lionelmichie の回答履歴

全114件中81~100件表示
  • 鼻の脂をとめる方法

    私は、ほっとくと本当にたくさんの脂が鼻から出てきます。 触るとベタッとしてて、テカリがあって汗をかいてるようにも見えます。 以前、ニキビで悩んでいて「ニキビが原因」と思っていましたが ニキビが改善された後も続いてて・・・ サイトを見て、「鼻パックはダメ」と書いてるところが多いのですが ニキビがヒドカった時に1日に何回かパックをしてしまったことがあるんです。 一度、母に注意されてからは「鼻パック」は完全にやめましたが いまだ、脂は止まらず・・・ なにか、アドバイスがあればよろしくお願いします! 備考 ・洗顔は夜のみ(パウダー?をつけて洗う) ・朝は水で流している ・鼻の角栓が多い ・脂が気になったときに水で流す(1日に3回ほど)

  • 美容のためマスクしたまま寝ることについて

    「夜マスクしたまま寝るのは、鼻息がスチームの役割となってマスク内に湿気がこもるため、老化や美肌に効果的らしい」というのを知り合いから聞きました。 自分でもちょうど夜の乾燥で朝起きると顔が脂っぽくなることに困っていました。 なので毎晩少し濡らしたマスクをつけたまま寝ていたのですが、逆に顔中ニキビだらけになってしまいました。 過剰な湿気は肌に悪いのでしょうか? そうだった場合、美容にいいという加湿器もあまり長時間寝る場合は使わない方がいいということですか

  • にきびを治したい

    私の周りにはニキビがある子はひとりもいません。そのせいもあり、私は毎日ニキビのことを言われます。学校の男子とか、兄とか、父にも、祖母にも言われます。私は本当にこのニキビを治したいです。ですが、みられていると思うと怖くて、マスクを外せなくなります。 学校では、ほぼマスクをつけてしまいます。私は、マスクも肌に合わないのか、次の日かぶれたようになってしまいます。それをわかっていても外せません。メイクは、ニキビを隠したいのですが、ひどくなると嫌なのであまりしません。 努力できていないところもありますが、食べ物にも気をつけています。これで治ったという方。アドバイスを頂きたいです。 ちなみに、私は、ものすごいの脂性で、乾燥肌です。

  • トイレ時の血について

    先週くらいに大便をすると少量の血がありました。 久しぶりの便で固めの便だったために「あれ?」くらいにしか思ってませんでした。 昨日、大便時に今度は鮮血が一緒に出ました。その後の小便時に2~3度ティッシュに血がつくようになりました。来週頭くらいに生理がくるころなので生理かな?とも思ったのですが、ナプキンには血はつきません。 昨日の大便時から、まだ出したりない気分でなかなか出てくれない状態でしたが、今朝少しづつ2度大便をしましたが、2度ともやはり鮮血がでてました。 その後の小便時にはティッシュに少量の血がつきますが、肛門より出ている血ではなくて膣より出ている血のようです。  大便時にそこまで力んだりはしていませんし、大便・小便時の痛みはありません。ただ、大便時硬い便がでるために出るとき少しだけ痛みがあります。 膀胱炎には一度なりましたが、そのときのうような傷みや残尿感などは全くありません。 また、下腹部の痛みが時々あります。 海外在住と言う事もあり、言葉もまだ病気を説明できるほどの能力がなくて困っています。 子宮系の病気でしょうか? 病院にいく場合は、何科に行けば良いのかわかりません。 アドバイスをお願いいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 母親学級 極度のあがり症

    昔からあがり症で悩んできました。妊娠が発覚する前まで安定剤を服用していました。今通ってる病院は、精神科が無い為内科の先生に完治証明書書いてもらい現在通ってます。先日病院側から初産なので母親学級には、強制で出て下さいと言われたのですが自己紹介があるみたいで不安で行きたくなくてしょうがないです…考えるだけど気分が悪くなりお腹も痛くなってしまい、この前病院に電話して相談して今度助産師と話すのですが同じような方で参加した方詳しく教えて下さい(・_・、)欠席した方どう病院側に言いましたか?よろしくお願いします(_ _)

  • プレドニン15mgの副作用について。

    慢性腎炎のため、プレドニンを服用して5ヶ月目になります。 (2ヶ月目まで20m/日、3ヶ月目からは15mg/日) 3ヶ月目までは目立った副作用はなかったのですが、特に変わったことはないのにここ最近吹き出物が治らなくなってしまいました。 主治医に聞いたところ、副作用だろうから気になるようなら皮膚科で薬貰ってね、と言われたのですが、自分でネットで調べたところ、15mg以下なら副作用の心配はないと書いてある記事を見かけました。 服用量が 少なくても副作用が出る人は出るのでしょうか? 診察の予約が来月なので、主治医にはそのとき聞こうと思ってるのですが悩んでしまって……皮膚科にもこれから行こうと思ってます。 どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • 肌荒れを治したい!

