kamuy の回答履歴

全1117件中1081~1100件表示
  • win98の更新インストール

    95時代に更新(上書き)インストールって選べましたけどWIN98では見かけませんよね? これってどうやればいいのかな?

  • UNIXがNTより信頼性がある理由は?

    UNIXがWindowsNTより信頼性があるって言われていますが、 「何で信頼性があって、どれぐらい信頼が持てるのか」 どなたかご教授願えないでしょうか。 例えば、UNIXは一ヶ月ノンストップで動けるが、 NTでは2週間ももたないとか・・・。 具体的な数字化が有ると解り易いのでお願いします。

  • フォルダを開くときのパスワードの設定

    フォルダを開くときのパスワードの設定はできるのでしょうか?

  • pc-9821BX4のアップグレイド

    PC-9821BX4のCPUを変更したいのですがそれに合うCPUアクセラレータが 確認できません。ハイパーCPU以外で可能なものを教えてください。

  • 共働きの家事、育児について

    私共働きで生計をたてています。 私の仕事が徹夜が多く、家事や、子育ては仕事を持ちながらの妻にまかっせきりになっています。これでは不平等だとおもってはいますが、共働きで、子供もいらっしゃる方、家事、子供のめんどう(おふろにいれたり、ねかせつけたり)をどのように分担していらっしゃいますか。 教えてください。

    • 締切済み
    • gaia
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 肥満は遺伝するのですか?

    太っている友達が私が太っているのは遺伝で私のせいじゃないと 言い張ります。憶測じゃない回答をお願いします。

  • アクセラレータって・・・?

    いま使っているCPU(P2-266)を交換しようと思っています。 最近、専用のアクセラレータ(セレロン433装備)がでたので、 それにしようかとも思ったのですが、 普通に売ってるセレロンの433と比べると2万円近く高いのです。 いったいなにが違うのでしょう?教えてくださーい! ちなみにPCの機種はSONYのPCV-505Rです。

  • IE5の接続設定が腐る。

    IE5(5.00.2314.1003)のメニューで ツール -> インターネットオプション -> 接続タブ ダイアルアップの設定 の ラジオボタン「接続しない」 をチェックするものの、いつのまにか「通常の接続でダイアルする」 が選択されてしまいます。 再起動してもこの現象が起きる場合と起きない場合もあり、 接続設定が共通になっているOE5の起動とも関係がないように思えます。 ダイアルアップ接続には別のツールを使っているので 「通常の接続でダイアルする」設定になっているとOSのダイアログが 出てきてきわめてわづらわしく感じます。 この現象を抑制する方法をどなたかご存知ないでしょうか?

  • SOHOって?

    日本のウェブサイトを閲覧中によく、SOHOという単語が目に付くのですがどういった語の略でしょうか。 日本に住在していない為か、私以外の誰もが知っていて私だけが知らない様な気がします。

  • システムのバックアップ

    <報告> /var/mailの件はなんとか復旧しましたが、コピー時にオーナーの属性がrootになってしまい手動で変更すろことになって苦労しました。 またまた質問で申し訳ないのですが、システムのバックアップはどうやって取れば良いのでしょうか? 現在、2G+2GのHDDで運用しておりますが、将来的に大容量のHDDに入れ替えたいと思っています。

  • 画像の送信の続き。

    URLにリンクしてなく、その場で撮った画像だそうです。これの送信の方法は… 素人でも簡単にできるのでしょうか?

  • システムのバックアップ

    <報告> /var/mailの件はなんとか復旧しましたが、コピー時にオーナーの属性がrootになってしまい手動で変更すろことになって苦労しました。 またまた質問で申し訳ないのですが、システムのバックアップはどうやって取れば良いのでしょうか? 現在、2G+2GのHDDで運用しておりますが、将来的に大容量のHDDに入れ替えたいと思っています。

  • システムのバックアップ

    <報告> /var/mailの件はなんとか復旧しましたが、コピー時にオーナーの属性がrootになってしまい手動で変更すろことになって苦労しました。 またまた質問で申し訳ないのですが、システムのバックアップはどうやって取れば良いのでしょうか? 現在、2G+2GのHDDで運用しておりますが、将来的に大容量のHDDに入れ替えたいと思っています。

  • 下の動きました!&旧/var/maiの行方

    だめもとで昨日と同じ操作をしたらすんなり出来てしまいました。(^_^; お騒がせしました。 んでもってマウントしたら旧/var/mailの中身がどこかに行ってしまいましたけどこれは何処に・・・・。(もしかしてバックアップ取っておかなければならなかった?) あと、クライアントのメールソフトからはねられるようになってしまいました。(これもバックアップしてなかったから?)

