happytomorrow の回答履歴

全101件中21~40件表示
  • ニキビを治したいです

    私は男子中学生です。 ずっと前からニキビがひどくて、どうにかして治したいと思っています。 今までに、1ヶ月ほど、「プロアクティブ」を使ったのですが、効果がありませんでした。 皮膚科を使わないで治す方法はありませんか? 本気で治したいと思っています

  • 子供が完治しにくい病気、気力で治せますか。

    20歳代の子供が完治しにくい病気でずっと入院中です。医師ともコミュニケーションは取れていますが、思うように回復しません。自分の気持ちを安定させるために気を奮いたたせていますが、どうしても落ち込んでしまいます。親の気力で病気を治すことができますか。良い方法があれば教えてください。

  • もう三ヶ月ぐらい便秘に悩まされてます。コーラックとかいう薬を飲んでも少ししか出ません。 お医者さんに行ったら腸が緊張して停止していると言われました。 処方された薬を飲んでいましたが全く効き目がないです。 どうすればいいのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#189580
    • 病気
    • 回答数18
  • 「信用は、あるかないかで決まります」か?

    ある本に「信用は、あるかないかで決まります」という記述があります。私は、この「あるかないか」とは「信用があるかないか」ということだと思いますが、そうだとすると、「信用は、信用があるかないかで決まります」と言っていることになります。私はおかしい表現だと思います。 皆さんはどう思いますか。これをわかりやすく書き換えるならばどういう表現になりますか。 以下、その本からの抜粋です。  信用できないと思う会社や人から、人は決して物を買いません。お金を払って物が届かなかったら、届いても偽物や品質のわるい商品だったりして損をしたら嫌だからです。  当然のことながら、人は誰でも「損をしたくない」と思うものです。  ですから、「損はさせませんよ」、「信用していただいて大丈夫ですよ」ということを、わかりやすく示す必要があるのです。  信用は、あるかないかで決まります。  まずは、信用してもらうのが大事です。そのためには、ウェブサイトをきちんと作っておくことです。 (補足)  「届いても偽物や品質のわるい商品だったりして損をしたら嫌だからです」を私なら次のように書き換えます。 「届いても偽物や品質のわるい商品だったりしたら嫌だからです」

  • どの家族も問題を抱えています。そんなものですか?

    私は今、姑との同居を始めてもうすぐ1年になります。 夫はあまり協力的ではなく主介護者は妻である私です・・・。介護サービスを使ってはいますが、 姑のお世話は精神的に大変です。 しかも私は正社員で働いて片道2時間の通勤もあり、疲労が取れず朝起きるのがとてもつらいです。 私の実家は自営業で弟が継いでいるのですが、弟がある犯罪を犯して実行猶予中です。ところが最近別件で警察にしょっぴかれてしまい、「執行猶予取り消しか」と、お正月だと言うのに両親家族は頭を抱えています。 姉に相談したら、姉の夫がメンタルで休職中であり、姉自身もうつ病になりかけていると。とても支援は出来ないとのこと。 (ほかにも遠い親戚になりますが、姉の夫の実家も、50代のお兄さんが引きこもり、離婚して戻ってきたお姉さんの20代の息子も引きこもりで、がんの闘病中のお母さんが経済的支援をしているようですが・・・大変そうです。) ここには書ききれませんが、私の夫のきょうだいもそれぞれいろいろあります。 そうやって考えてみると、 私の周りの家族が特に問題を抱えているわけではなく、 問題なくみんな健康で仲がよく仕事も収入もそこそこある家庭は、少数なのでしょうか? 私はうつ病持ちです。ここ2年ほどは症状が軽くて問題ないのですが、 症状が悪化して困ったとき誰かに頼りたくても、みんなこんな具合では、誰にも頼れません。 実家の両親は弱りきり、父もうつ気味で夜寝られなく、私に全面的に頼っています。 1年半前から週一で実家に行き、両親を励ましたり手足になって動いています。でも体は辛いです。 実家まで車で片道一時間かかるのですが、ものすごい睡魔で、何度も居眠り運転しそうになります。 いつか事故を起こすのではないか。自分の体も心配です。 人生ってこんなものなのでしょうか。解決策はあまり見つかりません。愚痴ですみません。

  • 「名は体を表す」は本当??嘘なのでは?

