customar の回答履歴

全727件中81~100件表示
  • イルカ漁とうんこ酒

    イルカ漁は日本の守るべき文化と言えるのでしょうか イルカ漁が日本全国各地で行われていて、全国の街中にもイルカ料理屋がたくさんあるのなら イルカ漁を守ろうかなと言う気になりますが、 日本の一地方だけでしか行われていないですし イルカ料理もポピュラーではありません。 地方のB級グルメ以下のゲテモノ料理の部類ですよね。 扱い的には韓国のうんこ酒と同等ではないでしょうか。 こんなものを日本の誇るべき文化だなどと勝手に言わないで頂きたいのですが。

  • 物の状態を表す「ている」「てある」受身表現について

     日本語を勉強中の中国人です。青山七恵の「ひとり日和」を読んでおります。ずっと疑問に思っている「ている」、「てある」、受身表現三者の違いの問題がまたわいてきて、ご意見をお伺いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「そういうことは、考えてるほどよくもなければ悪くもないんじゃないかしらねえ」  「でも、どうせだめなんだろうなって考えると、だいたいその通りになるよ。考えないようにしようと思ってても、どうしても考えちゃうよ」 「型からはみ出たところが人間。はみ出たところが本当の自分」  吟子さんは、余った生地をまとめてのばし、抜き、まとめてのばし、抜き、を繰り返している。天板にはクッキーの星がぎっしり並んでいる。 「それって、あたしが暗い人間だってこと?」 「暗いことは悪いことじゃないよ」 「死んでも誰も泣かない」 「そんなことないわよ」 「誰からも好かれるのは、明るさ。器量の良さ。優しさ」 「よし、できた」  吟子さんは天板をオーブンに入れて、後片付けを始めた。鼻歌まじりに洗い物をしている。テーブルの端には、ラッピング用のピンクの小袋と金のひもが用意してあった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1.「天板にはクッキーの星がぎっしり並んでいる。」  上記の文と「天板にはクッキーの星がぎっしり並べてある」と、「天板にはクッキーの星がぎっしり並べられている」とそれぞれどのように違うのでしょうか。「並んでいる」と「並べてある」の私の理解では、前者はただ客観的な場面描写に対して、後者は吟子さんという動作主が並べたということをかすかに暗示しているような気がします。あっているのでしょうか。でも、「天板にはクッキーの星がぎっしり並べられている」はどんなときに使うのかこれもまだよく理解できていません。 2.「テーブルの端には、ラッピング用のピンクの小袋と金のひもが用意してあった。」  上記の文と「テーブルの端には、ラッピング用のピンクの小袋と金のひもが用意されていた」との違いは何でしょうか。私の理解では、前者は吟子さんという動作主が用意したというニュアンスをかすかに暗示しているような気がします。あっているのでしょうか。でも、「テーブルの端には、ラッピング用のピンクの小袋と金のひもが用意されていた」はどんなときに使うのか、まだよく理解できておりません。また、他動詞の「用意する」の場合、「テーブルの端には、ラッピング用のピンクの小袋と金のひもが用意していた」という日本語の文も存在するでしょうか。あるかどうか自信がありません。口語で使う「このことは聞いている」のなかの「聞いている」も他動詞なので、たぶんあるだろうと思われます。  質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 物の状態を表す「ている」「てある」受身表現について

