kt22 の回答履歴

全88件中41~60件表示
  • 事務職は楽な仕事だと思いますか。

    今販売のお仕事をしていて作家さんの手作りのアクセサリーを販売しています。 その作家さんに「以前は何のお仕事をしていたの??」と質問されたので「事務の仕事していました」と回答しました。 そしたら「事務のお仕事って楽だよね」って鼻で笑われ私は疑問に思いつつ同じように笑って「楽ですね」と言いました。 その後は販売のお仕事って大変ですもんねとか言いながら世間話にもっていきました。 私は納得いきませんでした。 皆さんは事務の仕事って楽だと思いますか?? 笑えるほど楽なお仕事だとは思いません。どんな業種だってどれも楽なことはないと思います。。。皆さんはどう思いますか・・・? 宜しくお願いします。

  • 高齢者が単独生活できなくなるとき

    高齢者夫婦が認知症で単独生活できなくなるのはどのあたりでしょうか? 今現在、尋ねると冷蔵庫に腐りかけの野菜が入っていたりします (同じ野菜を重複して買っていて上の方には新しいものがあります) しょうゆなど調味料をあるのに買ってきてしまって、何本もあります 食事はとれているようで全然痩せてはいません かかりつけの医院には定期的に行って薬を飲んでいるようです 掃除は雑になってきているようですが、洗濯物はたまっていません ゴミも溜まってはいません (カレンダーにはゴミ出しや通院などの予定を書き込んでいます) しかし、電話して明日行くと言っても 次の日にはそのことを忘れていたり、 さっき言ったことを何度も繰り返し言ったりするので 認知症になっていそうな感じもします 危険な水準はどのあたりでしょうか?

  • 煙草を吸うってだけで却下にしますか?

    煙草を吸わない結婚適齢期の独身女性に質問ですが 婚活パーティーなどで知り合う男性で 煙草を吸うってだけで却下にしますか? 自然な出会いなら好きなら煙草を吸う男性でも着にならなくても そういうパーティーでの出会いの場で プロフィールカードに喫煙・禁煙書いてあれば 除外しますか?

  • 高齢者が単独生活できなくなるとき

    高齢者夫婦が認知症で単独生活できなくなるのはどのあたりでしょうか? 今現在、尋ねると冷蔵庫に腐りかけの野菜が入っていたりします (同じ野菜を重複して買っていて上の方には新しいものがあります) しょうゆなど調味料をあるのに買ってきてしまって、何本もあります 食事はとれているようで全然痩せてはいません かかりつけの医院には定期的に行って薬を飲んでいるようです 掃除は雑になってきているようですが、洗濯物はたまっていません ゴミも溜まってはいません (カレンダーにはゴミ出しや通院などの予定を書き込んでいます) しかし、電話して明日行くと言っても 次の日にはそのことを忘れていたり、 さっき言ったことを何度も繰り返し言ったりするので 認知症になっていそうな感じもします 危険な水準はどのあたりでしょうか?

  • 納得いかない別れ。でもひきずりたくない。対処法?

