customar の回答履歴

全727件中141~160件表示
  • 生命科学の実験の基本書について

    生命科学に詳しい方にお教え頂けるととても助かります。 編入試験で,生命科学の実験の大枠が出題されることがあります。 例えば,「疾患において異常遺伝子を特定し,新薬を開発する方法を論ぜよ」というような感じです。 実験の詳細なプロトコールなどは要求されないのですが,「このような場合はこれを使い…」という知識が要求されます。 文系出身で実験系の飲み込みがイマイチよくありません。 PCRや各種ブロット法,ゲル泳動など大まかな実験方法は予備校の授業で教えて頂き,自分でも参考書などで勉強しているのですが,何か定着していない感じがしています。 実験系の基本の良書を探しています。 映像で見る方が頭に入りやすいかと思い「DVDで見るバイオ実験 (KS生命科学専門書) 」の購入を考えていますが,他に初学者に分かりやすく,大枠がつかめるようなバイオ実験系の本がありましたら,お教え頂けますと大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#215517
    • 科学
    • 回答数7
  • 大学時代の友人に韓国の事を話題に上げたらネトウヨと

    大学時代の友人に韓国の事を話題に上げたらネトウヨと言われ笑われた。歴史を語る時、中世期、戦国時代や江戸時代の数々の文献を調査し学者や研究者の考え方や専門知識で見方や見解、解釈の違いは若干は相違入れない部分もあるだろうが、結果として文献で記載されている為、大方の見方は同じ方向性にたどり着くのですが、近代史に置いて明治維新を経て第一次世界大戦から第二次世界大戦時のたかだか100年も満たない歴史で日韓の歴史感が真逆なのは余りにもナンセンスであり、どちらかが真実を偽り、真実を隠していると見るのが道理だと思います。日韓併合について韓国政府の会見は植民地だったとされるが、日本政府の会見は同化政策による併合であるとされ、この政策を取ったのは韓国からの依頼が最初であったとされている。当時、朝鮮は中国の属国でありロシアの進行を防ぐ為、中国へ防衛を依頼しているが欧米列強から中国は食い尽くされ、属国防衛に力を注ぐ余力がなかった為、日本への併合を望んだ、これにより無戦火で日韓併合となった、日韓併合に寄り当時、韓国は外貨獲得の為の主だった産業も無く疲弊していた財政を日本は総力を挙げて韓国の経済の発展に力を注いだとされている。これは紛れもない事実だと思いますが、どうしてこのことが韓国では植民地化と見なされるのか?解りません また、このような事を巷で喋ると、どうしてネトウヨと呼ばれなければならないのか?友人いわくネトウヨとは、ネットにて無記名で中国韓国の事をバカにする行為を行っている卑怯な人と言う意味だと聞きました。私は個人的に韓国人が嫌いなわけではなく、真実を歪曲している韓国政府が間違っているといっているだけなのですが、日韓の歴史を文献や日本のではあるが、歴史書をひも解いて真実をかたる事がネトウヨとされるのがよく分かりません。最近のニュースでも中韓の反応で日本の右翼化を懸念というニュースをよく目にしますが、日本の右翼化とネトウヨというのは同一の見解ですか?日本人が歴史を語る事はいけない事ですか?

  • 生命科学の実験の基本書について

    生命科学に詳しい方にお教え頂けるととても助かります。 編入試験で,生命科学の実験の大枠が出題されることがあります。 例えば,「疾患において異常遺伝子を特定し,新薬を開発する方法を論ぜよ」というような感じです。 実験の詳細なプロトコールなどは要求されないのですが,「このような場合はこれを使い…」という知識が要求されます。 文系出身で実験系の飲み込みがイマイチよくありません。 PCRや各種ブロット法,ゲル泳動など大まかな実験方法は予備校の授業で教えて頂き,自分でも参考書などで勉強しているのですが,何か定着していない感じがしています。 実験系の基本の良書を探しています。 映像で見る方が頭に入りやすいかと思い「DVDで見るバイオ実験 (KS生命科学専門書) 」の購入を考えていますが,他に初学者に分かりやすく,大枠がつかめるようなバイオ実験系の本がありましたら,お教え頂けますと大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#215517
    • 科学
    • 回答数7
  • 国立大のアドバンテージ

    ランクが低いところでも、やっぱり国立大のアドバンテージは大きいのでしょうか?

  • 国立大のアドバンテージ

    ランクが低いところでも、やっぱり国立大のアドバンテージは大きいのでしょうか?

  • 瀬戸内寂聴は51歳からセックスしていないないのが人

    瀬戸内寂聴は51歳からセックスしていないないのが人生最大の禁欲であり、修行をしていると言って私はズッコケましたけど、みなさん51歳を超えてもセックスしてますか?

