871030 の回答履歴

全109件中81~100件表示
  • 好きな人が出来ました

    好きな人が出来ました。 その人の側はとても落ち着けて、ありのままの自分でいられるんです。 だからといって彼にドキドキしないわけではなく、彼の一動作が気になるぐらいに惹かれています。 私にも漠然と理想の様なものがあって彼はそれに当てはまらなかったのですが、なんというか、理想を彼に上書きされた気分です。 もし理想そのままの人が現れても彼の方がいいと思うぐらいに惚れています。 もう彼以外は考えられない感じです。 こんな風に感じるのはおかしなことでしょうか? よく理想と現実は違うと言いますが、そういう意味ではなく、もし理想そのままの人が現れても、彼を選ぶぐらいに人を好きになることはあり得るのでしょうか? あり得るのなら、体験したことがあるのなら、あなたの意見を聴かせていただけないでしょうか。

  • この女性のイメージを教えてください

    出来る女と思う? 前職がパート 会社もエステという底辺の仕事で給料も高くない そんな人が仕事がきつくて病んでやめた と思ったら今度は超一流企業の本社採用で正規雇用された そして年収も大幅にUP そして見た目もきれいになって華やかになった! この話聞いたら結構すごい女性だって思いますか? どんな印象を持ちますか? 出来る女性だと思いますか?

  • 彼の面白くないギャグの対応

    つまらない質問で申し訳ありません。 彼のつまらないギャグに困っています。と、言いますかイラついて怒りがこみ上げて来る様になったので、なんとか上手く交わせたり、場の空気を読んで言っていい時とダメな時を解って貰える方法はないか、こちらでご相談させていただこうと思いました。 彼は15歳年上で、とても優しいのですが、同じギャグを何度も言い、真剣な話をしている時も何かユーモアを勘違いしているのか、何度も聞いた事のあるギャグを言い、話のコシを折ります。 最初は、ジェネレーションギャップなのかと仕方なく思っていたのですが、普通に答えてくれれば済む話を、わざわざ面白くもないギャグのような事を挟んでくるので、最初は『もういいって、それでどうなったの?』と優しく聞き返していましたが、あまりにもしつこく続く為、耐え切れなくなり『ホントやめて欲しい!』と怒っている事をアピールしますが、まだやめません。 とうとう私も『普通に答えて!イラつくから!!!』と言い、やっとやめてくれます。本人も少し傷付いている様子です。 だけど、ここまで言わなきゃやめてくれません。 しかし、話題が変わってもまた何度も繰り返されます。 彼は、出版社で働いていましたが、倒産し、今就職活動中です。 私も早く決まればいいね、と急かすこともしておりませんし、彼も自分に自信があるのか、バイトをしながらのんびり構えています。 のんびり構えているように見えて不安で、場を茶化す行動に出ているのでしょうか? 私にはさっぱり解りません。 とにかく、あのワンパターンのつまらないギャグをやめて欲しいのです。 本人は『このエスプリの効いた面白さがわからないのか~!』と言いますが、全くエスプリなんて効いていません。 普通に答えてくれるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 彼にイラつき、キツいことも言いたくないので、何かいいアドバイスがあれば教えていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • アプローチの仕方について

    アプローチの仕方について 28歳女性です。質問させていただきます。 1ヶ月くらい前の合コンで気があったのか一人の男性の方から連絡先を聞かれました。 その後1ヶ月くらい連絡がなかったので軽い気持ちで「お食事でも行きませんか?」とデートのお誘いしたらOKをいただきました。 初めは軽い気持ちだったのですが、デートの最中に共通の趣味が分かったりしてその男性がとても気になる存在になりました。 デート後こちらからお礼メールをしました。 デート後、男性からメールなど連絡がありません。 恐らく脈なしだと思われますが、頑張ってアプローチしてみたいと思っています。ですがどうアプローチしたらいいかと迷っています。 やはり1ヶ月くらい時間をおいた方がいいのでしょうか? 体験談や自分ならこうする!など教えていただけたら幸いです。 補足 ・デートで共通の趣味があり盛り上がった(私が喋りすぎてしまったかもしれません ・仕事や趣味のことを楽しそうに相手から勧んで話してくれた ・相手の恐らく秘密にしておきたいだろうことをサラッと話してくれた(とてもびっくりしました ・相手はとても多忙の職種(たぶんもてる ・ちょっと草食系かも? よろしくお願いします。

