kt22 の回答履歴

全88件中61~80件表示
  • 肩こりが原因の頭痛って寝てるだけで

    治ったりしますか?

  • 特養の多床室のメリットデメリット

    特養の多床室のメリットは費用が安いこと、入所者の容態の急変に同室の人が気付いて早い発見につながることだと私は解釈しています。2点目は現実的には難しいでしょう。デメリットはブライバシーが守られにくいこと、同室の人同士のトラブルが発生しやすいことだと私は解釈しています。特養の多床室のメリットデメリットはこれで良いでしょうか?間違いがあったらご教示お願いします。

  • 特養の申し込み

    特養入所は要介護3以上が条件ですが、特養の申し込みは要介護1以上であれば可能だと聞いたことがあります。しかし、入所が3以上なら申し込みも3以上だと思うのですが。申し込みが1以上で可能というのは、申し込みが少ない過疎地の話だと思いますが、どうですか?

  • 特養の申し込み

    特養入所は要介護3以上が条件ですが、特養の申し込みは要介護1以上であれば可能だと聞いたことがあります。しかし、入所が3以上なら申し込みも3以上だと思うのですが。申し込みが1以上で可能というのは、申し込みが少ない過疎地の話だと思いますが、どうですか?

  • 助けてください。余命宣告そして緩和医療に入りました

    長文で申し訳ございません。 私の妻はまだ30代の若さで転移性の肺癌(若年性乳癌から肺に転移)で、胸水が溜まってしまっており、担当医から数週間~数ヶ月の余命と告げられました。 胸膜播種と、器官や動脈のまわりのリンパ節に癌が広がっており。その他の臓器や肝臓などは転移はないと言われております。 今まで行ってきた数々の抗ガン剤の効果もなく、左右の肺に一週間ほどで胸水が1L以上溜まってしまう状況です。初めは左右の肺から交互に胸水を抜いていましたが、担当医からは水を抜いてももうメリットがないと言われ、モルヒネの使用などによる緩和医療の必要性を告げられました。他に命を救う手立てもないと言われ、あまりにも辛い現実を受け止める事ができず、まだ他に方法があるのではないかと、インターネット等で情報を集めています。 私なりに見付けたのがステロイドの投与という手段でしたので、医師にお願いをしてみたのですが、まったく効果は無いと言い切られ、絶望的な状況になってしまい、こちらの掲示板に投稿をさせていただいております。 先日も別の質問をさせていただき、ご回答頂いた方には本当にありがとうございました。 もう妻は喋ることも殆どできず、病院のベッドで酸素を流しながら必死で今の状況を乗り越えようとしています。「私がんばるから。」時折喋る時には私にこう話してくれます。 こんな妻に何か出来ることがないのだろうか、医者でもない私が出来ることは少しでも希望に繋がるような情報を集めてそれを実行する事だけだと思っています。 妻と同じような状況から少しでも良くなった、というような情報がありましたら是非教えて頂きたく存じます。 どうかよろしくお願い致します。

  • すごい場所でスノボすることとリスク

    服のメーカーのサイトで、すごい場所でスノボをしている写真や動画がありますが、こういうところへ行って滑る人たちっていうのは、落ちて怪我したりしないか?とか考えないのでしょうか? リスクをとっていい映像をとったりすることに達成感を感じているということなのでしょうか?

  • 施設との向き合い方

    施設に母をあずけているのですが職員が母に対して雑に接しているのを見るといたたまれない気持ちになります。(暴力をふるうというほどでもないですが) こういった場合施設に対してどのように向き合えばいいでしょうか? 何かいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#226338
    • 介護制度
    • 回答数6
  • 癌の痛み

    叔母が癌の末期です。 痛みが酷いそうですが、それは更に悪化しているということでしょうか。 また、食事が出来ることもありますが、嘔吐してしまうこともあるようです。 最期に近づいているのでしょうか。

  • 妻が私(夫)の両親の葬式にもでないと。

    以前、夫婦喧嘩で私が妻の悪口を両親に言いまわったり、 私が浮気やDVを妻にしたときに、私の両親が 妻のことを悪くいい、妻はそんな両親はおかしいと言い、 くるっているし私の事も両親も異常だと言いました。 妻と私の両親は不仲になってしまいました。 そして私の両親が親戚にも妻の悪口を言い、 それからは妻は私の両親や親戚に何かあっても 葬式も何もでないし、私の両親とも二度と会わない 会う意味がわからないといいます。 しかし私と結婚しているのだから、 妻は私の両親の葬式ぐらいはでるのは 当たり前だと思うのですが。 みなさんはどう思いますか? この一件があってから、孫も私の両親とは 会せてもらえません。 妻は浮気やDVを肯定する両親に孫は 会わせられないと言いますが、 孫は両親の孫でもあり、会う権利があると おもいますが。どう思われますか?