    現在23歳の女です。 高校生の頃からずっとニキビや吹き出物に悩まされています…。 敏感肌の基礎化粧品やニキビ用など、様々な商品を試しました。最初は効果あるかな?と思う時もあるのですが、肌が慣れてくるのかすぐに吹き出物が出てきます…。 特に口周りあご、おでこなどのTゾーンに出来やすいです。 ネットなどを参考にしたり、エステにも行っていますが、すぐに肌が荒れてしまいます。 今はニキビ跡がすごく残り、顔全体が赤らんで見えます(>_<) 身体には全く出ず顔がひどいです。すっぴんなんて到底見せられません。 ちなみに食事に関しては職業的なこともあり、とても気をつけていますが、、、ダメです。 肌荒れの原因や効果的な薬や化粧品、対策など知っている方がおられたら教えていただきたいです! むしろ皮膚科に行った方がいいのか…。 よろしくお願いします!

  • 噴火する吹き出物

     何年も 背中が痛く (特に朝早く)手足がだるく  締め付けられたように手足が冷えてしまい内科を受診しました。  すい臓 肝臓 胃の検査をしても異常なし。 マッサージに通ったり ペイン注射を打ったり ウォーターベッドや電気を当てたり    内科では 飲み薬を処方され  ユベラ50mg リリカ75mg 痛み止めと胃薬の粉薬(袋) を 約2ヶ月飲んでいます。 週1で アリナミンにんにく注射も受けています。   背中の痛みはまだ あります。  3月6日~7日で 大腸ポリーブ手術を受けました。   毎日ビールを3本飲む習慣がありましたが 術後は飲んでいません。   禁酒をしたかのように   顔に(口の回りがひどい)赤く白い芯のあるような吹き出物がたくさんではじめました。  すぐ病院で キンダベードという塗り薬をもらい 塗るのですが  いたちごっこのように 湿疹が出ます。今は こめかみの方にもではじめました。   やはり 内科ではなく皮膚科に行くほうがいいのでしょうか?   薬害ということもあるのでしょうか?            

  • 思春期ニキビ

    僕は高校生です。 小学5年生のときからずっとニキビが多くて困っています。 今は頬に赤くなってたくさんあります。 この思春期ニキビは治るでしょうか? 化粧水はちゃんとつけないといけないでしょうか?

  • 頭皮のニキビ

    こんにちは。 最近頭皮にニキビのようなものができるようになりました。 どんなシャンプーが頭皮には良いのでしょうか。 オーガニック? お願いします。

  • 10日でニキビを治したい…

    私は今年で中3なんですが ほっぺに5~6個ニキビが 出来てしまいました… 10日後に新学期なので それまでに出来るだけ ニキビを治したいんです。 何かいい方法はありますか?

  • お客さんが怖い…異常に緊張する

    こんばんは。 私は今、窓口での受付の仕事をしています。 この仕事には向いてないなとつくづく、痛感してます。 というのも私は極度の上がり症なんです。 分かりやすく説明しなければいけない側なのに、いざお客様を目の前にすると、緊張してどもるわ、早口になるわでみっともないです。 しかも、業務内容も私にとっては難しく、知識もまだまだついて行けていません。 分からないことを突っ込まれたらどうしようとか、何か聞かれたりしませんようにとか、そんな事ばかりが頭をよぎって、落ち着いて接客が出来ません。 辞めたいのですが、他に就ける仕事もないため、今の職場でもう少し頑張るしかないです。 一体どうしたらお客様を前にしても焦ったりせず、落ち着いて取り組めるでしょうか? 毎日不安で押し潰されそうです。

  • 首・手の震え

    ここ数年、首・手の震えがひどいのですが、特に人前や見られてると感じた時に起こります。首が硬直したかんじにもなります。もともとあがり症ではあったのですが、最近ひどいため人と接するのが面倒になるときもあります。震えそうな場面になると、前震えたことが頭をよぎり震えてしまいます。今心療内科にかよって薬服用していますがあまり良くなった実感がありません。もともと首がはるかんじもあるのでそっちからきている症状なのでしょうか?精神面なのか体の部位からきてるものなのかわかりません。 整形外科とかに変えた方がいいのでしょうか?