     日本語を勉強中の中国人です。青山七恵の「ひとり日和」を読んでおります。ずっと疑問に思っている「ている」、「てある」、受身表現三者の違いの問題がまたわいてきて、ご意見をお伺いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「そういうことは、考えてるほどよくもなければ悪くもないんじゃないかしらねえ」  「でも、どうせだめなんだろうなって考えると、だいたいその通りになるよ。考えないようにしようと思ってても、どうしても考えちゃうよ」 「型からはみ出たところが人間。はみ出たところが本当の自分」  吟子さんは、余った生地をまとめてのばし、抜き、まとめてのばし、抜き、を繰り返している。天板にはクッキーの星がぎっしり並んでいる。 「それって、あたしが暗い人間だってこと?」 「暗いことは悪いことじゃないよ」 「死んでも誰も泣かない」 「そんなことないわよ」 「誰からも好かれるのは、明るさ。器量の良さ。優しさ」 「よし、できた」  吟子さんは天板をオーブンに入れて、後片付けを始めた。鼻歌まじりに洗い物をしている。テーブルの端には、ラッピング用のピンクの小袋と金のひもが用意してあった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1.「天板にはクッキーの星がぎっしり並んでいる。」  上記の文と「天板にはクッキーの星がぎっしり並べてある」と、「天板にはクッキーの星がぎっしり並べられている」とそれぞれどのように違うのでしょうか。「並んでいる」と「並べてある」の私の理解では、前者はただ客観的な場面描写に対して、後者は吟子さんという動作主が並べたということをかすかに暗示しているような気がします。あっているのでしょうか。でも、「天板にはクッキーの星がぎっしり並べられている」はどんなときに使うのかこれもまだよく理解できていません。 2.「テーブルの端には、ラッピング用のピンクの小袋と金のひもが用意してあった。」  上記の文と「テーブルの端には、ラッピング用のピンクの小袋と金のひもが用意されていた」との違いは何でしょうか。私の理解では、前者は吟子さんという動作主が用意したというニュアンスをかすかに暗示しているような気がします。あっているのでしょうか。でも、「テーブルの端には、ラッピング用のピンクの小袋と金のひもが用意されていた」はどんなときに使うのか、まだよく理解できておりません。また、他動詞の「用意する」の場合、「テーブルの端には、ラッピング用のピンクの小袋と金のひもが用意していた」という日本語の文も存在するでしょうか。あるかどうか自信がありません。口語で使う「このことは聞いている」のなかの「聞いている」も他動詞なので、たぶんあるだろうと思われます。  質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 17才で、学校には通っていません。

    今高校2年生の年齢ですが、高校には入学していません。 小学生の頃から何かと学校と馴染めていませんでした。 これまでは「あんまりこの先を考えたくない」と自分に言い聞かせて来たのですが、数日前ふと「私これからどうなるんだろう」ととてつもなく不安になり、このままでいるのがすごく怖くなりました。 そこで通信制高校についてネットで調べていたのですが、調べていくにつれてどんどん「もう高校生でいられるのも半分は無いんだ」「次の高3で最後なんだ」という気持ちが大きくなり、スクーリングが月数回じゃ足りないと思うようになり、普通の高校みたいな授業を受けて行事やイベントをやりたいと思うようになり、今は普通の高校に通いたいと思うようになりました。 同じ年齢の人と、高校生の年齢でいられる内に学校に通って過ごしたいと思うようになりました。 「高校生最後」というのがあまりにも響いて、勢いがついてこう思うに至った部分もあるのですが、高校について本当に何も知らない中で、調べていく内に単位制高校を知りました。 ネットで見る通信制高校は、外観や校内や授業風景などが塾みたいだと思ってしまいました。 クラスも20人以下など少人数制で私の思い描く「高校のクラス」という感じではなく、同い年じゃない人も一緒の学校に通う、というのがやっぱり私が過ごしたい高校と違うな、と思っています。 キャンパスのある通信制高校もありましたが、もう2度とないのだから何とか一般的な高校に通いたいという思いがあります。 学校らしい、校門があって、グラウンドがあって、大きな木が生えていて、校内も本当に普通の高校という場所に通って、文化祭などもやりたいです。 ですが私の学力では到底今同年代の人がやっている勉強にはついて行けないです。 今まではごくたまに問題集をやってみる位で、ここ数日になって必死になって小学生、中学生、高校1年生の勉強に取り組んでいますが、こんなんで高校に通うなんて無理だと思う気持ちもあり、勉強は本当に本当にやる気はあるのですが無駄な事では、とも考えてしまいます。 単位制の高校は、学年制と違って高校3年の内に決まった数の単位を取れたら卒業はできるのですよね? もし、私が1年しか通学しなくてもその間に単位を取れれば同年代の人と一緒に卒業するのも可能ですか? 単位を取る、というのがどういう事か文章でしか知らないので実際はこんなのあまりに馬鹿げた話なのではとも思っています。 高校1年、2年のこれまでを高校生として過ごさなかったのは私の自己責任ですが、1年後、「高校生したかったな、でももう無理」と自分が後悔している姿を想像すると怖いです。 本当に怖いです。 今何とかしなきゃと思っているのですが、無理せず通信制に通って、高校生として過ごすという実感があまり持てないで最後の1年を過ごすのなら、単位制高校でどんなにハードな毎日になったとしても高校生として過ごしたいです。 本当は学年制の高校で生活してみたかったな、なんて事も考えてしまう位、高校に通って過ごしたいんです。 家の近くの単位制高校を探し、見学も申し込んで来たのですが今になってやっぱりとても不安です。 それと本当に高校について知らなくて、公立と都立、区立などの違いもわかりません。将来の大学や就職についてはずっと決めていなくて、今はとにかく最後の最後の1年を高校生でいたいという思いでいっぱいです。学校生活の中で将来への道も見えてくるかもしれないと考えています。 長々とすみません。 お伺いしたいのは、卒業するための単位を取るというのは3年間高校に通った場合はどれくらい大変ですか? それと、修学旅行に行けるのは2年生の時だけ、という高校が(ネットで載っていた限りの情報ですが)あるのですがそれは珍しい事ではないのですか? 都立、とかになれば全ての学年の時に行けるのでしょうか? 充実した高校生活が過ごせるのをすごく大事に思っているので、行事やイベントの規模なんかも関係してくるのであれば知りたいです。 自分でも今「バカだな」と思っています、だけど後悔するのは絶対に嫌です。 あと今更なのですが、しっかりとはよくわかっていないので一応教えてください、学年制の高校にこれから通い始めるというのはもう不可能な事ですよね? 何かアドバイスなどがあれば教えてください、現役高校生の方の意見も知りたいです。 読んでいただいてありがとうございました。