  • 9ヶ月の息子

    9ヶ月の息子がいます。 身長76.1cm、体重10.3kgです。 首すわりや寝返り、ずりばいの時期はごく一般的でしたが、はいはいはまだです。 自発的なお座り(座らせるとしますが、その内こけます)や指差し、拍手もしません。 車など特定の対象へのこだわりもないし、おもちゃはもっぱら叩く、なめる、いじる、ラッコのように抱え込む、です。絵本も、うへえ♪と最初は笑いますが、神妙な顔をしていて、その内叩いたり引っ張ったり押さえ込んだりで、絵本を聞いたり見たりして楽しむという感じではありません。 喃語はありますし、呼べば振り返り、目が合えば笑います(たまにふいっとされますが)。 だけど、このままでいいのかなとふいに心配になります。 私はゆっくり話すくらいで、赤ちゃん言葉を殆ど使っていません。 はいはいや指差し、言葉などってみなさんはどうされていましたか?特別なことをしなくても赤ちゃんは勝手にできるようになるのですか?

  • ママ友

    来週ホームセンターに一人のママ友Aと行く予定です。 きょう、別のママ友Bに偶然お会いして来週ホームセンターに行くんだけど一緒に行かない? と無断で誘ってしまいました。Aさんの車で行くのに勝手に誘ってしまったと今後悔しています。。 これからAさんにはメールで声をかけたことを報告します。 非常識すぎますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • rihe
    • 育児
    • 回答数6
  • トイレトレ 怒ってしまいました…

    7月に入ってからトイレトレを始めました。 子供は、双子の女児です。 初めは、とれっぴーを使用していましたが、そうすると、ほとんど事後報告だったため、開始から二日後に、布パン(外出時はオムツ)生活にしました。 片方(A子とします)は、割とびっくりするほど上手にできるのですが、「トイレ!」という、その間隔が1時間。 その事も、このまま様子をいいのかと心配なのですが~ もう一人のほう(a子とします。)が、ほとんどトイレを教えてくれません。 A子のおしっこの後に、トイレに促して出る場合は、出ますが、出ない事が多く(その場合も「出た!」とか言います;;)、そろそろトイレでしょう~と近寄って、促しているのに、「出ない出ない」といい、その10分後ぐらいに、おもらしをすることが何度となくあります。 今月で3歳なのに、尿意がわからないのでしょうか… 何か、病気でも隠れているのでしょうか… 数回(3,4回?)、「トイレ!」と言って、座って出る事もありました。 でも、おもらしの回数が減りません。 うんちもパンツにしますから、朝からお風呂場に、2度も3度も連れて行く感じです。 トイレトレを初めてすぐに、周囲の人に、始めたらすぐとれますよ!と、長くかからないと聞いたこともあり、今日は、「トイレ行く?」「出ない?」の後すぐにおもらしをされて、お風呂場で激怒してしまいました。涙が止まらなくって少し手もでました;; この状況って、どうしたらいいのでしょうか。 客観的に見て、子供がどうなのか、私はどうすべきか、アドバイスいただける方、いらっしゃらないでしょうか… オムツに戻すのは嫌なのですが~  よろしくお願いいたします。

  • 気になります。

    同居している義理父の言葉で毎日気になる事があります。 私が仕事に行く時や、子供を連れて外出するときに「いってきます」と言うと必ず「お願いします」と言うのです。 聞き流せばいいのでしょうが、私には出来ず。別に義理父の為に働いてる訳じゃないし、子供の子守りをしている訳じゃないと思い気分が悪くなります。 こんないいかたする人周りにいますか?

