tomydego の回答履歴

全169件中21~40件表示
  • フランス語と中国語

    今度授業でフランス語か中国語を選択することになりました。 しかし、どっちがいいかまだまだ迷っています… 皆さんならフランス語と中国語、どっちを学びたいですか?? 理由も教えて下さい(><)

  • SUVとRVの違い

    車の種類で「SUV」と「RV」とありますが、何が違うでしょうか? 私は呼び方が違うだけで全く同じものだと思っておりました。

  • ニュートラル走行は燃費改善に役に立たない,は本当か?

     数多くの質問と回答で,「ニュートラルで走るよりもエンジンブレーキを使った方が燃費が良い。」と結論が出ているかのようですが,現実にはそう簡単ではないと思われます。  エンジンブレーキを使う場面は,停止の直前以外では,極めて急な坂道に限られており,そのような場面では確かにエンジンブレーキをかけ,必要ならさらにフットブレーキを使うのが合理的でしょう。しかし,一般的な走行中にエンジンブレーキを多用することは考えられません(特にオートマ車)。一方,ニュートラルにはいつでもすることができます。  この問題について私が一番考える場面は,高速道路の長い下り坂での状況です。この場面では,ニュートラルにすれば風向き等にもよりますがスピードがほぼ一定,あるいはやや加速気味になる場合が多いです。したがって,フットブレーキのみで速度調節が可能です。長い場合は数分にわたり,ニュートラルのまま時速100kmで走ることができます。  一方,同じ場面でエンジンブレーキ(アクセルから足を完全に離す)をかけてしまうと速度がどんどん落ちてしまうので,速度(回転数=約2500~3000rpm,私の車の場合)を保つためにある程度アクセルを開け続けて運転する必要があります。  つまり,現実的な比較は「エンジンブレーキ」vs「ニュートラル+フットブレーキ」で行うのではなく,「エンジンブレーキを使わずにアクセルを踏み込む」vs「ニュートラル+フットブレーキ」で行うべきだと思います。  この場合は,ニュートラルにする方が燃費が良いと思うのですがどうでしょうか。なお安全についてはここでは捨象してあります。

  • オープンカーで5人乗り探しています

    家族5人でオープンカーの醍醐味を味わいたいんです かつて私は独身中乗っていてとても楽しかったので もう一度乗りたいんですが2人4人は あっても5人は かなり古いもので 教えてください

  • カーブを曲がるときの異音

    クラウンなんですが、右カーブを曲がるとき右タイヤの方からグオォーと異音がします。 左カーブは大丈夫なんですが・・・ キズを直してもらったときに車屋さんに見てもらったのですが、 パワステオイル漏れでパワステ関係がダメになったようで、14、15万ぐらいかかると言われました。 リビルト?を使用すると12、3万だと言ってました。 内容はパワステオイル、パワステポンプの交換プラス、ギアボックスの交換といわれました。 パワステポンプがダメになるとギアボックスも同時に交換しなければならないとのことでした。 相場を知りたいのですが、だいたいいくらぐらいなんでしょうか? それとパワステポンプだけ交換するとか添加剤をいれるというのじゃダメなんでしょうか?? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#121449
    • 国産車
    • 回答数4
  • 友人から長期レンタルします。注意すべき点は?

    来月頭に海外就職(短くて1年~長くて3年以上)する友人から車を長期レンタルします。 お互い女性で、昔からの友人ですが、トラブルの無いように前もって誓約書を書こうという話しになりました。 いまの所決まっているのが。 ・ガソリン・駐車場などの消耗費や自動車税などのレンタル中にかかるお金は私もち ・必ず駐車場に止める ・チャイルドシートを乗せるため、多少シートベルトが伸びてもかまわない ・使っていくうちに多少傷がつくのはかまわない ・任意保険に入る 車はジーノで、かなり古いものです。 (2ケタナンバーでした) 車検は去年9月に済んでおり、次の車検も通す予定です(走行距離はまだ2千キロです) 他に注意したほうが良い点はありませんか? 使用は通勤・買い物等で遠出はしません。

  • どっちのイケメンがタイプですか?

    A イケメンで部活でも大活躍の運動神経抜群の男子。でも勉強が出来ない B イケメンで学年1位の頭が良い男子。でも誰もが認める運動音痴。

  • ロドスタでサーキット

    クルマ趣味をやっている18歳の女です。 免許を取得したばかりだったのですが、 こちらで何度か頂いた回答を参考に、ロードスターを買いました。 もともとFC3Sを買うつもりで資金計画を立てていたので、 ロードスターだと少し余裕があります。 そこでモータースポーツを本格的にやってみようと思うのですが・・・。 JAFのA級モータースポーツライセンスってありますよね。 いわゆる国内A級ってヤツですけど。 あれの取得には競技なり講習会に付属する記録会などで、 キチンとしたJAF公認の記録を取ることが義務づけられていますよね。 マイカーのNA6CEロードスターを持ち込んで、 これで記録を取ってもらうことも出来るんでしょうか? またフルノーマルに近い(パワートレインはフルノーマル)状態で、 ビギナー向けのスプリントレースに参加した場合・・・、 ブッチギリでビリけつってコトにはならないでしょうか? もちろん腕は磨かないといけませんが、絶対的なクルマの性能って、 やっぱりそれなりにないと恥かきますし。 モータースポーツに詳しい方、お願いします。