  • IEインストール不能

    度重なるハングアップの為何かのファイルが破損し、Windows(初期型)の起動が 難しくなったので、Windowsを上書きインストールし(その前にIE4をアンインストール 出来ませんでした)起動の問題は解消しましたが,IEがインストール出来なくなっ てしまいました。IE4のデスクトップのアップグレードが好きなので最初IE4 SP2を インストールしたところ、再起動の時ハングアップし、”shell32.dllが欠落ポート...にリンクされています、Windowsを再インストトールしてください”となり、 もう一度Windowsをインストールして以来IEは4も5も全くインストール出来ません。 どうすればよいのでしょうか?何かこういう関係の本を読めば分かる とかないでしょうか?

  • 起動時にFDドライブにアクセスしないようにするには

    ノートパソコンの起動時などにFDドライブにアクセスしないようにするにはどのように設定すればいいのでしょうか。

  • OKweb操作性向上のために

    色々な意見を管理者様に申し上げ奉りまする。 ①その質問にマスターが出て、納得した場合でもその後に備考、付け足しとか言う別枠でのアドバイスなどを載せたい。②質問の欄を見ても、一体どの答えにガッテンしたのか不明なので、ガッテンマークなどを付けて分かりやすくして欲しい。③Tree構造のカテゴリーを組んでいますが、分かりにくいです。エクスプローラーのフォルダなどの枝分かれのように、一目見てわかるような表示にしてほしい。④マスターが出て何日(1ヶ月くらい?)で削除するなどして、バックナンバーなどと称するページを作り、テキストのみで軽く表示させるなどの対策はあるのですか?  今は一応、この4つを言いたいと思います。OKwebをもっと操作性のいい掲示板にしてください。  勝手ながら、この質問の部分をユーザーの意見箱として置かせてください。みなさんも、こうだったらいいな?って言うのを聞かせてください。

  • モデムの速度が遅くなっていく!

    もともと50666BPSとかなり好調だったモデムの接続 が、7月下旬にあった豪雨と落雷の直後に49333BPSに なってしまいました。 前後でまったくマシンの環境は変えておらず、それ以降 速度が回復することがありませんでした。 そして、昨日、またもひどい落雷と豪雨があり、再び 速度が下がり45333BPSになってしまいました。 速度が変化した前後でなにか、ソフトウェア、ハードウェア 的に何かを変更したこともなく、コネクタの接続や家屋内の 配線もチェックしましたが2回とも特にかわりは見当たりません。 とても、偶然とは考えられないのですが、やはりアナログ回線 とはこう言うものなのでしょうか? NTTは取り合ってくれるのでしょうか?(「ISDN入れろ」とか言われたりして(笑) どなたか、解決法、体験談を御教授ください。

  • 下の続きなのですが・・。

    ラベル作成時に「/var/mail」で作ろうとするとはねられてしまいます。 WRITE実施すると「使ってるよん」てな意味のメッセージが出てきてしまいます。 どうしたらよいのでしょうか? (全くの素のシステムではちゃんとマウントまで出来たのですが・・)

  • アクセス制限されているページに設置して、ユーザを区別してアクセス状況を集計するCGI

    アクセス制限されているページに設置して、ユーザを区別して アクセス状況を集計するCGIのサンプルを探しています。 RESCUEのWebAUTH v2.0のサンプルはみれるのですが CGIは公開していないようなのです。 http://taro:taro@www.ask.ne.jp/~rescue/cgi/auth/sample/ 他に同じことができるCGIがありましたら教えていただければ 幸いです。

    • 締切済み
    • hyu
    • CGI
    • 回答数2