    1週間くらい前に、遠距離恋愛をしていた彼と別れました。突然の電話だったのでショックしたが、時間がたつにつれて相手が別れたいなら仕方ないと思えるようになりました。 一緒に旅行に行く計画があったのですがキャンセル。旅費など私が払った分は返金すると彼は言っています。これは受け取った方がいいですか? 彼に借りてたものがあって、郵送した方がいいのかメールで聞くと、すぐにでも捨てたいないなら住所を送るという返信がきました。そのメッセージに住所をつけてこなかったところをみると、いつか取りにくるか、時間を開けてから会うつもりなんでしょうかね?別に急いでいるわけではないといい、その話題は終わりです。 今回の件は、とても一方的で本当の理由もよくわからないし混乱だらけです。遠距離でずっと会えないのを我慢してきて、直前までラブラブな電話やメールをし、やっと来週旅行で会えるという気持ちを突然スパッと切られたわけです。数日後には、よくありがちな感情的なメールを送ってしまいましたが、直接会って話したいことを伝えました。 彼からの返事は、すぐに電話でまた話そう、なるべくはっきり説明できるように頑張るからというメッセージでした。それにたいし私がokの返事をしていれば、その日のうちにでも彼から電話がきたと思います。でも、これにはまだ返信してないしこちらから電話もしてません。1週間経過してます。 最初は落ち込んで食事もとれないほどだったんですけど、色々考えてるうちに、理由は何にせよ、私と別れることを選んだ人と話し合っても関係が変わるわけでもないし、むしろ私がこの状況を頭で納得したいだけなのかとも感じたりもします。いつまでも落ち込んで何も手つかずの状態が続くことは望んでいません。私冷めすぎですか?笑。 彼の性格からいって、しばらく考えてからの決定でしょうから、それを考えると直前まで私に言っていたことがウソになります。良く言えば、話すタイミングを探していたので、フリをしていたいい人とも言えますが。本当に傷つきましたね~。悲しかったです。 何度もいいますけど遠距離なんで、会うチャンスはお互いが計画をたてるか、どちらかが相手の住んでる地域に行くしかないんてす。今の時点でフェイスブックやインスタも友達のまま。借りてる物はとりあえず持っててといわれる。私の物も彼が持っている。旅行のために払ったお金も返すという。 質問です。 1. ドタキャンされた旅費は受け取るべき?きれいさっぱり忘れるべき? 2. 彼のものは相手が取りにくるのを待った方がいいのか。捨てられない種類のものです。 3. Facebook などこのままフレンドでいた方がいいのか。これも迷いますね。どうしてもアップデート気になるし。 4. 気持ちの整理をするために、最後にもう一度話した方がいいでしょうか? やり直す気持ちは今はありません。恥ずかしいはなし、相当傷ついたんだと思います私。人間不信になりそう…。話すのはあくまでも状況把握と自分の気持ちを整理するため。前に進みたいから、これ以上理由も聞かなくていいかなとも今は思うし、一番気になっているのは彼が今元気にしているのかどうかだけです。 最後の電話では冷静になれなかったので、別れ際はちゃんとしといた方がいいかなと思ったりもします。なんだか良くわからない状態で絶縁になるのもバカバカしいですしね。こちらから一方的にメールをして今までありがとうくらいのメッセージを送るのもアリかなと思ったりもしています。 どう思いますか?何かアドバイスありましたら教えてください。

  • 手術後の下の世話は家族がするの?

    87歳の父が3月1日に男性系の病気の手術をします。入院についての説明は今月の10日にありました。手術当日はお父さんの世話をするのは娘さん(私)ですよねと説明をしてくれた看護師に聞かれました。はいと答えたものの、下の世話をするのかと思いました。今はほとんど完全看護だから、家族は万一の時のために付き添うだけで、特別な理由がない限り、良いと思うんだけど。恥ずかしい質問ですいません。

  • 頸椎ヘルニアと診断されました。

    頸椎ヘルニアと診断されました。 説明段階で5.6番のヘルニアと思い込んでましたが、しつかり説明聞くと、6.7番の間のヘルニアが突出してるようでした。 以前より好転し、薬もやめようかなと思うのですが、最近はくびのコリがひどくなりました。 腕のしびれも、首を傾けるとビリビリして、2.3分くらい続いて治まります。普通の時は問題無しです。 首のコリについては、このままでもいいでしょうか?寝る時に最近はしびれで起きる事があります。 毛布の枕がフィットしてないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • トイレ便器まわりにもれてしまう尿対策について