    あるサイトでこのような内容の書き込みを見つけました。 それは、「名は体を表す」と諺にあるが、名前はそのものの本質と深く関わりがあるというものです。 私はそれを読んで強く疑問を感じました。 例えばゾウリムシの本質が草履に見えることだと言うのなら、生物学者なんてこの世に必要ないことになります。 今の政権が自民党から社会労働党にでも名前が変わったら、日本は社会主義国に変化するのでしょうか。 他に、ひまわりという名前を見ると、太陽の周りを見て回るように感じられますが、実際はそんなことはないそうです。 >花は太陽の方を向き、その動きにつれて回るといわれるが、それほど動かない。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/187005/m0u/%E3%81%B2%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%82%8A/ 提供元:「デジタル大辞泉」 「名は体を表す」は本当なのでしょうか?

  • 頭頂部の髪の毛が薄い

    中学一年生ですが ある日せんぱいに禿げてると言われ家に帰ってみると頭頂部の髪の毛とても薄くなっていましたきちんと規則正しい生活もしています。どうすればこれ以上禿げなくなりますか? また生えてくるのでしょうか?どなたかお願いします

  • 福山雅治コンサート観客態度について。

    冬の大感謝祭行ってきた友人のまた聞きですが、ある小さい子を連れた夫婦が来ていたんですが子供さんも福山ファンで”見えない”って言われたので一度だけ抱っこしたそうです。そうしたら後ろにいた意地悪そーな女が”やめてください!”って言いそのお父さんの肩を思い切り殴ったそうです。そのあとはタオルをわざと長く持ち頭にぶつけて振っていたり後ろから椅子を蹴飛ばしたりしていやがらせをされたそうです。そのお父さんそのあとずっと座りっぱなしで途中退席したらしいです。殴ったり椅子を蹴ったり嫌がらせしてそんな事ありですか?福山ファン失格です、子供がぐずってもいないのにただ”見えない”って言っただけですよ。同じ福山ファンとしてもう福山ファンやめてほしいです。女性の福山ファンってそんな人ばかりだとは残念でした。

  • 母親失格です…

    初めて投稿します。 私は三人の男の子の母です。 子供は9才、6才、3才です。 2年前に離婚をし働きながら一人で面倒をみています。 周りに頼れる人はいません。 離婚の原因は元夫の不貞行為と暴力です。 現在養育費として1人三万円をもらっています。 結婚前は働いていましたが結婚後に仕事を持ったのは 離婚後が初めてです。 今の職場の上司は私の状況に理解がなく とても理不尽な人です。 自分のミスも私に押し付け何度も悔しい思いをしました。 上司には言われっぱなしで言い返さないのにそのストレスを子供にぶつけてしまっています… 慣れない仕事と三人の育児で本当に毎日くたくたで苦しいです。 特に長男には片付けが出来なかったり、言うことを聞かなかったりすると物凄く怒鳴り散らしています。 嫌いや、出ていってなど言ってはいけない傷つく事を言ってしまったりします。時々手をあげる事もあります。 言った後冷静になりさっきはごめんね。と謝るのですがまた何日かすると同じことをしています。 本当は子供との生活のために始めた仕事なのに自分が最低で自己嫌悪です。 最近は自分は病気なのではと思う事もあります。 何方か助言していただけないでしょうか。 厳しいお言葉でもかまいません。

