶することになりました。 「いろいろ話し合った」内容ですが、主に彼がいい歳をして(30代後半)貯金がないどころか 借金がある、子どもが出来てからの生活設計を全く考えていない、姪の稼ぎをあてにしている バツ1だと言っていたが、バツ2だった・・・他にも叩けば埃は出そうな感じでした。 姪の両親は厳格な人で、姪は彼氏のことは両親に話せず、私に相談していました。 私は最初にその彼氏と会った時から交際には反対でしたが、双方好きあっているのを止められず・・・。 妊娠中絶を決めた時、姪に「両親にも話したら?」と言いましたが、「絶対に嫌」とのことだったので、 中絶手術の時は、叔母の私が付き添いました(彼氏は顔もお金も出しませんでした)。 不幸中の幸いだったのは、妊娠初期で母体への負担が少なく、今、姪はは健康に生活しています。 私は「両親にも話していないのに、手術中に何かあったらどうしよう・・・」と手に汗を握っていました。 今、姪は体は健康体に戻り、ふつうに仕事もこなしています。 しかし自分がしでかしたことへの罪悪感から情緒不安定になり、私の家に来て泣いたりします。 「泣きたいだけ泣けばいいよ」と言うと「私には泣く資格もない・・・」と言ったりします。 普通に育つはずだった命を、自分の意志で葬ったのに、泣く資格はない、という意味のようです。 私は、彼女をどうやって励ましたらよいでしょうか? 何も言わず、彼女が立ち直るのを見守るべきでしょうか?

  • 赤ちゃんと母親がずっと一緒にいるのは悪い?

    9ヶ月の息子がいます。 専業主婦なので日中は基本赤ちゃんと2人。夜や週末は主人もいます。お出かけしたら、お店の人や道ゆく人と話したりはします。 最近実母から育児について口を出されます。これまでたまに質問することはありましたが、実母からの口出しがエスカレートしている感じです。 私の服装が化繊だとか、安っぽいとか、ヒラヒラしてる(マキシワンピ)とか、義母や義姉のファッションに似てるとか、息子はこういう服装が似合うからこういうのにしたら、とか、てんとう虫やクローバーとかは今だけね、とか…。 その中で、「もうそろそろ1歳になるのに、母親とずっと2人だけって言うのが気になる」と言われました。 この月齢で母親と一緒ってダメなんでしょうか? 少し大きくなると幼稚園にも行くし、もう少し落ち着いて外出できるようになれば、お互い赤ちゃん連れで友達と会う話も出ています(今はまだ2、3時間くらい出ると、息子がぐずったり疲れたりしてしまうので)。なので、今は拠り所として愛着形成というか、そういう絆の関係を大事にしたいと考えています。 息子の様子を見ながら、納得しながら徐々に慣らしていきたいと考えています。 ひとくくりにこの月齢だから、こう!と、他人に指図されたくありません。 両親は、兄夫婦の娘(両親からは孫)の人見知りのママっこを快く思っておらず、原因が、義姉と2人の時間が多いからとしていて、いつも泣くから嫌だ、と。なので息子に一層関心を寄せているようです。 でも姪はただの人見知り、義姉を、守ってくれる存在と認識してきちんと愛着形成ができている証拠だと私は思います。 こちらの愛着形成を両親から阻害されそうで怖いし、嫌です。両親は人見知りは教育の失敗、悪いことと思っています。自分の子供は人見知りなんてしなかったと。 私達両親の子供は3人兄弟ですが、皆何かしら親に対し悲しい思いをもち、本心が出せず、緊張状態にあります。 親には内緒です。がっかりするでしょうから。なので親は子供がそんな思いでいることは知りません。 息子にそんな思いをさせたくないんです。今の時間を大切に一緒に過ごし、人見知りするならしっかり人見知りして、しっかり甘えて、自分は大丈夫なんだっていう安心感をもって外に出てのびのび大きくなっていってほしいんです。 1歳が来るからいう理由で、母親と2人の時間を減らして、人に会わせないといけないのですか? 皆さんはどのようにしていましたか? お話聞かせてください。

