poor の回答履歴

全108件中61~80件表示
  • 妊娠か別の病気か?

    Q&Aを拝見したのですが、悶々としてしまい 質問させて頂きたいと思います。 先月の生理開始日が10日でした。しかし今月今日現在来ておりません。基礎体温をつけていませんが夫と仲良くして子供はいつできてもいいと思っていましたので避妊はしていません。 予定通り生理が来なかった為、生理予定当日に検査薬を使い、その次の日も使ったのですがクリアブルーもチェックワンも3回とも陽性の所にうっすら薄い線がでました。でも早かったのも原因だからか、先々月生理を遅らせる薬を使ったからかもしれませんが、イマイチ実感がわかないのです。 今の症状は体温は36.8~37.2℃台=暑さからかも知れない?だるい、眠い=暑さであまり寝れないから? トイレが近い=もともと近い。チクチクとした腹痛=元々、便秘気味だから?血が出る、食べ物の好みが変わる、吐き気などはないです・・・結局間違えて喜んでも不安なのでつい悪く考えてるのです。 病院に行けばよいのですが、どこに行っていいのかわからない、検査に行くには早すぎるかも?と考えてしまいます。それとも普段、生理不順ではないのですが生理不順にでもなってしまったのでしょうか? アドバイス、経験談で結構ですのでお聞かせ下さい。

    • 締切済み
    • noname#7474
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 退院時のお洋服について

    9月に出産予定で、少しずつ入院の準備など始めています。そこで、私自身の退院時のお洋服についてですが、どういったものを持って行っておけばよいのでしょうか?出産後1週間程度では妊娠前のお洋服はきっと難しいだろうし...経験者のかた、アドバイスよろしくお願いします。

  • トイレトレ中の外出

    1歳10ヶ月の娘なのですが、気がつくとオムツを勝手にはずしてます。 2ヶ月前に初めてうんちが成功して、おしっこも1度だけ出来たのですが、まだ成功例はそれだけ。友達に便座で初めっから教えちゃった方が楽といわれ、おまるは飛び越して便座にたまーに座らせる程度(本人が行きたがったときのみ…でもでない)の毎日ですが、こういった微妙な時期って、皆さん外出時はどうしてますか? 補助便座のあるトイレのあるところなら遊びに行っても本人が行きたいときに連れていってあげられるけれど、わけあって私達今、車の移動+子供用のトイレのない場所にいくといったパターンが多く、かわいそうだなと思うことも度々あります(行きたそうにしてるけど、結局オムツのなかにさせちゃってる状態です)。 子供用のトイレのあるところって、本当に限られていて…でも大人の便座じゃいくらなんでも大きいし…かといってせっかく本人が行きたがってるのにオムツでさせてるようじゃ…? あと、トイレトレで普通のパンツをはかせておもらしさせると良いみたいですが、そのときはやはりお部屋が汚れるのは覚悟してするのでしょうか? どうもその勇気がわかなくて。 よろしくお願いします。

  • 妊婦帯をつけたほうがいいですか

    妊娠5ヶ月になりました。 一般的に5ヶ月の戌の日に妊婦帯をつけるとされていますが、つけたほうがいいでしょうか。 そもそも戌の日っていつ? それにおなかはあまり大きくなってないのですが必要でしょうか?

  • 麻疹の予防接種の緊急性

    来月1歳になる息子がいます。 1歳になったらすぐに麻疹、と小児科でも言われたので、誕生日がきたらうけようと思ったんですが、そうするとお盆休みの直前に接種ということになるんです。盆休みには主人の実家に一週間ほど帰省するので、接種直後の遠出ってどうなのかな?と思いまして。 麻疹は副反応も結構多いと聞きますし、帰省先で熱がでたりしても嫌だな~と。 盆明けに接種でもいいかな?とも思うのですが、できるだけ早く、とも聞きますし迷ってしまって。 もちろん体調優先なので、今予定をたてても絶対受けれるとは限らないのはわかっていますが、帰省前にすませてしまったほうがよいですか? 経験者のかたアドバイスお願いします。

  • 出産して、ふと思うのです。女性でいてよかったと思うことは?

     出産してもうすぐ半年になります。慣れないながらも、毎日の育児に奮闘しています。  妊娠・出産を経験して思うのですが、女性ってすごく体力を使いますよね。  妊娠するとつわりに始まり、いろんな種類の痛みや症状に悩まされ、出産では我を忘れて叫んでしまうほどの陣痛、出産後は体力・抵抗力が予想以上に落ちてしまいました。  夫婦二人の子なのに、どうして女性ばかりこんなに体力を使うのかしら、妊娠・出産は男女(夫婦)交替にしてーって思ってしまいます(^-^;)。今、産後の脱毛のピークで、ごっそり抜ける髪を見る度、女性って損?って考えてしまうのです。  出産を経験された方、「それでも、女性でいてよかったわよ!」と思える時ってどんなこと(時)でしょうか?教えてください。  (もちろん、子供は産んでよかったし、可愛くてしかたがないです。夫もよく協力してくれているので、夫に不満はないです。)