    父の介護をしています。普段の生活は問題なく、認知症の症状もでていませんが、長引いた風邪のせいか、背中や腰が前より痛くなったといっています。そのころから、気がつくと、便器の手前に尿をこぼしていることがあります。ひとりでトイレにいくこともできるので付き添うことはありませんが、先日夜中にトイレに行ったあと、入ったら、ほとんどすべての尿を便器の外にこぼしていたみたいで、床が水漏れしたかと思うほどでした。 洋式便器に立って尿を出していますので、便器の手前のカーブの部分に一部の尿が もれていて、それをマットが吸い込んでいるという状況です。 トイレマットの洗濯の手間や、衛生面を考えると、何か対策をしなくては、とおもうのですが、使い捨てマットとか尿吸収シートみたいな製品はあるでしょうか。 ほかの家族もトイレは使いますので、便器まわりに古いタオルをまいて、汚れたら捨てるということもやってみましたが、ずれたり見た目もあまりよくないため、何かアイデアとか、体験談などうかがえればとおもいます。床の汚れ防止目的で、マットを敷いていましたが、マットを敷かないで、こまめに拭き掃除しているほうが床がきれに保てるといった意見もあるので、その点もいかがなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 要介護1の介護

    70才母がケアマネや、看護士、ヘルパーさんなどを嫌っています。 市役所の検査はやりましたが、 週1の看護士さん以外は 掃除も入浴も洋服買うのも、精神障害者の私の仕事。 週2のセブンミールの費用もです。 父は病院とスーパーの送迎をしています。 私は今、週5でA型作業所に通いながらなので、夜中に起こされたりすると、体力的、心理的に疲れます。 何か、いい方法は無いですか? このままだと、A型作業所でさえ、休みすぎで首になりそうです。

  • 要介護1の介護

    70才母がケアマネや、看護士、ヘルパーさんなどを嫌っています。 市役所の検査はやりましたが、 週1の看護士さん以外は 掃除も入浴も洋服買うのも、精神障害者の私の仕事。 週2のセブンミールの費用もです。 父は病院とスーパーの送迎をしています。 私は今、週5でA型作業所に通いながらなので、夜中に起こされたりすると、体力的、心理的に疲れます。 何か、いい方法は無いですか? このままだと、A型作業所でさえ、休みすぎで首になりそうです。

  • 父の介護と自宅改装

    私は34歳の女性・会社員で一時の母です。 実家とは電車で40分のところに住んでます。 昨年12月に父が老衰のため歩けなくなったと聞き、心配していましたが 今日電話したら父が認知症になったと聞きました。 先月病院で診断を受けた際、医師の質問に全く答えられず今日、子供と妻の名前を母が聞いたら答えられなくなったとのことです。 12月に父が歩けなくなってからは母は自宅で理容師をしながら、父に食事をあげ、お風呂に入れないため体をふいてあげています。トイレは1階で、父は2階でねていますがかろうじてトイレにはいけているそうです。 これから介護認定を受けてお風呂を施設でいれてもらえるサービスを受けるつもりだと母は言っていました。 そこで相談です。 今自宅の一階は店舗兼お風呂、トイレ、ダイニングがありますが店舗部分を改装し介護ベットをおこうかと母は考えています。でもそうすると理容業はできなくなり、母の収入減がたたれ、気分転換もできなくなります。両親は国民年金と母の理容業で暮らしていました。 私には兄がいますが、沖縄でサラリーマンをしていてたまに出張で来る程度です。 相談ポイントは、改装すべきがどうかと私と兄に何かできることはあるかです。 自宅は借地で建物だけ両親のものです。隣と建物を共有しているため建て替えることは現実的ではなく、また両親には1000万ほど貯金がありますが、今後の生活費や医療費など考えると余裕はありません。自宅は埼玉に近い都内です。

  • 精神科 入院についてわからない事があるお願いします

    はじめて精神科に入院します。 入院では出される(飲まされる)薬はなんという名前なのか、教えてもらえないんでしょうか? 他の人の経験で薬の説明がなく、自分がなんの薬を飲んでるのか全くわからない、というような状態の人がいたのですが 入院すると そういう事が多いのですか? 精神科入院経験のある方がいたら ぜひ教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します

  • 要介護1の介護

    70才母がケアマネや、看護士、ヘルパーさんなどを嫌っています。 市役所の検査はやりましたが、 週1の看護士さん以外は 掃除も入浴も洋服買うのも、精神障害者の私の仕事。 週2のセブンミールの費用もです。 父は病院とスーパーの送迎をしています。 私は今、週5でA型作業所に通いながらなので、夜中に起こされたりすると、体力的、心理的に疲れます。 何か、いい方法は無いですか? このままだと、A型作業所でさえ、休みすぎで首になりそうです。

  • これに合う色のトップスを

    http://levi.jp/shop/sale/511%28T%29-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%8F%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%AB%EF%BC%8FThermolite%28R%29%EF%BC%8F%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA/item/view/shop_product_id/36405 この色のパンツには、どんな色のトップスが合うでしょうか?