  • 発達障害だと診断されました。正直死にたいです。

    質問させていただきます。 私は現在22歳、障害者枠(精神)で短時間の事務職をしています。 学校を卒業し就職してからいじめにあい、その半年頃に統合失調症と診断され、正社員として雇われ働いていた当時の職場に相談すると病名聞いた瞬間リストラ、その後薬の副作用などにより一年ほど世間でいうニートになっていました。 その一年後作業所に通いながら現在の仕事で採用され、働いています。 ただ私は昔から、下記のような事があり少し気にしていました。 ・ひらがな綴り(小学校低学年の国語の本や絵本等)が読みにくい。 ・話が噛み合わないとよく言われる ・物事の整理があまり出来ない ・学生時代は全部私一人だけ勉強が遅れていて、成績が悪く、質問が上手く出来なく怒られていた事が多かった ・また卵や牛乳などのアレルギーがあり、給食に制限がありお弁当を持っていく事を許可されていたので持って行って食べたところ「ズルイ」と言われたり先生も一緒になって生徒と一緒に言い出す始末で、挙句の果てに「食べている姿がみじめ」と言われ、アレルギーという事を上手く説明出来なかった。 ・その出来事がトラウマで未だに人前で食事をするのが怖く孤立しがち。今でも職場の飲み会とかでも緊張のあまり食べれません。 ・ある程度のこだわりがある(例えば電車の乗る位置、決まった時間に○○をするなど) つい何ヶ月か前までは気にしないよう日々を過ごして 今の職場の方も理解があるので上司も優しいのでわからない事があれば何度でも聞いてもいいと言われていましたが、とうとう質問しに行って離れて行った直後に別の方が陰口を叩いてる姿を最近目にします。席も近いので内容も聞こえてしまいます…。(聞いたことは細かくメモを取り、机は付箋だらけですが自分なりにわかりやすくノートにまとめていて仕事は一生懸命やっているつもりです) やはり気になり、行きつけの病院と他の病院で検査をしたところどちらも広汎性発達障害もしくは自閉症と診断されました。統合失調症に関しては2次障害?(いじめなどにあい精神的にも支障が出ている、みたいな)ではないかという事を言われました。 自閉症はあまりわからなかったのでそちらはあまり認めたくないというかわからないのですが…。 結論的には親がどちらも発達障害にアスペルガー、また祖母が母曰く学校行ってるはずなのに料理が出来ないとか学校の手続きの書類もわかっていないなど色々と生活に支障をきたしていたそうで、それも重度の知的障害じゃないか?という説があり、どちらにしろ結局遺伝です。 母親は私の子だから違う!みたいな考えであまり理解がなく、父も知らないみたいな状態です。 周りに理解がないのが辛いのと、 両親曰く3歳か4歳頃に周りより言葉の遅れがあったそうなのですが どうしてその時点できちんとしてくれなかったのか、とぶつけようのない怒りがどこかであったりします。 現在の仕事をして半年たったのか、たってないか、それぐらいです。 上司や職場の方はどちらかと言えば障害について理解してくださっています。 でもそれは身体や鬱病だけで、発達障害は…という感じで、説明がうまく出来ない事など箇条書きにしたものを見せるとこれぐらいなら大丈夫とは言われたものの、他の方の陰口がやはり続いていて悲しくなります。 障害のせいにするつもりもないし、小さい頃から平仮名綴りがわからなければ教科書に「、」などで区切るようにしたりなど、自分の気持ちとしては努力は怠っていなかったつもりです。 ただ周りの目が現実で、陰口の内容も 「聞かないでいいことを聞くなんて、見てもわからないのか」、「どうして人並に出来ないのか」、「普通じゃない」等と言われている始末です。 職場で恋という意味で好きな人も出来ました。飲み会に誘われ行きましたが、私以外で鬱病の人がいるのですが、その人に対しての悪口等の時点で理解がないような発言がありました…。 また最近私より一つ年上の女の子が入社してきて、飲み会で大卒で○○出来ます!○○やってました!とか色々聞くと悲しくなりました…。 私は高卒です。事務的な資格を持っているだけで周りは全員大卒です。 色んなことに対し、コンプレックスばかりです。 仕事も辞めたい気持ちはありますが、仕事内容や雇用状態も悪くないですし寧ろ好条件です。 だけど周りの発言や、これから生きるための希望などもうありません。 勿論友人もいません。相談出来る人もいません。 仕事に行きたくなくて、また休みをまた取ってしまいました。 逃げていて甘えているのはわかっています。 でも全部に対してもうどうしたらいいのか、わかりません。 同じような方、いらっしゃいますか? また、どんな風に乗り越えてきましたか? 今の私にご意見下さい。