  • ディズニーで一番好きなキャラクター

    ディズニーで一番好きなキャラクターは何ですか?? 私はやっぱりミニーちゃんです! 暇な人はぜひ回答してくださぁぁぁいb

  • ドラゴンボールの一番好きなシーンは?

    皆さんのドラゴンボールの一番好きなシーンは何ですか? 私はセルと孫悟飯の最後のかめはめ波がぶつかり合うシーンで、片手で撃つ悟飯の後ろに孫悟空が後ろで構えてるところが一番好きです。 教えて下さい。

  • 二ヶ国語話せる方(主に海外在住日本人の方)への疑問

    「さて、風呂入ってねるか」とか「あ~。天気悪いな」とか・・・  日常感じたり思ったり、考えたりすること、いろいろあると思うのですが、「日本語」で思ったり感じたりするのですか?それとも「外国 語」で思ったり感じたりするのですか?  

  • お金持ってるはずなのに、セルフスタンド行く理由って?

    近所にいくつかガソリンスタンドがありますが、セルフスタンドが一箇所あります。 利用の半分くらいは中~高級車です。後はトラックや軽、大衆車。 中~高級車がなぜちょと位安いところに入れにくるのでしょうか。 車線のせいかと思ったのですが、少しいったところに、同じ側にノンセルフがあるのでそうではないみたいです。 じゃあ他にセルフに入れに来てる理由って何でしょう。 この時期寒いし、手汚れたくないし、入れてもらったほうがよくないですか?お金は持ってるでしょうからやってもらえばいいじゃん、て思うんですけど、お金の問題じゃないのでしょうか? セルフってちょっとでも安く入れたい人が行くところではないの? 車乗らないので事情がわかりません。誰か教えてください。

  • 5年落ちのシビックとカムリ

    車のことはほとんど何もわからないアメリカ在住の者です。この二種の車についてどちらが長持ちするか教えていただきたく思います。 こちらで"Civic LX"と呼ばれている走行距離6万キロの購入を考えていたところ、友人が走行距離約12万キロの"Camry LE"を売りたがっていることを知りました。日本では何と呼ばれているのかわかりませんが、どちらも一番上のクラスです。 日本で走行12万キロの中古車を買う人なんていないと思いますが、車社会のアメリカでは珍しくありません。6万キロのほうがずっとましなのはわかっていますが、前に乗っていたカムリが25万キロ超えても大した故障もなく走ったので、シビックよりカムリのほうが長持ちするのであれば、カムリのほうがいいのかなぁと思っているところです。 乗り心地ならカムリ、燃費ならシビックだと言われたのですが、それよりもとにかく長持ちするほうを選びたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • QNo.2647179より、MR2・ロードスター・(FD3S)

    昨年末に免許を取得した18歳・女性です。 前回の質問(QNo.2647179)に対する皆様のご回答から、 購入を検討する中古車をある程度絞りました。 本格的スポーツカーまたはライトウェイトを希望しており、 予算は車両本体価格で60万程度、頑張って90万くらいです。 諸費用含んで、総額120万が限度かと思います。 現在検討中なのは以下の車種です。 トヨタMR2(SW20) マツダロードスター(NA/NB) アンフィニRX-7(FD3S) 彼氏がコペンやカプチーノなどのオープン軽を勧めますが、 私としては5/3ナンバー車にこだわりたいです。 確かにカーセンサーやガリバーのサイトなどを見ても、 上記3車種とも60万くらいで掘り出し物のようなタマもあれば、 100万でも疑問の残りそうなタマもありますね。 そこで再度質問なのですが、中古ショップでの注意点です。 通常の注意点以外に、それぞれの車種独自の注意点などは、 どれくらいあるでしょうか。MR2・ロードスター・FDの他に、 大変恐縮ですがコペンとカプチーノもお願いできれば幸いです。

  • QNo.2647179より、MR2・ロードスター・(FD3S)