  • アスファルト舗装の小石

    最近うちの駐車場に小石が散らばるようになりました。 駐車場は道路側からかなり奥行きがあります。道路に面した部分の入り口から奥へかけて1.5メートルぐらいの範囲に跳んでいて2メートルぐらいまで行っている石もいくつかあります。それより奥にはまったく跳んでいないので道路から跳んでくるのは間違いない気がします。 以前はなかった事なので不思議でなりませんでしたが、毎日少しづつ増えていくこと、駐車場はコンクリートである事、地域開発で最近かなり車の往来が増えた事などから、道路のアスファルトの小石が剝れて跳ぶのではないかと思います。 ですが道路の表面を見ても小石が剝れているようには見えませんがどうでしょうか。 2年ぐらい前から始まったのですがそれぐらいでは表面に形跡が出ないのでしょうか。 それともほかに原因があるのでしょか。それはたとえばどんなケースでしょうか。

  • アスファルト舗装の小石

    最近うちの駐車場に小石が散らばるようになりました。 駐車場は道路側からかなり奥行きがあります。道路に面した部分の入り口から奥へかけて1.5メートルぐらいの範囲に跳んでいて2メートルぐらいまで行っている石もいくつかあります。それより奥にはまったく跳んでいないので道路から跳んでくるのは間違いない気がします。 以前はなかった事なので不思議でなりませんでしたが、毎日少しづつ増えていくこと、駐車場はコンクリートである事、地域開発で最近かなり車の往来が増えた事などから、道路のアスファルトの小石が剝れて跳ぶのではないかと思います。 ですが道路の表面を見ても小石が剝れているようには見えませんがどうでしょうか。 2年ぐらい前から始まったのですがそれぐらいでは表面に形跡が出ないのでしょうか。 それともほかに原因があるのでしょか。それはたとえばどんなケースでしょうか。

  • 水商売をしている女性との不貞行為

    29歳のバーを経営されている女性と交際している主人。 週末は毎週のように嘘をついて出かけ相手女性の自宅で連泊していて、 興信所も使い、相手女性の素性もわかりました。 平日は遅い時間ではありますが毎日帰宅しています。 相手女性の自宅への出入りや宿泊も枕営業とされ慰謝料の請求は不可能なのでしょうか… 御教授下さる方がいらっしゃればよろしくお願い致します。

  • スノボーとスキー どちらが危険?

    スノボーとスキーどちらが怪我などの危険性が高いのでしょうか。 イメージとしては、まだ自由が利きやすいスキーのほうが安全なのかなと思ったのですが、実際はどうなのでしょうか。

  • 水商売をしている女性との不貞行為

    29歳のバーを経営されている女性と交際している主人。 週末は毎週のように嘘をついて出かけ相手女性の自宅で連泊していて、 興信所も使い、相手女性の素性もわかりました。 平日は遅い時間ではありますが毎日帰宅しています。 相手女性の自宅への出入りや宿泊も枕営業とされ慰謝料の請求は不可能なのでしょうか… 御教授下さる方がいらっしゃればよろしくお願い致します。

  • 施設入居と住民票移動

    老健は3ヵ月で退所が原則ですが、多くの高齢者施設は1年以上の入居が見込まれるため、住民票の移動が可能だそうですね。85歳の母は2箇所の特養に申し込みをしていますが、そこの職員から「特養に入ったら住民票を自宅から施設に移動するのは義務」と聞きました。しかし、ネットで調べると、特養に限らず、施設に住民票を移動するかしないかは自由に選択できるとありました。また、ネットには特養によっては、特養入所によって住民票を施設に移動することを義務付けている所もあると、やはりネットにありました。施設入居による住民票移動をどのように考えたら良いでしょうか?