  • 殺意を抱くくらい憎い人間に対して

    物心ついた時から妹が憎いです 小さい時から両親の前では私を貶めて自分の株を上げるようなことをしてた結果、両親はそれを見抜けず近所の人間からもわかるくらいひいきされて育てられました 中学に入ると妹は所謂不良になり、私の大事な高校、大学受験の時でも邪魔ばかりしてきました。 また、妹が買ってきた犬が病気になると私に押しつけて家を出ました。その結果私が転職しようにも色々と制限を受けることに。 そして妹に子供ができると当然育てる責任感もなく両親に頼り何もせず。 我慢の限界に来た私は妹と両親に「いい加減子育てくらい自分でやれ」と言ったところ喧嘩になり、昔からえこ贔屓の塊だった両親は私の意見など聞かずに、私と絶縁するとか言い出しました。 絶縁するのは結構だが、私をさんざん振り回してきた妹に仕返しがしたいです。なにかいい方法ありますか?

  • 母親の愛情とはどういうものなのでしょうか。

    閲覧ありがとうございます 私が年を重ねて(といってもまだ18なのですが...)子供が欲しいとか子供がかわいいなとかたとえ自分の知らない子供でもすごく愛おしく思えるときがあります。今はお相手はいないのですが将来好きな人と結婚して子供ができたらどれだけ可愛いだろうと考えて幸せな気持ちになるときがふとした瞬間になります。これが女性のもつ自然な気持ちなのかなと思っています。そうおもえば思うほど私の母がなぜ私をすてたのかわからなくなります。父が私を愛していないことも私に興味がないことも親子ではありますが男性なのでそういう気持ちが持ちづらいのかなと納得したくありませんがそうすることで少しでも気にせずにいられるのならと 割り切ることができます。でも母親に対しては年々どうして という気持ちが強くなります。寂しさはもうありません 悲しさもないと言えば嘘になりますがもう彼女は戻らないので仕方のないことだと思っています。でもどうしても彼女の気持ちがわからなくなるのです。彼女が他の男性のところに行ってしまった感情が一人の女性として私にもわからなくはないんです。父のような人なら他の男性のところに行きたくなるのも...。もちろん許したわけではありませんが。彼女はあっさりとばっさりと一言「子供たちは要りません。」 そこまでできるものなのでしょうか。それほどまでに母の父への恨みは大きかったのでしょうか。私はまだ18年しか生きていませんが母親の子供に対する愛情は深いものだと思っていました。やはり母親といえど一人の人間、人間性の問題なのでしょうか。非常に失礼な質問だと重々承知しておりますがお子様のいらっしゃる女性の方にお答えいただければ幸いです。説明不足な部分もございますがそれ以外の方もよろしければお願いします。うまくいけばですが来年から大学生。勉強も必要ですが過去への執着を断ち切りたいと思っています。

