871030 の回答履歴

全109件中101~109件表示
  • 全体的に幼い年少息子のことです。

    よろしくお願いいたします。 いま年少さんのもうすぐ4歳になる男児です。 言葉は3歳くらいからやっと出始めて、よく喋るようにはなりました。しかし、突然脈絡もなく話題を変えたり、してあげる、された、してくれる…など言葉の間違いもたくさんあり気になっています。脈絡もなく話し出す点では、今日ねー、Aくんお休みだったの。と言うので、そうなのね。って相槌した後話を繋げようとすると、違う話題をすぐ被せてきたりします。例えば、先生がエアコンつけてくれたの。今日プールで先生がこうやったんだよ。とか次から次へと、話し出します。喋りたいことがたくさんあって、頭で整理出来てないのかな…と思うのですが、周りにこういう感じのお子さんがいません。 また、ママ友と遊んでいるときなど急に主語がない文章で話しかけるので、ママ友も、ん??な感じです。親である私にも上手く伝わらないときがあります。 言葉の遅れから療育センターで言語訓練も数ヵ月に一度と頻度が少ないですが行っています。 会話力を伸ばしてあげるにはどうしたらいいのか、日々悩んでいます。 なるべく息子の話を聞いてあげて、まだ拙い文章なので、息子が言いたいことを想定して補足しながら会話するようにしていますが、言語力がまだ幼くて日々悩んでいます。アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#196115
    • 育児
    • 回答数2
  • 既婚女性に質問。

    こんばんは、急ですがあなたが職場の先輩で僕が後輩で2人で呑んでいてその帰りに僕が「実は前に仕事の事で相談に乗ってもらった事があって、その時ぐらいから実は今も〇〇さん(先輩)の事を意識してて、正直好きになってたんです。ただ〇〇さんは結婚もされてて、子供もいるし好きになったらダメだと自分に言い聞かせてたんですけど、どうしても我慢出来なくなって気持ちを伝えました。」 と言われたらどう思いますか?やっぱりドン引きしますか?

  • 早く食べたほうが同じカロリーを摂取しても太らない?

    夜ご飯を18時に食べると 22時に食べるのでは、 同じカロリーを摂取しても太り具合は違うのでしょうか? 早く食べたほうが同じカロリーを摂取しても太らないですか?

  • アルバイト先の新人について

    お世話になります。23歳の女です。 2ヶ月ほど前から入った女の子(以下Sさん)居るのですが、困っています。 コンビニなのですがレジや検品、オーダーをペアの方に押し付けてずっとオーナーと話しているそうで、パートの方がちょっと喋り過ぎて困るんだけどオーナーと話してるから注意し辛い。と言っていました。話してる内容はその子が声優志望の子なので、アニメの話ばかりです。 私も日曜日に一緒に組んで床の掃除をしていた所、スタッフの男の子が2人来てしまい、Sさん床の掃除を放棄してずっと話しており、私も一応様子だけ見ておこうと観察していたのですが収まる気配は無くお客さんがレジに来て接客をしたのですがオーダーのチキンをレンジに入れたまままた話に行ってしまいお客さんは待ちぼうけを食らってしまいました。 私も気づくのが遅く、申し訳ありませんと謝罪し、Sさんも謝ったのですが「気づいてくれて良かったです~」とへらへらしていました。 ブチギレそうでしたが大人気ないと思い「次からは気をつけようね」と注意だけして終わりました。 辞めてしまった女の子の紹介で入った子で、一度その女の子と組んだ時もオーダーを押し付けていたので見かねたパートさんが「自分のオーダーくらい自分でやらないと駄目だよ」と注意したところ泣いたらしく、その後オーナーに「でも私負けませんから」と意味不明な事を言っていたそうです。 オーナーにも組んだ日の事を話しましたし、カメラチェックもしますが注意したかどうか分かりません。態度も男の子やオーナーにはぶりっこで、女性全般のスタッフに態度が全然違います。対処法としては男の子から注意させた方が良いんじゃ無いかと思い、日曜日に来たスタッフの男の子に日曜日にあった事と、どすればいいかを相談して「俺も組まないだろうけど交代はあるからちょっと厳しめでいくよ」という形になりました。 接客は問題無いのですが、喋り過ぎというのと、レジから動かず私が動くと後ろをついて来て話しかけてくる感じです。たまになら良いのですが、本人も沈黙が嫌いらしくノンストップで喋ります。私も新しい仕事を教えたりして暇だったらやってねーと遠回しに動けと言っておきましたが今後やってくれるかどうかは分かりません。 人間関係も良く無いとと思い色々話をするのですが「私今まで5人の人と付き合ったんですけどー」や「普通に男の子にも抱きつきますよー」と言ってきて自慢のつもりなのでしょうが呆れつつも「それは勘違いしちゃうから気をつけなよ~」と流しています。容姿叩きはよくありませんが、顔は目が細く眼鏡で目が隠れていてどこにあるのか分かりませんし正直可愛いかと言われると首を傾げて唸ります。 愚痴っぽくなってしまいましたが、正直職場の女性全員を敵に回してしまって居るのでまずいかなと思いますが、注意したところで自分がどうして注意されたか理解してないので困っています。幸い土日の3、4時間しか入らないので卒業するまでの辛抱なのかなぁとパートさん達と話しています。よろしければアドバイス頂ければ幸いです。