  • 至急!!二つの会社で悩んでいます。

    至急!!二つの会社で悩んでいます。内定した大きな会社(横浜)とお誘いをいただいている小さな会社(福井)。やりたいこととのギャップ、状況が全く異なる環境…様々な面から皆様のご意見を聞かせていただきたいです。 当方、芸術大学を卒業し、第二新卒で来年度より就職をひかえているものです。そこで2つの企業でとても悩んでいます。 24歳、男性です。製造・デザイン職志望です。 (1)福井県製造業 給料18万程度 《メリット》 ・今すぐ規模を求めなければやりたいことに携わらせていただける可能性は高い。 ・その業界での技術力は世界トップクラスで歴史がとても長い。 ・社長とは学生の頃より交流があり、強く尊敬できる人柄である。社長との距離も近く、経営者から直に高度な指導を受けることができる。 ・自分はその分野の展示会に出展したことがあり、評価もいただいていることもあり、即戦力になれる可能性は高い。 ・国内外の最有力展示会に出展している。自分のデザインした製品も出品できる。 ・残業は殆どない。 ・時間外の社内での自由製作・研究が許されている。 ・休日が多い。カレンダー通り(土日祝 ) ・将来的に独立成功の可能性がある。 《デメリット》 ・業界自体が衰退産業で内情は厳しい。 ・正社員5人以下の零細企業。 ・従業員の殆どが熟練のおじいちゃん社員で同期が一人もいない。規模の小さい同族経営のため今後、新卒を採用したり、若い人を呼び込むのは難しい。 ・自分が福井県からかなり遠い大学の出身のため友人も知り合いも一人もいない状況。非常に田舎な地域のため社外での同世代の交流や新しい出会いを含めた人脈形成もなかなか見込みづらい。 ・製造を担う人間として10年はいてほしいといわれる。 ・OEMが主体になっているため他社ブランドの製造作業が中心。自分はデザインも志望しているのでその割合が少ない。 ・車を買う必要がある(維持費等もかかる)。 ・ボーナスが出ない (2)横浜 宝石ブランド兼製造・企画メーカー 給料18万円程度 《メリット》 ・30年以上連続で売上を伸ばし続ける有力ベンチャー企業。 ・従業員500人、全国主要都市30店舗以上と成長している企業。 ・20代30代が中心の会社で同期も70人、(同じ課が20人、先輩含めると配属先に200人ほど)いるので交友や人脈形成には不安が少ない。。 ・関東での都市圏勤務なので人や文化、様々な面で刺激を多く受けることができる。大学の信頼できる仲間もいる。 ・大規模な設備と人材を持つので広い技術を見ることができる。 《デメリット》 ・やりたい分野をすぐやれることではなく、宝石の加工技術を数年(場合によっては5年から10年)重ねた上でその分野を新規事業で開拓する形。ただ社長の構想にはあるが、会社の状況と市場によっては自分のやりたい分野に携われない可能性がある。(例えば10年の辛抱の後全く携われないとするとリスクは大きい。) ・大きな会社であるが故、自分の残した功績が世に出づらい。(会社の中に吸収されてします可能性がある。) ・基本毎日1~2時間の残業がある。(18時間まで残業費が出ない。) ・都市圏の割には給与が少ない。(初任給18万円程度) ・ボーナスは多少でるがかなり少ない。(9万ほど) ・休日が少ない。変形シフト制で月9日の休み。(正月、GW、お盆、も含め。) ・厳しい条件のため離職者も毎年いる。 ・都市圏のため、家賃や物価が高い。 (1)、(2)ともに大変大きな魅力に反して致命的なデメリットもあるのでかなり悩んでいます。福井の会社ではその道ではトップで尊敬する社長もいらっしゃるので大変お世話になっているのでお手伝いしたい気持ちがありますが、同世代の人脈もなく、モチベーションを保って仕事を続けられるか非常に不安です。特にアート・デザイン系の出身なので、若い20代はできるだけ近い感性と能力を持った人たちと関わりを持ち、刺激を受けたい、将来の人脈を作りたいという気持ちも強いので…、独立志向もあるので技術と同様に仲間も集めたいです。福井ではそういった人材は少ないのかなと…しかし、なにより自由に仕事が出来る環境は魅力的です。社長もかなり気を使って誘ってくださっています。 一方、横浜の会社では、やりたいことを実現するために道のりがあり、場合によっては本当にやりたいことができない可能性もあります。しかし、様々な分野のものづくりを見ることが出来、やりたいことにこだわらなければチャンスが周ってくる可能性も高くなります。また、大都市圏ですので給料と支出のバランスや時間に追われて生活にも不安が残ります。大都市ならではの文化的な刺激や同世代との交流は得られると思うのですが…それに回せるお金が残るのかも厳しいです。社内の新規事業の立ち上げの際には、人には困りませんし、社外でもいざというとき優秀な人も集めやすいと思っています。 引っ越しもあるので早急に決断を下さなければいけませんが、将来を考えると人生を大きく変える選択になるかもしれないので、皆様の意見を是非参考にさせていただき、客観的に判断できればと思います。 あらゆる視点から様々なご意見をたくさんお聞かせください。よろしくお願い致します。