  • 生後30日助けてください

    「産後、手伝いにきた実母と喧嘩し絶縁。 「お前みたいな神経質な人は絶対育児ノイローゼになって倒れる」 「その子は神経質になって扱いにくい子になる」 と言われたことが頭から離れません。 そして、今。息子は毎日ろくに寝ずに癇癪のように泣き叫びます。 呼吸がハっハっハっと早くなり、顔を真っ赤にして仰け反って、 手足を激しく動かし、何かに抵抗するように激しく何時間も泣きます。 ミルク飲んだって、抱っこしたって、何をしても泣き続けます。 病院に2件連れて行き、救急相談にも2度電話しましたが、 いずれも「気にしすぎ」だそうです。 夫も仕事で留守だし、友達や助産士に相談しても 「赤ちゃんなんてそんなもの」「お母さんが焦っちゃだめ」「様子見で」と 言われるばかりで救いにならないというか・・・ ニュースで生後5ヶ月の子を殺したなんて聞くと 「私なんて1ヶ月も経たずに限界なのに、  そんな親でさえ5ヶ月も世話できたのか。すごいな。」と思っちゃいます。 妊娠中に夫と喧嘩したり、周りの声にイライラしたり、 穏やかに過ごさなかったから、子供がこういう性格になってしまったのかも。 こんな母親のところに産まれたくなかったから、 いつまでも陣痛がこなくて、陣痛促進剤4日使って 無理矢理出産したことに抗議されてるのかも知れません。 また、出産中、熱が出て苦しかったです。 胎内にいたこの子はもっと苦しかったでしょう。 いきむのも下手で心拍が下がったりしました。 脳や神経に障害でも出てしまったのでしょうか。 毎日この世の終わりみたいな泣き方で可哀想です。 出産は女のステータスだからと思って 頑張って妊娠しようなんて思わなきゃ良かったです。 そもそも、うるさい子供が大嫌いだったんですから。 妊娠中は虐待してしまわないか不安でした。 自分の子はかわいいし、愛してると思うけど、 子供から拒絶されてるみたいで苦しいです。 何が辛いのか分かってあげられません。 今は、おくるみできつく巻いて抱っこしてます。 lこうすると真っ赤だった顔が白くなり、落ち着いて眠ります。 けど、1日中くるんでるのも良くないような気がします。

  • 夫が仕事後1人でホテルに宿泊していました。

    夫が祝日出勤し、残業の後1人でホテルに宿泊していました。 掃除をしていたら少し隠した感じで置いてあった領収書を見つけてしまいました。宿泊は1名となっており、気になってホテル名と料金から調べると会社からタクシーで近い綺麗なホテルで、シングルの風呂トイレ一緒の部屋でした。 残業で帰れない事も休日出勤も多いのですが、その日は残業で会社に泊まるから寂しかったら実家に泊まりに行きなよ。と何度も言われ変だなとは思っていました。領収書を見つけ、最初からホテルで泊まる予定で後ろめたい気持ちがあったからだと分かりました。 普段はとても優しく、夫から手を繋いで出かけますし、毎日キスもあります。結婚して幸せだ、ありがとう。とよく言ってくれているので、正直ショックです。 夫があまりに帰りが遅く、私が浮気を心配すると信じて貰えてないと悲しがり、浮気や不倫は良くないとゆう考えの人なので信じていたのですが、どうしたらいいでしょうか? 仕事が大変でストレスを抱えていて、家に帰ると私がいる為1人の時間がないのも事実です。

  • 男の子がいる家はこんなにうるさいの?

    新興住宅地に住んでいます。隣には保育園児の男の子、我が家には幼稚園児の女の子がいます。この男の子が、日課なのか毎日のように家の中でボール遊びをします。戸建てなので親も注意しないのか、早い時は朝7時から始まり、壁に思い切りボールを蹴る音がガンガン我が家に響き、窓を閉めても聞こえてきます。夕方に保育園から帰って来るとまた家の中でボール遊びをしたり、仮面ライダーごっこをして騒ぐ声やドタバタする音が聞こえてきます。声を張り上げてしているうえに、窓が常に開けっぱなしなので、こちらが閉めてもうるさくて、暑いのに窓を開けれません。 それが毎日夜9時近くまで断続的に続き(保育園に行っている間は静か)家にいてもくつろげず、イライラします。騒ぐならせめて窓を閉めてくれればいいのに、こちらの事はおかまいなしのようで窓全開です。 我が家も子供がいますが、女の子で、幼稚園から帰って来るとお絵描きや人形遊びをするのでボール遊びなんてしたがらないし、仮にしたがったとしても室内ではさせたくありません。走り回る事もほとんどしないし、早ければ8時には寝るので、子供がいるからお互いさま、という感じではありません。夫は「9時近くにはおさまるんだから」と寛容ですが、毎日この騒ぎだし、そもそもいくら暑くても、夜騒ぐなら窓を閉めるべきでは?と思います。 隣なので、顔を合わせる機会も多く、会えば愛想よく挨拶してくれる奥さんですが、なぜ子供が騒いでるのに窓を閉めてくれないのか、イライラします。体調が悪くて休みたい時も、子供の甲高い遊び声が聞こえてきて、正直苦情を言うべきか迷っています。 一生住む場所なので、出来れば言いたくはないのですが、いくら9時にはおさまるからといわれても、こちらばかり損している気分です。 どう思われますか?