  • 理数系離れ

    若者の理数系離れが言われてますが、理由は何だと思いますか? 理数系の若者を増やすには何が必要だと思いますか?

  • 国立大のアドバンテージ

    ランクが低いところでも、やっぱり国立大のアドバンテージは大きいのでしょうか?

  • 安倍総理 本気で言っているのか?

    先程、テレビを見ていました。日中、日韓関係の冷え込みに付き、安倍総理は、「是非とも首脳会談がしたい」と、哀願とも取られるような言い回しで、言っていました。本気なのでしょうか?こうした事を言うから、「日本は困っている」、「もう一押しで尖閣諸島を譲る」と言ったような、幼稚な奴らを喜ばせるような誤解を与えるだけではないでしょうか?当方は、今起こっている事すべて、今まで甘やかし、譲歩してやって来たツケだと思うのですが?初めから助けなければ、どこかで突き放せておけば、こうした事は起こらなかったと思いますが?

  • 女性のトイレの謎

    タイトル通りなので、食事中などの場合はご注意ください 男性って大と小の出る場所が違いますよね? で、男性の場合は急にトイレに行きたくなった場合 それがどっち側を出したくてそうなっているのか分かりますよね? でも女性ってどちらも同じなので、トイレに行きたいと感じても それがどちら側でそうなっているのか不明なのでしょうか? つまり、行ってからのお楽しみって事で

  • 同化・異化のエネルギーについて

    ある化学の説明では、 一般的に分解は吸熱反応とありました。 一方で生物の説明を読むと 異化は発エネルギー反応とありました。 この違いはどのように理解したらよろしいでしょうか?

  • なぜ恋愛は必要か。

    私は20代半ばの男性です。 異性を好きになったのはせいぜい中学生の時だけです。 私は借金があり(ギャンブルではなく)、まだまだ返す必要があります。 その状態で恋愛をし、結婚までということは全く考えられません。 その中で近頃よく考えてしまうのが恋愛です。 恋愛は必要ではないのか。 食べ物は作らずにコンビニで買うことは出来る、余暇は読書や便利なパソコンがある。 一人で困ることはほとんどありません。性欲は、ナニをナニすれば良い。 なるほど、老後の際に何かあったら大変だ、子供が欲しい、一人は寂しい……これなら恋愛をして結婚までの道筋は見えます。 でも上記のことに私は現在興味がありません。一人で寂しいということもありません。(決して子供がかわいくない、嫌いというわけではありません) それなら自分の部屋で読書をしたり音楽を聴いたりしているのがが良いです。誰にも何も制限されない素晴らしい世界です! ……いやでもしかし、恋愛することで何か変わるのではないか。(私の想像もとい妄想ですが) 全く興味のなかった服装や髪型を気にして自分なりにうまく見せようとする、 相手と会える日が楽しみで、そのために仕事を頑張る……恋の力とでも呼べばいいでしょうか。 そんなのもいずれ代わり映えのないものになるかもしれない、価値観の違いからくる喧嘩もある。 でもそれを越えた先にまた恋愛の何かがあるのではないかと思います。 私の考えとしては、恋愛は必要、だと思います。でも恋愛にそこまでメリット、価値がないように思います。 そもそも恋愛はメリットというのを考えるものではないのかもしれない。 難しいです。 皆さんの考えをお聞かせ願えれば幸いです。

  • 学問のススメと脱亜論の必須化!

    中等教育での日本史の必修化が問われましたが、むしろ「学問のススメ」と「脱亜論」の方が必須科目ではないでしょうか? 学問のススメは云うに及ばず、脱亜論は現代社会に於いて、学んでいなくてはならない知識だと思われます。 ■脱亜論(二題目) 「不幸なるは近隣に国あり」として、支那(清)と朝鮮(李氏朝鮮)を挙げ、両者が近代化を拒否して儒教など旧態依然とした体制にのみ汲々とする点を指摘し「今の文明東漸の風潮に際し、迚も其独立を維持するの道ある可らず」と論じる。そして、甲申政変を念頭に置きつつ[4]両国に志士が出て明治維新のように政治体制を変革できればよいが、そうでなければ両国は「今より数年を出でずして亡国と為り」、西洋列強諸国に分割されてしまうだろう、と予測する。 その上で、このままでは西洋人は清・朝鮮両国と日本を同一視してしまうだろう、間接的ではあるが外交に支障が少なからず出ている事は「我日本国の一大不幸」であると危惧する。そして、社説の結論部分において、東アジアの悪友である清国と朝鮮国とは、隣国という理由で特別な関係を持つのではなく欧米諸国と同じような付き合いかたにして、日本は独自に近代化を進めて行くことが望ましいと結んでいる。「我れは心に於て亜細亜東方の悪友を謝絶するものなり」とは「心(感情)」という個人的な感情を表した表現であって、「国家関係として日本と朝鮮とは縁を切って国交断絶すべき」というような主張ではない。 この約130年前の話とは思えない秀逸な論説を、活用しない手は無いと思われますが、どうでしょうか?