  • 田母神氏の原発推進は核の傘に準じますか?

    エネルギー政策としての原発のほかに原発があるということは 原爆をいつでも開発できるという意味があります。 原発推進は実はエネルギー政策(アメリカに天然ガスを支払うのは無駄だからそれを防ぐ)を 理由にしていますが実際はそうではなくてもっと軍事的な理由なんでしょうか? もちろん逆の意味で細川さん・舛添さん・宇都宮さんは核の傘を放棄しようという平和的な意見ことになります。

  • トイレ後、手を洗うのは先進国だけですか?

    中国人は、かつて医師をやっていた人でも、トイレを出る前に手を洗いません。 そういう習慣は無いとのことでした。 もしかして、トイレの後で手を洗うのは、日本、欧米先進国、オセアニアだけですか? 韓国は洗わなそうですが?

    • ベストアンサー
    • noname#194660
    • 国際問題
    • 回答数10
  • 安重根記念碑について

    私は元在日韓国人です。しかしたとえ韓国人であろうと日本人であろうと、事を判断するのに自分の立場や位置を考えて判断するべきではないと思っております。 その上で 安重根記念碑を立てた韓国中国政府について、なんと愚かなことをするのだろうかと思っています。恨みの象徴を作ってしまえばそれが存在する限り、また、その存在を処分したところでわだかまりが実物もしくは形として残ってしまうのではないでしょうか?!このことは最終的に韓国人が一番、自分(もしくは自分たち)で自分を傷つける行為にしか思えないのです。 皆さん、特に在日韓国人の方々、いかがお考えでしょうか?

  • 最近の嫌韓ネトウヨ=ネットルーキーですか?