    • 締切済み
    • noname#206712
    • 育児
    • 回答数9
  • 保育所での場所見知り

    2歳8ヶ月の男の子です。 4月から保育所に通い出して3カ月たちました。 ずいぶん慣れてきたのですが… 場所見知りというかいつも過ごしている部屋から違う部屋に行くことがなかなか出来ないみたいです。 いやいや言ってなかなかすんなり部屋に入らないみたいなのです。 保育所の先生からは環境の変化に敏感ですねと言われました。 昼寝の部屋が変わったら急に寝なくなりました。 何か息子に問題はあるのでしょうか。

  • 夕飯の処理。私のわがまま?

    夫婦ではなく同棲中の彼氏との相談ですが カテゴリ的に一番妥当かと思ったのでこちらで失礼します。 夕飯についてです。 時期的に彼の帰りは22時を過ぎる頃の日が続いています。 私は朝昼が別なのでせめて夜だけは、と極力待っています。 昨夜22:30頃に仕事が終わったこと 友人と少し買い物をすることがLINEできました。 しばらくしてから私はTwitterで先に食べて良いのかな? というような呟きをしました。(@ではありません) 23:30頃にLINEで先に食べて良いことと謝罪が来ました。 彼がどれくらいお腹が空いているかわからなかったため おかずには手をつけず、白米とふりかけで一人夜ご飯です。 ここまでは別に良いんです。せっかく待ってたのに!と 少しは残念な気持ちはありますが、仕方ありませんからね^^; 彼が帰ってきたのは0時前後だったと思います。 夜ご飯をすぐに食べるか聞いたところ、もう遅い時間なので 食べないと言いました。ここで少しイラッとしました。 23:30の時点でそれは言えなかったのか?と文句を飲み込みます。 おかずを冷蔵庫にしまうか捨てておいてと言いました。 (そこまでしてあげるほど私の心に余裕がありませんでした。) 今朝、起きたらおかずは出しっぱなしでした。常温の場所に。 この時期にそれはさすがに怖かったので、とてもガッカリです。 それでももしかしたら、彼の中ではセーフなのかもしれない。 と、思い朝食べるつもりなのかを聞いたところ彼の返事は 「時間がないから食べない」パソコンをいじりながらでした。 仕事関係かもしれないので、PC片手の返事は我慢します。 私は数時間常温で放置されたおかずを食べるのは嫌なので 「食べないなら捨てておいて」と言いました。 ゴミ袋におかずを捨てるだけです。数分もいりません。 でも彼は「帰ってきてからね」と言ってPCから動きません。 彼が帰ってくるのはまた夜22時過ぎでしょう。(たぶん) それまでずっと放置しておくつもりなんでしょうか? 私は「彼がどれだけ食べるかわからなかったため、 おかずは我慢して白米にふりかけで夜ご飯を済ませました。 彼は自分が食べないからとおかずを放置してダメにしたあげく、 時間がないという理由で片付けもせずにそのまま出て行きました。 ダメにしたことに対しての謝罪はありませんし、逆ギレ状態だったと私は感じました。 23:30の時点で食べないことを言ってくれていれば私は我慢せずおかずを食べましたし、 彼がちゃんと夜のうちに片付けてくれていれば 私が朝または彼にお弁当として渡すこともできたでしょう。」 そう考えると悔しいやら悲しいやらで苦しいです。 彼には言っていませんが(薄々感づいていると思いますが) 昨夜は身体の調子があまりよくありませんでした。 そんな中がんばって作り、彼を思い食べるのを我慢したおかずを、 自分の手で処分しなければいけない悲しみは大きいです。 みなさんに質問したいのは、この状況下でも 「仕方がない」と諦めない私の心が狭いのでしょうか? 一緒に暮らすなら(夫婦になるとしたら)これくらいのことは 笑って許すくらいの余裕がないといけないのでしょうか? 確かに、夜に私が自分で片付けていれば 今回のようなことにはならなかったと思います。 でも、彼にもっと申し訳ないという気持ちを持ってもらいたいのです。 私のわがままですか? 厳しい意見、改善のアドバイスなどお願いします。

  • この状況を乗り越えるには?