    昨年末に免許を取得した18歳・女性です。 前回の質問(QNo.2647179)に対する皆様のご回答から、 購入を検討する中古車をある程度絞りました。 本格的スポーツカーまたはライトウェイトを希望しており、 予算は車両本体価格で60万程度、頑張って90万くらいです。 諸費用含んで、総額120万が限度かと思います。 現在検討中なのは以下の車種です。 トヨタMR2(SW20) マツダロードスター(NA/NB) アンフィニRX-7(FD3S) 彼氏がコペンやカプチーノなどのオープン軽を勧めますが、 私としては5/3ナンバー車にこだわりたいです。 確かにカーセンサーやガリバーのサイトなどを見ても、 上記3車種とも60万くらいで掘り出し物のようなタマもあれば、 100万でも疑問の残りそうなタマもありますね。 そこで再度質問なのですが、中古ショップでの注意点です。 通常の注意点以外に、それぞれの車種独自の注意点などは、 どれくらいあるでしょうか。MR2・ロードスター・FDの他に、 大変恐縮ですがコペンとカプチーノもお願いできれば幸いです。

  • 結婚や出産を機に奥様の希望で小さい車に買い替えた方いますか?

    現在、平成15年に購入したレガシィツーリングワゴン(2.0i)に乗っている者です。 今年の3月には初めての車検を迎えます。この車を買い替えようかと悩んでいるところです。 昨年結婚し、今年の4月に第一子誕生予定です。 妻は独身時代は運転していましたが、しばらく運転していません。理由は、 (1)妻は結婚前は地方在住で、現在住んでいる地区(横浜市)の交通量の多さや道の狭さが気になる。 (2)レガシィが、妻にとってはサイズが大きすぎる。(運転しづらそう、とのこと。) 私自身、好きで買った車なので愛着はあるのですが、子供が生まれたら、日常生活の中で、 妻が運転できた方が何かといいような気がしています。(買い物とか通院とか。) そこで、ある程度の査定額が期待できる今のうちにレガシィを売却し、コンパクトカー (1300cc~1500cc、予算が無いので、たぶん中古)に買い替えようかと検討を始めました。 同じように、結婚や出産を機に、奥様の運転スキルに合わせて小さい車に買い替えた方、 もしいらっしゃいましたら、ご意見、ご感想、アドバイスなどお聞かせください。 できれば、買い替え前と後の車種も書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 女の子の男慣れ

    比較的の良い同期のある女性(22歳)と二人でタクシーに乗る機会がありました。 そのとき彼女は意外な行動をとりました。 僕が当然のように後部座席に腰を下ろすと、彼女は前の座席(助手席)に座ろうとしたのです。 もう少し人数が多いときならわかりますが、二人でいるときにこの行動は奇異に思われました。 そのときは、運転手さんに変なふうに思われるのも嫌だったし、「空いてるんだから後ろに乗りなよ」と僕が言って彼女も素直に僕の隣に腰を下ろしました。 普段は二人でランチに行ったりして楽しいのですが、たまに彼女はこういう距離を置くような行動を取ります。 他にも、小銭を渡すときに投げるように渡したり、 飲み会で隣同士になると、僕とは積極的に話してくれず別の人と話したり。 嫌われているわけではないと思うのですが、妙な距離を置こうとするときがあります。 僕はもちろん彼女に気があります。 だから、小銭を投げるように渡されるだけでもとても気にしてしまいます。 こういう子は男慣れしていないということなのでしょうか? みなさんのご意見をうかがわせてください。 よろしくお願いします。

  • ずばり あなたは何歳(もしくは何歳代)ですか

    何歳か答えられれば教えてください。性別も 10代なら 小学生 中学生 高校生 大学等学生か教えてください。 20代(はい、わたし そうです  男 30代 40 50 60 70 80 90 100

  • 車を運転するのは好きですか?

    ずばり車を運転するのは好きですか? 私は、車の免許を取得して5年が経ちますがいまだに好きではありません。

  • 通学とスキーに行くための車が欲しい

    こんにちわ。19歳の北海道に住んでる学生です。 親の車をたまに借りて乗っているのですが、やはり自分の車を持ちたい願望があって、 来年の20才になる頃に車を持とうと考えています ・車両購入のための予算は60万~70万前後 ・通学用として週4日位で使用する予定(学校までは片道60km程度) ・冬季にはサークルで週5~6日スキーに行くので、それ中心に車を選びたい(学校からスキー場までは20kmくらい) 維持費ではやはり軽自動車が有利とは思うのですが、「轍に弱い」「土地柄、坂が多いためパワー不足?」と思い 5ナンバーのコンパクトカーやワゴンタイプも範囲にいれています。ミニバンほど大きい必要はないと考えています 税金面のことも考えて、できれば~1300ccか~1500ccで選びたいです 車種としては 軽自動車:ワゴンR、ムーブ、MAX、R2 コンパクト:フィット、ヴィッツ、スイフト(現行型)、コルト ワゴン:カローラフィールダー、カルディナ がデザインとして個人的に好きです スキーに行くことを中心に考えると、どのような車種がいいでしょうか?「学生が車を持つなんて早い!」など様々な意見お待ちしています。