kunimi923 の回答履歴

全104件中21~40件表示
  • 他大学から東大大学院入試の難易度

    自分はw稲田大学の文学科に通っているものです。将来哲学の研究をしていきたいと思っています。 自分としては東京大学大学院総合文化研究科に進学したいと考えています。理由は、色々と大学院を検索した結果、指導をしていただきたい現代哲学専攻の教授がそこの研究科にいらっしゃるからです。 自分は院試までにはもうちょっと期間があるのですが、東大院入試は東大受験よりも比較的簡単というのは本当でしょうか。というのは下記のホームページでは他大学受験の倍率は約5倍だからです(大学受験の倍率は約3倍)。数字だけをみると大学受験よりも門は閉ざされているような気がします。 色々と調べてみて(もちろんok web内も)、院の研究室に通って問題傾向を把握することができたら内部生との差も大きく縮まる(もちろんこれは東大院に限らない)ということはわかりました。また東大院は他大学生に対して門戸を開いている大学院である、ということも。 しかしこれだけが難易度が低い理由ではないと(ただの推測ですが)思っています。 私と同じ立場での東大院入学者、またはこれらの数字が示す本当の意味や実際の事情について知っていらっしゃる方がいましたらぜひ教えてください。 参考;http://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/e02_01_j.html

  • 長所・短所について。

    私の長所は、健康なことと、感情的にならず物事を冷静に考えることで、短所は優柔不断なところです。 履歴書などに書く時に、このことをどのようにして書けばいいかわかりません。 アドバイスもらえないでしょうか?

  • 難関校を受験するための塾選び

    4月から中3になる息子について教えて頂きたいのですが、現在国立附属中学に通っておりますが、成績が思わしくありません。10段階の3が五教科の中で2教科あります。  しかしながら本人は附属に行きたいといいます。 現実厳しいのはわかっておりますが、折角本人が希望しているので、頑張ってもらおうかと思っています。  現在の成績では行ける高校があるのかと思うほど厳しい状態です。 本人はそれをわかっていますが、それでもチャレンジしたいとやる気に成っている状態です。 親としてはせめて都立高校の合格圏に入れるようにと思っています。  今は1.2年の復習を春休みに仕上げようと頑張っているのですが、彼自身力だけでは勉強の仕方や取り組み方が分からない様子がみえます。 (集中力が続かない。問題を解くのに時間がかかる) 以前にも塾には通っていましたが、受験や成績向上と言うのに意識が全く無く、行っているだけで安心してしまって、全く家庭学習をしない子でした。 塾などに通って力をつけさせてあげたいと思うのですが、レベルの低い子が早○△アカ・○会や○台と言うような大手塾でやっていけるのか心配です。 こういった子供にはどんな塾又は家庭教師等が向いているのでしょうか?具体的に教えて頂けると幸いです。また、家庭での勉強の進め方などアドバイス頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 難関校を受験するための塾選び

    4月から中3になる息子について教えて頂きたいのですが、現在国立附属中学に通っておりますが、成績が思わしくありません。10段階の3が五教科の中で2教科あります。  しかしながら本人は附属に行きたいといいます。 現実厳しいのはわかっておりますが、折角本人が希望しているので、頑張ってもらおうかと思っています。  現在の成績では行ける高校があるのかと思うほど厳しい状態です。 本人はそれをわかっていますが、それでもチャレンジしたいとやる気に成っている状態です。 親としてはせめて都立高校の合格圏に入れるようにと思っています。  今は1.2年の復習を春休みに仕上げようと頑張っているのですが、彼自身力だけでは勉強の仕方や取り組み方が分からない様子がみえます。 (集中力が続かない。問題を解くのに時間がかかる) 以前にも塾には通っていましたが、受験や成績向上と言うのに意識が全く無く、行っているだけで安心してしまって、全く家庭学習をしない子でした。 塾などに通って力をつけさせてあげたいと思うのですが、レベルの低い子が早○△アカ・○会や○台と言うような大手塾でやっていけるのか心配です。 こういった子供にはどんな塾又は家庭教師等が向いているのでしょうか?具体的に教えて頂けると幸いです。また、家庭での勉強の進め方などアドバイス頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 早稲田大・教育学部について