  • 旦那のお小遣いについて

    こんにちは。 私は28歳結婚1年目の専業主婦です。 旦那のお小遣いの件で質問させてください。 現在、旦那のお小遣いが多すぎて家計を圧迫し困っているのですが、 やりくりできないと説明しても一向に減らすと言ってくれません。 うちは旦那のお父様所有のマンションに住んでいるので、家賃はありません。 旦那の手取りが17万。 ただし、夫婦2人の住民税(天引きではないので)と結婚前に旦那が未納していた年金を今支払っているのでそこから4万引かれます。 実質13万でやりくりしなければならないのですが、旦那はお昼ご飯代もあるからとお小遣い5万円を 譲りません。 明らかに多いと思うのですが、会社の同じ年くらいの人たちはみんな貰ってると何度言っても聞きません。 お弁当作ると言ったら、「それなら4万でいいよ」と4万でも高すぎると私は思います。 ちなみに、会社の人たちとの飲み代はお小遣いから出してもらってますが、それ以外の友人は共通の 友人ばかりなので一緒に行って、別の交際費から出しています。 仕方がないので、私も仕事を探しているのですが旦那の実家に月に何回か行かなければならなかったり で融通の聞く仕事でないと就職出来ないためなかなか決まりません。 お小遣いは手取りの10%というのを耳にしたりするので、2万円で十分では?と思うのですが どうなんでしょうか? 私のお小遣いは、もちろん0円です。 みなさんの意見を聞かせてもらえればと思います。 よろしくお願いします。

  • 一歳3ヶ月にもうすぐなる娘の初語について

    いつもアドバイスありがとうございます。もうすぐ一歳3ヶ月になる娘の言葉について相談です。 やっと、パパ、あんぱ(アンパンマン)、クッ(くっく=靴のこと)、アッコ(抱っこ)がで始めました。 でもたぶん私が耳を凝らしてやっと分かるくらいの曖昧な発音、タイミングで言っています。しかも、たまに違うタイミングで言ったりもするので、これは単語と言えるのか?と、少し疑問もあります。 もうすぐ一歳3ヶ月の娘、言語発達目安表を見る限り、9割くらいの子供がこの時期、単語が言え始める時期ではありますが、うちのこくらいのレベルのことばを含めてよいのでしょうか。 それとも、もっとはっきり、正しいタイミングで言えないと、含めないものでしょうか。

  • 新生児 抱き癖

    こんにちは。 生後4週間の新米ママです。 抱き癖についての質問です。 抱いてないと寝ず、寝たと思い布団に寝かせると、泣きます。 抱っこすると、泣き止みます。 これは、抱き癖になりますか? また、泣かずに布団に寝かせる方法などありましたら、 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • マザコン彼氏の扱い方について。

    いつもお世話になります。 マザコン気味(?)の彼氏の扱い方について教えてください。 私:30歳 初カレ 彼氏:29歳 優しい。奥手。友達少ない。初カノ 友達歴2年後、2か月前彼氏から告白され付き合う。 家に泊った事はあるけど、全く何もなし。手も繋いでないし、未だお互い名字呼び。 やってることは友達時代のままで、変わったのは2人で会うようになったのと、彼氏が食事代や映画代など大目に払ってくれるようになった事。 来週彼氏実家の近くの観光地に遊びに行くことになり、ついでに実家に泊まりたいと彼氏が言いだしました。 まだ2カ月しかたってないのに、実家にあいさつなんて早くない!?と焦って 「え、でも、お母さんとかいるよね、いきなり変更されても…」 と言ったら、彼自身純粋に実家に帰りゆっくりしたかったみたいで 「あ、大丈夫、離れがあって、そこに泊まってくれたら、うちの親に会わずに済むから」と言われました。 まるで、こそこそ隠してるみたいでちょっとイラッっとしたので「それに次の日友達と会うからいきなり変更されても困るんだけど」と、返答すると 「あー、じゃあ、俺は泊って帰るから、悪いけど一人で帰ってくれる?」 と言われました。 何もものすごく遠い場所まで行くわけじゃありません。片道2時間くらいです。 しかも先月も彼は母親と会ってます。 私がなぜ怒ってるのか彼には理解できないようです。 「友達と相談するからどうするか分からない。また連絡する」と彼には言って返事は保留です。 彼は今まで人付き合いが恐らく少なく、彼氏以前に友達としても??と思うところは多々ありました。 コミュニュケーション不足による付き合いベタなので、時間をかけたり、理由を説明したら多分分かってくれると思ってました。 だけどこれはちょっと酷いと思いましたが、私にとっても初彼だし、30歳だし贅沢言ってる立場ではないのでは?と思う自分もいます。 なんて返信したら彼に分かってもらえるでしょうか? このくらいは目を瞑るべきですか? 実際友人の約束は夜からなので、泊れないわけではないです。

