uzzra の回答履歴

全185件中141~160件表示
  • ネットワークを監視するサーバ

    こんにちは、コンピュータ実習室を管理しています。 何かのセミナーで、ある機器を取り付ければ、ネットワークのトラフィックやトラブルを監視することができると言うことを聞いたことがあります。 そのような機器は、アライドなどのルータ製品の会社から出ているのでしょうか? 抽象的な質問で申し訳ありませんが、何かお分かりの方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • シュアーってどういう意味?

    ライダースクラブに載っていた一文なんですが、 「シュアーなライデングに応えていたFZR250R」 と載っていました。その「シュアー」ってどういう意味なんでしょうか? どなたか教えてくださいまし。 よろしくお願いします。

  • Javaで他のソフトを制御したいのですが。

     Javaで他のソフトを制御したいのですが、どうしたらよいでしょうか?C#では、他のアプリケーションを起動Process.Start()メソッドってあるのですが、Javaにもそのようなクラスはありますか?

  • スキャンディスクについて

    パソコンがフリーズ、強制終了して再起動したときにスキャンディスクが始まるのですが、終わらないんです。 これはウィルスバスターを導入してから起こるようになったと思うのです。 過去の質問を見て、「ウィルスバスターを終了させてからスキャンディスクをすればいい」とか、 「セーフモードでする」という回答を見たのですが、 手動でスキャンディスクをする方法、セーフモードにする方法がわかりません。 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#70940
    • Windows Me
    • 回答数3
  • 管理者権限あるのに設定変更できません・・・

    XPでNorton Internet Security2004使用しています。 「浸入検知」がオフになっていたので(これもいままではなかったことですが)、オンにしようとしたところ、 「設定を変更できません。Windowsアカウントの制限がないことを確認してください」とメッセージが出ました。 もちろん、Windowsのログオンも管理者権限ですし、ノートンのユーザーアカウントもスーパーバイザにしております。 何か不手際があるのでしょうか。 どうぞお力を貸してください!よろしくお願い致します。

  • アドレスを入れずに送信出来ますか?

    全くの素人です。メール送信する時、自分のアドレスを入れないで送信できるのでしょうか?出来るとしたらどうするのですか?

  • どのプログラム言語がいいか

    時間的余裕があるので、なにかプログラミング言語を勉強してみようと思っています。Java、C、C++、Flash……いろいろあってどれをやったらいいかわかりません。 うちのパソコンは4年ぐらい前のノートでWinMeの一般的なものです。このパソコンそのままでできたらうれしいです。少しなら費用がかかってもOKです。 現在大学生で来年就職ですが、就職先は一般企業の総合職で、はっきり言えばどの言語も必要ないのですが…。シスアド・基本情報・旧MOUSマスターなどは受けました。 どーせなら、この言語を勉強しておけばいい、この言語はおもしろいというおすすめがありましたら、教えてください。 また、それについて年度内に実施されるおすすめの資格があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • Linux フロッピーへのデータ保存 RedHat7.3

     Linuxの勉強を始めて間もないものです、フロッピーをマウントすることができ、Linuxの色々なファイルをフロッピーに入れ、後にWindowsで見てみましたところファイルが存在していませんでした。Linuxでマウント前に入っていたファイルが見れることは確認しており、さらにLinuxにおいて保存したファイルは、windowsで見る前に、保存を確認しました。アンマウントも行っており見当がつきません。ディストリビューションのバージョンはRedHat7.3です。マウントしたファイルシステムでのファイル保存に影響する起動デーモンなどはあるのですか?またあるのならば起動させないとどのような影響があるかご教授ください。ちなみにCUIでの操作のみで行っております。

    • ベストアンサー
    • noname#92415
    • Linux系OS
    • 回答数4
  • マンションの駐車場(機械式)の事で

    新築マンションの駐車場 機械式で一世帯に一台無料(マンション購入費に含まれる)で付いているのですが 不安な事が一点有ります 耐用年数が15年位と聞きましたがメンテナンスをちゃんとやっていても通常こんなものなのでしょうか? 動かない、故障で車に傷が付いた等の件数は、多いのでしょうか? 賃貸と違い資産の一部と考えると不安なのですが