  • 病院紹介状の宛名書き

    誠意のない主治医と良好な関係が築けず、この度、転院する事になりました。 紹介状を書いてもらうにあたり、自身で新たな病院を探したいので、宛名書きは指定しないものが欲しいのですが、例えば、先方(主治医)が病院を指定してきた場合、それを拒否して、そのようなお願いをすることは可能でしょうか? 因みに病気は、癌なのですが、ただの“ご担当医御中”というような紹介状でも、どこの病院でも診てもらえるのでしょうか? また、紹介状のコピーを患者はもらえますか? ご教示、どうぞ宜しくお願いします。

  • スキーよりもスノボのほうが危険?大怪我しやすい?

    スキーより、スノボのほうが大怪我をしやすいを聞きましたが、なぜでしょうか?

  • スキーからスノボ 気をつけることは?

    スキーは滑れます。ですが、スノボは一度もしたことがありません。 せっかくなので今回、スノボにチャレンジしてみたいのですが、ちょっと不安です。 スキーと違って両足が固定されているというのが、どうしても気になってしまいます。 すぐ慣れるものでしょうか?それとも、スキーの感覚があると、逆に危なかったりするでしょうか?

  • 頚椎ヘルニアの治療法は?

    整形外科でレントゲン撮り、軽いヘルニアと言われました。 で、指先が少ししびれます。 リリカの服用を処方されました。 確かに、楽にはなるのですが、まだ、痺れは取れません。 薬ではなく、根本的な治療法ってどうしたら良いのでしょうか? 首の筋肉鍛えたり、マッサージをいましています。 何かいい方法が無いでしょうか?

  • 介護職員は足りないと聞きますが、介護職員だけでしょ

    介護職員は足りないと聞きますが、介護職員だけでしょうか?看護師や社会福祉士などはその数に含まれているのでしょうか?

  • 交際相手の言葉

    父がガンと診断されました。 ステージは2と3の間くらいということで、決して良いとは言えません。 とても心配で、彼氏(26歳)との電話でそれを話したところ、第一声で 「やーいオマエんち癌家系~、オレ違う~。」 と言われました。自慢げでした。 私は「…そう、良かったね。」と言って、そのまま電話を切りました。自分の中で、何かがスーッと冷めていく感じがしました。 1週間ほど前のことですが、それ以来連絡していません。 これって気にしすぎですか?彼氏はご両親現在なので、私の気持ちをわかってもらうこと自体が期待しすぎなのでしょうか。 父のことがショックでネガティヴになってしまい、平常時の判断ができません。 よろしくお願いします。

  • お見合い後の付き合いについて

    私(55歳、再婚)は、最近41歳の女性(看護婦、両親と同居、一人っ子)とお見合いをしました。服装のセンスは私好みではなかったのですが、これから何回か付き合ってみようと思っています。  ただ問題があって、彼女は一人っ子なので、普通に考えれば将来彼女の親の面倒と、私自身の親の3人を看る必要が出てきます。これは私の履歴を考えれば、辛抱すべきことなのでしょうか?  それと正直に言えば、年齢的なこともあるのですが、私は子供が欲しいと考えています。 このような状況下では、これは無謀でしょうか? ご意見を、お待ちしています。  

  • 介護認定がおりませんが妥当ですか?

    77歳男 片足と片手と肩を骨折 骨が引っ付かないので動かせません 医者から加重許可が出ません 車椅子からの両足での立ち上がりまでは可、そこから一歩でも歩くのは医者に禁止されています 立ち上がりも車椅子の高さでは立ち上がれないので、車椅子に10センチほどの高さの箱を置いてそこに座っています その箱を取ってしまうと立ち上がりができません 折れている手もひねる動作は禁止され、手が腫れ上がり指が曲がりません ボタンの付け外しも困難、場合によってはつけられない、外せないでボタンを引きちぎって脱いでいます 医者の診断書には上記のことが書かれてありました しかし、介護認定が降りず、車椅子や介護ベットの購入やレンタルに補助金は一切出ません それらが必要ならば全て購入してくださいと言われました ケアマネージャーもつけてもらえません 今は機械浴ですが、もちろんそれも利用できません ケアサービスは週1ですが、骨折した人を入れてくれるところは見つかりません(機械浴がないため) リハビリのための手助けもありません 車椅子がなければ動くこともできないのに、介護認定がおりなければどうやってトイレに行けばいいんでしょうか? 手足骨折した人を家族がおぶさって運ぶんでしょうか? 車椅子を見に行きましたが、使える車椅子は安くても13万し、買えません 車椅子よりも先にベットを準備しなければならないのですが、車椅子を諦めても足りません 介護保険料はもちろん払っています

    • 締切済み
    • noname#226904
    • 介護制度
    • 回答数10
  • 介護認定がおりませんが妥当ですか?