    バツイチ同士、彼(33)、私(31)です。 彼には子供はいますが、会ってはいないようで養育費を払ってます。 私は子供いないバツイチです。 彼とは最近付き合うことになりました。 最初はすごくマメで、人のことも考えてくれるいい人だなぁと思い付き合いました。 それもつかの間で、私は彼への不満が募りはじめ、一度話し合うため時間を置き、話し合いました。 私は別れると思い話を聞いていました。 言った言葉は、 俺は相手に合わすとか、そういうことが出来ない。 自分のことしか考えてない、相手のことを考えることは出来ない。それを理解してくれて付いてきてくれる人でないと無理 と言いました。 私も自由な生き方をし、今までの恋愛を振り返ったら自分もこんな感じだったのかと思います。 だから理解しようと思い、付き合うことにしました。 けれど、人間だから不満も出て来ます。 あぁして欲しい、こうして欲しいと。 でも言い出せず、言うと機嫌が悪くなるし。 私はそれでも彼を理解しようと思い、自分を変えようと思うのですが、私の考えはおかしいものなのでしょうか? 周りからの反応は、すごく悪いです。 今も喧嘩中で、ここ最近喧嘩が耐えません。 喧嘩って言っても私の不満を少しいうぐらいなんですけど、それでも喧嘩になってしまいます。 彼に求めたらダメなのはわかりますが、少しはわかって欲しいです。 こういう彼とのうまく付き合い方教えて欲しいです。

  • イライラします。ママ友の誘い

    なんかイライラします。 今日用事があって仲の良いママ友(うちをいれて4人)のママ話に参加しないで帰ったのですがその後一人のママ友から1通のメールがありました。 こんど無料の人数制の子供イベントがあり一緒にいかないかと。 今日集まった3人のママ友の兄弟は幼稚園・小学生男の子女の子ふくめみんな参加出来て でもあと残り1わくしかないのでうちは申し訳ないけど弟さんだけでもいいかな?・・・と誘いがありました。(ママ友たちが車で連れていってくれる) (うちはあと年子の兄がいます。この子もみんなととても仲良しです。) なんかイライラして。こんな事でイライラする私おかしいでしょうか? 断ろうと思うのですが波風たたせないように予定があるからと断りますか? それとも正直にお兄ちゃんも行きたがると思うからといいますか?。 それとも弟だけ行かせますか? 宜しくお願いします。

  • 子どもの躾について・・・?