  • javaのプログラムが止まる

    JAVAを使って、ホームページを読み込んでいるのですが、100000ページくらいのURLを読み込んだ辺りでよく止まってしまいます。なぜでしょうか? また、JAVAがURLを読み込んでいる時に、メールチェックをしたり、たくさんのホームページをIEで見ていても止まることが良くあります。 こういったエラー表示の出ないエラーを解決するにはどうしたらよいでしょうか?とても困っています。 教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mizuki_ff
    • Java
    • 回答数26
  • アクセスログ解析について

    近々ホームページ(CGIもそのうち入れて)をUPする予定ですが、アクセス向上などを目的としてログ解析に取り組みたいと思っています。 画像系ソフト・HP関連ソフトなど独学でやってきましたが、コンピューターおよびネット関連についてはほとんどわかりません。 アクセスログ解析については、1冊本を読んだ程度です。 さて、何から勉強してゆけばよいでしょうか? お勧めの参考書・参考サイト・あるいはこういった手順でなどなどアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • Catalystスイッチの仕様につきまして。

    はじめまして、Catalystスイッチの仕様書に書かれている、パフォーマンスの項の「スイッチング・ファブリック」「最大転送帯域幅」「最大転送レート」の3項目の意味をわかりやすく説明している、サイトやしてくれる方おりましたら、よろしくお願い致します。

  • Linux フロッピーへのデータ保存 RedHat7.3

     Linuxの勉強を始めて間もないものです、フロッピーをマウントすることができ、Linuxの色々なファイルをフロッピーに入れ、後にWindowsで見てみましたところファイルが存在していませんでした。Linuxでマウント前に入っていたファイルが見れることは確認しており、さらにLinuxにおいて保存したファイルは、windowsで見る前に、保存を確認しました。アンマウントも行っており見当がつきません。ディストリビューションのバージョンはRedHat7.3です。マウントしたファイルシステムでのファイル保存に影響する起動デーモンなどはあるのですか?またあるのならば起動させないとどのような影響があるかご教授ください。ちなみにCUIでの操作のみで行っております。

    • ベストアンサー
    • noname#92415
    • Linux系OS
    • 回答数4
  • Turbolinuxの遅さ

    今までwindowsを使っていましたが、Linuxに興味を持ちまして、チャレンジして、 「Tubolinux10導入ガイド」という書籍を購入して勉強してます。 トライアル版をインストールして使ってみたものの、起動に時間がかかるし、画面の表示もwindowsとは違い、チカチカして見づらいです。 設定の間違いの可能性もあるかもしれませんが、TurboLinuxは素人には使いやすいのでしょうか? 「通常版」を購入すれば、使い勝手はよくなりますか? よろしくお願いします。

  • 接続データ量の算定について

    インターネットのモバイル接続の関係でPHSの定額制にしようかAUのパケットWINなどと迷っている者です。従量課金制のWINにする場合、自分が一日どれくらいネットやメールでデータ通信をしているかの容量の目安を知りたくなるのですが、一定時間(例えば一日の)データ通信量を積算して教えてくれるようなソフト(または方法)などありますでしょうか?教えていただけますか?