    当方、「ノムタン」の頃からネットの嫌韓に触れていますけど、あの頃の嫌韓にはジョークの要素がありました。 「また韓国が馬鹿なことやってるよw」という笑韓、呆韓です。 でも最近の嫌韓は、青筋立てて「糞食いチョンを皆殺しにしろ」と言わんばかりの憎韓です。 韓国がやっていることは昔と変わらない(むしろ盧武鉉時代と比べるとずいぶんまとも)のに、日本側ばかりが青筋立てているように見えてみっともないです。 こういう指摘をすると、ネットの普及によって真実が広まって~と言う、啓蒙者気取りの人が現れますけど、そんなことは10年前から言われていることであって、「最近の嫌韓」とは全く時期が合致しません。(恥ずかしながら私も3,4年前まで言っていました) そこで、これらの流れについて仮説が思いつきました。 今までネットに深く触れていなかった層がネットで嫌韓情報を得る→平準化してみればメディアリテラシーや国際観、倫理観の乏しい人が多い→嫌韓ネトウヨの低俗化 こういう流れによるものなのではないでしょうか。 この私の質問を見て「この在日野郎!日本から叩き出してやる!」とか「平和ボケしやがって。俺が真実を教えてやる。」と思った方は、私の思うネトウヨ像そのものなので、ぜひとも「インターネット歴」と「嫌韓歴」を教えて下さい。 ■回答例■ インターネット:2005年頃から(趣味の情報集めなどに使用) 嫌韓:2011年頃(フジテレビの嫌韓ごり押し)から よろしくお願いします。

  • オノ・ヨーコご乱心

    面倒なのでリンク貼りません。 ヒマジンのオノ・ヨーコ氏が、イルカの追い込み漁をやめろ!とキレてます。 どんな手法だったら良かったのでしょうか? まさかイスラム教徒のように、豚殺すのは野蛮だ!というのと一緒ですか? 普段は物食って、旨いだの不味いだの言ってるクセに、映画観てアホな発言する人は、イルカの肉の立食パーティーに招待して、知らせず味の感想聞くべきですか?(美味しんぼ参照) http://www.fm-v.com/View.aspx

  • 国民栄誉賞

    昨年の国民栄誉賞どう思いますか? 長島と松井だっけかな?野球の達人。 みんなの反応は?そして栄誉賞の効果は? アメリカの野球。アメリカの画策はあるのかどうか・? ボロボロの日本を立て直す?必死感はどれほど? 今後国民栄誉賞はどうすべきで?

  • 獣医・動物看護師について

    私は今中学一年生です 今は三年生が進路に向けて頑張っていてその事もあり周りの先生などが進路について話をする事が増えました 友達ともその話になったのですが、その子はもう行きたい高校やなりたい職業もあるらしく話してくれました 私も無いわけではなくて、小学生の頃よく獣医さんの本を読んだりしていて 獣医や動物看護師になりたい と思っています ですが、具体的にどうすれば良いのか、とか、どういう高校や大学を目指せば良いのかなど、わからない事だらけです 自分でも、高校などを調べましたが分かりませんでした なので、詳しく調べたりとかはしなくても簡単な事で知ってる方がいたら教えて欲しいです よろしくお願いします

  • 安 重根の記念館は中国の韓国潰し!?

    中国のハルピン駅構内に伊藤博文翁を卑劣にも暗殺したテロリスト安 重根の記念館が開設されました。 当初、朴大統領は記念碑の建立を要請していただけだったのに 中国政府は記念館に格上げさせて、しかもそれを異例のスピードで開館させた裏には中国政府の腹黒い意図が隠されてないでしょうか? 私は日本政府や日本国民の反韓感情を助長させて来るであろう韓国金融危機に対して日本からの支援を完全に不可能にさせようとする韓国潰しの謀略に思えて仕方ありません。 日本としては無駄な支援しなくて済む理由が増えて喜ばしい事だと思いますが…。 あとアメリカ国務省はこれに対して『失望した』コメントを中国政府や韓国政府に向けて発表しないのでしょうか?もししなければアメリカ国務省は日本や日本国民に対して礼を欠く事にならないでしょうか?

  • おはようございます!日本改革新党の代表○○で御座い

    おはようございます!日本改革新党の代表○○で御座います! もし、あなたが今の日本で政党を作るとしたら何という名前にしますか?