    子どものイタズラについて教えてください。 ※特に命の大切さの言い聞かせです。※ 現在5才と3才半の男の子がいます。 先々週から上の子が金魚とカブトムシを飼いたいという事で飼い始めました。 カブトムシは2匹 金魚は5匹です。 下の子は本当にイタズラ子で私も主人も ヘトヘト状態。カブトムシと金魚にも必ず 何かをすると分かっていたのでゆっくりと 言い聞かせました。 (金魚は水でしか生きられないからね。等) 言い聞かせて(イタズラはダメよ。)と言うのは逆にやりたくなって逆効果なのでしょうか? 上の子はウキウキで毎日朝早くに起きて 餌をあげたり、かごを掃除したり週末には 水を取り替えたりしています。 下の子にも(何か欲しいもの※生物※ないの?)と聞いてもいらないと言います。 そして、日曜日に珍しく下の子が水槽の掃除を一緒にしたい!と興味をもってくれた(?)ので参加させた所、開始早々に水草を気付けば抜いて使えなくしてしまったり、一匹捕まえて突然消え去り、どこに行ったのかと思いきや飼っている犬(室内犬)に差し出していました! 幸いにも飼っている犬は大人しく下の子のイタズラに慣れているのか、相手にしていませんでしたが・・・。 私より上の子が激怒してしまい・・・。 30分もかからない水槽の掃除も40分以上かかってしまい(*_*)親子してヘトヘトでした。 それでは終わりませんでした。 昨日、園から帰ってきていつも通りに上の子が金魚に餌をあげていた所、一匹いない!!!と言ってきました。 共働きなので全く気付かずにいたので、もしや?!と下の子に聞いたら(へへっ笑っ。)と笑ってそそくさと自分の部屋に逃げたのです!! 主人も私も直ぐに探し・・・ 上の子も必死で探していましたが、弟が何かをやったと分かって不機嫌になってこれまた自分の部屋に引きこもり怒りからかクスクスと泣いていました。 消えた一匹を探してもなく・・・ 諦めてもらおうと上の子の部屋に入り 説得しようとして、部屋の明かりをつけて 入りました。 探してもないという事を報告し(もういい。しょうがないよ・・・)と悲しい顔で・・。 それからは私も家事したり夕食の準備をしてバタバタと色んな事をこなしていた所、突然(あぁ"!!!○○○※弟※!!!!!怒) と叫び声がして主人も私も慌てて部屋に行った所、カブトムシのかごの中に消えた金魚がいたのです(;゜゜) きっと今朝、水槽から取りだし部屋に侵入して入れたのでしょう・・・。 怒りの我慢を達した上の子は、叫び怒り泣くのオンパレードで(金魚殺し!!可哀想だと思わないのかよ!!!本当に嫌い!!!もう金魚もカブトムシも一生見せないし触らせないからな!!!部屋にも入ってくるな!) と大激怒・・・(;゜゜) 私も主人も呆れに呆れてしまい・・・。 そこもいけないのでしょうか? 怒る気にもなりませんでした・・・。 いつもはリビングのやや高い棚に水槽を置いていたのですが、上の子は心配だからと自分の部屋に移す様に説得されてしまいました。 そんなこんなでイタズラの例をお話させて頂きましたが、下の子のイタズラはどうしようものか悩んでいます。 イタズラの中にも、お手伝いしようと何度か頑張っていたけど失敗してしまい、遊びになってしまったという事もありましたが・・。 どう子どもに話したらいいのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • B型男性からの返信を待つべきでしょうか?

    5月に友達の集まりでBBQをし、そこに居た一人の男性のことが気になっています。 BBQ後にも飲み会が一度ありましたが、BBQもその飲み会でも彼と個人的に話すことはできませんでした。 直接LINE IDを聞くことができず、Facebookから友達になり、LINEをするようになりました。 そこで、自分から ゆっくり話したいからご飯に行かない?と食事に誘いました。 『ちょっと忙しいけど、都合合えばいいよ^^』との返事を貰えたので、”いつ空いてる?”と聞いたところ、返信が一週間ありませんでした。 もうこれは行く気が無いんだなと思い、自分自身が納得する為に、もう一度、”忙しかったら大丈夫だよ^^突然ごめんね!”とLINEしました。 するとすぐに返事があり、『返信するの忘れてた><ごめん!!サッカーとかがあってそれ次第!今教えてくれる人が海外に行っててそろそろ分かるはずなんだけど!』というものでした。 私は少し望みがあるのかな?と思い、”帰ってきたら連絡待ってるね^^”と送りました。 そこから違う話題になったのですが、またすぐに返信が来なくなりました。 共通の友達の話によると、彼の仕事は激務らしく、かなり忙しいみたいです。 また、彼はB型ということもあり、自分もB型なので分かるのですが、面倒くさがり屋なのかな?先の予定を立てるのが苦手なのかな?とも思います。 果たして彼からの連絡はあるのでしょうか?後日、私からもう一度聞くべきなのでしょうか? あまりしつこい感じになりたくないというのが本音です。 男性の方、ご意見頂けると嬉しいです。 また、似たようなタイプの彼がいる女性の方からのご意見もお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#217985
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 告白に対してのOKの返事