  • どうしたらいいか困ってます。

    9ヶ月付き合ってた彼と別れて、これからも、仲良く話したりしようという感じで言われて、私も出来ると思うと、いったのですが、やっぱり絶対に今は今の状況では出来ないと思い、やっぱり、無理だと思うと伝えました。 すると、彼はあなたが無理だというなら仕方ない。 少し距離をおこう。となりました。 別れてるのに距離を置くとはなんなのだ?と思ってしまいます。 でも、話しているうちに、やっぱりかれの意見を大切にしようと思って、色々考えるのもめんどくさいし、まえみたいに友達に戻るので大丈夫とつたえました。 その時はOK!って感じだったのですが、 部活とかで会っても、やっぱり避けられてるのかなぁ、と思う態度です。 モヤモヤします。はっきり、すっぱり縁を切ってくれると良いのですが、そうでもないので、モヤモヤします。どうしたらいいのでしょうか? 彼はどんな気持ちなんでしょうか?分かりません。私はどの様な対応をしてたら、いいのでしょうか? 別れ話は初め私からポロッと言ってしまい、別れようとなりましたが、そのひのうちによりを戻して、一週間後位に話し合ったところ、結局別れようとなりました。 好きかどうか分からない、もっとさばさばしてると思ってた。 と言われました。この話し合いのとき、私の悪かった直したいところを、全て言って謝りました。 仲良く出来る、楽しく笑える、なんでも話せる、そんななかに戻りたい、友達に戻りたいとかれはいってます。

  • 保育園 年少 お友達に馴染めません

    今年の4月から保育園の年少に入園しました3歳8ヶ月の男の子です。 小さい頃からずっと一緒の、在園児の中に溶け込めるか入園前から心配でしたが、案の定3ヶ月経った今もお友達に馴染めていません。 園での様子も大人しいようで、わぁーと元気に遊ばず、一人だけ違うことをして遊んだり いつも端っこの方で一人ポツンとしています。 泣かずに登園出来るようにはなったのですが、お友達の輪の中に入れず 一緒に新入園した女の子で、一人だけ仲良くできる子がいて、その子にいつもくっついているようです。 もともと集団が苦手、子供が苦手で怖がりで慎重な性格で、どこへ行っても私から離れられず イライラする事が多かったです。 先日、子供同伴の保護者の親睦会があったのですが、子供達と大人は別々のテーブルだったのですが、子供たちは元気いっぱい走り回ったり、悪戯したりで大騒ぎでしたが、 うちの子はずーーっと座って大人しくしていました。 家では元気すぎるほど元気で、やんちゃで悪戯もすごくて手を焼いているので、その変貌ぶりに改めてショックを受けました。 こんな調子で、お友達に馴染める日がくるのでしょうか? 発達に問題があるのかと真剣に悩んでいます。 同じような経験をされたママや、同じような子供を見た保育士さんなど意見を聞かせて 頂けたら有難いです。