  • 対人恐怖症と接客業

    こんばんは。高校生です。 先日、とある接客業のバイトに応募し、見事合格を頂きました。 しかしそのバイトが思ったよりも厳しいようで、特に接客の面で色々な指導を受けました。 わたしは以前、友人から「対人恐怖症ではないか」と言われました。医師に言われたわけではないのですが、当てはまる症状がたくさんあったので、間違いではないと思います。 人目が異常に気になったり、極度に緊張したりなど症状は色々ありますが、わたしの場合は特に「吃音」がひどいです。 日によってスラスラ喋れる日があったり、言葉に詰まりまくりで全然ダメな日もあったりと、とても厄介です。 よく「ゆっくり落ち着いて話せばいいんだよ」と言われますが、全然ダメな日だとそれもできません。 特に接客業ではとても大事な「ありがとうございました」が、どうしても噛んでしまい言えないのです…。お客様と話すこともあるかもしれないので、それもまた不安です。 高校生のバイトは接客業しかないので妥協したのですが、やはり向いていないのでしょうか…。 わたしのように、対人恐怖症だったり極度の吃音でも接客業をなされている方っていらっしゃいますか?できれば何かアドバイスを頂きたいです。 ご回答お願いします。

  • 手が震える

    もう少しで結婚式を控えた者(女)です。職場で信じられない仕打ちを受けて、全身に湿疹ができました。それを期に退職しました。その後、謎の病で2週間ほど高熱とひどい頭痛で寝込みました。そして今は来ましたが生理も1ヶ月遅れてきました。そして、今…家族の前ではないのですが、恋人、友達とご飯を食べるとき手が震えてあまり食べれません。汁もののお椀を持つこともできません。書くときも震えます。意識すると余計震えてパニックになりそうです。まだ誰にも言ったことなくごまかしごまかし生きてます。元々あがり症で以前も震えた時期はありましたが、仕事を辞める前は普通に食べれてました。それが今は食べるときになるとすごい緊張して手が震えます。 もうすぐ結婚式があります。神前式の盃とか震えて落とすかもしれません。 幸せな時期のはずなのに、自分が悔しくてたまりません。 病院へ行かなきゃ治りませんか?国保なので親に病院行ったのがバレるのでできれば行きたくないです。 人と話すこと自体緊張しないのですが、ご飯を食べるときだけでも治したいです。何かいい方法ありませんか?

  • あがり症なのに…

    閲覧ありがとうございます。真剣な悩みなのでお付き合いください。 私は販売員をしています。今度、会社でロールプレイングという接客の実技発表会というものに参加することになってしまいました。お客様役の方を相手に、5分間接客をし、お買い上げ頂いてお見送りをする…という発表なのですが、よりにもよってあがり症の私が出ることになりました。今、会社で講師の方にご指導頂いてるのですが、厳しい方で、「社員だったらできますよね?」と、常に圧力をかけてきます。上司も同様のことしか言いません。 ただの資料の発表なら何とかなるのですが、この発表会は、ある程度シナリオを前もって決められるものの、お客様の反応に対して適切な返しをしないといけないですし、言葉遣いや動作・笑顔も評価の対象となります。 私のあがり症についてですが、自分に人の目が集中すると、最初は落ち着いているのですが、だんだん心臓がバクバクしてきて、声も足も震えてきます。笑顔も引きつって頭が真っ白になり、なにを言ってるかわからなくなってしまうんです。自分をさらすのが恥ずかしい、ひどい失敗をするのではと思ってしまい、この場から逃げたくなります。もちろん、普段の接客は落ち着いてできています。 何とかしようと思い、あがり症の本も読みました。「失敗するかもなんてただの思い込みだ」とか「気楽にいこう」とか、いつも自分に言い聞かせていますが、普段の業務も毎日朝早くから遅くまでかかり、とても練習する時間もありませんし、誰かに相手をお願いして練習したいけど、相手の都合もあってなかなか実現しません。いろいろと気を使う業務が多く、毎日疲れもとれません(発表は秋ですが、秋までは店は繁忙期です。新人育成もしているので、連休などは取れそうにありません)最近は膀胱炎も再発しかかっていて(疲れると症状が出てきます)ロールプレイングのことを気にかけているせいか、よく眠れません。開き直れればもっと楽になるのに…もうどうしたらいいかわかりません。弱い自分が情けないです。 優しいアドバイス宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • あがり症・薬について