    なんかこの掲示板の早稲田大の教育学部の評判などを見ているとあまりいい学部ではないように思えます。 自分の気のせいでしょうか? 早稲田大の教育学部って実際はどうなのでしょうか? 早稲田大の中でどのような位置にあるのでしょうか?最難関は政経学部と聞きますが・・・。

  • 企業に就職する際の疑問

    大学を卒業して一般的な進路で企業就職があると思いますが、企業でもいろんな仕事があって正直どれがどんなものか分かりません。 私は理系の専門学部なのですが、企業へ就職するといってもイマイチつかめません。 OL・専門職・技術職・研究職などれがどういう立場であるのか詳しく教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!

  • インディアンウェルズとパシフィックライフオープンって?

    今、パシフィックライフオープンが開催されてますけど インディアンウェルズという呼ばれ方もしますよね? どう違うんでしょうか?

  • マーチって何ですか?

    マーチはダメとか言う人がいますがどこの大学のことですか?

    • ベストアンサー
    • noname#16514
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • 面接の結果

    似たような質問がありましたが、自分の質問とは少し違うので質問致します。 先週の水曜日に面接をし、来週メールで結果を報告しますと言われました。 土日が休みの会社なので、今日、金曜日が今週の最後だと思いますが、まだ連絡が来ません。 こういう場合、電話かメールで問い合わせた方がよろしいのでしょうか? デザイン会社です。 アドバイス、お願い致します。

  • 卒業見込み証明書がないと…

    こんにちは、現在就活中の大学3年生ですが、私の学校は卒業単位が124ですが、3年生の終わり時点で100単位ないとそれが発行されないそうです。私も数単位足りなそうですが、学校では、それがないからといって就活ができないことは全くないといっていましたが、現実問題どうなのでしょうか?

  • 文系理系って…。

    初めまして。春から何とか高校へ通える事になりました。 先日、オリエンテーションがあったのですが、 「六月ごろには、文系理系を見極めるよう」とのお話を聴いてきました。 私の将来の夢は研究医なのですが、 理科があまり得意ではありませんでした。 (生物は得意だったのですが…) なので、どちらにしようか決めかねています。 やはり、苦手だとしても将来の大学でどちらかを選択すべきなんでしょうか? それとも自分の得意科目で決めたほうがいいんでしょうか? アドバイスをいただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • kei0716
    • 高校
    • 回答数3
  • 面接採用の線引き

    大学卒、大学院卒見込みの学生について 25歳というのを基準に線引きしている企業 が多いのでしょうか。25過ぎると就職する のは難しくなってくるのでしょうか。 民間企業のみならず公務員でも国家2種の 場合、25歳を過ぎると圧倒的に不利になる みたいなことを書いてあるのを本で見たことが あります。よろしくお願いします。

  • 最終面接後・・・

    こんにちは。私は先日就職活動での最終面接を受けました。今日になってその会社から電話があり、「合否を言われるのかな?」と思っていたら、「相談したいことがあるので○○日もう一回会社にきてほしい」ということでした。これって何を言われるものでしょうか?もう一回面接するのですかね?同じ経験をされた方、教えていただけますか?よろしくお願い致します。