  • 育児経験者さんにお伺いします。

    育児経験の無い者です。 育児経験者さんにお伺いします。 事の程度にもよる話なのですが、 自分の子供が、他の子が嫌がる事をしていたとします。 [1] 毎度頭ごなしに「やめなさい」「やめないなら罰を与える」 と子に接すれば子供はどうなって行くと思われますか? [2] 嫌がってる相手の子の気持ちや立場を諭しても 話を聞かない、解からない場合はどうするべきでしょうか? [3] 子供が他の子をいじめてしまう理由として よくある子供の気持ちが有れば教えて下さい。 (友達を取られた寂しさや嫉妬や何かのやつ当たりなど。) [4] 子が反省し過ぎて強く自己嫌悪しはじめ心を塞ぎはじめたら どう接する事が、長い目で見た場合望ましいのでしょうか? 参考になりそうなURLだけでも構いません。 沢山子供を見て来た方、何か教えて下さいますと助かります。

    • 締切済み
    • noname#228046
    • 育児
    • 回答数5
  • 接客でなんていえば

    カフェでバイトしています。 レジに接客係りが2人いて1人が接客してたら、次のお客さんが並んだらオーダーを聞きます。 このときなんて言えばいいでしょうか? お次のお客様、ご注文お伺いします とかもっといい言い方教えてください。

  • 恋愛について努力をやめようと思っています

    彼女いない歴=年齢の23歳の男です。またフられてしまいました。これで7人目か。 前にフられて以来「ありのままの自分ではダメなんだ」と思い、女性から見てよい男になろうと努力をしてきました。 しかし、疲れてしまい、ますます自分が惨めに思えてきました。 私は普通の人と感覚が違うようで、流行りのファッション雑誌を見てもかっこいいと思う服など一つもありません。そんな服を買うことにお金を使ったところで、自分を偽っている感じが嫌でなりません。友達からは「他人からかっこいいと言われていたら、いずれその服が好きになるよ」と言われましたが、いつまでたってもそうは思えません。 人と感覚が違うのは全般的に言えることで、同じ話を聞いても、私の感想はいつも友達と大きく違います。当たり障りのない会話をしようとすれば、これもまた自分を偽っていて、とても気持ち悪い。いくら偽っても、少し話せば、私が変わっているのはわかってしまうし。 お金もなくなってきたし、もうそんな努力をやめて、仕事や趣味に集中していたら男として成長していいんじゃないかと思っていますが、これはこれで不安があります。 質問は、私の今の方針は危ないでしょうか?もう結婚できなくなってしまうでしょうか?ということです。答えにくいとは存じますが、人生の先輩方、アドバイス頂けたらありがたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#200838
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • 旦那に育児に参加してもらいたい。

    二人目出産が近い妊婦です。 こちらで相談させて頂いたこともありますが、旦那は大のゲーム好きです。休みの日はご飯とトイレとお風呂以外はゲーム部屋にこもってゲームをしているので、夫婦の会話もほとんどなくきました。それは子供が産まれてからも変わりません。旦那がゲームをする部屋で皆寝るので(旦那家族と同居の為、この部屋しかありません)、夜子供が寝る時も横でゲームをされて、子供が寝付かなくて困っています。言ってもやめてくれないのでもう言わなくなりました。 一人目出産後、勿論旦那が家事を手伝ってくれることもなく、私がご飯を作る間赤ん坊がそばで泣く→私があやす→しかし下ろせばまた泣く→中々ご飯作りが進まない→食べる時間になったら旦那が二階の部屋から降りてくる→まだご飯ができていない→なぜできていないのかと文句を言う。の繰り返しの毎日でした。私が何度となくキレて、「ご飯を作る間くらい子供の面倒をみてて!抱っこしてるだけで落ち着くんだから!」と言ってもダメでした。 育児を手伝う気もないのに二人目は欲しがり、上の子ももうすぐ5歳で手がかからなくなってきたので、私も余裕がでてきたこともあり、二人目作ることも決意しましたが、また一人目の時のような状況になるのかなぁと最近不安になってきました。 先日、旦那の職場の人に会う機会があったのですが、その方が「○○さんちは良く手伝ってもらえて幸せねぇ、うちの旦那は全然よ。」と言われるので、私は一瞬「ん!?」と思いましたが、すぐに察しました。職場ではイクメンを装ってるんだなと…。 今回の出産後は↑の通り、イクメンになってもらいたく、旦那に育児に参加してもらいたいと思っております。家事をしてくれとは言いません。私が家事をする間、子供をみててくれるだけでいいので、そうしてもらえるにはどうしたら良いのか、何か良い案がありますでしょうか?m(_ _)m

  • 母親を恨んで自殺?