  • Meからxpにアップグレードしてネット接続不能

    WindowsMeからxp-HE(SP2)にアップグレードしたところ、インターネットに接続できなくなってしまいました。 OSのアップグレードにあわせてネットワークアダプタのドライバもxp対応のものを入手してインストールしました。 ADSLモデム(ルータタイプ)からHUBを経由して接続していますが、『ネットワーク接続』を開くとDHCPからIPアドレス・サブネットマスクを取得していますし、デフォルトゲートウェイ、DHCPサーバ、DNSサーバのアドレス(全て192.68.0.1)も設定されています。 しかし『ネットワークの診断』でスキャンするとデフォルトゲートウェイ、DHCPサーバ、DNSサーバへのアクセスに失敗しているようです。 また、コマンドプロンプトからipconfig /allで確認すると『ネットワーク接続』で確認したとおりの内容が表示されますが、192.168.0.1にpingをかけても返ってきません。 接続を一度『無効』にして、再度『有効にする』としても正しいIPアドレスが振られません。『修復』をしてもIPアドレスの取得に失敗しています。 パソコンを再起動すると正しいものになります。 これを入力している新しく購入したxp-HE(SP2)のPCはちゃんとつながっていますので、こちらの設定と同じにしてあるのですが、だめです。 無線LANの環境も作ってあるのですが、こちらでもつながりません。この新しいPCで使っている無線カードとアップグレードしたほうの無線カードを入れ替えて試してみましたが、だめでした。(このPCではどちらのカードでも動作しました。) sfc /scannnowもかけてみましたが、何も変わりませんでした。 もう、手も足も出ない状態なのです。皆さんもお知恵を拝借して解決できればと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • javaのプログラムが止まる

    JAVAを使って、ホームページを読み込んでいるのですが、100000ページくらいのURLを読み込んだ辺りでよく止まってしまいます。なぜでしょうか? また、JAVAがURLを読み込んでいる時に、メールチェックをしたり、たくさんのホームページをIEで見ていても止まることが良くあります。 こういったエラー表示の出ないエラーを解決するにはどうしたらよいでしょうか?とても困っています。 教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mizuki_ff
    • Java
    • 回答数26
  • windows95だったマシンにREDHAT LINUX 9をインストール

    質問させてください。 windows 95をインストールしたNEC VALUESTAR NX(ロースペックマシン)にREDHAT LINUX 9をインストールしようと思い、市販されている本の付録のCDを入れいざインストール。 しかし、「starting kswapd」のところで止まってしまいます。 いろいろ調べた結果、USBのキーボードが原因で、BIOSでUSBレガシー機能を無効にすれば良い分かり、設定を変更しようとしましたが、BIOS設定にそのような項目はありませんでした。 BIOSで設定できないとなるとどこで変更すればよいんでしょうか? どなたか御存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 社内Userがいなくなることを簡潔に表現すると

    社内Network利用者を一まとめに「user」と呼称しますね。 そのとき、userが新たに加わり、userID登録のトリガー(要因) をごく簡潔に表現すると「新規user発生」だと思いますが、(違ってますか?) 「退職」「出向元への復元」等で、userを削除するトリガーが発生することを 「userの、、」あとに続く言葉で適切な日本語または外来語はどういったものがあるでしょうか? 「userの消失」(消えてしまうようですっきりしない) 「userの退会」(会社とLANが一体となっているので「退会」はおかしい) どんな言い回しが適切でしょうか。 外国語でもかまいません。

  • NT4.0SP3サーバにXPproクライアントがログインできない

    皆さん、こんにちは。 NT4.0(SP3)サーバ(ドメインサーバ)に、このたび初めてXPProクライアントを接続することになりました。 NT4.0(SP3)ネットワークには現在ドメインユーザとして、Win95、Win98、Win2000Proクライアントが接続されており正常運用されています。 ところが、XPproクライアントだけがどうしてもログイン接続できません。然るべきアカウントユーザの設定をした後、ログインしようとすると「プライマリドメインがダウンしているか、信頼関係が無い」旨のメッセージが出てログインが拒否されます。 メッセージの意味を調べましたがどうしても思い当たるふしがありません。 XPproクライアント設定がまずいのかも知れませんが、基本的にWin200Proと同じ設定で良いと聞いています。 あるいはNT4.0(SP3)のバージョンではそもそも接続不可なのでしょうか。 ここ一週間悩まされっぱなしの状態です。 どうか皆様のご教授が頂けます様、宜しくお願いいたします。