    初めての投稿になりますがよろしくお願いします 自分は東京都勤務の男です 自分は一か月ほど出張で元の会社を離れており。昨日より元の場所に戻ったのですが 出張先の後輩の女性からlineにて好きですとの告白を受けました 正直嫌われてさえいるのかと思ったので正直驚きでしたが、考えれば 好きだったんだなと思い今度直接会ってOKの返事を出そうと思うのですが 何か普通に僕も好きでしたでは少し味気ない気がして何か言葉を考えているのですが 全然思い浮かびません。 普通でいいんじゃないのか?と思われると思いますがせっかく告白してくれたのを 普通で返すのは少し気が引けるかなと思うので。よろしければ いい返事はどんなのがいいでしょうか。内容でもヒントでもいいので誰か 教えていただけると幸いです

  • 3才娘に対する父親の子育てについて

    3才になったばかりの娘の父親です。 最近娘への接し方に悩んでいます。 2・3才となると、魔の2才児と言われているように、少しでも自分の思いどうりにならないと、 駄々をこねて、わがままをいい、ずっと大声で泣き叫んだりして言う事を聞かない事が多々あります。 こういう事が起こった時、そうしなければならない理由やこちらが考えている事を説明しわからせようとしても効果がなく、何時間もダラダラと同じことが繰り返されます。妻もそれでいつも疲れ切っています。 だからと言って無理やり強制的にさせたり、叱りながらさせても、激しく抵抗したり、 なぜ怒られてさせられるのかわかってないままのような気がします。 普段から父親は友達のような感じがいいのか、威厳あるような感じがいいのか わかりません。友達のようですと、親としてではなくある意味舐められてしまう事もあると思いますし、 威厳というか権力にものを言わせて従わせるのもどうかと思い、わからなくなってしまいます。 先日、あまりに言う事を聞かなかったので、大声で叱ってしまったのですが、 その時は。かなりショックを受けたみたいで。すんなりすぐに言う事を聞いたのですが、 それ以来、事あるごとに私の顔色を伺うような感じになってしまいまいました。 顔色を伺うような子供にはなってほしくないのに、とてもやりきれません。 また、子供が何かをしたりすると、親が褒めたり、驚いたり、怒ったりすると いつも親の反応を気にしたり、我慢したり本心が出せないような子供になってしまわないか心配です。今その兆しが見え始めているような気がするので・・。 まとまらない文章になってしまいましたが、 (1)わがままを言って言う事を聞かない時の対処・叱り方 (2)普段の接し方と、顔色を伺うような子供にさせないようにどうすればいいか この点についてアドバイスお教えください。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 5486kdw
    • 育児
    • 回答数6
  • 旦那に育児に参加してもらいたい。

    二人目出産が近い妊婦です。 こちらで相談させて頂いたこともありますが、旦那は大のゲーム好きです。休みの日はご飯とトイレとお風呂以外はゲーム部屋にこもってゲームをしているので、夫婦の会話もほとんどなくきました。それは子供が産まれてからも変わりません。旦那がゲームをする部屋で皆寝るので(旦那家族と同居の為、この部屋しかありません)、夜子供が寝る時も横でゲームをされて、子供が寝付かなくて困っています。言ってもやめてくれないのでもう言わなくなりました。 一人目出産後、勿論旦那が家事を手伝ってくれることもなく、私がご飯を作る間赤ん坊がそばで泣く→私があやす→しかし下ろせばまた泣く→中々ご飯作りが進まない→食べる時間になったら旦那が二階の部屋から降りてくる→まだご飯ができていない→なぜできていないのかと文句を言う。の繰り返しの毎日でした。私が何度となくキレて、「ご飯を作る間くらい子供の面倒をみてて!抱っこしてるだけで落ち着くんだから!」と言ってもダメでした。 育児を手伝う気もないのに二人目は欲しがり、上の子ももうすぐ5歳で手がかからなくなってきたので、私も余裕がでてきたこともあり、二人目作ることも決意しましたが、また一人目の時のような状況になるのかなぁと最近不安になってきました。 先日、旦那の職場の人に会う機会があったのですが、その方が「○○さんちは良く手伝ってもらえて幸せねぇ、うちの旦那は全然よ。」と言われるので、私は一瞬「ん!?」と思いましたが、すぐに察しました。職場ではイクメンを装ってるんだなと…。 今回の出産後は↑の通り、イクメンになってもらいたく、旦那に育児に参加してもらいたいと思っております。家事をしてくれとは言いません。私が家事をする間、子供をみててくれるだけでいいので、そうしてもらえるにはどうしたら良いのか、何か良い案がありますでしょうか?m(_ _)m