WOc の回答履歴

全108件中61~80件表示
  • 富の分配

    新潟とかで庶民がささやかな全財産を なくしたりして気の毒なとき、 お金持ちの人たちはそんなに動かない 気がします。もちろん立派なかたもおられますが。 困っている人たちはとにかくお金が必要なんだと 思います。 お金持ちって、その人の努力とかでお金持ちなんだから 財産はその人のもんだけど、けちで独占欲が 強い人が多いのかな・・ あるいは、どうせ焼け石に水程度に思っているのかなあ。 テレビで大きい指輪付けて立派そうな事言ってる 人を見たらなんかなあと思ってしまいました。 庶民のひがみかな・・ 自分がお金持ちになっても富をこまっている人の ために分配できるかは自信ありません。 近年ますます富の集中が進んでいるような気がします。 それは一方で、貧者を生み社会不安にもなります。 みなさんはどう思われます?

  • イギリス?イングランド?

    すごい、頭が悪い質問をするかもしれないんですけど・・ よく、サッカーを見るんですけどイギリスの事をイングランドって言いますけどそれはなせ??イギリスの首都で はないのはわかるんですけど・・。なせでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#148404
    • 政治
    • 回答数6
  • アメリカ大統領選挙の選挙人は誰がなるのですか?

    アメリカ大統領選挙の選挙人は誰がなるのですか? アメリカの大統領選挙の選挙人はどんな人がなっているのですか?

  • 日テレと読売の関係って

    TBSは毎日新聞 フジテレビは産経新聞 テレビ朝日は朝日新聞 テレビ東京は日経新聞 となっていますが、 なぜ日本テレビは読売新聞なのでしょうか? 読売は大阪に本社があり、よみうり放送(?)も持っています。 単純に、日本テレビはキー局で、 よみうりはその下にある放送局だと思っていました。 しかし日本テレビの筆頭株主が(某事件で)読売グループだと知りビックリしました。 日本テレビと読売が蜜月にくっつく経緯などを教えてください。

  • 米大統領選が総得票にもとずかないのはどうしてでしょうか?

    米大統領選での選挙人システムは、 昔の風習が部分的に残ったもののように見えますが、実際、アメリカ人はこのシステムをどう思っているのでしょうか?総得票で選ぶようシステムが変わらない訳はなんなのでしょうか? できれば推測でないものが知りたいです。よろしくお願い します。

  • わかりやすく教えてください!

    私は中3です。最近社会の宿題で、新聞の記事を抜き取りノートに貼ってそれについての感想を書くというようなことをやっています。 なので新聞を読むことが少し増えました!読んでみると新聞って世の中のことが分かってとても便利ですよね! でも、全く良く分からないものも中にはあって・・・ その1つなんですが、在日米軍再編問題について教えてください!! 根本的なところからわかりません; 在日米軍再編問題っていったいどんな問題なんですか?何が問題で何が何なんでしょうか? よく目なする記事なので・・・ 0から教えてください!!レベルの低い質問ですみません;よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • lanny
    • 政治
    • 回答数3
  • プレスリリースの送付先

    プレスリリースを送付するために、マスコミ各社のどの部署に送付すればよいかが分かる書籍などあるのでしょうか?特に、部署とFAX番号、テレビ局に関する情報があれば嬉しいです。 文化通信社というところから「日本マスコミ総覧」なるものが出ていますが、部署までは載っていないようなので、何かそういったものがあればと思います。 書籍限らず、そういう情報が載っているものがあれば教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。 それでは失礼致します。

  • ネットの意見は「右より」?

    昨日の「朝生」で、だれかが「ネットは右よりの意見が多い・・・」旨の発言がありました。 たしかにネットの世界(掲示板等)では「右より」(時に極右とも思うえる意見あり)の意見が多いな・・・と思いますが何故なんでしょうか?

  • アラファトが危篤らしいですが・・・

    パレスチナ自治政府のアラファト議長がパリで危篤(脳死?)みたいですが、アラファトが死去したら、イスラエルとパレスチナはどうなっていくのでしょうか???

    • ベストアンサー
    • barman
    • 政治
    • 回答数4
  • なぜハマスができたのか

    アラファト議長が危篤で大変な時期ですが なぜハマスができてたのか研究していて インディファーダ-、イラン・イラク戦争が関係している のではないかと考えていますが、明確な証拠というか確証的なものがでてこなくて困っています。 回答よろしくお願いします