    20代半ば、男です。 僕は本当にどうしようもなく駄目な母親に育てられました。 ・小学生並に頭が悪い →小学生ともまともに話し合いをすることができないぐらい酷いです。 ・読解力が全然無い →読解力があまりにも乏しいので、話の意図や質問の意図などを全く理解出来ない。 ・語彙力が小学生程しかない →冗談抜きで、母親が知っている言葉の数限りなく少ないです。 ・空気が読めない →読解力があまりにもない為に、置かれている状況を適切に把握することができません。よって、これまで数え切れないぐらい空気が読めない発言をしてきました。 ・正しく日本語を扱うことができない →「この人、本当に頭大丈夫だろうか・・・」と思ってしまうぐらい、日本語をちゃんと話せません。生まれも育ちも日本人であるにも関わらず、すらすらと日本語が口から出てきたことがありません。喋る度に噛み倒し、口から出てきた日本語も活字に直すと日本語として破綻しています。 ・物事を説明することができない →日本語をきちんと扱うことができないために、物事を人に説明するということができません。 ・すぐにパニックになる →あまりにも知らないことが多過ぎるので、ちょっと問題が起きるとすぐにヒステリックになるぐらいパニックに陥ります。 ・他人とちゃんとコミュニケーションを取ることができない →空気が読めず、日本語もちゃんと扱うことができないので、他人とちゃんとコミュニケーションを取ることができません。友達もほぼゼロです。 これが僕の母親のスペックです。 (本当はまだありますが、割愛) 残念ながら、僕はこんな母親に育てられた為に、この様な負の要素を綺麗なまでに見事に受け継いでしまいました。 人間社会を生きて行く上であまりにもデメリットになる負の要素を、僕は知らず知らずの内に母から吸収していたのです。 (この質問文ですら書くのに1時間ぐらい掛かってますし、何十回も推敲しています) 思い返してみると、学生時代は人が取らないような言動をしてしまい常に単独行動をしていた記憶があります。 友達なども皆無で、青春をした記憶など一つもありません。 いつも僕は、自分自身に対して違和感を感じていました。 「なんで俺はいつも1人なんだろう。。。普通に遊ぶという当たり前のことができないんだろう。。。」 こんなことを感じては一人、孤独を感じて毎日時が過ぎるのを待っていました。本当に精神的に辛く、そして損ばかりな思いをして生きてきたと思います。 ・・・ということを、20代半ばになった今になってようやく気付いたんですね。 20代半ばになってようやく自分が生きてきた人生を振り返り、自分がどんな人生を歩んで来たのか、自分という人間は一体どんな人間なのかというのが分かるようになったんです。 かなり遅いですが。 それで、色々と分析した結果、「自分は母親に似過ぎていたんだ」という結論に至ったんです。 どうしようもない母親を反面教師にするのではなく、丸々母の真似っ子をしてしまっていたんだと。 この結論に至った今、僕は本当に今の自分の母親の下に生まれたことを心の底から悔やんでいます。 もっとしっかりした母親の下に生まれていたら、世界は変わっただろうに。。。 という気持ちで一杯です。 確かに、暴力や暴言を振るってきたり吐いてきたりする母親と比べたらマシですが、そんな母親というのは極稀です。 あくまでいわゆる「普通」な母親達と比べた時に、自分の母親のあまりの程度の低さに非常に悔しさを感じるのです。 今の僕は、精神年齢や思考力、語彙力が賢い中学生のそれとなんら変わりません。 今まで生きてきて友達がいたこともなく、青春をしたこともない。 人間社会を生きて行く上であまりにも不利な母親の負の要素を引き継いだ僕は、これまでに普通の人なら絶対に経験しないような精神的苦痛をひたすら感じて生きてきてしまいまいました。 こんな人生を生きる羽目になった運命を、僕は嘆かずにはいられません。 なので、もう自殺しようかと思うんです。 今こうやって色々と気付いたので、これから自分を変えて行くことはできます。 自分の足りない部分、直すべき点、そういったものを少しずつ修正してくことはできます。 ですが、これまでの人生があまりにも不幸せ過ぎた。。。 本来ならばこれまでに経験できた楽しみや幸せ、喜びを全部経験できなかったこれまでの人生が悔しくて仕方ないんです。 だから、もう死のうかなと。 人と比べてあまりもの多くの点で遅れている今の自分が、もう醜いのです。 なので、悪影響を多分に与えた母を恨みながら自殺しようと、今考えています。 そこで皆さんに質問です。 皆さんが私だったら、自殺することを選んでいると思いますか? それとも、「まだ生きてる」んだから、今から遅れを取り戻すべく這いつくばって生きて行くことを決めますか? 多くの方に回答頂けると幸いです。