  • 大学の授業料免除について

    俺の家庭はこんな感じです。 ・片親で、母と2人暮らし ・母は病弱で収入ゼロ ・生活はどうしているのかはわからないですが、食べることには困っていません。 ・高校の授業料は全額免除です。 ・父は居るのですが、離婚をしていて、養育費を払いません。(俺が小学校低学年ぐらいまで、月2万円を払ってくれてたみたいですが、目の障害で仕事を辞めて、以後、養育費なしです。今は、鍼の医院みたいなのをしているそうです。今まで、父の顔を見たことはありません。) ・大学はもちろん、国立に行くつもりですが、自宅から通える範囲にないので、寮に下宿です。 このような感じなんですが、 (1)大学の授業料は全額免除あるいは半額免除してもらえますか?(入学金に関しても。) (2)寮生活で、おそらく仕送りはないとおもうので、どれくらい、一ヶ月で生活費がかかりますか? (3)塾の講師や、家庭教師のアルバイトで、月にだいたいどれぐらい稼げますか? (4)上記のアルバイト以外によい収入を期待できるアルバイトはありますか?ホストでも何でもします。 (5)奨学金について、教えてもらえますか? (6)教職をとりたいのですが、教職の授業とりながら、アルバイトは厳しいですか? (1)~(6)のどの質問でもいいので、答えて下さい。できるだけ、多い質問に答えていただければ、幸いです。

  • 自己PR・趣味部分などの部分に関して

    来月で大学4年生になります。出遅れていますが、就職活動中です。エントリーシートや履歴書の部分に書くことで困っています。私の趣味は映画鑑賞(マニアレベル)と軍事・戦史関係の事を研究しています。これ以外の趣味と言えば、パソコン位です。  ここで問題となるのが、軍事・戦史関係の研究と書いても良いかという事です。私の考えでは、書くことはまずいと思うのですが、この研究から多くのことを学びましたし、大学の講義やレポートを書く際に大変役に立っています。そのおかげで、政治関連の講義はAでした。これ以外の映画鑑賞やパソコンは余りに一般的過ぎ、インパクトが無いと思われますが、こちらを前面に押し出したほうが良いですか?  また、自己PRに関してですが、サークル活動や長期アルバイトをやった事が無いので、上記に挙げた軍事関係の研究か、学業をがんばったと言う事しかPRポイントが無いと思います。(自己分析をしてないせい?)こういった場合、学業を押し出す形のほうが良いですか?

  • ジーンズを修理したい

    やぶれたジーンズをなおしてくれるところはありませんでしょうか? おしりのところさえかくれればいいのでなんとかしたいと思ってるのですが。 都内でそういうところがあると助かります。 よろしくお願いします。

  • 入試の採点

    先日、子供の高校受験入試がおわりました。 ふと思ったのですが、入試試験の採点はその高校の先生がするでしょうか? それなら、自分の担当授業などもあるでしょうから、残業で採点するのでしょうか?また、地元出身の先生だったら、知っている子供もいるかもしれないし、 高校入試は記述式なので、丸、バツのつけかたも採点者によって変わってくる場合もあるかもしれません。 どういうシステムか、高校の先生、お教え下さい

  • 東京一極集中どこまで続くの??

    日本の人口は減少しているハズなのに、 特にココ5年ほど、異様に東京の人口が増えているように感じます。(私だけ??) 車を運転していますと、最近首都圏外のナンバーを本当によく見かけます。 交通の便が良くなって、東京にいろいろな人が集まって、にぎやかかになるのは大変いいことです。 しかし夏は異常なほど暑いし、反面電車はすぐ止まるし、踏み切りも開かない。 犯罪も増える。 高速道路の渋滞は、はっきり言って異常。 東京はどう考えてもキャパを越えている都市だと思います。 「地方分権」だの一部の政治家が声を上げていますが、全然実現されているように感じません。 他の地域って一体どうなっているのでしょうか? この現象いつまで続くのでしょうか??

  • 浪人するんですが。

    初めまして、みなさんの意見が聞きたいです。 今年浪人して旧帝大志望です。 家が新聞配達の仕事をしているんですが、 父親が「浪人するならダラダラしないために朝刊配達しろ」と言います。自転車で配達した事はあるんですが正直キツイです。バイクの免許も取らなくてはいけないし予備校も行かなくてはいけません。 私は朝刊配達はなしだと思うんですが、どう思われますか。

  • 2浪

    私は今年の受験で希望する大学にうからなかったんで2浪目突入の19才なんですが仮に来年大学に受かっても仕事のことが心配なんです。  2浪でも就職はあるんでしょうか?  私が希望しているのは理工学部です。

    • ベストアンサー
    • noname#9965
    • 大学・短大
    • 回答数3