  • 愛国心の強い人の人質事件に対する思い

    祖国を愛する気持ちが強い人は、同胞を愛する気持ちも必然的に強くなると思うのですが。ですので、今回の人質事件で、香田さんに不注意な部分があったにせよ、愛国心の強い人は、その強い同胞愛から、香田さんの安否を気遣う思いでいっぱいで、「自業自得。殺されて当然。血税を無駄にするな」という思いが生じることは、あり得なかったように思えるのですが。 不注意なやつだと、若干の憤りを覚えることはあったとしても、それがそのまま、「殺されて当然」という考えにつながるとは、非常に考えにくいのですが。 しかし実際は、愛国心が強くても、今回のケースで、「殺されて当然」という思いが生じることは、普通にあり得たりもするのでしょうか。あり得るとしたら、どういう考え方から、強い同胞愛と、「殺されて当然」という思いが両立するのか、教えて頂きたいのですが。

  • アラファトが危篤らしいですが・・・

    パレスチナ自治政府のアラファト議長がパリで危篤(脳死?)みたいですが、アラファトが死去したら、イスラエルとパレスチナはどうなっていくのでしょうか???

    • ベストアンサー
    • barman
    • 政治
    • 回答数4
  • アメリカの政党

    アメリカの政党は、民主党と共和党しかないのですか?

  • 暫定票って何ですか?

    話題沸騰のアメリカ大統領選。調べてみてもイマイチよく分からないのですが、暫定票って何ですか?また、選挙人って何ですか?どなたか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • pipiti
    • 政治
    • 回答数4
  • 政治家って何であんなに暴言が多いの?

     政治家の暴言がとても多いですが、なんであんなにわきまえがないの?

  • 今後、国旗掲揚・国歌斉唱は難しくなる?

    先日の皇居で行なわれた園遊会の席上、東京都教育委員の米長氏が天皇陛下に 「国旗・国歌を全国の学校で使用されるよう努力する」 といった内容の発言に対して、陛下から 「強要する事のないよう希望します」 とのお言葉があり、ニュース等で話題になりました。 米長委員の発言に対して、陛下から 「それはいい事です。  是非、頑張って下さい」 といったお言葉を頂けると同委員が期待していたのかどうか分りませんが、時と場所を間違ったような印象を受けました。 特に相手を間違ったように思います。 既に労組など左翼系団体の出版物では、「天皇陛下もそう言われるのだから、教育現場における国旗・国歌の強要を反対してきた自分たちの運動は正しかった、推進派は深く反省せよ」 といった趣旨の勢いづいた主張が出始めているようです。 今後、教育現場で入学式や卒業式などの祝典の席で、国旗掲揚・国歌斉唱を行なう事は難しくなるのでしょうか? 公立学校の教師が、当然の権利として、生徒の前で国旗を破ったり、国歌斉唱を拒否する事が多くなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#8234
    • 政治
    • 回答数12
  • 自衛隊の派遣の延長

    どうやら自衛隊の派遣が延長される模様です。しかし 現状では治安の悪化から一歩も宿営地から出られず 実際活動の大半が水の浄水等と思われます。これでは 現地の住民の理解は得られないと思います。しかも オランダは来年の3月で撤退するので、その後は サマワに駐留するのは自衛隊のみになります。 でも良好な日米関係を堅持するには派遣は重要な ことです。それは北朝鮮の問題でもありますし、 今回のジェンキンスさんの問題でも日米関係を 考慮し寛大な処置をしてもらいました。そこら へんを考えると派遣にも意味はあると思いますが。 今回は派遣を延長するべきですか?

  • 今後、国旗掲揚・国歌斉唱は難しくなる?

    先日の皇居で行なわれた園遊会の席上、東京都教育委員の米長氏が天皇陛下に 「国旗・国歌を全国の学校で使用されるよう努力する」 といった内容の発言に対して、陛下から 「強要する事のないよう希望します」 とのお言葉があり、ニュース等で話題になりました。 米長委員の発言に対して、陛下から 「それはいい事です。  是非、頑張って下さい」 といったお言葉を頂けると同委員が期待していたのかどうか分りませんが、時と場所を間違ったような印象を受けました。 特に相手を間違ったように思います。 既に労組など左翼系団体の出版物では、「天皇陛下もそう言われるのだから、教育現場における国旗・国歌の強要を反対してきた自分たちの運動は正しかった、推進派は深く反省せよ」 といった趣旨の勢いづいた主張が出始めているようです。 今後、教育現場で入学式や卒業式などの祝典の席で、国旗掲揚・国歌斉唱を行なう事は難しくなるのでしょうか? 公立学校の教師が、当然の権利として、生徒の前で国旗を破ったり、国歌斉唱を拒否する事が多くなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#8234
    • 政治
    • 回答数12
  • ブッシュ再選について

    こんどはインチキなしでしょうか?

  • ケリーとブッシュって何が違うの?。

     大統領選挙で賑わっていますが、ケリーとブッシュって何が違うんでしょうか?。政治政策の視点からお願いします。  私の印象では政治政策では差がさほど無く、ブッシュが起こした戦争に対する是非と、ケリー側の副大統領のハンサムさで表が動いているように感じるんですが・・・。