    中学生が使用できるあがり症の薬について知りたいです。 4、5年ほど前からあがり症で悩んでいます。大体小学5年の終わりくらいからあがるようになっていました。それまではさまざまなことに意欲的に取り組んでいたのですが、あがり症が出始めると人前に立つことが怖く消極的になりました。なにかのリーダーや級長もやってみたいという気持ちはとても大きいけれど、大勢の前で何かを読んだりしてあがることへの恐怖心がなかなか拭えず尻込みしているのが現状です。 私自身生まれつきのあがり症ではなく「あがる意味がわからない」という考えがありました。 なるべく人前に出ることを避け、保健室に仮病で逃げ込んだりすることもあり、そんなことをする度に自己嫌悪で悩んでいます。ズルをしてる、ということは周りにも言えません。あがり症の苦しさを親に言いますが、心を強く持つ、という風に諭されます。頑張ろうとは思い努力しますが、結局はあがってもっと自分が嫌になります。 慣れようと発表もしたりしていますが、クラスメートの前で作文を読む時などには声が震え、足が震え…とひどいです。 私は中3なのですが、中学生にも使用することができるあがり症の薬があるのであれば、教えていただきたいです。 4年間努力し続けてもダメだったので、一度薬を試してみたいと考え、質問しました。 できるだけ詳しいことを知り、自分がどうにかして変われたらと思います。 長々とすみませんでした、回答お待ちしています。 何か不足があればお答えします。

  • SADの可能性は?

    ・人に関して不安感がある ・小さいころから緊張する方でしたが、 ここ最近は、手足の震え、顔が少し赤くなり、あせがでたり、 自分が何を言っているか分からなくなります。 小さいころいじめに合ってから人に対して、 不安感や恐怖感を感じます。 SADのチェックやあがり症 対人恐怖症はほぼ可能性があると出ます。 どうすればよいでしょうか。

  • 大学での不安が消えない

    僕は中堅国公立大学の理系の新入生です。最近不安ばかりで苦しいです。そもそも僕はあまり勉強が得意ではなく、今の大学も浪人して入りました。そしてどうにか合格したのはいいのですが、ガイダンスを聞いているうちに大学の勉強についてこれるか心配になりました。高校時代の問題集丸写しのテストでさえ60点台とるのがやっとだったのに、大学の単位が十分に取れるとは思えなくなりました。そのほかにも大学ではレポートや研究発表があり、自分は人前に出ると口が渇き、声が震えて、汗が大量にでるぐらいのあがり症で発表なんてできないと思いますし、自分の意見や考えを作るのが苦手なのでレポートもうまくいかないと思ってしまいます。まだやっていないのだからどうなるのかもわかりませんが、この不安を軽減したいです。どうしたらいいでしょうか?

  • 声が出ない

    突然でかなり読みにくい文ですみません。 なんと言うか…かなり昔からなんですけど話せなくて困ってます。 始まりは小学三年ぐらいかな?そのくらいに全体発表がかなり苦手でかなり吃ったりしながら話すような感じで それから友達間で話す時に声が出なくて詰まったり、それは決まったことは一切ないんですが 自己紹介の時などは必ず声出そうとしているのに喉で声が詰まって軽く数十秒ぐらい止まってしまって第一印象があまりよくなかったり… なんか決まったことを言おうとする時や台詞を読む時などが1番酷いみたいです…何も考えず話す方が話しやすかったりして。 ずっとそんな調子で行くうちに人との関わりを避けて、人との仲良く仕方がよくわからなくなってしまったりで… 最近また急に悪化してしまって、一人で何か試しに声を出してみても声が詰まるし、家族や昔からの友人との会話でもかなりのペースで詰まってとっさにいつも「んー…あれだよあれ、なんつったっけ?」みたいな感じで誤魔化して…そんなのが毎日十数回以上、今まではせいぜい数回程度か、そこまで仲良くない奴相手の時だったのに 今年大学一年生になったばかりなんですけどそれでもやっぱり自己紹介で失敗してしまって…今だに馴染めず 今まで色々してなんとか誤魔化してきたけど、最近はその誤魔化しも効かなくなってきたし。仕事するようになったらこのままじゃ絶対にまずいよなぁ…って思ってしまって。 今までも何度も病院とかそういうのを考えたことあるんですが…色々ネットで調べたら 精神病院に行った人は保険が門前払いで受けられないとか、どこの病院に行っても先生とかが適当で薬だけ渡されて高い金取られるだけだとか… もうどうするのが1番いいのでしょうか? こんな駄文をここまで読んで頂いてありがとうございました。