  • 『大きい』と言われるストレス

    2歳5ヶ月、5ヶ月の子供がいます。 上の子は40週2日で産まれ、3752グラム、52センチでした。 現在は13キロ、91センチでよく3歳くらいに間違われ、驚かれます。 妊娠中から大きめといわれ、実際体重もあり、職場へ育休の手続き等で連れて行く度に『大きい』と言われ続けてきました。 毎回言われるので少し嫌でしたが、仕方無いかなと思っていました。 下の子は前期破水だった為、35週で2662グラム、44センチで産まれました。 4ヶ月検診の時は、6305キロ(途中でミルクになったのでグンと増えました。)、60.6センチで発育曲線の真ん中ちょっと下でした。 予定日まで産まれなかったら凄い体重になっていたと思います。 しかし、35週にしては大きかったものの、2662グラムで産まれたので今は同じ月齢の子達と比べても同じくらいかちょっと小さい?細いくらいで大きいと感じません。 4ヶ月検診までは『大きいかな?太いかな?』と思っていましたが、他の赤ちゃんの方が真ん丸していてそれほどでもない、むしろ細いと感じました。 ですが、今回また手続きで職場へ連れて行くとまた毎回『大きい』『デカ!』と言われたり、通りすがりに足を触られ『うん、デカイな!』と言われます。 どうも職場の人達は私が産んだ子は大きいと認識しているようです。 上の子が大きいと言われるのはまだ分かります。 ですが下の子に関しては『35週にしては大きいね』と言われるのは分かりますが、5ヶ月たった今『大きい』と言われるのがストレスで仕方ありません。 今は育休中なので見せる機会はほぼありませんが、復帰して『○○(私)の子供はデカいもんな!』と言われるのが想像つきます。 妊娠中も『またデッカイんでしょ?笑』とか、大きい赤ちゃんが珍しい、大きい赤ちゃんはダメみたいに言われてとても嫌でした。 言ってくるのは大体おばちゃんで、自分の孫(1人は3ヶ月、1人は半年早く産まれたみたいです。)と比べてきます。 笑顔で流していましたが、次言われたら言い返してしまいそうです。 4ヶ月の時点で6305キロ、60.6センチ(現在はもう少し増えています)でパンパンでもなく程よくプクプクしているのって大きいって言われるくらいなんでしょうか? なんだか辛いです。

  • 真剣に彼女ほしいんです!

    女性の方のみ回答をお願いします。 私は27才(男性)ですが、今まで一度も女性の方と交際したことがなくて悩んでます。 高校生のとき気になる素敵な人はいたんですが、はっきりと告白はできず…今になって後悔してます。今あの人は何処で生きてるんだろうと少々考えたりすることも(笑) でも、最近になってまた恋愛活動をはじめようと考えています。3年前(23,24才ぐらいのとき)にも一度やってはいたんですがなかなか上手くできず、アホらしくなって一時休止してました。 だけど、今年ももう7月になって夏になり少し人生の熱というか、ガッツというかすごく気合いが入りやっぱり恋人がほしいと強く感じ、何か行動をおこそうとしてます。(夏は海や祭りや花火やドライブといった何処に行っても楽しい行楽シーズンですし。) 2014年も折り返しに入り月日が過ぎて行くのはヤハリ焦りますね(汗)年をとりたくないので(笑)趣味は映画やマンガや音楽といった独創タイプのインドア物が多いですが、それらを観たり聴いたりしてても恋愛は重要だと思いますし、しなきゃいけないと感じました。 そこで、女性の方に是非聞きたいのですが、女の人は男性のどういったジェスチャーや言葉(出会って付き合うきっかけや告白)に交際をしてくれるのでしょうか? 肝心な話をする話の切り口が今一、分かりません。ストリートに直球に「お付き合いしてください!お願いします!」と言ったほうが相手に気持ちが伝わるのでしょうかね? ちなみに、私は前述したように恋愛には奥手ですが、女の人と話するのは苦手ではないです。まずは、出会いの場所ですが、異性との出会いは少なく稀に飲みに行ったときに顔を出し気が合いそうな付き合ってみたい方に連絡先から交換して後日食事などのお誘いをしますが大概スルーされてしまいます。 本題ですが、ルックス関係重視な回答はナシでお願いします。また、肩書き思考や冷やかしをする方は回答をご遠慮ください。 例「顔がハンサム、いい服を着てる、金をも持ってそう、仕事のステータス、スタイル(背が高い、筋肉質)、立派な学歴、話上手、カッコ良すぎる車に乗ってる etc. 」 真面目に真剣に女の人と交際をしようと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 長くなりまして、すみません。ご購読ありがとうございました!世間知らずな男の純情心です(涙)