  • 七五三

    2歳2ヶ月の娘がいますが、実家の母が言うには、「11月には2歳半なので、今年七五三だ」って言うのですが、満3歳になった年にというのも聞いた事があります。 みなさん、数えと満年齢、どちらでされましたか? それと、お参りは初宮参りをした神社で・・というのが一般的なんでしょうか?祖父母も呼んでしたほうがいいのかな~? 衣装はレンタルや写真館で借りるっていうのも多いみたいですが、どちらかの祖父母が買う・・なんていう風習もあるんでしょうか? 全然知らないので、経験者の方、教えてください!

    • ベストアンサー
    • iwachan
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 育児休暇の制度がない会社の場合

    正社員で働いている友人が年末に出産します。 その会社には育児休暇の制度がないのですが法律的に取得する事は可能なので申請するつもり、と言ってます。 ところで育児休暇って、最長どのぐらいとれるんでしょう? 子供が1歳になる直前まで連続してとれると思っていたのですが、他の友人は「育児休暇は産前産後の各1ヶ月しかとれないよ」と言ってます。 一体どっちなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#26670
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 育児休暇の制度がない会社の場合

    正社員で働いている友人が年末に出産します。 その会社には育児休暇の制度がないのですが法律的に取得する事は可能なので申請するつもり、と言ってます。 ところで育児休暇って、最長どのぐらいとれるんでしょう? 子供が1歳になる直前まで連続してとれると思っていたのですが、他の友人は「育児休暇は産前産後の各1ヶ月しかとれないよ」と言ってます。 一体どっちなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#26670
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 簡単な言葉を理解するのはいつごろでしょうか?

    10ケ月の娘がいますが、まだ「おいで」「ちょうだい」など簡単な言葉を理解していません。 このような簡単な言葉を理解できるようになるのは、大体いつごろでしょうか? 9ケ月の終わり頃から「バンザイ」「バイバイ」など簡単な手まねが出来るようになりましたが、これは、私や主人が時々手を持って教えていました。 このように、例えば「ちょうだい」と言われたら持ってるものを渡すのよという事を教えていくんでしょうか? それとも自然におぼわることでしょうか? また、今の時点で理解できてなくても心配いりませんか? 初めての子供でわからないことばかりです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • KT-MaMa
    • 妊娠
    • 回答数7
  • まだおしゃべりできません

    こんにちは☆ 2歳3ヶ月の娘のことで悩んでいます。 タイトルどおり、まだおしゃべりができないんです。 多少の単語は話しますが、なかなか言葉が増えません。 「でんしゃ」「おいしい」「かわいい」「ワンワン」 「プップー」「いっちゃった」「落ちちゃった」 「パン」「おくしゅり」←薬のことです。 などなどこの程度です。 自閉症かと疑いましたが、性格はものすごく活発で 人見知りも全くなく、元気いっぱいな娘なので 自閉症ではないかな?と思うんですが・・・。 個人差があるので、もうすぐだろう・・・と思うように していますが、同じ年頃の子が話していると、不安になってきます。 なんでも結構ですので、アドバイスありましたらお願いっします。

  • 母乳の件。。相談に乗ってください!

    こんにちは♪私は2人の子供のママです♪一人目は只今4歳(女の子)になります。二人目は、先月5月に出産致しました男の子♪お姉ちゃんのときは、3歳まで母乳飲んでました~いつまで出るんだろう・・と思うほど母乳が出ていました。勿論産んでから1年ほどすると張りは殆どなくなりましたし、栄養分も水分が殆どで栄養分はあまりなくなると言われましたので、水分補給?程度だったように思いますが。離乳食もあまり進まなかったですが、今では幼稚園で2番目に大きいく健康体です。私は今、1ヶ月になる男の子に母乳しておりますが、やはり飲みっプリがよく母乳だけでは足りない気がしてきました・・・上の子にはそんなことは無かったのですが・・不機嫌の時にはおっぱいも咥えてくれず大泣き・・・私も焦ってしまいそれがストレスになり、母乳の出が悪くなってきたような・・・。こんなに大泣きするなんてー(++)と私自身も泣きたくなってきます・・・。どうしたら良いでしょうか・・・。相談に乗てください!お願いします!