  • 都知事選、舛添要一、自民党支援、理詰め説明してよ…

    東京都知事選で自民党が舛添要一を推薦・支援するとかで決定という報道を耳にしましたが、例えばひとつの大きな疑問を感じましたので質問させていただきます。 自民党を裏切った云々という軽いレベルの事は横に置いといて、この舛添要一は確か外国人地方参政権に対して肯定的に言動していたと思いますけど、外国人地方参政権を否定する自民党、特に現安倍政権がこの人物を支援するということに全くもって理解不能なのですが、国政ではなしに都政とはいえども、これこの整合性は一体どうなっているのですか? 教えてください。

  • 学問のススメと脱亜論の必須化!

    中等教育での日本史の必修化が問われましたが、むしろ「学問のススメ」と「脱亜論」の方が必須科目ではないでしょうか? 学問のススメは云うに及ばず、脱亜論は現代社会に於いて、学んでいなくてはならない知識だと思われます。 ■脱亜論(二題目) 「不幸なるは近隣に国あり」として、支那(清)と朝鮮(李氏朝鮮)を挙げ、両者が近代化を拒否して儒教など旧態依然とした体制にのみ汲々とする点を指摘し「今の文明東漸の風潮に際し、迚も其独立を維持するの道ある可らず」と論じる。そして、甲申政変を念頭に置きつつ[4]両国に志士が出て明治維新のように政治体制を変革できればよいが、そうでなければ両国は「今より数年を出でずして亡国と為り」、西洋列強諸国に分割されてしまうだろう、と予測する。 その上で、このままでは西洋人は清・朝鮮両国と日本を同一視してしまうだろう、間接的ではあるが外交に支障が少なからず出ている事は「我日本国の一大不幸」であると危惧する。そして、社説の結論部分において、東アジアの悪友である清国と朝鮮国とは、隣国という理由で特別な関係を持つのではなく欧米諸国と同じような付き合いかたにして、日本は独自に近代化を進めて行くことが望ましいと結んでいる。「我れは心に於て亜細亜東方の悪友を謝絶するものなり」とは「心(感情)」という個人的な感情を表した表現であって、「国家関係として日本と朝鮮とは縁を切って国交断絶すべき」というような主張ではない。 この約130年前の話とは思えない秀逸な論説を、活用しない手は無いと思われますが、どうでしょうか?

  • 文章を書くときあまり使わない方がいい言葉

    どういうのがありますか?

  • 黒田官兵衛の策は賢いのかセコイのか

    黒田官兵衛ブームがありますが、 「軍師」と言われても、申し訳ないと思いつつ、 若干、その策が賢いというより、セコイ・卑怯感を感じる部分もあります。 そういった、セコイ」・卑怯というものが、どういうわけか、賢い・勇気ある行動というようにされて、 今の世の中に浸透している人っていますか?

    • ベストアンサー
    • noname#205166
    • 歴史
    • 回答数7
  • 人は、花が作る実を予想し、花に魅せられる、のでしょ

    動物行動学についての易しい解説書を読んでいたら、次のことに出会いました。 1、 人が花に魅せられる理由は <「果実を予想させることによる喜び」ではないかと思っている。> <やがて自分たちの食料になるかもしれない“実“ができることを意味している。> と、説明してありました。 人が花を美しいと思い、魅せられるのは、実ができる、と思っている、ということは、有力な理由でしょうか? 2、 前項が正しいとすると、知能が高い類人猿は、人と同様に、食料になるかもしれない実を予想して、花に魅せられていることもある、のでしょうか?

  • 日本語の否定型のほうが丁寧な理由

    日本語を勉強中の中国人です。「ありますか」より「ありませんか」、「ございますか」より「ございませんか」、「いただけますか」より「いただけませんか」などのように、否定形の後者のほうが丁寧に聞こえる理由を教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 私は日本の人口減少時代にそれほど悲観しなくても良い

    私は日本の人口減少時代にそれほど悲観しなくても良いのではないかと思うようになりました。 日本の総人口は1億2780万人ですよね?毎年28万人ずつ人口が減少しても10年後でも280万人しか減らない。100年後に1億人を切ったところで今の我々が悲観することではないでしょう。 世界のGDP(国内総生産額)も人口が減少していても伸び続けているわけですし、そもそも総人口とGDP、国の豊かさは違う。そして今で言えば、総人口が減ってGDPが伸びているので国民市民は豊かになってるはずです。一部の人間が総取りしていても国民市民は総人口が減れば減るほど豊かになるはず。 なぜ毎年26万人の人口減で悲観しますか?逆に1人1人がもっと豊かになるチャンスでは?