  • 自民党から政権を奪回するための争点

    元気の無い野党が再び政権を取るためには、自民党との争点がまず必要です。どんな争点があるでしょうか。安倍保護法案の廃止(一定期間後の確実な秘密の開示)など色々あると思いますが、自民党を下野させる強力な原動力となるものを教えて下さい。

  • 安重根義士記念館や従軍慰安婦像

     韓国の朴クネ大統領の直訴に中国の習近平国家主席が答えた形となって、中国国竜江省のハルビン駅に「安重根義士記念館」を開館した。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140120/kor14012008160000-n1.htm  韓国では、安重根は英雄・義士として祭られておりますが、日本では、安重根は初代韓国統監の伊藤博文を暗殺したテロリスト・犯罪者とされております。  また、在韓国の日本大使館前をはじめアメリカ各地に建てた従軍慰安婦像も、単なる金儲けの戦時キーセン売春婦像と思われております。  1965年に日韓間で締結された「日韓請求権協定」で戦後補償問題は完全に解決済みである、とされているのに、韓国は解決済みのことをぶり返し、日本に対して、 「謝罪と賠償をシルニダ!」 と言って事ある毎に因縁をつけて強請りタカリをしてきております。  何故、韓国はこのような日韓友好関係にマイナスになる様な反日活動をエンドレスに行ってくるのでしょうか???  

  • 食料自給率が減ったお陰で日本人の身長は伸びました!

    食料自給率が減ったお陰で身長が伸び、日本人は寸胴から解放されましたが! 農水省の陰謀で、 日本の食料自給率が増えたら、 女の子も、 似合うのは着物ぐらいの 寸胴体型に逆戻りですか? 図録日本人の平均身長・平均体重の推移(縄文時代から現代) http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2182.html

  • "タイと金魚 仲良く同居"するための、塩分濃度は?

    “タイと金魚 仲良く同居”という見出しの新聞記事を昨年末読みました。 青森県八戸市の水産科学館で、 <海水魚と淡水魚も生息できる「好適環境水」の水槽が展示され> ているそうです。好適環境水とは、 <ナトリウムやカリウムなど、淡水魚にも海水魚にも最低限必要な成分を真水に溶かし込なだもの> だそうです。 ところで、タイは海水魚であり、海水の塩分は3.5%程度ですね。一方、金魚は淡水魚で、塩分は0%ですね。 タイと金魚が仲良く泳げるのは、どのくらいの塩分濃度のところなのでしょうか? ナトリウムとカリウムの成分量に関係しており、それらが構成する塩には、関係がないのでしょうか?

  • 5年理科「もののとけかた」指導法をおしえて!

    5年理科「もののとけかた」の指導で困っています。 「食塩水を蒸発させると,食塩も蒸発するのでは?」 という児童の考えを,これまでの既習事項をもとに崩したいのですが。 もちろん,実験しちゃえば,すぐ答えが出るのですが, 「言語事項」として,実験方法の考察が大切かと思い, 悩んでいます。 教科書でも一応実験前に方法の考察をするように書かれているものの, ズバリ解答は見つかりません。 どうしたら,児童自ら,納得して蒸発実験に取り組めるでしょう。

  • cytosolとcytoplasm

    日本で生物をまったく勉強したことがないのですが、現在留学先でbiologyをとって勉強しています。 細胞の構造を勉強しているのですが、辞書を引くと cytosol=シトゾル、細胞質ジル Cytoplasm=細胞質 と出てきます。 この二つの違いを、簡単に、素人にも分かるように教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 自民党がアメリカ批判をする理由

    失望表明以降、日米関係の修復に気を使ってきたオバマ政権をまた怒らせてどうするのでしょうか。靖国問題で引っ張り続けると、金正恩のように扱われ、引き際を知らないのかと言われてしまいそうですが。自民党がオバマ批判を繰り広げる理由は何ですか。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140118-OYT1T00196.htm?from=ylist