  • 1歳の娘の後追い

    困っています。娘は運動の発育が標準より遅く、2ヶ月ぐらい前からハイハイをするようになり、最近つかまり立ちをするようになりました。ハイハイは早くできるようになってきてからは、どこに行くにも泣き叫んでついてきます。置いていくと泣くので、洗面所などは抱っこして連れて行き、「おすわりしててね」と言って置くと体全体を使って泣き叫びます。しばらくするとあきらめて周りにあるものを物色し始めますが・・・べったりって感じで疲れます。早く歩かないかなと期待もあるし、成長が遅い気がするので心配な面もありますが、今泣かれるのがつらいです。おっぱいもまだあげていますが、歩けるようになってから断乳しようかと思っています。抱っこで寝ず、添い乳で寝かせてるので、それも虫歯などで気になっている点ではありますが・・・泣き叫ぶのを声をかけながらほっておいてもいいものでしょうか?食事もろくにつくれません。

  • 中古住宅購入予定 ご近所との年齢差

    中古住宅の購入を考え中の者です。 題名のご近所との年齢差は重要かどうか教えて下さい! 気になる物件のある住宅街はほぼ同じ時期に建設されているので(築16年です)ご近所は私達夫婦(30代、子供1歳未満です)より年齢層も上で、お子さん達も大きいようです。 そういう街に引っ越しても上手くお付き合いできるか少し不安があります。 子供も同じぐらいの年齢の子が多い地域のが良という意見もあり、まだ迷っています。 学校や公園などの施設は充実しているので、その点はとても気に入っています。 住んでみないと解からない事でしょうが、ご経験のある方がいらっしゃいましたら教えて下さい!

  • 2人目出産後、1人目の子への接し方は?

    こんにちは! 現在2才4ヶ月のかわいくて愛しい娘がおります♪ そして私は来月末に2人目(男の子です)出産予定です。 2人目出産した後、1人目の子への接し方なのですが・・・。 出産して両親や親戚、友人などがうちへ顔を見に来たりした時にみんなして 2人目の子だけを注目してしまうと1人目の子はかわいそうですよね? もう2才ですから周りはよくみえていますから、本人はきっと寂しい思いをするでしょう。 そう思い遊びに来る人たちにはまず1人目の子に「遊びに来たよ~!!!」などかまってほしい、と言ってあります。 旦那にも帰宅したらまず1人目の方に「ただいま」と声をかけてほしいと言ってあります。 新生児はまだ何も分かりませんので、できるだけ1人目の子にかまってほしいとも言ってありますが、 その他に1人目の子が寂しい思いをしないように私自身や周りの人たちが気をつける点はありますか? 是非アドバイス、お願いいたします!

  • もう恋なんてしない…なんてありえますか?

    20代中盤のものです。 数年前、失恋をして、かなり引きずり、最近になってようやく落ち着きを戻してきました。 そのとき、「あんな苦しい思いはもうたくさん。もう恋なんてしない」と心に誓いました。現に、今は趣味・友達との時間・仕事・それと新しい目標を見つけたりして、恋をしていなくても楽しい毎日を送っています。 しかし、私がフリーなのを知って色々と異性を紹介してくれる人がいます。 「今はそんな気がしないし、これからも恋がしたいとか思わない気がする」と伝えると、 「この歳で恋を諦めるのはまだ早すぎる!絶対『恋がしたい』と思うときが来るから!」 と食い下がるのです。 みなさんに聞きたいのは…「絶対恋なんてしない!」と決めてても、やっぱり恋はしてしまうのでしょうか?同じような経験をされた方で「やっぱり恋をした」「いいや、本当にしていない」等、色々な方から回答を頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 胎動かなぁぁぁ~?

    今17週に入ってるのですが胎動らしきものを感じます。でも私は始めての妊娠ですので、自信がありません。よく初めての人は19週ぐらいから感じると本に書かれているのですが、私が「あれ?」って思ったのは16週です。なんかプクプクってしたり、右から左にウニョ~って動いたり、ポコポコしたりします。これって胎動って呼べるのでしょうか?

  • おむつの漏れ

    こんにちわ! 2ヶ月の娘がいますが、最近一日に2.3回 まとめてうんちをするようになりました。 今は布オムツを使っていて、夜だけ紙にするのですが うんちの量が大量すぎて、布でも紙でもうんちが 足の付け根や後ろからもれてしまいます。 オムツの当て方が悪いのでしょうか? 布オムツは縦に3つにおり、さらにそれを 3回たたんで使っています。 良いおむつの当て方があれば教えてください。

  • お昼寝長いと起こしますか?

    1歳半の子供がいます。とにかくよく寝ます。お昼寝も4時間くらい寝る日も。そんな日はやはり夜なかなか寝ないです。長いと起こすべきなのでしょうか?遊び疲れているからよく寝るのだろうし、疲れているものを起こすのはよくないのかな?と思い迷うのですが、みなさんどうされていますか?

  • OAエプロンは必要ですか?

    最近、二人目を妊娠していることがわかりました 。仕事の関係で毎日昼夜パソコンに向かう時間が長いので、OAエプロンってやっぱりしておいた方がいいのか教えて下さい! 胎児には影響無いとか危険だとか、色々耳にします。医学的にはどうなのでしょうか?