  • 御意見聞かせてください。

    先日前の職場の後輩と二人で飲みに行きました。 年齢は後輩が私より1つ年下、女性です。 開口1番「すみません…お金を下ろし忘れたので立て替えといてもらえますか?店を出たらコンビニで下ろして払います。」と言われました。 飲んで、店を出てコンビニに寄ったんですが、銀行が取扱銀行に入っておらず下ろせなかった様で「すみません。2000円今払って残りは次に会った時に返すか、都合良い時言ってもらえたら持っていきます」と言われました。 彼女が払わないといけないのは残り1000円です。 こっからは私の意見ですが、飲みに行くと事前に決めていたのにお金を下ろし忘れ人に借りる、という時点でお金にルーズな気がして価値観がちがうかなーと感じました。 そのまま借りっぱなしという事はしない人だと後輩を信じていますが、次回あった時にその事に触れないような事であれば、後輩との付き合いを止めようと考えてます。 私の方が年上なのに、その考え方はセコいでしょうか? 皆さんならすぐ催促しますか?

  • 優秀と思われて困っている親に知恵を貸してください。

    高校受験の娘がいます。人から見ると、しっかりして、お嬢さんっぽく、賢く、成績もよいし、活発でかわいい。人望もありそうです。親から見てもかなりの努力派です。 今、期末試験も上位で終わり、本人も親も満足しています。 しかし、今晩、本人が泣いて曰く:親が優秀すぎて、プレッシャーを感じている。将来、親を超えられるか、成功できるかについて不安です。どうも涙もろいです。 特に中学生になってからは本人がかなり自主的に勉強をしていますので、親としてもあまり娘の学業について干渉しないようにしています。結果もそれなりにあります。 そして、私たち親自身は自分が優秀や、成功しているとか特に思っていません。私母親までは自分が全く成功していないと思っています。ただなんとか普通にしていますだけ。ところで、娘はそう思わないようです。 現在は特に子供に絶対こうなってほしいとか、絶対将来成功してくださいとか、どの大学へ絶対行ってくださいとか、何一つも要求を出していません。 日頃、せいぜい頑張れるならば、頑張ってください!努力は怠らずに!高い目標を持って!といった漠然的な言葉掛けはあります。 なんで娘がそう思い、プレッシャーを感じるのかがちょっと理解できないし、どう教育、説得していけばいいか分かりません。 みんなの知恵を借りたいのです。 アドバイスをよろしくお願い申し上げます。

  • ザ男受け!みたいな子いますよね

    友人で28ですが肌もツルツルで童顔なので22位に見える子がいます。でも美人です 肌は真っ白で綺麗。目はパッチリで唇はプルプル。髪はナチュラルブラウンに胸までのサラサラストレート。服装はブラウスにスカートみたいなザOLって感じ。趣味は料理、洗濯、掃除、ピアノ、読書。 笑顔が素敵で優しいです。すごく天然です。当然、年下~おじさんまでモテモテです。ポン!とか、えい!とかちょっとぶりっこかなととれる発言もありますがなぜか似合う。女性からも人気です。今までこの手の女性は女受け悪いと思ってましたがなぜ彼女は女性からも受け入れられるんでしょうか

  • 旦那さんのことが好きすぎる!

    私は、旦那さんの事が大好きで、毎日好きだよ~とか、どうやったらもっと好きになってくれる?とか言ったり、後ろから抱きついたり、、してしまいます…(´・_・`) 絶対、好き度は自分の方が上だって思ってます。 旦那さんは、そんなことないと言いますが…。 好きだよとかそういう言葉は口に出さないそうです。 でも、昔は元カノには『◯◯大好き』とか、よくメールに書いてたそうなんですが…。なんで私には全然違う態度なのかなー。 ちなみに、今までの彼女には結構振り回されてきてみんな振られて終わっちゃったみたいです。 私は片思いが長くて、やっと付き合えた彼だったので『すきすき!』『◯◯が絶対1番だよ!』とか、ウザいくらいに言ってるのがいけないのかなぁ~。と思ってるんですが…。 あんまり言い過ぎもよくないですよね?? 好きオーラを出しすぎて逆に嫌われるんじゃないかと毎日不安です(笑) 私みたいな女性の方、いますか?? 男性は奥さんや彼女がこんな感じだったら嫌ですか? ちなみに普段はメールも連絡事項以外はほとんどしませんし、旦那さんが遊びに行く時などは口出ししないで大人しく待ってたり先に寝たりします。 休みの日とか、ゴロゴロしてるときとかにどうしてもベタベタしたり好き好き言ってしまうんです…。