  • 明けましておめでとうございます

    今年も大食い女王決定戦番組やってますが素人出演番組ですが優勝賞金 100万円は安いか高いのか?

  • 手紙つきのとそうでないプレゼントは結構印象違う?

    手紙つきのとそうでないプレゼントは結構印象違いますか?

  • 家族に手紙

    私が困っていた時に兄夫婦が助けてくれました。 『ありがとう』を兄には伝えましたがお嫁さんには逢っていないので 伝わっているかわかりません。 今日逢ってお嫁さんに直接伝えようと思いましたが仕事でこれないとのことで 会えませんでした。 手紙を書こうかと思っていますが反対に迷惑でしょうか? 重いと思われるでしょうか? 至急アドバイス下さい。

  • 冷え性

    最近パソコンをやると手が冷たくなります。 手首をお湯につけて温めてみました。一時的なもので、すぐにもとの戻ります。 どうすれば手が冷たくなくなるでしょうか。

  • チケット代について

    チケット代について質問です。 ・友人Aに誘われてライブに行きました。 ・友人AはチケットをFCに入っている友人Bから譲ってもらったようです。 ・AとBは友人でBと私は面識がありません。 ・Aと私は非会員、一般で取れず。BがFC会員でダブりチケット入手。 ・Aは私もファンだからと誘ってくれて実際行きたかったライブです。 ・FC枠が5000円、一般枠は6000円のチケットとします。 ・Aから前日にメールで 「チケット代はFC枠だから5000円だけど、友人BはFCに入っていてとったものだから一般の6000円でお願い」と言われて不思議に思いましたが波風をたてたくないし、うまく疑問を質問する言葉も見つからないので了承しました。 ・当日に会場でAと一緒にBに会いその場でお金を渡したところ、Aは「はい、じゃあチケット代の5000円」と言いながら払っていました。 私は事前に言われていたので6000円をBに渡しました。 ・Bは6000円もらって最初不思議そうにしていたらすかさずAがBに何かを言って(何をいったのかまでは覚えていませんが、いいのいいの。みたいな感じでもらって、と進めてた気がします。)Bもじゃあ…。とそのまま受け取っていました。 AもBも私もチケット関係の金銭のやり取りは慣れています。 手数料があるのも知っていますので、チケット代+手数料と言われれば納得しました。 (1)Bの様子から6000円支払って、というのはAの独断だとうかがえましたが何故そのようなことをAはしたのでしょう? (2)メールで疑問に思った時に、なんといえばAの気分を害さずきちんと疑問を聞けたでしょうか? もしくはみなさんならどんな風にききますか? ※メールで話をされた時点ではAも6000円払うものだと思っていました。 金銭の問題以上に疑問(1)について、すっきりしないのでずっと不信感が残ったままになってしまいました。 今後また似たようなことがあれば参考にしたいため(2)もよかったらご回答お願いします。

  • ずっと寝ていると…

    熱が上がるのですが、これは普通のことですか? 休日の日にお昼すぎくらいに布団を出ようとすると熱が上がっているんですよね。 普通の時間に起きるとこういうことはないのですが…