    77歳男 片足と片手と肩を骨折 骨が引っ付かないので動かせません 医者から加重許可が出ません 車椅子からの両足での立ち上がりまでは可、そこから一歩でも歩くのは医者に禁止されています 立ち上がりも車椅子の高さでは立ち上がれないので、車椅子に10センチほどの高さの箱を置いてそこに座っています その箱を取ってしまうと立ち上がりができません 折れている手もひねる動作は禁止され、手が腫れ上がり指が曲がりません ボタンの付け外しも困難、場合によってはつけられない、外せないでボタンを引きちぎって脱いでいます 医者の診断書には上記のことが書かれてありました しかし、介護認定が降りず、車椅子や介護ベットの購入やレンタルに補助金は一切出ません それらが必要ならば全て購入してくださいと言われました ケアマネージャーもつけてもらえません 今は機械浴ですが、もちろんそれも利用できません ケアサービスは週1ですが、骨折した人を入れてくれるところは見つかりません(機械浴がないため) リハビリのための手助けもありません 車椅子がなければ動くこともできないのに、介護認定がおりなければどうやってトイレに行けばいいんでしょうか? 手足骨折した人を家族がおぶさって運ぶんでしょうか? 車椅子を見に行きましたが、使える車椅子は安くても13万し、買えません 車椅子よりも先にベットを準備しなければならないのですが、車椅子を諦めても足りません 介護保険料はもちろん払っています

    • 締切済み
    • noname#226904
    • 介護制度
    • 回答数10
  • 息が苦しいです

    毎日ではないのですが、とても息が苦しくなることがあります。 軽い時から、他の症状が出てくるほど重いときまで、様々です。 軽い時は、ブラの締め付けが強い程度なのですが、重い時は本当に苦しく、吸っても吸っても空気が肺に入ってこないような感覚です。まるで気道で止まってしまっているみたいで……。もちろん、現実的に考えてそんなことないと分かっていますが、手足も重くなり、頭がボーっとしてきます。生理的(?)な涙が出て、声も上手く出ません。 長くて数十分もすれば収まります。なので、病院に行こうにも、着く頃には何ともなく、医者に『気のせいでしょ』的なことを言われたり、毒にも薬にもならない薬をあきれ顔で処方されたりもします……信じてもらえないのは、辛いです。 こんな時、医者にはどう説明すればいいのでしょう? また、何科にかかれば? それとも、本当に何の問題も無いのでしょうか? 少し怖い気もしますが、考えられる病気などはありますか? 一応、酷い時に心拍数を計ってみたのですが、57/分でした。自分なりに調べて照らし合わせても、問題ないのか、あるのか、よく分かりませんが、何かのヒントになれば思い、ここに記載します。夜、横になった状態で計りました。数分後には、もう少し上がっていました。

    • ベストアンサー
    • noname#236002
    • 病気
    • 回答数3
  • 息が苦しいです

    毎日ではないのですが、とても息が苦しくなることがあります。 軽い時から、他の症状が出てくるほど重いときまで、様々です。 軽い時は、ブラの締め付けが強い程度なのですが、重い時は本当に苦しく、吸っても吸っても空気が肺に入ってこないような感覚です。まるで気道で止まってしまっているみたいで……。もちろん、現実的に考えてそんなことないと分かっていますが、手足も重くなり、頭がボーっとしてきます。生理的(?)な涙が出て、声も上手く出ません。 長くて数十分もすれば収まります。なので、病院に行こうにも、着く頃には何ともなく、医者に『気のせいでしょ』的なことを言われたり、毒にも薬にもならない薬をあきれ顔で処方されたりもします……信じてもらえないのは、辛いです。 こんな時、医者にはどう説明すればいいのでしょう? また、何科にかかれば? それとも、本当に何の問題も無いのでしょうか? 少し怖い気もしますが、考えられる病気などはありますか? 一応、酷い時に心拍数を計ってみたのですが、57/分でした。自分なりに調べて照らし合わせても、問題ないのか、あるのか、よく分かりませんが、何かのヒントになれば思い、ここに記載します。夜、横になった状態で計りました。数分後には、もう少し上がっていました。

    • ベストアンサー
    • noname#236002
    • 病気
    • 回答数3