  • カラオケで歌ってる途中に

    カラオケで歌ってる途中に話しかけられたらどう反応すればいいんですか?(つω-`) 何度かマイクを通して『え?』とか言ってたらそれが面白かったらしく何回も歌ってる途中に話しかけてきます。 内容は歌詞へのツッコミみたいな感じです。 好きでその歌手の曲を歌ってるのでいらっとします。 無視するのもだめだろうしどうすればいいでしょうか?('A`)

  • LINEを毎日してくれる男の人について

    かれこれ2か月ほど、毎日LINEをしている男性がいます。 出会いはネットで、これまで3回ほど会いました。 毎日顔を合わせるわけでは無いし、週一で会う関係でもないので、とりあえず今はLINEで連絡を頻繁にとっている日々です。 私的には、2か月間も途切れることなくメッセージの交換をできている現状が凄いなぁと思います。 男性はあまりメールやLINEなどマメじゃないと聞くので。 相手は社会人で、私は大学生です。 きっと彼も忙しいだろうなと思うのですが、朝の出勤前と、夜の時間ができる時に返信をしてくれます。 なので、1日平均で2~3回、お互いにメッセージを交換していることになります。 決まった時間にLINEをするようになると、なんだか相手に義務感を与えているような気がして居心地が悪かったので、思い切って1日連絡を絶ってみて、次の日の夜にLINEをしました。 これでLINEのペースが崩れて、1日おき、2~3日おきになるかなぁと思ったのですが、その日の夜に連絡をくれたので、「あれ、この人ペース崩す気ないのかな?」と思いました。笑 彼は義務感があって、私のLINEにこまめに返してくれるのでしょうか。 それともただ優しいだけで、無視できないのでしょうか? (とても気の利く人で、優しいです。マイペースな方ですが、かなり思いやりのある人だと思います) LINEの内容は、毎回結構濃いです。 私は会う前から彼を素敵な人だと思っていましたが、会ってからますます好きになりました。 彼も、私の色々なことについて尊敬してくれています。 お互いに欠けているものをお互いが持っているので、その点について引かれ合っているように感じます。でもたぶん、相手は私を一人の人間として興味を持っているようで、友達として付き合ってくれているのかなぁとも思います。 でも、友達でも毎日連絡取るのって結構しんどくないですか? 正直、私は毎日でもずっとLINEをしていたいくらいですが、相手の事を考えると、私から連絡するペースを減らした方がベターなのでしょうか? それと、会う時はお互いなんとなく「この日空いてますか~?」って感じで、不定期です。 暇な日あったら教えてね、って言ってくれる人で、決して彼から、いきなり「この日暇?」なんて来ないです。それも優しさなのか、それともただの社交辞令?なのか、判断しかねます…。

  • 何でも子供のせいにす親って

    怒られた事      結果    :           : 電話が壊れた。   回線が悪かった。 リモコンがない。   自分が持って行って、置き忘れて行ってた。(気づいてない) 自分のお菓子が食べられてた。  実は兄が食べた。(兄名乗り出ず) 風呂のシャワーのひねる所をひねっても水が出ない。  中のやつが折れてた。 マクドナルドで大きな名前で私の名前を呼ぶ、皆振り向いて赤っ恥。 母のいる所に行って「恥ずかしいよ;」と言ったら店員とか並んでる客の目の前で頭を思いっきりしばかれて、先に席に戻られる。(なんとなくわざと残された気がする) 原因が自分にあったりしても自分が悪いと認めたくなくて、謝ってくれません。 プライドの高さは一著前のくせに失敗だらけで裏での私と兄のフォローがすごいです。 はっきり言って屋外で怒鳴られるのは正直はずかしいです。 なんでも子供のせいにして所構わず怒鳴ってくる親ってどうなんですか? 普通ですか?