  • 他人の家族のあり方に口出しすべきでないか。

    ある友人の家に遊びにいくと、そこではいつも重苦しい雰囲気に包まれています。 父にあたる私の友人が、妻を、子どもを責めるために生じている空気だと、私には、そう思われます。 客人としての自分がいる時ですら、こんなに重苦しくなるのですから、客が来ていない時の、この家族の雰囲気はいかばかりかと、他人の家族のことながら、心配にもなります。 また、特にその家の子どもが、父に理不尽ともいえるような詰められ方をしているのを見ていて、とても嫌になります。 これまでは、他人の家のことだからと、ノータッチを決め込んできました。 私が思うところの「正しい」アドバイスをしたとして、それは私の自己満足になりそうです。 仮に、そのアドバイスが「正しい」ものだったとしても、彼の行動が変わるかどうかは、怪しいと思います。 ただ、「他人の家が(まるで)燃えているのに、自分は逃げるようにして帰ってきてよいのだろうか。」 「自分が、彼を本当に友達だと思っているのなら、何かできることがあるのではないか」とも思います。 押し付けや、上から目線のアドバイス、に陥りがちなことを自覚しながらも、 それでも、私が思っていることを彼に伝えるべきだろうかと、迷っています。 こういう時、どうしたものでしょうか。 何か参考になるご意見を貰えればと思い、ここに投稿します。 よろしくお願いします。

  • *高1女子43kg→40kgになる方法

    初めての質問なので失礼があったらすみません。 私は149cm/42.5kg の下半身デブです 高2になるまでの3ヶ月で脚を細くなりたいので 私にあったダイエット法を教えて頂きたいです。 *文化部に所属しており運動は全くしていません *家の周りは車が多くジョギングなどは出来ません(させてもらえません) *夜はあまり食べれないし間食もしないので食事制限はしなくていいと自分では思っています 脚を細くするために脚を組む癖を直したりお風呂上りにマッサージをしたりしましたが特に変化は無く、やはり運動をした方が良いのかと思っています。 室内で出来て体重も減らしつつ脚を細く出来る運動はないでしょうか? そんな都合のいい話があるわけないだろっと思われるかもしれませんが割と本気で言われたことは全部やろうと思ってます。 ちなみに夜ご飯は18時より前でそれ以降はあまり食べることはありません。 乱文で申し訳ないですが回答よろしくお願いします。

  • A型の人

    A型の人は本当に几帳面でキレイ好きなんですか?

  • 評論家の宮崎哲弥さんの発声について

    評論家の宮崎哲弥という人がいます。仏教にも造詣が深く、本質をズバリつく物言いで政治スタンス的にも志向が近く、彼が宝島30で評論家見習いをやっていた頃からファンなのですが、とにかくめちゃくちゃに言葉に詰まります。いわゆる、噛みまくるというやつです。 テレビではもちろんのこと、ラジオでもすさまじい噛み方です。例えばこんなかんじです。 https://www.youtube.com/watch?v=kdrq6M31Cys#t=29m52s えーまあこれあぁあのぅにほんさんふじんか、さん、さん、あーさん、かぁ、がっかいが、えーぁ、その、さんふじんか、あ、いかいですねにほんさんふ、さんかいかいが、にしょぞくしている。。。 どもりではないのですが、何かの精神疾患を疑うレベルです。ラジオでもテレビでもこんなありさまです。バラエティの時はそれほどかまないようなのですが。 同世代の評論家だか社会学者に宮台真司さんがいます。宮台さんは対照的にまったく噛まずにそのまま教科書に書いてあるような難しい専門用語や英語を交えて言葉をずらずらずらずらーと淀みなくまくし立てることができます。ずっと上の世代ですが、西部邁さんもそのまま本に書き起こせるような文章をしゃべります。 宮崎哲弥さんはなぜこんなに言葉に詰まるのでしょうか?わかる方教えて下さい!推測でも構いません。 よろしくお願いいたします。